2010年04月20日

PSプロデュースのラーメンが発売中

3/22から愛知・岐阜・三重で放送中のローカル番組「PS」で、名古屋プロジェクトとして加藤晴彦さんが指揮をとって制作していたラーメンが寿がきや食品より発売されています。


それが「どらうみやぁ」
味は名古屋らしい味の味噌とんこつ(ベースは寿がきやのラーメンスープの味)、高田純次さんゴリ押し(笑)の和風醤油の2種類


この麺はカップ麺だけでなく、袋めんで販売しているのも大きな特徴。
袋めんの場合は具材が入っていないものの、2人前入っています。



味に関しては、味噌とんこつの場合は、寿がきやのそれとくらべてやや味噌が濃い目和風醤油の場合は醤油の風味が効いています。どちらもあっさり目。特に味噌とんこつは濃厚ながらもこのような味なので、結構バランスのいいものになっています。

価格は268円。どちらのタイプでも若干高めですが、袋めんタイプは、先述の通り、2食入りなのである程度おトク。愛知・岐阜・三重のサークルK・サンクス、そしてアピタ・ピアゴにて販売しています。ただし、無くなり次第販売終了になるのでお早めに。

  

Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)TrackBack(0) 好きな番組系 | 飲み食い系

そういえば今週だった



と、取ったどー!




というわけで、先週末からビジターも含めロードに出ている巨人。そのロードでのホームゲームになる岐阜・長良川球場での横浜戦のチケットを手に入れましたよ

とはいっても、それは昨日の今日手に入れたわけではなく、今から約1ヶ月半前、丁度福岡に行っていた時までさかのぼります。
以前にも書いたように、北九州で行われていたテレビゲーム・イノベーション展に行っていた時のこと
その日が丁度チケットの売出日だったことをうっかり忘れていて(苦笑)、展示を見終わった時にはっと思い出したので、慌ててケータイサイトからチケットを取ったのがこの券。もうその時には外野の自由席(注:長良川球場は外野がほとんど芝生)は残席わずかというふうになっていたため、もうワンテンポタイミングがずれていれば、取れなかったかもしれない


しかしながら、一番心配なのは天候。
京都で行われる横浜戦はいい天候の下で行われそうですが、岐阜は木曜日雨になるとのこと。しかも1日中雨になるらしいので、今の状況でも9分9厘雨天中止になりそうな悪寒(泣)。
一体何のために取ったんや・・・。
去年は50年ぶりの公式戦だなんて知る由もなかったので、気付いた時には取れなかったから、今年こそ・・・と思ってたのに。しかもナゴヤドームの巨人戦はなかなか取れないんだよなぁ。キ(以下自主規制)。
そして、せっかく横浜●●のご●●が生で見えたのに!<お前、そこはきちんと伏せてやれ!

  
Posted by alexey_calvanov at 21:48Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2010年04月19日

どうやらハルヒの策略です(笑)

法令や公文書、果ては新聞や放送の中で使うことができるとされる常用漢字。今回約30年ぶりに大規模な改定が施されました


今回加えられたのが196文字で、削除されたのが5文字。
まず削除されたのは「匁(もんめ)」などの5文字使用頻度が少なくなったというのが主な理由です。まぁ、確かに今じゃ重さの単位で「匁」なんて使わないもんなぁ・・・。
ちなみに、1匁=約3.75g

で、繰り返しになりますが、今回追加されたのは196文字。
基準として、使われる熟語が多い・漢字の方が読み取りやすいなどの理由で選ばれた中には、「公共性が高い」ということで、都道府県の文字の中では、埼玉の「埼(注:音読みは『さき』)」、岐阜の「阜(注:音読みは『おか』)」など11文字も。特に常用漢字に入っていてもおかしくない「岡」・「鹿」・「熊」なども今回の中で追加されています。
この他、地名の中には、「韓」(韓国)・「畿」(近畿)・「鎌」(鎌倉)・「那」(那覇)なども。

また、「法律で使われる」という理由で、「賄賂(わいろ)」の「賂」など4文字が追加されています。

そして、196文字の中に入っている中には、「誰」・「頃」という字も。これまた意外と言えば意外。


さらに、今回追加された文字の中には、憂鬱(ゆううつ)の「鬱」という字が追加されています。画数が多い字なのですが、PCやケータイなどで使うことが考慮され、必要に応じて振り仮名を付けたり、手書きで書けることを求めないという柔軟な対応を採っています。

・・・これはハルヒが一枚噛んでいるに違いない(爆)。<違うから。明らかに違うから。
でも、そう思いたくなるのは、ハルヒという作品で『憂鬱』という言葉が連呼されているからじゃないかとか思えてならんのですねぇ。
よし、ここまで来たら、「涼宮ハルヒの曖昧(あいまい)」とか「涼宮ハルヒの挫折(ざせつ)」とか「涼宮ハルヒの淘汰(とうた)」とか「涼宮ハルヒの覚醒(かくせい)」とか「涼宮ハルヒの振袖(ふりそで)」とかのタイトルで常用漢字追加記念として書いてほしいものですね、谷川先生(ニヤニヤ)。<ムリだから。明らかにムリだから。

  
Posted by alexey_calvanov at 21:32Comments(0)TrackBack(0) etc 

ある意味パクリ天国というのがよくわかった

今年の5月に行われるという上海万博。
開催前から、上海では景観美化を守るために、パジャマ姿での往来を禁止したり、洗濯物を干すなという政令を打ち立てたりと、正しいんだかおかしいんだかで市民の翻弄させられている姿がかねてから報道されていましたが、遂にここに来て中国らしい話が舞い込んできました。


上海万博のテーマソング、ジャッキー・チェンさんなど中国の著名タレントらが総出演で歌っているものなんですが、このテーマソングがどうやら岡本真夜さんの♪そのままの君でいて(1997年発売のシングル)の盗作ではないかという疑いがかけられているからです。
聞いてみると、確かによく似ているメロディーの高低の違いなので、よく聞かないとわからない(特に最初に聞いた時には「おや?」という)レベルなものの、耳が慣れてくると明らかにおかしいレベルというのがわかります。

かねてから中国はパクリ天国というふうに言われています。
北京オリンピック前後に飛び出した石景山遊楽園(ドラえもんやミッキーマウス、ハローキティのパクリなどが飛び出した国営の遊園地)しかり、マクタッキー(ケンタッキー+マクドナルドのファーストフード店。まずいらしい)しかり、まぁひどいひどい。
そのため、一時期中国政府がパクリや怪しいものに関しては一斉取り締まりを行っていたそうですが、またこれだよ(苦笑)。

作詞者いわく、部屋を折るいていた際にインスピレーションで思い浮かんだとか、完成まで6年かかったとか言ってますが、どうも「ネットで流行っていたから」そのまま拝借・・・というのが事実なんじゃないかと思えてならんのです。

著名人まで歌わせてイメージソングで使っているのですから、ダメージは相当のはずです。そして、『中国=パクリ』という公式がまた一段と強固なものになってしまったのだから性質が悪い。


これはどうしたらいいものやら・・・。これが品質の向上に繋がっていけばいいんですけど、かねてからの行動を見ていくと、その動きは全くない・・・(泣)。


で、こういう話題が出てくると、中国とほぼ同化しかけていた(爆)某サイトの管理人の動向がものすごく気になってきます(ニヤニヤ)。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:39Comments(0)TrackBack(0) etc 

2010年04月18日

NEWS サンデー・スコープ

この時期になると、番組改編期で様々な新番組が始まりますけれども、BSデジタルも言わずもがな。
その中で、BS-TBSは10周年ということで、BSデジタル局としては2例目になる報道部を立ち上げて、クオリティの高い報道番組を制作していこうとしている模様です。ちなみに日本のBSデジタルで初めて報道部を立ち上げたのは、後発局になるBS11(日本BS放送)。それより以前にもBSフジでは平日にニュース番組(ニュース・プライムタイム)、BSジャパンではTXNとのサイマル報道で実質報道を強化しているところもあります。


そんな中、報道の強化のために制作されたのが、今回紹介する「NEWS サンデースコープ」です。
この番組はBS-TBSと関連会社にあたるTBSテレビの系列JNN(Japan News Network)28局との合同で制作されているものでもあります。

基本はストレートニュース・JNN各局からの話題・特集の3本。そこに企業社長など著名な人々の一言を紹介するコーナーと天気予報が挟まれるという形になっています。なお、報道番組としては珍しくスポーツの結果や途中経過が放送されていません

司会は杉尾秀哉さん・小島慶子さん(共にTBSアナウンサー)とCBCの論説解説員である石塚元章さん。
杉尾さんは、TBSテレビの「ニュースの森」で名を馳せ、今も朝や昼の番組でコメンテーターを務めています
小島さんは、かつてはTBSラジオ「アクセス」で好司会を務め、テレビでも歯に衣着せぬトークを展開していました。現在は同じTBSラジオで「キラ☆キラ」というお昼のワイド番組を行い、昼ワイドとは思えぬ弾み切った発言を放送中に振りまいているようです。
石塚さんは、名古屋のCBCのローカルニュースでキャスター・コメンテーターを務めた他、海外(ウィーン支局)で特派員を務めるなど、地方・海外双方の視点で見ることのできる数少ない論客の一人かもしれません。


で、肝心の内容はというと、生放送でまだ始まったばかりということもあってか、少々グダグダ。3人の息がまだ合っていない節が見られます。特に小島さんは自分の意見が言いたくてうずうずしているんじゃないかなと。まぁ、小島さんが引き立て役だと少々荷が重いというのか大きすぎるのかなとも思えてならないですわね。かといって、今のTBSアナウンサーの中でこういう系統に強い女子アナがどのくらいいるのかというと・・・。難しいチョイスになりそうです。


報道番組ゆえに面白くしてくれとは言いませんが、もう少し見てて納得できる番組になってほしいものです。この時間帯は報道番組がないのでいいチャンスになるかなと思っているので。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:11Comments(0)TrackBack(0) 好きな番組系 

2010年04月17日

渋谷アニメランド

3月末から隔週火曜日の夜に放送されることになった「渋谷アニメランド」。
内容は、アニメ業界の評論家もしくは音楽業界の評論家がパーソナリティになって、音にこだわって放送していくのだそうだ。
番組中ではゲストも呼ばれ、そのゲストとのトークや作品紹介(NHKで作品紹介は珍しいかも。ちなみにNHKは公共放送のため、基本的に宣伝ができない)が行われています。


しかし聞いてて、恐ろしく淡々としているんですよねぇ・・・。
NHKゆえからか、AMラジオだからか、はたまた放送している時間帯(注:この放送時間帯は、どちらかというとナイターが嫌いで流れ込んできた40代~50代がメインになってくる時間帯と思われ、若年層はこの時間帯はFMに流れている可能性が高い)からか、とにかく地味で淡々。

確かにNHKはNHK-FMで「アニソン三昧」を放送してきた実績があるので、アニソンなどを流すアニラジにはどちらかというと寛大なのかもしれないのですが、コンセプトはともかく、内容があまりに・・・面白くしようとする雰囲気はなくはないものの、番組パーソナリティが専門家のため、上手くできないという部分もあるかもしれない。ここは同じ声優かNHKのアナウンサーに任せるべきじゃないのかなとも思えてならんのですが、いかに?


あとは、この番組はNHK-FMでやるべき番組とつくづく思う。どの時間帯でというのは難しいけれども、少なくともあの時間帯は・・・。そして、番組内にNHKニュースが挟まっているのもどうかとこの時間帯に20時・20時半・21時前の3回も挟むのはある意味嫌がらせではないかと・・・。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 21:43Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

春の新アニメ2010 その7 RAINBOW -二舎六房の七人-

春の新アニメ、7回目は週刊ヤングサンデーおよび週刊ビックコミックスピリッツで最近まで連載していた「RAINBOW -二舎六房の七人-」です。
戦後の一時を過ごした少年達の人間ドラマで、原作はあの安部譲二さん
実話を基にした「塀の中の懲りない面々」で有名になった作家で、かつては「おもいッきりテレビ」のコメンテーターとして登場していた時期もあったので、ご存知の人もいらっしゃるかと。


あらすじはこう(以下イタリック体で表示)。


昭和30(1955)年、戦後の傷がまだ癒えきっていない時期。神奈川県にある湘南特別少年院には、様々な罪を犯した少年達がやって来る。

その中の二舎六房にも、6人の少年達が送り込まれる。彼らは一般人の乗るバスに覆面をされているものの一緒に晒し者にされるように乗せられ、入所の際には全裸にさせられた上に体内検査までされ辱めの限りを受ける。
堕ちるところにまで堕ちた6人。そして『先輩』と称された受刑者にぞんざいな対応をされたことで憤り、自らの境遇もあってこれ以上堕ちたくないという意識から、彼らは『先輩』にケンカを吹っかける
しかし、ボクシングの心得のあった『先輩』にあっけなくやられ、自暴自棄になる彼ら。しかし、看守に見せしめのために『先輩』が殴られるのをきっかけに、彼らは『先輩』をアンチャンと慕い、彼を中心に団結していくのだった。



というふう。


まぁ、作品内容は恐ろしいほど地味。ただ、地味ながらも作品のデキはよく、作中に出てくる理不尽さ、戦後の厳しさはひしひしと伝わってくるいい作品です。この作品はまさに深夜にやるにふさわしいアニメとも言えるかもしれません。

地味な作品ながらも、キャストは意外に豪勢主人公になるマリオに小栗旬さん、ヒロインの一人になる節子には貫地谷しほりさん、そしてナレーションは林原めぐみさん。特に林原さんは「ザ・ノンフィクション」(注:フジテレビ系列で放送されているドキュメンタリー番組)などでナレーションをやっているからか、聞いてて重みがありますね。ちなみに、アンチャンは小山力也さんがやっています。これもすごい。

ただ、次回予告の後にやる「さたけWukipedia」のあまりのライトっぷりに別の意味で涙が止まらないのは何でだろう(苦笑)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 20:47Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月16日

ハマってる食い物 その78


キリン 午後の紅茶 ミルクティー。
いわゆる午後ティー500mlパックのもので、しかも脂肪0・低カロリーのものだそうな。

ミルクティーって色々あるんですけど、このミルクティーはあっさり気味リプトンが出しているミルクティーはやや甘めなんですけど、これはそうでもない。これは飲み飽きないわ。


しかもうれしいことに、このパッケージからストローの挿し込み口が真ん中下のあたりにあるのですけど、めくると挿せるようになっています。もう口を開けて突っ込むというふうにしなくてもいいのがにくいです。

  
Posted by alexey_calvanov at 21:47Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

地デジが見えた、その意外な理由

随分前に地デジが見えないというふうなことを書いたかもしれない。
ところが、うちの家の居間に昨年秋に新しく置かれたテレビからは、それこそ威風堂々とした感じで地デジが垂れ流されているわけで・・・。


そんな折、うちの親父とおかんの部屋にあったアナログテレビが、いよいよ来年に迫った地デジ完全移行とエコポイントを見越して買い替えることになった。日立のWOOO(26型)を2台買ったのだが、結構安かったらしい。どこで買ったのかは知らんが(苦笑)。

その際、必要になってくるのがチャンネル設定。最初はやっぱり難儀してアナログだけしか映らないと嘆き節。しかしながら、ある操作をしただけで、きちんと地デジが映ったのだ

そのことを聞いて、早速私の部屋にあるテレビの配線をいじくると・・・
見事に地デジが入りやがった。しかも隣県の三重テレビやケーブルテレビのマルチ配信も受け取れるように


どうしてこうなったのかというと、配線の挿し込み場所が想定外だったということに尽きる。
私のテレビは4つの挿し込み口(アナログの受信・送信とデジタル、そしてCS/110度用)がある。今までデジタルで挿しても映らなかったと思って、仕方なくアナログの送受信を取説通りに挿していたのだが、うちの地デジ、いや正確には私の部屋においてあるテレビは、ケーブルテレビの影響かCS/110度の挿し込み口に挿さないと映らないようになっていたのだ。
それは盲点だわ(苦笑)。

しかし、この一連の出来事で思わぬ副産物が得られることにも
今まで居間にあるケーブルテレビのセットアップボックスでないと見えないと思っていたBSデジタルが部屋のテレビからでも映ることが判明。理由は映らないと思っていたデジタルの挿し込み口だった。確かに地上デジタルは映らなかったのだが、BSデジタルはちゃんと全チャンネル映るようになっていたのだ。
その事実がわかって、昨日早速テレビの分配器を購入。セッティングしてみると、見事に地デジ・BSデジタルが完璧に映るではないか!
いやぁ、これでBS-TBSとか数チャンネルしか映らなかったなんて悲しいことがなくなってよかった。心おきなくBS11とTwellv(トゥエルビ)が見えます。<オマエの需要はそこにしかないのか!

しかし、分配器って2300円するんだね・・・。思ったより高かった。1000円するかしないかと思ってたから(泣)。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:58Comments(0)TrackBack(0) etc 

2010年04月15日

お悩み解決バラエティ 北野誠と原武之の 日曜だもの

今回紹介するのは、「お悩み解決バラエティ 北野誠と原武之の 日曜だもの」謹慎明けの北野誠さんが初めて持つレギュラー番組です。

北野誠さんは、謹慎前からCBCでの関係は深く、昼のワイド番組で長年活躍していました(その後の北野枠は同じ松竹芸能の森脇健児さんが3月いっぱいまで担当していました)。


で、この番組は元々担当していた昼のワイド番組のワンコーナー「こちら法律事務所」およびその出張版的な位置付けの番組「もしも裁判員」を担当していた弁護士の原武之さんと一緒にやっていたものをリニューアルした形で興したもののようです。
そして、この2人と共にお昼のワイド番組のアシスタントだった丸山蘭那CBCアナウンサーがこの番組でもアシスタントで進めていく形になっています


番組内容は、社会情勢やリスナーの悩み事を彼らと共に斬ったり解決したりするというもの。もちろん法律的な内容は弁護士の原さんが解決していきます。
北野さん自身の毒舌部分がどうなるかというのが気になるところだったんですが、確かにマイルドにはなったものの、CBCでは・・・というのもあったんですけど、いい意味で相変わらずだなと。落とすところはきちんと落としていますし、笑わせるところはしっかり笑わせています。
長年やっているトリオでの番組なので、無駄がないというのと息が合いやすいというのも、初回から安心して聞けた理由に挙げられるかもしれません(これが「サイキック青年団」のコンビだったらこうはいかなかったかもしれない。様々な理由で)。


実は、この裏の東海ラジオでは、セップククロウサギこと田村ゆかりさんの番組がネットを開始したのですが、どうしようかなと思ってこっちにした経緯が・・・。
好みの問題もあるので一概には言えないですが、こちらの方が落ち着いて聞けますね。夜の方がいいのか今までやっていた朝の方がいいのかは悩ましいところではありますが・・・。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) 好きな番組系 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて⑥

修学院駅から5分ほどで叡山電鉄叡山本線の起終点駅である出町柳駅に到着。
この駅は京阪電鉄の鴨東(おうとう)線の起終点でもあり、こちらは地下に設置されています。
ちなみに、叡山本線の出町柳駅も「けいおん!」の中で登場しているようで・・・。そんなこと忘れてたのと人が多かったからサクサク降りちゃったよ(泣)。


出町柳駅を降りてすぐのところに鴨川があり、そこには同じく舞台になったところの飛び石が。
ここは観光名所でもあるので、大勢の人が川遊びも兼ねてやって来ています。



中洲から。
大勢の人が来ていますが、この日は学生の歓迎コンパとかもあって盛り上がっていました
なお、この中洲も含め、鴨川流域ではバーベキューなど焼いたり煙の出たりする行為はやってはいけないらしい



出町柳駅から京阪電鉄に乗って、三条駅まで。


この三条駅から歩いてしばらくのところにあるのが、作中では10GiAで出てきたJUGIAという楽器屋兼CDショップ
京都では結構名の知れた店のようです。



そこからさらに足を延ばして河原町へ。阪急京都本線の河原町駅から西に歩いて行きますと・・・。


作中で出てきたライブハウスの一つがここ「MOJO KYOTO MIRACLEBOX」
・・・実際は阪急京都本線の河原町駅から歩いていくよりも、その手前にある同線烏丸(からすま)駅もしくは京都市営地下鉄烏丸線四条駅を下りていった方がはるかに早いです(泣)。そこからだと歩いて3・4分といったところでしょうか。



この後は、地下鉄に乗って京都駅へ。さらにJRに乗り換えて一気に名古屋まで帰っていきましたとさ。
・・・帰りの混み具合は激烈極まりなかったが(ギャハ)。


今回参考にした同人誌。去年の冬コミで買ってきたもの。
縮尺の地図が若干いい加減だとか落丁があるんじゃないかとか細かい部分は置いておいて(苦笑)、実際にままお世話になっておりました。



おまけ。「けいおん!」の中に出てくるたくあ・・・もといムギちゃん。その彼女の眉をモチーフにした「ムギちゃんの眉毛」。
唯も美味しいと太鼓判なプレーン甘口に仕上がっています。
・・・確かに甘いな(ニヤニヤ)。




発売元は愛知県豊橋市にある東海漬物。
・・・そう言ってもわからないとい思うので、こちらを見ていただければ。
そう、「きゅうりのキューちゃん」でおなじみのあの東海漬物である。
最近までテニスのクルム伊達君子選手が出ていたCMでおなじみかも。
・・・すいません、うちの地元がこんなふざけたコラボしでかしまして(爆)。




  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月14日

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて⑤

えっちらおっちらと歩いてきて、やって来ました修学院。
「けいおん!」の主人公、平沢唯の自宅付近とされるエリアでもあります。


作中でもしばしば登場した踏切。
このモデルは叡山(えいざん)電鉄叡山本線の修学院駅駅前にあるもの。
降りたらすぐのところでもあるので、非常に分かりやすいかも。



先に進もうと思ったら、まるで謀ったかのように丁度ワンシーンのようなシーンが(笑)。



こちらも作中何回か登場する橋。
この橋は松ヶ崎橋といい、京都を流れる鴨川の支流にあたる高野(たかの)川にかかっています。
ちなみに鴨川をYの字で表すと、その右側にあたる部分が高野川



その反対側も作中で使用されていたようですが、あまり印象に残っていないなぁ(苦笑)。
しかし、桜が非常にきれいです



こちらは作中、唯が歩む道すがらに登場してくるところ
実際はお店になっています。ミュージアムカフェで入館料がかかる模様。



唯の家の最寄りの交差点。
写真で見れば奥の方に進むと、唯の家のある辺りになります。



一通り見て回った後は、今来た道を戻るだけ。そそくさと・・・というのもアレなので、じっくりと見て回れたら回っていきましょうや。


こちらは修学院駅前にある商店街
作中でも登場していましたが、実際はまっすぐではなく、鋭角になった感じになっています。
かつてはこの商店街が駅前商店街になっていたそうです(今ある駅は80年代に移築されたもの)。



修学院駅。
叡山鉄道叡山本線の駅の一つで、無人駅。
基本的にはがらんとした感じで、京都とは思えないくらい。まぁ、平日には人で混み合うものと思われますが・・・。



この修学院駅から電車に乗って一路南へ。叡山本線の起終点になる出町柳駅に向かいます。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:38Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

春の新アニメ2010 その6 迷い猫オーバーラン!

春の新アニメ、6回目は集英社のスーパーダッシュ文庫で発売されているライトノベルが原作で、今年の2月からマンガでの連載が始まったラブコメディ「迷い猫オーバーラン!」です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


主人公の都築巧は姉の乙女と一緒に洋菓子店ストレイキャッツを運営しているものの、姉はいつもどこかへ行ってしまう放浪癖があり、さらに言えば味は微妙なため、店はいつ傾いてもおかしくないという状況
そんなこともあってか、普段はアルバイトとしてクラスメイトで幼馴染みの芹沢文乃が就いてくれている(しかしこの文乃、極度のツンデレである)

ある時、結婚記念日用のケーキが何者かによって食べられてしまう。犯人探しをしていると、『大きな猫』が捜査線上に浮かんで来るが、結局は捕まえられないまま・・・。
あきらめて帰ってきた次の日、姉の乙女が連れて帰ってきたのは、何と『大きな猫』の霧谷希(きりやのぞみ)だった。



というふう。


この作品、前々から結構期待していたのですが、確かに面白い。
まずはそれほどではないんですが、程よくテンションが高い。それでいて作品が壊れてるんじゃないのかというほどのテンションではなく、時にシリアスになっているので、緩急のつけ具合は抜群にいいかと。
あとは登場人物の見せ方が今期の中で一番いいんじゃないかなとも思いましたね。
何かと今期は登場人物が初回から多かったのですが、ヒロインが3人(主に出てくるのが2人)、脇役が5人と多いことは多いものの、出てくる比率が脇役に関しては抑え気味になっているので、人物の見分けがしやすい。かといって控えすぎてもいなくて自己主張している(早い話がキャラ立っている)ので印象に残りやすいですね。これは構成の仕方をほめるべきだなぁと。
これはいい意味で当たりです他の作品を見た後だと少々地味だなと思えてくる面もありますが、よくできていますよ。地上波で見える地域は少ないですけど、間違いなく当たりですよ。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:46Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月13日

映画「カティンの森」から見るポーランドとスモレンスクでの飛行機事故

先日、ポーランドの空軍機がスモレンスク郊外で墜落し、レフ・カチンスキ大統領をはじめ、ポーランドの政府要人の多くを失うという大惨事が起こりました。
このカチンスキ大統領の向かったスモレンスクというのは、ロシア西部、ベラルーシ(古い人なら白ロシアというとわかりやすいか)との国境に近い街で、その郊外に、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線上最も残虐とされるカチンの森事件が起こった場所があります。

この事件を描いた映画が、今もいくつかの都市で公開中(昨年末に東京のミニシアターで公開され、現在も一部で公開中。名古屋では2月にミニシアターで公開)で、5月にDVDが発売予定の「カティンの森」です。


では、このカチンの森事件というのがどういうものなのかを絡めてあらすじを。


1939年、ポーランドにある港湾都市グダニスクがナチスドイツに侵攻されたのがきっかけで、独ソ不可侵条約に基づくポーランド分割、ひいては第2次世界大戦が勃発
クラクフに住んでいた史上最年少でポーランド軍大尉に就任したアンジェイの妻アンナと娘ルカは追われるように東に逃げていた。そしてとある橋で同じくソ連軍に追われた人々と鉢合わせになり、偶然アンジェイの上司になる大将の妻に出会い、クラクフに戻るよう諭されるが、夫に会うために頑として戻ろうとしなかった

2人はアンジェイと友人のイェジに出会うものの、それが夫妻にとって今生の別れになろうとは知る由もない。それを知ってか知らずか、アンジェイはこの日以降、つぶさに手帳へ日記を書き記すことになる
アンジェイとイェジはソ連軍によってソ連に連行されるものの、ある時、アンジェイと一部の軍人は、別の場所に移送されることになったイェジは風邪をひいていたアンジェイに着ていた服を貸すものの、これがその後に大きく関わるのも知る由はない。

アンナとルカは、その後ソ連軍に通じていた人物の手助けもあって、クラクフに戻れたものの、夫はいまだ戻って来ない。

ソ連軍に連行された軍人を夫に持つ婦女子や親達が彼らの帰りを待っていた時に一報が届く。何とカチンの森でポーランド将校など多数の軍人が銃殺され埋められていたのだ。
その中にあるリストを見て涙する人々。しかしアンナの夫は名がなく、代わりに友人のイェジの名が記載され安どと哀しみの複雑な境地に陥る。一方、アンナの上司にあたる大将夫人は夫の死をナチスから知らされる。

そして1945年、ナチスドイツからクラクフが解放される。それと同時にポーランドはソ連の衛星国としての一歩を歩むことになる

奇跡的にソ連から帰ってきたイェジはポーランドの秘密警察の署員になっていた。彼はアンナにアンジェイは死んでいるのではないかと告げる。皆目信じられないアンナ。しかしイェジはアンジェイの遺品があることを突き止め、秘密警察に押収される直前、アンジェイに渡すように学芸員に託す
大将夫人にも彼は直接会うものの、彼女は『ソ連の犬』になった彼の話に耳を傾けようとしない

そして、カチンの森はソ連のプロパガンダによって、ナチスドイツが行った残虐行為とされ、『公然の事実』となっていった。そうなった後も、若者達がその事実を否定し続けたものの、その末路は言うまでもなく悲劇的なものとなる
そんな中、イェジに頼まれた学芸員が、アンナにアンジェイの遺品を渡しに来る。渡された遺品の中には、あの手帳が入っていた。そして、手帳から事実が浮かび上がってくる。

カチンの森で起こった出来事、それはソ連軍がポーランドの将校など軍幹部や知識人をスモレンスクにかき集め、その郊外にある森で彼らを次々と虐殺していったということのだ。軍の幹部の中でも位の高い者は暗い部屋の中で殺され、アンジェイなど『一般の人物』は掘られた土の前に立ち前のめりに倒れるように撃ち殺されていったのだ・・・。


以上、ネタバレ的な書き方になっていますが、カチンの森事件を伝えるためにはどうしても書かなければならない『事実』であり、その後旧ソ連が行った出来事や虐殺の風景は、実際見てもらった方がよりわかりやすいかと。それだけいかに凄惨(せいさん)な行為だったかがわかります。
そのあたりは物語後半、戦後のパートからになってですが、もう本当に凄惨血がドバドバ出るので、そういうシーンの耐性がない人は、あまり見ない(目を伏せた)方がいいかもしれません
あとはかなりザッピングの要素が強い作品で、人物の転換が激しいので、追いかけるのが難しい部分もありますけれども、上手く人物整理ができればドキュメンタリー映画としてもよくできているなぁと思えたのですけどねぇ・・・残念です。そのため、かなり予備知識を要したほうがいいかと


その後ポーランドは、途中民主化運動(ポズナン暴動)が起こったもののソ連の衛星国として歩み続けたわけです。

カチンの森事件の真実が公になるのは、1981年のグダニスクで起こった独立自主管理労働組合「連帯」の合法化から端を発した1989年のポーランド民主化運動で起こった民主政権が誕生するまで待つことになります。そしてその「連帯」で『ひげのワレサ』ことワレサ元大統領と共に民主化運動を率いていたのが、レフ・カチンスキ大統領だったわけです。
カチンスキ大統領は、双子の兄弟でありながら共に政治家という極めて珍しい関係、そして双子で大統領と首相に就任したことでも世界でも話題になりました
また保守派の論客として、また『モノいう政治家』としてEU内でも存在感を示していました。これは大国に翻弄されたからという理由もあるからでしょう。

ちなみに、なぜカチンの森事件が起こったのかは様々言われていますが、ポーランド自身がロシアに対して抵抗的であったことそれに手を焼いたスターリンが、ポーランドのブレーンになる人物を捕らえて殺してしまえば、その後の国家建設の際、ソ連に有利に働くのではないかと考えていたからとされています。


1つの事件を巡る人間ドラマ、そして凄惨な事実。この戦争で起こったことがいかにむごく残酷化で、その後の彼らの人生に影を落としていったかがわかります。
難しい映画ではありますが、ぜひとも見て欲しい作品の一つです。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:16Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて④

午後2時に京都駅に着。
しかしながら目的地の一つは、ここからよりも山科(やましな)駅から京都市営地下鉄東西線に乗り換えた方が早いことがわかり、急遽山科駅から向かうことに
山科駅から京都市営地下鉄東西線に乗り換えて、降りたところは蹴上(けあげ)駅。そこからすぐにある南禅寺へ。


南禅寺の入口。国宝に指定されている三門ではない。車もブンブン通ります(笑)。
この日は休日というのと桜が満開だったのと行楽日和だったことと18きっぷの期間が重なってこの有様(爆)。
・・・これカメラ部分に手が入っちゃってるんだよなぁ(泣)。



ここを訪れた目的はただ一つ。
オープニングで出てきたこの場所を撮るため。
ここは、京都南禅寺境内にある琵琶湖疏水(そすい)の水路閣(水道橋の柱)。明治時代に作られたレンガ造りの疏水橋。



で、横から見るとこういうふう。
当時は古都京都の中にできる近代建築ということで違和感があったらしく、大規模な反対運動もあったそうだ。しかしながら、できたらできたで三門の参拝者が増えたというからちゃっかりしているなぁ(苦笑)。



せっかくなので、講堂そばにある桜も撮ってきた。
つくづくこの時期に咲く桜(まぁ桜は基本的に春しか咲かないが(爆))はきれいでならない。



この後、南禅寺を出て北へ。次の目的地に向かいたいのだが、一向にその目的地が見つからない
方々を見て街中にある地図も確認して北へ進んでいって・・・。


やっと見つけたのが哲学の道
南禅寺から銀閣寺までを結ぶ道としてよく通るものと思われます。

ここは四季に富んだ景色が楽しめ、この時期はまさしく桜夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と見る者を飽きさせません。
ここも「けいおん!」で使われているとのこと。敢えて道しか撮っていないのはそういうわけで(ニヤニヤ)。

この哲学の道は、敷居と樹木を挟んで二手に道があり、写真側は舗装されていない石畳の入った道に、左側の道は舗装されていたりされていなかったり、写真と同じ石畳が入っていたりと様々。あとは見てもらうとわかる通り、水辺には手すりなどがないので落ちないように。シャレにならんよ(苦笑)。
なお、ここを流れているのは琵琶湖疏水



銀閣寺付近の道に出たら少し西にある白川通に。ここには「けいおん!」の舞台になった箇所がいくつかありまして・・・。


その中の一つ白川通の一コマ。
ほぼ中央にあるあの建物を見て、おっと思った方いませんか?



そうです。ここはマクドナルド北白川店。
京都のマックは京都府景観条例というのがあるために、シンボルカラーの黄色と赤は極力抑え気味にされているのです。そして建物も渋い漆塗りのような木造建築っぽく
あ、たくあ・・・もとい(爆)、ムギちゃんはいませんでしたよ(ニヤニヤ)。もうわかりましたね。ここはムギちゃんがバイトしていたという店のモデル。



そこからさらに先に進むと、これまたオープニングで出てくる一乗寺清水町交差点のイチョウ並木
秋になると、きれいに紅葉させるんだろうなぁ。
・・・銀杏臭くもなるだろうし、それ目当てで青い着物を着た人が拾いに来るかもしれないが(ニヤニヤ)。



ちなみに、この写真を撮っている時に、やはり同じ目的の方がいらっしゃいまして(笑)。言葉少なでしたが、お互いにエールを送りあっておりました
・・・まぁ私は南禅寺(蹴上)から歩き詰めだもんな(ギャハ)。


そしてもう少し歩きます。というのも、この先には修学院、唯の家があるとされるエリアに突入するからです。


次回はその修学院をば。


  
Posted by alexey_calvanov at 20:55Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月12日

春の新アニメ2010 その5 B型H系

春の新アニメ、5回目は週刊ヤングジャンプ連載の4コママンガが原作のコメディ「B型H系」です。
昔から読んでいた作品だっただけに、個人的には期待している作品でもあります。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


主人公の山田は容姿抜群の女子高生。しかしながら、その実は男を見ると緊張してしまうのが仇になり、ろくに恋愛経験もない女だったのだ。そんな彼女は『100人斬り』を目標に掲げ高校生活を送っていた。

ある時、本屋で何の特徴もない男子高校生の小須田に出会う。そしてひょんなことから、山田は初めての相手を彼に奉げることを決める。
しかし、2人の関係は時にこじれ時にすれ違い・・・。2人の恋の行く末はどっちだ!?



というふう。
まぁ、この作品はよく知っているので、言いたいことはいくつかある。
まずキャストに関しては、特に山田の声が軽いセップククロウサギさんゆえに、余計にそう感じてしまうのは気のせいだろうか?もっとこうエロい声を出せそうな人が・・・おっと誰か来たようだ(爆)。
脇役も何ともはや。竹下役の堀江さんはまぁ何とかなるものの、エロ神役の宍戸さんはどうも合わないなぁ・・・。セップククロウサギさんがこの役ならまだしも・・・。
というわけで、今回出てこなかった他の役もどうなるか少々心配です。


でも、作品の流れは原作と変わっていないので、安定してるんですがね、どうも今期はクオリティが高い作品が多いので霞む霞む(ニヤニヤ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 21:43Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月11日

春の新アニメ2010 その4 閃光のナイトレイド

春の新アニメ、4本目はテレビ東京とアニプレックスが共同で製作している「アニメノチカラ」第2弾作品である「閃光のナイトレイド」です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。
1931(昭和6)年の上海。時代は徐々に戦争の足音が近づいていたものの、上海は活況に満ちあふれていた。その活況の中には、日本陸軍の特務機関「桜井機関」も存在していた彼らは特殊能力を持っていたため、いくつかの事件で暗躍していたのだ。

ある時、陸軍の一部隊が消息を絶ってしまう。この事件が、後に世界を揺るがす大事件になろうとは誰も知る由がなかった。

というふう。
作品そのものは、史実を基にしたフィクションで、この手の作品は嫌いじゃないんですが、いかんせん今期の他の作品の中で見ていくと地味。そして暗い。あとはヤマがないような展開。
作中でも少々説明不足かなと思われる向きはある。ただ丁寧な作りは誉めたいところ
まぁ、あとは登場人物がやおい(女性)向け作品の同人誌のネタにしやすそうだなぁ(ニヤニヤ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて インタールード

豊郷小学校から河瀬駅へ戻り、そこからもう一つの『聖地』になっている京都にも向かったのですが、少々お腹がすいているのもあって、かねてから寄ってみたいところがあったので、そこへ一旦向かうことにする
なお、「けいおん!」の舞台とは何ら関係がない(爆)。


その場所とは、滋賀県大津市にある。
膳所(ぜぜ)というところで、京阪電鉄石山坂本線に乗り換え、膳所本町で降りたすぐのところにそれはある。


それが美富士食堂
一見何の変哲もない食堂だが、関西圏の人間にこの名前を告げれば、誰もが恐れるという噂のある食堂でもある。そのあたりはまとめて後で書いていくので、まぁ焦るな(笑)。



店は休みというのもあってか繁盛していて、すぐに座れたのが奇跡なくらい。見た目通り小ぢんまりとした食堂で、古くからあるのだなという印象も受けるくらい。

この食堂では、水はセルフサービスなばかりでなく、メニューの記載もセルフで行わなければならない。ただし、あらかじめ決めていた場合、メニューを記載するメモを置く際に告げれば、記載してくれる(まぁ、それが普通なのだが(苦笑))。
もっと言うと、メニュー表にありながら作れないものも散見されるという(理由は後述)。

何を頼もうか、下調べの段階も含め、入る前から悩んではいたが、「美富士食堂へ来たらカツ丼を食べるべし」という記載があったような気がする(笑)ので、あまり卵とじ関係は好きではないのだが、カツ丼を頼むことに。

しかし、待てど暮らせどなかなか来ない私より後に頼んだはずの焼そばやカレーなどは思った以上に早く来ているのだ。まるで私は忘れられた存在なのかのように。
それもそのはず、この食堂を切り盛りしているのは(私が見渡した限り)たった3人。しかもいい歳したおじいちゃんおばあちゃん(とはいっても60代くらいで、よぼよぼの・・・というふうではない)なのである。
特に厨房はおじいちゃん1人でやっているので、手が回らないのだ。
1人でカレーやカツ丼やカツを揚げていたりハンバーグを焼いているetc・・・と思われるが、そう思うと遅れるのも致し方ないとも。そのため、メニューに書いてあってもできない・・・なんてことが散見されるのだなと妙に納得。

仕方ないので、腹を減らしながらも周りを見ていると、まぁすごいわ。知ってはいたが、想像以上のものだ。頼んだものが来るたびに歓声とも驚嘆とも取れる声が聞こえてくる。初めて来たものは、私も含めそれを写真に納める。


そんなこんなで、テレビを見ながら食堂内ウォッチをすること約40分(大げさでなくホント)。遂に私の注文したカツ丼がやって来た。
それがこれだ。驚かずに見てほしい。


これが私が頼んだカツ丼。
一言言っておくが、これは大盛りではない。これでである。
さらに言おう。これは食品サンプルでもない(爆)。



既に知ってはいたが、これほどとは・・・。思わず息をのんだのは間違いない。
そう言っていてもらちが明かない。思い切って食べることにする。

最初は、腹が空いているからかイケるんじゃないかと思えるくらいに進んでいったのだが、半分くらいに達したところで、思いっきりペースダウン。それより前にカツが邪魔でご飯が減らねぇ(爆)。仕方ないので、取り皿にカツをよけてかきこんでいたのは内緒だ。しかしそれが思わぬ誤算を生むことになるとは知る由がない。いや知っててもムリ(ニヤニヤ)。

とにかくご飯が減らない。いくらかきこんでも底が見えないのだ。そのうち箸が進まなくなり、水に手が伸び・・・となる。さらにカツを食べようとすると、カツから出る脂(肉汁)でうっぷとなるのだ(ホント)。

前述のペースがだんだん逆転(水の消費が増えだ)し、苦しくなる中でも、ご飯だけ完食。しかし、まだカツが3・4切れ残ってた(核爆)。
しかしここまで来たら苦しんででも。頼んだからには・・・という思いが勝り、何とかして完食実に待たされた時間と同じくらいの時間で食べきっていた(ギャハ)。

まぁ、ここはお腹いっぱいで食べきれないという人が多いために、別売(10円)でプラスチックパック(持ち帰り用のビニール袋付)に詰めて持ち帰る、つまりドギーバックができるようになっているのだ。
確かにこれは便利なのだが、私が食べていたカツ丼は、汁を含んでいるものなので、中々それができない。汁を含んだものは後から汁が出てきてこぼれかねないですからね。


で、何でこんなにアホみたいに盛っているのかというと、この美富士食堂の近くに膳所高校という学校があり、そこの学生が頻繁に利用していた。彼らは運動部で体を動かしてきた後で非常にお腹をすかせていたので、いつの間にかあんな盛り方になったとのことらしい。
そのことを知ってか知らずか、ある人がABCテレビの「探偵!ナイトスクープ」で書いたのがきっかけに全国的に知られ、また関西圏の他の番組でもしばしばその盛り付けで注目されるようになっていったのだ。
・・・その経緯を知っていたので、私のそばで仕事の休憩でお昼ご飯を食べに来た作業員風の2名の一人が、素うどんにカツ丼、それに鶏の唐揚げを頼んでいたので、「ああ何てことを。それはいくらなんでも自殺行為」と思わず口走りそうになったが黙ってた(ニヤニヤ)。

なお、味に関しては文句なし。関西風の薄味ではあるが、まずいということはなく、量が適正であれば、非の打ち所のないものである(苦笑)。ただ口直しのたくあんがものすごくしょっぱい(爆)。
また上記の経緯があることから、シェア(1人分のものを何人で分け合うこと)はできないとされている。しかしながら1人1つ頼めば、それをシェアするのは問題ないらしい(現に焼そばを頼んだ女子高生達がそれでシェアしていた)。この点は名古屋にある喫茶店「マウンテン」と似たシステムである。


あまりの腹の膨れ具合にうっぷうっぷとなりながらも、次の目的地京都に向かうのであった。


おまけ。
京阪電鉄で走っているラッピング電車。今流行の坂本龍馬。まぁ京都が近いからねぇ。




  
Posted by alexey_calvanov at 20:44Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

2010年04月10日

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ⑥

高山駅から2時間強、やっと乗り換え駅の美濃太田駅に着きました。
夜なので辺りは完全に真っ暗。駅舎と電車とホテルの看板以外明かりという明かりがありません。美濃加茂市なのに(苦笑)。


さて、ここから2つのルートがあり、どちらからでも名古屋には帰れます。大きく違うのは、着く時間の差くらいですが(爆)。

一方はそのまま高山本線の電車に乗り換え、岐阜を経由して東海道線で名古屋へ帰るルート
もう一方は太多(たいた)線で多治見まで行き、そこから中央線で名古屋へ帰るルート
はっきり言えば前者の方が早いが、岐阜で必ずと言っていいほど米原方面の客に揉みくちゃにされる。ならば、あまり混まなさそうな後者の方が賢いルートと言えるだろう・・・と強がってみる(ギャハ)。


そういえば、金沢を過ぎてから、混み合うシーンをあまり見ていない。乗っている時間のせいもあるんだろうけど、やっぱり北陸本線・高山本線と名が付いていても、ローカル線なんだなぁ・・・。

  
Posted by alexey_calvanov at 21:17Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ⑤

猪谷駅から1時間と少し、岐阜県にある飛騨の小京都高山へ。
いよいよ本格的に東海地方に突入したのだ。


既に薄暮の高山駅。
次の電車の発車まで20分くらいあるので、飲み物を買いに近くのコンビニへ・・・。
買って帰りがけのその時、簡易充電器がまさかの電池切れ。仕方なくさっき飲み物を買ったコンビニに電池を買いに舞い戻るハメに(泣)。



何とか簡易充電器でケータイは生き存え、カメラも動いてくれたので、撮りたかったものを撮りに慌ただしく行ったり来たり。


それがこれ。
高山の海抜と岐阜からの距離が書かれたもの。
まだまだ遠いなぁ・・・。



高山を過ぎると、辺りはすっかり真っ暗。この1日がかりの旅も佳境に入って参ります。

  
Posted by alexey_calvanov at 18:48Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す