2006年08月05日
亀田の夏闘拳そば
ローソンにて期間限定で販売されているそば。

今何かとお騒がせな亀田興毅選手プロデュースの商品。
ボクシングに関して言えば、疑惑の判定で勝利をもぎ取っていたが、このそばに関して言えば、鮮やかなKO勝ち・・・というふうかもしれない。
あ、いくら食べても、ビッグマウスにはなりませんが(苦笑)。<せっかくきれいにまとめてたのに!

今何かとお騒がせな亀田興毅選手プロデュースの商品。
ボクシングに関して言えば、疑惑の判定で勝利をもぎ取っていたが、このそばに関して言えば、鮮やかなKO勝ち・・・というふうかもしれない。
あ、いくら食べても、ビッグマウスにはなりませんが(苦笑)。<せっかくきれいにまとめてたのに!
2006年08月04日
こうべを垂れろ(ギャハ)!
・・・まだ稲穂が実るなんてニュースは早すぎるんじゃないか?
ということを言われそうですが、確かにそうじゃないです。
じゃあ何だって?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
ニヤニヤ。<そっちか!
まぁ、夏ですからね(ニヤニヤ)。<サイテー!
・・・まぁ、サイテーかどうかは聞いてから判断してくれい。
8/4現在、一部地域を除いて梅雨が明け本格的な夏到来となったわけです。
そうなると、女性陣の格好もピークに達するわけです(爆)。
最近コンビニに寄っていくと、ノースリーブのおねーちゃんが闊歩しているわけです。でも、なぜかそういう人は入ってすぐレジに行って、「マイルドセブンのスーパーライト(注:タバコの銘柄。詳しく聞いてないのでよくわからない(笑))」とか言って、買って行くのですが、帰りにマンガ本とかのコーナーに寄って、下に置いてある本なんかを見ようと腕を伸ばすわけですよ・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
フンガー!<ダメだコイツ。
これ以上語らずともわかるかと思いますので、黙して語らず(爆)。<またの名を言い逃げとも。
そう、秋の実りの季節に、たくさんの米粒を抱えた稲穂が苦労して育ててくれたお百姓さんのために、より深くこうべを垂れるように、夏の輝かしい季節にノースリーブとかゆる~い服装で闊歩するおねーちゃんも<長々と文学作品的な表現使って語ってますが、あまりにも酷いので以下検閲(笑)。
<簡単に言ってしまえば、単なるエロオヤジ(ギャハ)!
・・・エロオヤジ言うな!
というわけで、もうニヤニヤしっぱなし<このドヘンタイ!
しかし、この夏、目下の強敵はヌーブラであります!あのジャストフィット<コイツ、とあるサイトの個人攻撃に走ってるぞ!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 そーれ、お<コイツ、もうサイテー!
⊂彡
お<こんなアスキーアートまで持ち出してまで言うな!ジョルジュさんに謝れ(謎)!
ということを言われそうですが、確かにそうじゃないです。
じゃあ何だって?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
ニヤニヤ。<そっちか!
まぁ、夏ですからね(ニヤニヤ)。<サイテー!
・・・まぁ、サイテーかどうかは聞いてから判断してくれい。
8/4現在、一部地域を除いて梅雨が明け本格的な夏到来となったわけです。
そうなると、女性陣の格好もピークに達するわけです(爆)。
最近コンビニに寄っていくと、ノースリーブのおねーちゃんが闊歩しているわけです。でも、なぜかそういう人は入ってすぐレジに行って、「マイルドセブンのスーパーライト(注:タバコの銘柄。詳しく聞いてないのでよくわからない(笑))」とか言って、買って行くのですが、帰りにマンガ本とかのコーナーに寄って、下に置いてある本なんかを見ようと腕を伸ばすわけですよ・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
フンガー!<ダメだコイツ。
これ以上語らずともわかるかと思いますので、黙して語らず(爆)。<またの名を言い逃げとも。
そう、秋の実りの季節に、たくさんの米粒を抱えた稲穂が苦労して育ててくれたお百姓さんのために、より深くこうべを垂れるように、夏の輝かしい季節にノースリーブとかゆる~い服装で闊歩するおねーちゃんも<長々と文学作品的な表現使って語ってますが、あまりにも酷いので以下検閲(笑)。
<簡単に言ってしまえば、単なるエロオヤジ(ギャハ)!
・・・エロオヤジ言うな!
というわけで、もうニヤニヤしっぱなし<このドヘンタイ!
しかし、この夏、目下の強敵はヌーブラであります!あのジャストフィット<コイツ、とあるサイトの個人攻撃に走ってるぞ!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 そーれ、お<コイツ、もうサイテー!
⊂彡
お<こんなアスキーアートまで持ち出してまで言うな!ジョルジュさんに謝れ(謎)!
2006年08月03日
怪しいウォッカ伝説
ディスカバリーチャンネルでO.A.されている「怪しい伝説」。7月からの放送で第3シーズンに突入。ますます危険で際どい『伝説』がピックアップされているある意味刺激的な番組でもあります。
その中でへぇ~と思ったのが、ウォッカにまつわる伝説。
実は以前にもウォッカにまつわる伝説があり、実証実験をしていたんです。
その一つが足の悪臭のにおい消しに使うというもの。
ウォッカの原液を足にかけゴシゴシこすると、市販のものまではいかないものの、においが消えるとのこと。
もう一つは口臭を消すというもの。ウォッカにシナモンを混ぜ、混ぜた消臭液を口に含んでくちゅくちゅ・・・。
これも市販品と比べても、多少の違いはあるが、遜色ないということです。
で、今回のウォッカ伝説第2弾のお題は3つ。
まずは、タバコ臭くなった服にウォッカをかければ、においが取れるというもの。
3倍の水で薄めたウォッカ入り水溶液をスプレーして洗濯・乾燥。
鼻の利く人間を利用してにおいテストをしたところ、若干良くなるとのこと。
もう一つはハチ駆除に使うというもの。
ウォッカの原液をハチに5回かけ、15分ほど放置。
なんと水をかけたほうがよく効いていると思ったものの、ドライヤーで乾かしてみると、ほとんど『生還』。ウォッカのほうは酔っ払っているようには見えるが、効果なし。
結局効果はないどころか、水の場合でも、かけても乾かせばほとんど復活できるので、やっぱり見かけたら逃げるのが得策か?
3番目はお風呂の洗剤として使用。
市販品と比べてみても、多少の違いはあるものの、十分使用に耐えうるとのこと。
その強力なアルコール度数で、臭いや汚れの原因となる雑菌をノックアウト・・・なんてことなんでしょうか?そうなると、ハチ駆除に効果がないのもうなずける。
なお、効果は個人差や環境によって違ってくると思いますので、お試しの際にはご注意を。
ちなみに、アメリカでは超人気シリーズらしく、既にDVDボックスがシリーズ化されているようで(公式ページより確認)。もちろんアメリカ発売のものなので、リージョンコードに引っ掛かって見えないんですが(泣)。
ディスカバリーチャンネルの方々には、ぜひ日本版を発売にこぎつけてほしい・・・。
その中でへぇ~と思ったのが、ウォッカにまつわる伝説。
実は以前にもウォッカにまつわる伝説があり、実証実験をしていたんです。
その一つが足の悪臭のにおい消しに使うというもの。
ウォッカの原液を足にかけゴシゴシこすると、市販のものまではいかないものの、においが消えるとのこと。
もう一つは口臭を消すというもの。ウォッカにシナモンを混ぜ、混ぜた消臭液を口に含んでくちゅくちゅ・・・。
これも市販品と比べても、多少の違いはあるが、遜色ないということです。
で、今回のウォッカ伝説第2弾のお題は3つ。
まずは、タバコ臭くなった服にウォッカをかければ、においが取れるというもの。
3倍の水で薄めたウォッカ入り水溶液をスプレーして洗濯・乾燥。
鼻の利く人間を利用してにおいテストをしたところ、若干良くなるとのこと。
もう一つはハチ駆除に使うというもの。
ウォッカの原液をハチに5回かけ、15分ほど放置。
なんと水をかけたほうがよく効いていると思ったものの、ドライヤーで乾かしてみると、ほとんど『生還』。ウォッカのほうは酔っ払っているようには見えるが、効果なし。
結局効果はないどころか、水の場合でも、かけても乾かせばほとんど復活できるので、やっぱり見かけたら逃げるのが得策か?
3番目はお風呂の洗剤として使用。
市販品と比べてみても、多少の違いはあるものの、十分使用に耐えうるとのこと。
その強力なアルコール度数で、臭いや汚れの原因となる雑菌をノックアウト・・・なんてことなんでしょうか?そうなると、ハチ駆除に効果がないのもうなずける。
なお、効果は個人差や環境によって違ってくると思いますので、お試しの際にはご注意を。
ちなみに、アメリカでは超人気シリーズらしく、既にDVDボックスがシリーズ化されているようで(公式ページより確認)。もちろんアメリカ発売のものなので、リージョンコードに引っ掛かって見えないんですが(泣)。
ディスカバリーチャンネルの方々には、ぜひ日本版を発売にこぎつけてほしい・・・。
※検索で原題の「MYTHBUSTERS」を入力すると、公式ページに行けます。ただし、もちろん英語。あと要PC。
2006年08月02日
昨日たまたま見てたら・・・
昨日、うちのおかんがお台場放送局の番組を見ていたので、まぁ野球見ても巨人戦だし、また負ける(注:実際はサヨナラ勝ち)と思ってもいたので見ていると・・・。
最後にデーブ・スペクターさんの紹介するマル秘技で、日本人のしゃべる英語をネイティブのそれに近づけられるマル秘技を紹介してました。
とどのつまり、ネイティブの発音に近づけるには英語の音域に発音を近づけることが重要なんだそうです。
で、そのコツをつかむために向かったのが・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
うちの大学じゃね~か!
・・・正確には卒業した大学ですが(爆)。
そこの授業で使われている音域を変える機械を使って、自分の声を聞きながら読めば、自然とネイティブのしゃべり方に似てくるということらしい。
って、そんな機械見たことないぞ(しかも市販されてないから、一般人はやりようがない)!
出てきた教師も見たことないぞ!<そりゃ卒業して7年経ちゃ・・・。
・・・結論から言えば、おそらく私が通ってた学部じゃないということか(爆)。こういう設備が整えられるのは英米語(以下学校への文句が続くので自主規制(汗))。
最後にデーブ・スペクターさんの紹介するマル秘技で、日本人のしゃべる英語をネイティブのそれに近づけられるマル秘技を紹介してました。
とどのつまり、ネイティブの発音に近づけるには英語の音域に発音を近づけることが重要なんだそうです。
で、そのコツをつかむために向かったのが・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
うちの大学じゃね~か!
・・・正確には卒業した大学ですが(爆)。
そこの授業で使われている音域を変える機械を使って、自分の声を聞きながら読めば、自然とネイティブのしゃべり方に似てくるということらしい。
って、そんな機械見たことないぞ(しかも市販されてないから、一般人はやりようがない)!
出てきた教師も見たことないぞ!<そりゃ卒業して7年経ちゃ・・・。
・・・結論から言えば、おそらく私が通ってた学部じゃないということか(爆)。こういう設備が整えられるのは英米語(以下学校への文句が続くので自主規制(汗))。
今月は俺を信じてコレを買え?! 2しゅうめ 8月 携帯ゲーム機編
続いて携帯ゲーム機編ですが、やっぱり最初に語らないといけないのは、「実戦パチスロ必勝法!北斗の拳SE」(PSP版:ポータブル、DS版:DS)ですかね。据え置き機版と違い、いつでもどこでもできるので、パチンコ屋に行く途中や台空き待ちの時に練習ができる・・・なんて使い方もできるかも。
それでは、PSPから見ていきましょう。
今月で一番の注目は「極魔界村」。もう20年近くになるんですね。初代の魔界村が出て。
魔界村シリーズは、その常人では受け入れ難いともいわれる高い難易度ながらも、噛めば噛むほど味の出るゲームバランスで高い人気を誇っているわけですが、今回もそのテイストは健在。エフェクトも敵もよりド派手になって登場。
まぁ、基本的にカプコンのアクションは難易度が高いですからね・・・。ロックマンしかり。
アクションが苦手な方なら、ロボットもののシミュレーション2本から。
まずは「SDガンダムGジェネレーション・ポータブル」。
新旧のガンダムが登場するスパロボ風ゲームですが、違うところはモビルスーツをレベルアップさせると、様々なモビルスーツが開発できるようになる。という点。ガンダム好きにはたまらんでしょうなぁ。
その次は「カルネージハート ポータブル」。
PSで発売された時、そのカルト的な人気でベスト版まで出たシミュレーションゲーム。ロボットに前進・後退・攻撃などを細かくプログラムして、戦闘をさせるというもの。実際にそういうコンテストみたいのがかつてあったと思うので、それをイメージするとわかりやすいか?
PS時代と違い、通信対戦等対人戦の面白さや深みが楽しめるようになったのではないだろうか?オンラインができるようになれば、かなり面白そうだけど・・・。
あとは競馬ゲーム「ウイニングポスト6 2006」。
私自身競馬を詳しくないので、システム等は割愛しますが、この頃は競馬シーズンなんでしょうね。
続いてDS。
今月はやっぱり「ファイナルファンタジーⅢ」でしょう。
ファミコン版で発売されて16年。その間一度も移植されてない(一度ワンダースワン(注:バンダイ(現バンダイナムコゲームス)が作った携帯ゲーム機)での移植話があったが立ち消えになった)。今まで移植できなかったのは、極悪な難易度のラストダンジョンをそのまま移植するか否かで大もめにもめて開発中止になったという噂なんてのが流れましたね。
結局その部分がどうなったのかはやってみないとわかりませんが、オープニングなどにオリジナル要素やアレンジが入っているところをみると、それなりの変化があるかもしれません。
FF以外ですと、夏らしいタイトル「あつまれ!パワプロクンのDS甲子園」。
選手個人だけでなく、チーム全体を強くしないと生き残れない高校野球らしさを色濃く再現。さらにWi-Fiでの通信対戦対応で、本当の甲子園のような対戦も味わえる?
そして「スターフォックス コマンド」。
携帯ゲーム機としては初のスターフォックス。タッチパネルでルートを決め、敵をサーチ、捕捉して撃つ・・・という流れ。タッチパネルの操作が大きなポイントになる従来とは違ったスターフォックスが楽しめそう。これもWi-Fi対戦可能。
携帯ゲーム機編 結論
パチスロ以外だと、やっぱりFF。これを機に同梱版で買う人も増加?
なお、PSPはジャンルがバラけて遊ぶには困らないか。
それでは、PSPから見ていきましょう。
今月で一番の注目は「極魔界村」。もう20年近くになるんですね。初代の魔界村が出て。
魔界村シリーズは、その常人では受け入れ難いともいわれる高い難易度ながらも、噛めば噛むほど味の出るゲームバランスで高い人気を誇っているわけですが、今回もそのテイストは健在。エフェクトも敵もよりド派手になって登場。
まぁ、基本的にカプコンのアクションは難易度が高いですからね・・・。ロックマンしかり。
アクションが苦手な方なら、ロボットもののシミュレーション2本から。
まずは「SDガンダムGジェネレーション・ポータブル」。
新旧のガンダムが登場するスパロボ風ゲームですが、違うところはモビルスーツをレベルアップさせると、様々なモビルスーツが開発できるようになる。という点。ガンダム好きにはたまらんでしょうなぁ。
その次は「カルネージハート ポータブル」。
PSで発売された時、そのカルト的な人気でベスト版まで出たシミュレーションゲーム。ロボットに前進・後退・攻撃などを細かくプログラムして、戦闘をさせるというもの。実際にそういうコンテストみたいのがかつてあったと思うので、それをイメージするとわかりやすいか?
PS時代と違い、通信対戦等対人戦の面白さや深みが楽しめるようになったのではないだろうか?オンラインができるようになれば、かなり面白そうだけど・・・。
あとは競馬ゲーム「ウイニングポスト6 2006」。
私自身競馬を詳しくないので、システム等は割愛しますが、この頃は競馬シーズンなんでしょうね。
続いてDS。
今月はやっぱり「ファイナルファンタジーⅢ」でしょう。
ファミコン版で発売されて16年。その間一度も移植されてない(一度ワンダースワン(注:バンダイ(現バンダイナムコゲームス)が作った携帯ゲーム機)での移植話があったが立ち消えになった)。今まで移植できなかったのは、極悪な難易度のラストダンジョンをそのまま移植するか否かで大もめにもめて開発中止になったという噂なんてのが流れましたね。
結局その部分がどうなったのかはやってみないとわかりませんが、オープニングなどにオリジナル要素やアレンジが入っているところをみると、それなりの変化があるかもしれません。
FF以外ですと、夏らしいタイトル「あつまれ!パワプロクンのDS甲子園」。
選手個人だけでなく、チーム全体を強くしないと生き残れない高校野球らしさを色濃く再現。さらにWi-Fiでの通信対戦対応で、本当の甲子園のような対戦も味わえる?
そして「スターフォックス コマンド」。
携帯ゲーム機としては初のスターフォックス。タッチパネルでルートを決め、敵をサーチ、捕捉して撃つ・・・という流れ。タッチパネルの操作が大きなポイントになる従来とは違ったスターフォックスが楽しめそう。これもWi-Fi対戦可能。
携帯ゲーム機編 結論
パチスロ以外だと、やっぱりFF。これを機に同梱版で買う人も増加?
なお、PSPはジャンルがバラけて遊ぶには困らないか。
今月は俺を信じてコレを買え?!2しゅうめ 8月 据え置き機編 後編
さて、後編です。
前編と同じく、キーワードで書いていきましょう。
では、『お買い得』というところから。
1本目:ファントム・ブレイブ2周目はじめました。
実はこれBest版なんですね。基本的にBest版は内容が同じの低価格なので扱わないことにしてますが、今回のは2周目に追加要素が加わったりと大幅アレンジ。
こういうやり方は日本一ソフトウェアの典型的パターンなんですよ。
そういう点で、ユーザーのコレクション要素等の点も含めて紹介しているわけです。
無論、作品そのものはやはりこの会社お得意のやり込み系ぎっしりソフトに仕上がってます。
2本目:SIMPLE2000シリーズ Vol.105 THEメイド服と機関銃
・・・タイトルからして狙ってるだろう(爆)!
メイド服着たおねーちゃんがデ●ル・メ●・ク●イよろしくスタイリッシュにキメてくれるアクションゲームです。
その昔、セーラー服と機関銃という映画が大流行してましたなぁ(遠い目)。そこからタイトル取っただろう!<まぁまぁ、そう攻め立てるな。
・・・お姉チャンバラに並ぶ名(迷?)作になるか?
3本目:planetarian~ちいさなほしのゆめ~
まず、ソフト価格が2940円。そこそこボリュームのあるソフトなのに、結構安めです。
というのも、元々PCからの移植、というよりBBサーブ発のダウンロードソフト(オンライン販売でパッケージレスなソフト)として販売され、そこから口コミで製品版(PC)に広がった作品の移植なんですね。俗にキネティックノベルと呼ばれてるようです。
物語の展開としてはちょっと切ない方向に向かっていたなと雑誌の紹介の時に感じたんですわ。これ。ちょっと注視してます。こういうタイプのゲームは(『ある条件』が無い限り)あんまり買わないんですけど、買うかも・・・。
最後にX様。
戦國無双2のみです。
でも、ハイデフの美しい映像、ちらつかない画面、そして、オンライン。
・・・コーエーのX様バージョンはすべてこれで片付いてしまいますが、同時にこれだけ魅力的なのも事実。シリーズ好きなら、こっちを買ったほうがいいと正直思います。
据え置き機編 結論
パチスロに興味が無ければ、それぞれのテーマに合うものが見つかるかも。
意外ににジャンルはバラけてます。
X様はX様を100%以上堪能できる無双がオススメ(それ以外も悪くはないけど、かなり人を選びます・・・)。
次回は携帯ゲーム機編です。
前編と同じく、キーワードで書いていきましょう。
では、『お買い得』というところから。
1本目:ファントム・ブレイブ2周目はじめました。
実はこれBest版なんですね。基本的にBest版は内容が同じの低価格なので扱わないことにしてますが、今回のは2周目に追加要素が加わったりと大幅アレンジ。
こういうやり方は日本一ソフトウェアの典型的パターンなんですよ。
そういう点で、ユーザーのコレクション要素等の点も含めて紹介しているわけです。
無論、作品そのものはやはりこの会社お得意のやり込み系ぎっしりソフトに仕上がってます。
2本目:SIMPLE2000シリーズ Vol.105 THEメイド服と機関銃
・・・タイトルからして狙ってるだろう(爆)!
メイド服着たおねーちゃんがデ●ル・メ●・ク●イよろしくスタイリッシュにキメてくれるアクションゲームです。
その昔、セーラー服と機関銃という映画が大流行してましたなぁ(遠い目)。そこからタイトル取っただろう!<まぁまぁ、そう攻め立てるな。
・・・お姉チャンバラに並ぶ名(迷?)作になるか?
3本目:planetarian~ちいさなほしのゆめ~
まず、ソフト価格が2940円。そこそこボリュームのあるソフトなのに、結構安めです。
というのも、元々PCからの移植、というよりBBサーブ発のダウンロードソフト(オンライン販売でパッケージレスなソフト)として販売され、そこから口コミで製品版(PC)に広がった作品の移植なんですね。俗にキネティックノベルと呼ばれてるようです。
物語の展開としてはちょっと切ない方向に向かっていたなと雑誌の紹介の時に感じたんですわ。これ。ちょっと注視してます。こういうタイプのゲームは(『ある条件』が無い限り)あんまり買わないんですけど、買うかも・・・。
最後にX様。
戦國無双2のみです。
でも、ハイデフの美しい映像、ちらつかない画面、そして、オンライン。
・・・コーエーのX様バージョンはすべてこれで片付いてしまいますが、同時にこれだけ魅力的なのも事実。シリーズ好きなら、こっちを買ったほうがいいと正直思います。
据え置き機編 結論
パチスロに興味が無ければ、それぞれのテーマに合うものが見つかるかも。
意外ににジャンルはバラけてます。
X様はX様を100%以上堪能できる無双がオススメ(それ以外も悪くはないけど、かなり人を選びます・・・)。
次回は携帯ゲーム機編です。
2006年08月01日
今月は俺を信じてコレを買え?! 2しゅうめ 8月 据え置き機編 前編
8月になったのに何だか涼しいんですけど、一応夏なんですよね。学生の皆様は夏休みだそうで・・・。まぁ、月末苦しまないようにとか、北海道や東北の一部ではお盆過ぎたら2学期<以下長くなりそうなので略(ギャハ)!
・・・というわけで、子供の里帰りのおこづかい欲しさにゲーム業界もしこたま出してきまして。って毎月色々な難癖つけて<以下長くなりそうなので略(ギャハ)!
8月で嫌でも一番売れそうなのは実戦パチスロ必勝法!北斗の拳SEでしょうね。前作がパチスロソフトとしては異常に売れてましたからね。何回リピート入れても売り切れ寸前、もしくは売り切れ・・・なんてことがあったので。
詳しい内容はパチスロ好きな方々に聞いて下さい・・・とパチスロ大好きなTさん(男)とTさん(女)に振る(爆)。<サイテー(ニヤニヤ)。
それ以外はキーワードつけて話していきましょう。
まずは『お待たせしました系』の3本。
その1:ファンタシースターユニバース
セガの代表的なオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン」の続編ですね。とはいうものの、ストーリーは繋がりはないみたいですが。
キャストが豪勢になって、オフラインでも楽しく遊べるよう配慮されているのは、PS2だから?
あ、PC版も同じ日に出ると思います。XBOX360版はまだ未定・・・。
その2:うたわれるもの 散りゆく者への子守唄
発売ハード未定の頃から、移植されるということで大騒ぎされていましたね。かれこれ2・3年が経ってるんですか?
オリジナル要素を大幅アップ。シミュレーションゲームとしても遊べるようにバランス調整もなされたようです。なお、テレビ版のノンクレオープニング付。ある意味豪勢。
その3:EVE new generation
小次郎・まりなのマルチキャスト(ザッピングに近い?)でおなじみのシリーズ最新作。オリジナルはずいぶん久しぶりなような気がしないでもない。
でも、こういうのはギャ<ファンに怒られますよ!
続いて、コアファン向けソフト。
そのトップバッターはグローランサーV ジェネレーションズ。
うるし原先生のイラストが光るRPG。このシリーズも長いけど、今回イマイチ盛り上がってないような・・・。
シームレスバトルという独特のバトルシステムが特徴。
続いてはメルティブラッド アクトカデンツァ。
同人ソフトで名を馳せた「月姫」がベースの格闘アクションゲーム。このソフト自身も同人(今は無き渡辺製作所作)から火がつき、アーケードに『移植』。で、約1・2年の時を経て、最新バージョンが家庭用に『移植』。というより『帰ってきた』と言うべきか。
まぁ、一個人の話ですけど、アーケードからの製作会社はエコール!
ええ、この会社の名前聞くだけで、どれだけの人間が「上から来るぞ!気をつけろ!」と言ってるのに下に降りていったか(爆)。
3番目はときめきメモリアル ガールズサイド セカンドキス。
乙女向けゲームとしては後発になるコナミのソフト。相変わらずイケメン系の面子揃えて、ときメモをやらせましょう・・・とか?
詳しいゲームシステムがよくわかってないのでアレですが(爆)。
・・・というわけで公式サイトも見ましたが、やっぱり「女版ときメモ」か。
4番目はギターフリークス&ドラムマニア マスターピース シルバー
ユーザーアンケートを基に、家庭用としては初の収録曲ばかりを集めたものらしい。
システム等はもうおなじみのものでしょうから、取り立てて言うこともないですか。
最後はBLOOD+ ONE NIGHT KISS。
イラストがキラー7みたいだと思ったら、同じところが作っているようで・・・。
先月出たのと同じアクションアドベンチャーですが、タイミング重視になっているようです。
とりあえず、前編はここまで。後編に続く。
・・・というわけで、子供の里帰りのおこづかい欲しさにゲーム業界もしこたま出してきまして。って毎月色々な難癖つけて<以下長くなりそうなので略(ギャハ)!
8月で嫌でも一番売れそうなのは実戦パチスロ必勝法!北斗の拳SEでしょうね。前作がパチスロソフトとしては異常に売れてましたからね。何回リピート入れても売り切れ寸前、もしくは売り切れ・・・なんてことがあったので。
詳しい内容はパチスロ好きな方々に聞いて下さい・・・とパチスロ大好きなTさん(男)とTさん(女)に振る(爆)。<サイテー(ニヤニヤ)。
それ以外はキーワードつけて話していきましょう。
まずは『お待たせしました系』の3本。
その1:ファンタシースターユニバース
セガの代表的なオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン」の続編ですね。とはいうものの、ストーリーは繋がりはないみたいですが。
キャストが豪勢になって、オフラインでも楽しく遊べるよう配慮されているのは、PS2だから?
あ、PC版も同じ日に出ると思います。XBOX360版はまだ未定・・・。
その2:うたわれるもの 散りゆく者への子守唄
発売ハード未定の頃から、移植されるということで大騒ぎされていましたね。かれこれ2・3年が経ってるんですか?
オリジナル要素を大幅アップ。シミュレーションゲームとしても遊べるようにバランス調整もなされたようです。なお、テレビ版のノンクレオープニング付。ある意味豪勢。
その3:EVE new generation
小次郎・まりなのマルチキャスト(ザッピングに近い?)でおなじみのシリーズ最新作。オリジナルはずいぶん久しぶりなような気がしないでもない。
でも、こういうのはギャ<ファンに怒られますよ!
続いて、コアファン向けソフト。
そのトップバッターはグローランサーV ジェネレーションズ。
うるし原先生のイラストが光るRPG。このシリーズも長いけど、今回イマイチ盛り上がってないような・・・。
シームレスバトルという独特のバトルシステムが特徴。
続いてはメルティブラッド アクトカデンツァ。
同人ソフトで名を馳せた「月姫」がベースの格闘アクションゲーム。このソフト自身も同人(今は無き渡辺製作所作)から火がつき、アーケードに『移植』。で、約1・2年の時を経て、最新バージョンが家庭用に『移植』。というより『帰ってきた』と言うべきか。
まぁ、一個人の話ですけど、アーケードからの製作会社はエコール!
ええ、この会社の名前聞くだけで、どれだけの人間が「上から来るぞ!気をつけろ!」と言ってるのに下に降りていったか(爆)。
3番目はときめきメモリアル ガールズサイド セカンドキス。
乙女向けゲームとしては後発になるコナミのソフト。相変わらずイケメン系の面子揃えて、ときメモをやらせましょう・・・とか?
詳しいゲームシステムがよくわかってないのでアレですが(爆)。
・・・というわけで公式サイトも見ましたが、やっぱり「女版ときメモ」か。
4番目はギターフリークス&ドラムマニア マスターピース シルバー
ユーザーアンケートを基に、家庭用としては初の収録曲ばかりを集めたものらしい。
システム等はもうおなじみのものでしょうから、取り立てて言うこともないですか。
最後はBLOOD+ ONE NIGHT KISS。
イラストがキラー7みたいだと思ったら、同じところが作っているようで・・・。
先月出たのと同じアクションアドベンチャーですが、タイミング重視になっているようです。
とりあえず、前編はここまで。後編に続く。
2006年07月31日
メイデン×ハルヒ
え~<なんなんだヨ!このタイトル!
え、いやなに。そのまんまですよ。<だから、なんなんだヨ!
・・・まぁ、モチツケ。じゃなかった落ち着け(ギャハ)。
昨日(7/30)の高校野球愛知大会準決勝 愛工大名電×春日丘(はるひがおか)の試合。
この頃になるとテレビ中継もやるようになるので、見てたわけです。
こんな時くらいでないとユニフォームなんてじっくり見えないわけですよ。
よく見ると、それぞれアルファベット(ローマ字)で・・・、
Meiden
Haruhi
なんてなってるわけです。
・・・Meiden?
・・・Haruhi?
(アイアン)メイデン×ハルヒ
・・・なんか激しい対決になりそうな雰囲気(笑)。
ヘビメタVS学園祭ジャッカー(爆)。ジャッカーはバニーガールな格好でシャケナベイベー。<古すぎ!
(ローゼン)メイデン×ハルヒ
・・・これまたすごい対決になりそうで(爆)。
動く人形の言動に超監督も予測不能!?
・・・とまぁ、つれづれなるままにテキトーなこと書いてますが(汗)。
で、実際の試合はどうなったのかというと、超監督の奮闘むなしく(爆)メイデンが逆転勝ち。その後の決勝(7/31)でも快勝し、今年の出場権を獲得したわけです。
え~、ぜひ甲子園の試合の時には、「ゲイツ・オブ・トゥモロー」とか「レインメイカー」とか「禁じられた遊び」とか「聖少女領域」あたり応援歌で<ムリ!
え、いやなに。そのまんまですよ。<だから、なんなんだヨ!
・・・まぁ、モチツケ。じゃなかった落ち着け(ギャハ)。
昨日(7/30)の高校野球愛知大会準決勝 愛工大名電×春日丘(はるひがおか)の試合。
この頃になるとテレビ中継もやるようになるので、見てたわけです。
こんな時くらいでないとユニフォームなんてじっくり見えないわけですよ。
よく見ると、それぞれアルファベット(ローマ字)で・・・、
Haruhi
なんてなってるわけです。
・・・Meiden?
・・・Haruhi?
・・・なんか激しい対決になりそうな雰囲気(笑)。
ヘビメタVS学園祭ジャッカー(爆)。ジャッカーはバニーガールな格好でシャケナベイベー。<古すぎ!
・・・これまたすごい対決になりそうで(爆)。
動く人形の言動に超監督も予測不能!?
・・・とまぁ、つれづれなるままにテキトーなこと書いてますが(汗)。
で、実際の試合はどうなったのかというと、超監督の奮闘むなしく(爆)メイデンが逆転勝ち。その後の決勝(7/31)でも快勝し、今年の出場権を獲得したわけです。
え~、ぜひ甲子園の試合の時には、「ゲイツ・オブ・トゥモロー」とか「レインメイカー」とか「禁じられた遊び」とか「聖少女領域」あたり応援歌で<ムリ!
DSいまだ帰って来ず・・・(泣)
イ●ンに修理を依頼してからはや1ヵ月半・・・。数週間前に「任天堂から修理の見積もりが出まして」と電話があったものの、それっきり。
もう5775円(税込)かかるのはわかっているのに、「すいません順番待ちなので、いつまでに帰ってくるのかはわかりかねますが・・・」と言っていたからなぁ。
修理に出した時でも、「3ヶ月かかる可能性がある」と言っていたので、まさかなぁ・・・なんて思ってたもんなぁ。
おかげでDSのゲームがちっとも進められません。GBAのゲームも進められません。
でも、GBAはSPを探してくれば何とかなるかもしれないのが救い。
おかんのDSパク・・・もとい『借りよう』と思ったんですが、何かに取り付かれたかのように「やわらかあたま塾」やってるし(爆)。
いっそのことDS Lite買おうかと思ってもいますが、もったいないしなぁ。カラーバリエーションもまだまだだし。それに、買ったことおかんに知れたら、ピンクのDS Lite買え買えうるさいだろうし(泣)。苦労して買った今のを売っぱらってもいいっていまだに言ってるし(大泣)。
・・・とこの記事書いているそばから、「やわらかあたま塾」やってるよ。もう(以下自主規制)。
結論<壊すな。
・・・それ言ったら元も子も<叩くな。
・・・いやそんなことやって<凶器にするな!
・・・そんなことしてませんよ(泣)。
もう5775円(税込)かかるのはわかっているのに、「すいません順番待ちなので、いつまでに帰ってくるのかはわかりかねますが・・・」と言っていたからなぁ。
修理に出した時でも、「3ヶ月かかる可能性がある」と言っていたので、まさかなぁ・・・なんて思ってたもんなぁ。
おかげでDSのゲームがちっとも進められません。GBAのゲームも進められません。
でも、GBAはSPを探してくれば何とかなるかもしれないのが救い。
おかんのDSパク・・・もとい『借りよう』と思ったんですが、何かに取り付かれたかのように「やわらかあたま塾」やってるし(爆)。
いっそのことDS Lite買おうかと思ってもいますが、もったいないしなぁ。カラーバリエーションもまだまだだし。それに、買ったことおかんに知れたら、ピンクのDS Lite買え買えうるさいだろうし(泣)。苦労して買った今のを売っぱらってもいいっていまだに言ってるし(大泣)。
・・・とこの記事書いているそばから、「やわらかあたま塾」やってるよ。もう(以下自主規制)。
結論<壊すな。
・・・それ言ったら元も子も<叩くな。
・・・いやそんなことやって<凶器にするな!
・・・そんなことしてませんよ(泣)。
2006年07月30日
ありえねぇ・・・
うちに届いたおかん宛のハガキ。
字がほとんどなくて、地図が書いてあるだけなんですけど・・・。
どういう内容で、何しに行くための集まりなんですか?
・・・というのはおかんしか知らないはず(爆)。
とにかく知らない人が見たら何なのかわかりませんよ(核爆)。
ちゃっかり左下にはギミックが仕掛けてあるし(笑)。
ありえねぇ~。

字がほとんどなくて、地図が書いてあるだけなんですけど・・・。
どういう内容で、何しに行くための集まりなんですか?
・・・というのはおかんしか知らないはず(爆)。
とにかく知らない人が見たら何なのかわかりませんよ(核爆)。
ちゃっかり左下にはギミックが仕掛けてあるし(笑)。
ありえねぇ~。
ウィッチブレイドDVD
今年の4月からCBC・TBSでO.A.されているアニメ「ウィッチブレイド」が遂にDVDで発売された。先日買いに行った時には、もう既に売り切れ(泣)。仕方なく、昨日(7/29)、名駅のYギワまで行って探してみたところ、発見。
・・・しかも、初回版だよ。
ストーリー(以下PCではイタリック体で表示)は・・・、
大震災から6年後の東京。
主人公の天羽雅音は娘の梨穂子(リコ)とともにやってきたが、しばらくして児童福祉庁の手によって2人は引き裂かれてしまう。雅音は何とかしてリコを救い出そうとするが、警察に捕まり留置場に入れられてしまう・・・。
その夜、留置場の中で雅音は普段は人に変化している兵器エクスコンに襲われてしまう。が、彼女は謎の力、ウィッチブレイドが『発動』したことで倒したのだった。
彼女は『ウィッチブレイドの装着者』だったのだ。
その後、彼女は導示重工の鷹山の下で、エクスコン退治をすることを引き受ける。それがリコと一緒に暮らせる条件だったから・・・。
最近になって、『ママ』というテーマ部分が色濃くなってきたことで、俄然深みが出てきて面白くなってきた。アクションシーンはやっぱ今見ても迫力あるわ・・・。
で、今回DVDされた特典は・・・、え~リコいわく、
『ママ達のすっごい映像』
・・・あのねぇ、リコちゃん、それは言わされてないかい(爆)?
・・・騙されてない(核爆)?
その『すごい映像』って、ケ<抑えこみ!
いやだから、<触れますよ!
・・・大丈夫でしょう?
『すごい映像』って・・・、
ケツですよ!ケツ!
・・・ヒントはこのくらいで(笑)。
ホントは画像なんかアップしたかったけど、絶対はねられるからね・・・。
主題歌になっているCDの『XTC』なんか絶対載せられません!
ケツ<いい加減しつこい。
特典映像なんかも多いので、結構オトク?
・・・しかも、初回版だよ。
ストーリー(以下PCではイタリック体で表示)は・・・、
大震災から6年後の東京。
主人公の天羽雅音は娘の梨穂子(リコ)とともにやってきたが、しばらくして児童福祉庁の手によって2人は引き裂かれてしまう。雅音は何とかしてリコを救い出そうとするが、警察に捕まり留置場に入れられてしまう・・・。
その夜、留置場の中で雅音は普段は人に変化している兵器エクスコンに襲われてしまう。が、彼女は謎の力、ウィッチブレイドが『発動』したことで倒したのだった。
彼女は『ウィッチブレイドの装着者』だったのだ。
その後、彼女は導示重工の鷹山の下で、エクスコン退治をすることを引き受ける。それがリコと一緒に暮らせる条件だったから・・・。
最近になって、『ママ』というテーマ部分が色濃くなってきたことで、俄然深みが出てきて面白くなってきた。アクションシーンはやっぱ今見ても迫力あるわ・・・。
で、今回DVDされた特典は・・・、え~リコいわく、
『ママ達のすっごい映像』
・・・あのねぇ、リコちゃん、それは言わされてないかい(爆)?
・・・騙されてない(核爆)?
その『すごい映像』って、ケ<抑えこみ!
いやだから、<触れますよ!
・・・大丈夫でしょう?
『すごい映像』って・・・、
ケツですよ!ケツ!
・・・ヒントはこのくらいで(笑)。
ホントは画像なんかアップしたかったけど、絶対はねられるからね・・・。
主題歌になっているCDの『XTC』なんか絶対載せられません!
ケツ<いい加減しつこい。
特典映像なんかも多いので、結構オトク?
2006年07月29日
何でアンタは知ってるの?の答え
まずは下の写真。
こいつはTBSのマスコットBOOBO(矢印参照)。
去年の夏、チームマイナス6℃のCMでちょこっと出てきたり、世界陸上の提供スポンサーの出る前に棒高跳びしたりとか、全国放送でも見えなくはないが、ほとんど知らないはず。
それゆえに、関東圏の人くらいしかよくお目にかかれないはずである。それなのに、何であんた知ってるの?と突っ込まれてもおかしくはない(笑)。
うちのテレビ、ケーブルテレビに入ってる関係上、地上波以外にもBSと一部のCSが映る。その中にTBS系デジタルBS放送局のBS-iが入ってまして。
・・・もうおわかりですね?
そのBS-iでも王様のブランチがやってまして、その中でTBSテレビの番組紹介もあるわけです。そのTBS番組の紹介の時に出てくるのが、あの豚、BOOBOなわけです。
・・・だから知ってたんですよ。チャンネルロックなあの豚を。
・・・名前は最近知りましたが(ギャハ)。

去年の夏、チームマイナス6℃のCMでちょこっと出てきたり、世界陸上の提供スポンサーの出る前に棒高跳びしたりとか、全国放送でも見えなくはないが、ほとんど知らないはず。
それゆえに、関東圏の人くらいしかよくお目にかかれないはずである。それなのに、何であんた知ってるの?と突っ込まれてもおかしくはない(笑)。
うちのテレビ、ケーブルテレビに入ってる関係上、地上波以外にもBSと一部のCSが映る。その中にTBS系デジタルBS放送局のBS-iが入ってまして。
・・・もうおわかりですね?
そのBS-iでも王様のブランチがやってまして、その中でTBSテレビの番組紹介もあるわけです。そのTBS番組の紹介の時に出てくるのが、あの豚、BOOBOなわけです。
・・・だから知ってたんですよ。チャンネルロックなあの豚を。
・・・名前は最近知りましたが(ギャハ)。
2006年07月28日
通称『凶器になる本』(ギャハ)
コミックマーケット(以下コミケ)を回る際に必須になってくるだろうカタログ。
これ、ただ高い(1冊2400円ナリ)だけでなく、異常に重い。そして異常にぶ厚い(笑)。
その厚さおよそ4・5cm。大きくふりかぶって殴ったら、確実に人がお釈迦様になるでしょうなぁ(笑)。
丁度いいところに実験体がいたので試して<ガッテンガッテン。・・・ガッテン(死)。
イメージが掴みにくい人にとって、これに一番近いのは電話帳でしょうか?企業の業種別で電話番号が載っているタウンページなんかしかり。
・・・これを(たいてい)持って我々はコミケの会場(別名『修羅の国』)に行くんであります!
良くも悪くも3日間の『聖書(バイブル)』<1999なんてゲームあったよね。
で、そのコミケは8/11~8/13。しかし不幸にも8/11は仕事・・・(泣)。にもかかわらず、いいブースが揃ってやがる(大泣)。
・・・ああ、誰かサムシング屋さん(だったかなぁ。サムシング吉松さんが出しているだろうブース)で買ってきて~!<あれくす心の叫び(ニヤニヤ)。
ところで、『す●え●』の何番のブースですか(謎)?<何聞いてる!?
え、違うんですか?
じゃあ、3日目のどこ?どこどこどこ<ここっここ!
・・・ん、これは『オチ<そろそろ超電磁スパークが来ますよ(ニヤニヤ)。

これ、ただ高い(1冊2400円ナリ)だけでなく、異常に重い。そして異常にぶ厚い(笑)。
その厚さおよそ4・5cm。大きくふりかぶって殴ったら、確実に人がお釈迦様になるでしょうなぁ(笑)。
丁度いいところに実験体がいたので試して<ガッテンガッテン。・・・ガッテン(死)。
イメージが掴みにくい人にとって、これに一番近いのは電話帳でしょうか?企業の業種別で電話番号が載っているタウンページなんかしかり。
・・・これを(たいてい)持って我々はコミケの会場(別名『修羅の国』)に行くんであります!
良くも悪くも3日間の『聖書(バイブル)』<1999なんてゲームあったよね。
で、そのコミケは8/11~8/13。しかし不幸にも8/11は仕事・・・(泣)。にもかかわらず、いいブースが揃ってやがる(大泣)。
・・・ああ、誰かサムシング屋さん(だったかなぁ。サムシング吉松さんが出しているだろうブース)で買ってきて~!<あれくす心の叫び(ニヤニヤ)。
ところで、『す●え●』の何番のブースですか(謎)?<何聞いてる!?
え、違うんですか?
じゃあ、3日目のどこ?どこどこどこ<ここっここ!
・・・ん、これは『オチ<そろそろ超電磁スパークが来ますよ(ニヤニヤ)。
ハマってる食い物 その24
ローソンのライスコロッケ。
からあげクンと同じファーストフーズのコーナーにある一見、普通のコロッケ。
二つに割ってみると、ケチャップライスにチーズが入っている。
しかし、このテのものは、コンビニのウデがモノをいい、上手く揚がると非常に美味いが、下手なところだと、底の部分が焦げていて、あまり美味しくない(笑)。
で、今回の写真に写っているのは・・・ちょっと焦げてる(爆)。
それゆえか、いまだにうちの近所のローソンでは売っている(核爆)。
もし売っていたら80円にて発売中。


しかし、このテのものは、コンビニのウデがモノをいい、上手く揚がると非常に美味いが、下手なところだと、底の部分が焦げていて、あまり美味しくない(笑)。
で、今回の写真に写っているのは・・・ちょっと焦げてる(爆)。
それゆえか、いまだにうちの近所のローソンでは売っている(核爆)。
もし売っていたら80円にて発売中。
2006年07月27日
LUMINES(ルミネス)
「ファンタシースター」プレイの影で、実は何個かのケータイアプリをダウンロードしていたりもする・・・。まぁ、こういうのは基本的に落としきりだったりするんですが、今回は月額制のアプリゲームから。
今回紹介するアプリは「LUMINES(ルミネス)」。通称『音と光のパズル』です。
実はこのゲーム、2004年のPSPのローンチソフト(本体発売日と同じ日に発売されたソフト)として発売されており、確かベスト版にもなっていたはず・・・。ノリのいいBGMとカラフルな背景をバックにオレンジもしくはグレーのブロックを4つくっつけて消すという単純なもの。
例えば、ちょっと離れてしまっているが、
■■ ■■
■■ ■■
を
■■ ■■
■■ ■■
にすると、消える準備に入り、そこに拍子(何拍子かはステージレベルによって違う。テトリスのテトリミノのスピードみたく思うとわかりやすい)毎にやって来るバー(タイムライン)が通過すれば・・・
■ ■
■ ■
となり、オレンジの部分が消える。
この数が多ければ多いほど連鎖となり、高得点が狙える。またただ単にオレンジとグレー両方消すだけでなく、連鎖を狙えばやはり高得点になる。
また、色ブロックに★が入っている場合は、バーが通過した時、その周辺の同じ色のブロックが全て消え、大連鎖のチャンスが訪れる。
ゲームモードは、ケータイアプリの場合、
・チャレンジモード(幾種類のスキンがステージレベルがアップするごとに変化する)
・シングルスキンモード(チャレンジモードと同じだが、スキンは予め選んだ1種類のみ)
・タイムアタックモード(制限時間内にどれだけスコアが稼げるかを競う。60秒・120秒・180秒の3種類)
の3種類。
なお、専用サイトにハイスコアを登録することができる(上位100位まで記録として残る)。
テトリスと違い、基本スピードが若干速いのと、ブロックが2種類しかないため単調ですぐ行き詰まりなりやすいが、慣れてくると、バーが通過する前にたくさんの正方形の消去待ちのブロックを作ることができ、楽々ハイスコアが目指せるのではないだろうか?
どちらかというと、マジカルドロップのように、アクション的なプレイが得意な人(※)には向いてるかも。
ただ、時間によってなのか、急にスローダウンしたり止まったりするバグがあるのがいただけない(ただ、それで取ったハイスコアはネット上にはアップできない)。
LUMINES(ルミネス)
315円・525円/月
オレンジまたはグレーのブロックを正方形に揃えると、消える体制になり、タイムラインというバーが通過すると揃えたブロックが消え、連鎖状態になると高得点が狙える。
背景はグラフィカルなスキン、BGMはテクノ系やトランス系、またはJ-POPなどの曲にノッてプレイする。
ハイスコアは専用サイトで登録できたり、最新のスキンはサイトにアップされダウンロード可能。
今回紹介するアプリは「LUMINES(ルミネス)」。通称『音と光のパズル』です。
実はこのゲーム、2004年のPSPのローンチソフト(本体発売日と同じ日に発売されたソフト)として発売されており、確かベスト版にもなっていたはず・・・。ノリのいいBGMとカラフルな背景をバックにオレンジもしくはグレーのブロックを4つくっつけて消すという単純なもの。
例えば、ちょっと離れてしまっているが、
■■ ■■
■■ ■■
を
■■ ■■
■■ ■■
にすると、消える準備に入り、そこに拍子(何拍子かはステージレベルによって違う。テトリスのテトリミノのスピードみたく思うとわかりやすい)毎にやって来るバー(タイムライン)が通過すれば・・・
■ ■
■ ■
となり、オレンジの部分が消える。
この数が多ければ多いほど連鎖となり、高得点が狙える。またただ単にオレンジとグレー両方消すだけでなく、連鎖を狙えばやはり高得点になる。
また、色ブロックに★が入っている場合は、バーが通過した時、その周辺の同じ色のブロックが全て消え、大連鎖のチャンスが訪れる。
ゲームモードは、ケータイアプリの場合、
・チャレンジモード(幾種類のスキンがステージレベルがアップするごとに変化する)
・シングルスキンモード(チャレンジモードと同じだが、スキンは予め選んだ1種類のみ)
・タイムアタックモード(制限時間内にどれだけスコアが稼げるかを競う。60秒・120秒・180秒の3種類)
の3種類。
なお、専用サイトにハイスコアを登録することができる(上位100位まで記録として残る)。
テトリスと違い、基本スピードが若干速いのと、ブロックが2種類しかないため単調ですぐ行き詰まりなりやすいが、慣れてくると、バーが通過する前にたくさんの正方形の消去待ちのブロックを作ることができ、楽々ハイスコアが目指せるのではないだろうか?
どちらかというと、マジカルドロップのように、アクション的なプレイが得意な人(※)には向いてるかも。
ただ、時間によってなのか、急にスローダウンしたり止まったりするバグがあるのがいただけない(ただ、それで取ったハイスコアはネット上にはアップできない)。
※マジカルドロップは連鎖をぷよぷよのように考えながら作るというパターン以外にも、半ば強引に周りからドロップを持ってきて連鎖を作るというパターンもあり、それを複合的にできるようになるとハイスコアが狙える。
LUMINES(ルミネス)
315円・525円/月
オレンジまたはグレーのブロックを正方形に揃えると、消える体制になり、タイムラインというバーが通過すると揃えたブロックが消え、連鎖状態になると高得点が狙える。
背景はグラフィカルなスキン、BGMはテクノ系やトランス系、またはJ-POPなどの曲にノッてプレイする。
ハイスコアは専用サイトで登録できたり、最新のスキンはサイトにアップされダウンロード可能。
2006年07月26日
隣の県(地域)のテレビが見えない
今、急速に普及を進めている地上デジタル放送(以下地デジ)。東名阪や一部の地域は既に開始され、ほぼ半数の地域で既に完了。今年中には全ての地域の放送局で地デジが見えるということです(主に県庁所在地でということで、地方都市等はさらに時間がかかると思われる)。
ところが、地域によっては、かつて隣の県(地域)のテレビが見えていたところでも見えなくなってしまうのではないのか・・・と勝手ながら思っています。
特にその弊害をモロに受けるのが、東京都。
東京都(場所にもよるが、たいてい23区)のチャンネルは関東圏のチャンネル5局と、東京独立U局1局と南関東の独立U局計3局、そしてNHKの2局の計11局。ところが、東京から見る場合、南関東の独立U局のチャンネルが重なってしまうのだ。
で、この写真と次の写真が問題の関東圏のチャンネル配分。
埼玉のテレ玉(テレビ埼玉)、千葉のチバテレビ(千葉テレビ放送)、神奈川のテレビ神奈川のチャンネルがそれぞれ「3」に配分されている。
おまけに、栃木のとちぎテレビと群馬の群馬テレビも「3」に配分されており、関東圏は他地域への配慮が極めて薄いように思う。

多チャンネルであることで、いろいろな番組が見えたりしてありがたいなんてことはなかっただろうか?
私自身、他のチャンネルが見えることで、見逃してしまった番組のフォローができたりという経験があったりしたので、多チャンネルはそれなりのメリットはある。
ところが、東京に関しては、最悪隣県のテレビ局さえ、本格的に地デジが始まると満足に見えないという現象が起こってしまう可能性があるのだ・・・。
特に、極端ではあるが、例えばビルボードTOP40やsakusakuのようなテレビ神奈川でしか見えない番組があるのに、チバテレビでロッテの野球中継が見たい・・・なんてことが起こった時、東京の人は(ケーブルテレビ等の『対策』が練られていない限り)どちらかしか見えないという『受信の制限』が起こる可能性があるのだ。おそらくチャンネル配分を変える等などしないと、抜本的な対策はないだろう。
ちなみに、同じ広域圏でも、中京圏(東海三県)の場合。
テレビ東京系のテレビ愛知は「10」、独立U局の岐阜放送と三重テレビはそれぞれ「8」・「7」に配分されている。
同じく近畿広域圏(関西圏)の場合。
テレビ東京系のテレビ大阪は「7」、地域が離れている兵庫のサンテレビ(サンテレビジョン)と滋賀のびわ湖放送は「3」、京都の京都放送と和歌山のテレビ和歌山は「5」に配分と配慮がなされている。
やっぱりテレビ東京系の番組をO.A.してる独立U局とそうでない独立U局との違いなのだろうか?
なお、
■はNHK
■は日本テレビ系
■はTBS(東京放送)系
■はフジテレビ系
■はテレビ朝日系
■はテレビ東京系
透明は独立U局
を指しています。
参考資料
中日(東京)新聞サンデー版 『世界と日本 大図解シリーズ』NO.744
「アナログ終了=完全移行まであと5年 地上デジタル放送」より。
(PCの方はクリックすると、大図解シリーズのバックナンバーにジャンプできます。おそらく8月頃にはバックナンバーとして掲載されるかも)
ところが、地域によっては、かつて隣の県(地域)のテレビが見えていたところでも見えなくなってしまうのではないのか・・・と勝手ながら思っています。
特にその弊害をモロに受けるのが、東京都。
東京都(場所にもよるが、たいてい23区)のチャンネルは関東圏のチャンネル5局と、東京独立U局1局と南関東の独立U局計3局、そしてNHKの2局の計11局。ところが、東京から見る場合、南関東の独立U局のチャンネルが重なってしまうのだ。

埼玉のテレ玉(テレビ埼玉)、千葉のチバテレビ(千葉テレビ放送)、神奈川のテレビ神奈川のチャンネルがそれぞれ「3」に配分されている。
おまけに、栃木のとちぎテレビと群馬の群馬テレビも「3」に配分されており、関東圏は他地域への配慮が極めて薄いように思う。

多チャンネルであることで、いろいろな番組が見えたりしてありがたいなんてことはなかっただろうか?
私自身、他のチャンネルが見えることで、見逃してしまった番組のフォローができたりという経験があったりしたので、多チャンネルはそれなりのメリットはある。
ところが、東京に関しては、最悪隣県のテレビ局さえ、本格的に地デジが始まると満足に見えないという現象が起こってしまう可能性があるのだ・・・。
特に、極端ではあるが、例えばビルボードTOP40やsakusakuのようなテレビ神奈川でしか見えない番組があるのに、チバテレビでロッテの野球中継が見たい・・・なんてことが起こった時、東京の人は(ケーブルテレビ等の『対策』が練られていない限り)どちらかしか見えないという『受信の制限』が起こる可能性があるのだ。おそらくチャンネル配分を変える等などしないと、抜本的な対策はないだろう。

テレビ東京系のテレビ愛知は「10」、独立U局の岐阜放送と三重テレビはそれぞれ「8」・「7」に配分されている。

テレビ東京系のテレビ大阪は「7」、地域が離れている兵庫のサンテレビ(サンテレビジョン)と滋賀のびわ湖放送は「3」、京都の京都放送と和歌山のテレビ和歌山は「5」に配分と配慮がなされている。
やっぱりテレビ東京系の番組をO.A.してる独立U局とそうでない独立U局との違いなのだろうか?
なお、
■は日本テレビ系
■はTBS(東京放送)系
■はフジテレビ系
■はテレビ朝日系
■はテレビ東京系
透明は独立U局
を指しています。
参考資料
中日(東京)新聞サンデー版 『世界と日本 大図解シリーズ』NO.744
「アナログ終了=完全移行まであと5年 地上デジタル放送」より。
(PCの方はクリックすると、大図解シリーズのバックナンバーにジャンプできます。おそらく8月頃にはバックナンバーとして掲載されるかも)
2006年07月25日
しゃっくりが止まらない
・・・ロマンティックが止まらなければいいのに(謎)。<♪む~ねが~ む~ねが~ くっ~るくしっく~なる~。
・・・それも嫌だなぁ(笑)。
というわけで、ご飯食べ終わってトイレに行った午後8時すぎから今まで断続的に続いています。
一回午後9時半頃には止まったんですけどね。数十分経ったらまたしゃっくりが出てきた・・・。
最初のしゃっくりの時にはおかんがゲラゲラ笑ってるし・・・(泣)。こっちは苦しんだぞ!ヒックヒックって、酒飲みじゃあるまいし!<酒飲みに失礼!
今もしゃっくりが出てますが、なんかのどが少し焼けたような感じが・・・。胃液がのどにかかってないか心配・・・。
ちなみに、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、しゃっくりとは横隔膜の痙攣(けいれん)のこと。
・・・それも嫌だなぁ(笑)。
というわけで、ご飯食べ終わってトイレに行った午後8時すぎから今まで断続的に続いています。
一回午後9時半頃には止まったんですけどね。数十分経ったらまたしゃっくりが出てきた・・・。
最初のしゃっくりの時にはおかんがゲラゲラ笑ってるし・・・(泣)。こっちは苦しんだぞ!ヒックヒックって、酒飲みじゃあるまいし!<酒飲みに失礼!
今もしゃっくりが出てますが、なんかのどが少し焼けたような感じが・・・。胃液がのどにかかってないか心配・・・。
ちなみに、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、しゃっくりとは横隔膜の痙攣(けいれん)のこと。
デジタル社会でもアナログな基本が大切 ~でも、ゲーム会社なのにファックスかヨ!~
今日の中日新聞朝刊「しんぶん@ネット」のコーナー内コーナー(e-net)で日本一ソフトウェアが紹介されていた。
日本一ソフトウェアというのは、「ファントム・ブレイブ」・「マール王国の人魚姫」・そして最近アニメ化された「魔界戦記ディスガイア」シリーズを生み出したゲーム会社で、本社は東京ではなく岐阜の各務原(かかみがはら)にある・・・というのは昔、ディスガイアのアニメ化の時に取り上げたとおり。
その日本一ソフトウェア、中日新聞の取材の申し込みを電子メールで送ったところ、「ファックスで(要件を)お送りいただけないでしょうか」と来たらしい。
取材に応じた代表の北角氏はその理由を、「連絡が取れなくなった時でも、社内の誰かが対応できるよう張り出しておいたほうが確実」というふうに語っている。
それ以外にも、「(いい画像ソフトを使うよりも)絵のデッサンや実力をつけてほしい」とか、「大多数でものづくりをするには、コミュニケーション力が大切」と。
さらに、「あまりいろいろな情報が入ってくると集中できない。ゴミになってしまう情報なら、初めからなくていい。ものづくりにはじっくり落ち着いてできる静かな環境が大切」とまで仰ってましたよ。
だから名古屋じゃなくあそこだったのか。とにかく、この一連の代表の言葉には目からうろこです。
私自身、ゲーム屋時代、まだ日本一ソフトウェアが大ブレイクする前、営業さんに会ったことがあります。その時はふ~ん程度でしか見てなかったんですけど、こんなすごい会社になるとは思いもよらなかったわけです。
そうか、こんなデジタル時代なのに、基本はアナログなのね・・・。
まぁ、ネットで探すのに慣れてしまうと、本を見て探すというのはおっくうになってしまいますしね・・・。
改めて、アナログな部分も大事にしていきたいと思います。
まずこれからは、用件の伝達は、メールじゃなくて伝書鳩<新●謙二かヨ!
日本一ソフトウェアというのは、「ファントム・ブレイブ」・「マール王国の人魚姫」・そして最近アニメ化された「魔界戦記ディスガイア」シリーズを生み出したゲーム会社で、本社は東京ではなく岐阜の各務原(かかみがはら)にある・・・というのは昔、ディスガイアのアニメ化の時に取り上げたとおり。
その日本一ソフトウェア、中日新聞の取材の申し込みを電子メールで送ったところ、「ファックスで(要件を)お送りいただけないでしょうか」と来たらしい。
取材に応じた代表の北角氏はその理由を、「連絡が取れなくなった時でも、社内の誰かが対応できるよう張り出しておいたほうが確実」というふうに語っている。
それ以外にも、「(いい画像ソフトを使うよりも)絵のデッサンや実力をつけてほしい」とか、「大多数でものづくりをするには、コミュニケーション力が大切」と。
さらに、「あまりいろいろな情報が入ってくると集中できない。ゴミになってしまう情報なら、初めからなくていい。ものづくりにはじっくり落ち着いてできる静かな環境が大切」とまで仰ってましたよ。
だから名古屋じゃなくあそこだったのか。とにかく、この一連の代表の言葉には目からうろこです。
私自身、ゲーム屋時代、まだ日本一ソフトウェアが大ブレイクする前、営業さんに会ったことがあります。その時はふ~ん程度でしか見てなかったんですけど、こんなすごい会社になるとは思いもよらなかったわけです。
そうか、こんなデジタル時代なのに、基本はアナログなのね・・・。
まぁ、ネットで探すのに慣れてしまうと、本を見て探すというのはおっくうになってしまいますしね・・・。
改めて、アナログな部分も大事にしていきたいと思います。
まずこれからは、用件の伝達は、メールじゃなくて伝書鳩<新●謙二かヨ!
2006年07月24日
EZアプリ ファンタシースター⑱
⑰までで、ファンタシースターの攻略は終わり。今回はまとめ。
結局このゲームでいえることは、当時でもバランスに関してはあまりよくはないが、所々に感じるセガイズムが面白いと思える点ですね。難易度は高いが歯ごたえはあり、多彩な乗り物やアニメーションする戦闘画面。そして何より3Dダンジョンの滑らかさが際立っています。
ただ、ケータイで当時のゲームを全て再現するのは難しかったようで、モンスターとしゃべれるマジックやアイテムは全て削除されているし、宇宙船に乗っていくシーンもカットされています。
その後、ファンタシースターシリーズは、メガドライブでⅡ~Ⅳ(日本名では『千年紀の終わりに』というサブタイトルのみ)、ゲームギアでテキストアドベンチャーや外伝、ドリームキャスト・ゲームキューブ・XBOXでファンターシースターオンラインシリーズ、そして今回最新作となるファンタシースターユニバースに続いていきます。
ちなみにダークファルスというのは、ファンタシースターを代表するラスボスで全シリーズに登場します。恐らく今回のユニバースも出てくるかもしれません。
で、今回出てきたダークファルスは、とあるサイトによると、2人になっており、どうも8bitの限界である256を2つ合わせたものなのかもしれないとのことです。そのため、ある一定のダメージを与えない限り、2回攻撃(しかも連続ではなく、間隔を空けた攻撃)をしてくるわけです。でも、与える攻撃は1として数えられるようプログラムされているみたいです。
最後に、ここまでお付き合いいただきありがとうごさいます。
あと、参考にさせてもらったサイトをここに紹介させていただきます。ダンジョンやフィールドマップも載っているので、非常にありがたい。
うえぽんのゲームランド
この中の『メガドライブ』または『マスターシステム(セガのファミコン)以前の攻略』にあります。
なお、行けるのはPCの方のみです。すいません。
EZアプリ ファンタシースター
500円/ダウンロード
セガ初のオリジナルRPG。1987年にマークⅢ/マスターシステム用ソフトとして出された同名ゲームのリメイク。
ラシークによって兄を殺された主人公の復讐とアルゴル太陽系の救済を目指す。
当時としては画期的だった3Dダンジョンとアニメーションする戦闘、女性の主人公が大きな話題になった。
今回アプリ版になるにあたり、マップ機能の導入や、かな交じりのメッセージに切り替えるなど現代のゲームに合わせてはいるが、相変わらずバランスがよろしくなく、デッドロックなど当時のハマりポイントも改善されていない。また一部カットされている演出やマジック・アイテム等があったのも残念。
しかしながら、セガのゲームを知る上では非常に貴重なゲームでもある。
結局このゲームでいえることは、当時でもバランスに関してはあまりよくはないが、所々に感じるセガイズムが面白いと思える点ですね。難易度は高いが歯ごたえはあり、多彩な乗り物やアニメーションする戦闘画面。そして何より3Dダンジョンの滑らかさが際立っています。
ただ、ケータイで当時のゲームを全て再現するのは難しかったようで、モンスターとしゃべれるマジックやアイテムは全て削除されているし、宇宙船に乗っていくシーンもカットされています。
その後、ファンタシースターシリーズは、メガドライブでⅡ~Ⅳ(日本名では『千年紀の終わりに』というサブタイトルのみ)、ゲームギアでテキストアドベンチャーや外伝、ドリームキャスト・ゲームキューブ・XBOXでファンターシースターオンラインシリーズ、そして今回最新作となるファンタシースターユニバースに続いていきます。
ちなみにダークファルスというのは、ファンタシースターを代表するラスボスで全シリーズに登場します。恐らく今回のユニバースも出てくるかもしれません。
で、今回出てきたダークファルスは、とあるサイトによると、2人になっており、どうも8bitの限界である256を2つ合わせたものなのかもしれないとのことです。そのため、ある一定のダメージを与えない限り、2回攻撃(しかも連続ではなく、間隔を空けた攻撃)をしてくるわけです。でも、与える攻撃は1として数えられるようプログラムされているみたいです。
最後に、ここまでお付き合いいただきありがとうごさいます。
あと、参考にさせてもらったサイトをここに紹介させていただきます。ダンジョンやフィールドマップも載っているので、非常にありがたい。
この中の『メガドライブ』または『マスターシステム(セガのファミコン)以前の攻略』にあります。
なお、行けるのはPCの方のみです。すいません。
EZアプリ ファンタシースター
500円/ダウンロード
セガ初のオリジナルRPG。1987年にマークⅢ/マスターシステム用ソフトとして出された同名ゲームのリメイク。
ラシークによって兄を殺された主人公の復讐とアルゴル太陽系の救済を目指す。
当時としては画期的だった3Dダンジョンとアニメーションする戦闘、女性の主人公が大きな話題になった。
今回アプリ版になるにあたり、マップ機能の導入や、かな交じりのメッセージに切り替えるなど現代のゲームに合わせてはいるが、相変わらずバランスがよろしくなく、デッドロックなど当時のハマりポイントも改善されていない。また一部カットされている演出やマジック・アイテム等があったのも残念。
しかしながら、セガのゲームを知る上では非常に貴重なゲームでもある。
北朝鮮 マスゲームにかけた青春
昨日(7/23)の19時、丁度オールスターをやっていたので、ビデオに録っておいたディスカバリーチャンネルの「北朝鮮 マスゲームにかけた青春」を見ていました。
普段からベールに包まれている国、北朝鮮。その国の建国記念日の中で行われるマスゲームはその国の中とは違い、規律が整って揃い、華麗ともいえる。体制が成せる業ともいえるが、誰もがその動きに息をのむ。
この番組では、2003年の建国記念日のマスゲームに出場する一人の少女とその家族にクローズアップして、マスゲームの行われる日までの生活を追う。
というもの。
とにかく見た感想としては、まず、あのマスゲームの割には練習というのは意外に大らかだなという点。かなり厳しくスパルタでやるのではないのかという考えや話は聞いていた(マスゲーム中はトイレにも行けないので、専用のおまるのようなものがあるらしい)が、そんなことはみじんも感じさせなかった。
あと、家族も大らかだなと感じたこと。そして、台所にラジオがあって、そのラジオは1日たりとも切ってはいけないというのに驚かされる。国民も監視体制の中に置かれているのだと痛感させられる。
ちなみに、この番組は普段なら通訳と一緒に『監視』がつくのだが、今回、この番組に関しては通訳はついたものの、取材制限等の『監視』はつかなったという。
あと、どれだけ規模が小さくても、パンクチュアル(規則正しい)なマスゲームはやはりすごい・・・。
普段からベールに包まれている国、北朝鮮。その国の建国記念日の中で行われるマスゲームはその国の中とは違い、規律が整って揃い、華麗ともいえる。体制が成せる業ともいえるが、誰もがその動きに息をのむ。
この番組では、2003年の建国記念日のマスゲームに出場する一人の少女とその家族にクローズアップして、マスゲームの行われる日までの生活を追う。
というもの。
とにかく見た感想としては、まず、あのマスゲームの割には練習というのは意外に大らかだなという点。かなり厳しくスパルタでやるのではないのかという考えや話は聞いていた(マスゲーム中はトイレにも行けないので、専用のおまるのようなものがあるらしい)が、そんなことはみじんも感じさせなかった。
あと、家族も大らかだなと感じたこと。そして、台所にラジオがあって、そのラジオは1日たりとも切ってはいけないというのに驚かされる。国民も監視体制の中に置かれているのだと痛感させられる。
ちなみに、この番組は普段なら通訳と一緒に『監視』がつくのだが、今回、この番組に関しては通訳はついたものの、取材制限等の『監視』はつかなったという。
あと、どれだけ規模が小さくても、パンクチュアル(規則正しい)なマスゲームはやはりすごい・・・。