2023年12月17日

スピードを上げたら

来年(2024年)のダイヤ改正がJRグループから発表されましたけど、JR東海の在来線の中で中央西線が大きな話題になっています。
というのも、最高速度が110km/hだったのを130km/hに引き上げると発表したからです。これは、特急しなのと同じになったはず。どうしてこうなったのでしょうか。


最大の理由は、昨年導入された315系。315系は元々211系の置き換え車両という位置付けだったのですけど、その置き換え(同時に313系の移籍)が完了したんですね。一体いつの間に・・・と思うくらいの素早さ(笑)。JR東海の仕事の早さに驚かされます。
これに伴い、最高時速のバラツキが無くなることになり、最高時速を130km/hに統一できるようになったんですね。ただ、今回初めて130km/hになったわけではなく、過去走っていたセントラルライナーも130km/hだったので、事実上の復活になるわけです。


しかし、スピードを上げたことに伴う引き替えと代償もまた大きいものに。
まず引き替えでいくと、これまで普通と快速しかなかった種別に区間快速が加わることになりました。ただし、新しく走らせるというふうではなく、快速だった種別を区間快速に置き換えるというふうになるんですね。
この区間快速は、今まで快速では停まらなかった4駅のうち、新守山と神領の2駅を停車駅にするというものに。これに伴い、定光寺と古虎渓の2駅が普通のみの停車になります。このうち定光寺はイベントで快速が臨時停車することもあったので、古虎渓のみが普通しか停まらない駅になってしまいますね。
今回新たに登場する区間快速は日中(11時~14時の昼間帯)に設定されるそうです。これは便利になるかな・・・と思ったところでの代償の話に。

先述の日中に走る列車は、8本/時間だったものの、今回のダイヤ改正で6本/時間と2本減便になるんですね。これは区間快速でできる限り多くの停車駅を設ける代わりに、本数を減らしてコスト削減・・・というふうなのでしょう。幸か不幸か、普通だけしか停まらない定光寺と古虎渓は乗降者数の少ない駅で、新守山と神領、特に神領は普通しか停まらないのに1万以上の乗降者数があるとのことで、かねてから快速停車を求めていたそうです。なので、今回のダイヤ改正で、そのリクエストに応えたとも言えます。

さらに、今回の130km/h化で、名古屋~多治見で平均1分、名古屋~中津川で平均3分の短縮を図れるとのことですが、区間快速の導入によって、その実力を発揮するのは、少なくとも愛知県内ではできないかもしれません(快速はそれなりの効果があると思われ)。ただ、駅間の多い多治見以降では、その実力をいかんなく発揮するでしょうね。
関東圏の常磐線・関西圏の東海道本線ほどではないにせよ、数分の短縮は大きなメリットになるのではないかと思われます。名古屋~中津川は1時間20分前後(最短1時間16分)掛かるのですけど、それが少しでも短くなれば、通勤時間の苦痛も減るわけですから。本来なら、更なる快速化を図る意味で、多治見以降でも普通のみしか停まらない駅を設けてもいいのでしょうけど、しなのとの区別が付かないのと、本数が少ないということで行われないんでしょうね。


個人的には、東海道本線(それに閉口する形で武豊線)の車両も統一化して、130km/hにしてしまえば、線形のいい路線で、途中停車駅も少ないことを考えれば、かなり早くなるんじゃないですかねぇ。問題なのは、貨物列車と特急(ひだ・しらさぎ)になるんでしょうけど、本数はそんなに多くないし、一部区間では旅客と貨物のレールは分離されているので、できないことはないんじゃかなぁ・・・(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 20:00Comments(0)

2018年01月07日

大回りの旅リベンジ

先日、東海道本線・飯田線・中央線を使った大回りの旅に行ってきました。2013年の夏にも行っているので、実に4年半ぶりなんですね。今回も最寄駅から乗って、豊橋駅から飯田線に乗り換え、岡谷駅まで。そこから中央線に乗り換え、塩尻駅で名古屋方面に乗り換え、中津川駅で乗り継ぐという形になります。前回も降りる場所は違うものの、同じルートで向かっていますけれども、イベントにぶち当たったのと大雨に降られたので、散々だった記憶が・・・。


というわけで、最寄駅から終着駅になる豊橋駅まで乗っていくことに。ここまでは新快速など優先列車が走っているので、移動も楽ちん。普通電車なら倍以上の時間が掛かっているかと思うと、優先列車はありがたい・・・。


SHV32_1709ここから、飯田線に乗り換えるため、お昼ご飯というのか、途中でつまめるものをと思いお弁当を買うことにしました。ちなみに、豊橋駅では構内の店でかけそばを頂いています。きしめんでもよかったかなと思ったものの、まぁそばの気分だったので(ニヤニヤ)。
ここで買ったのは、助六寿司壺屋の弁当部が販売しております。先述のそばを頂いたところも壺屋さんです。



SHV32_1710中はこんな感じ。
稲荷寿司が4個、かんぴょう巻きが5個入っています。



稲荷寿司は美味いね。前にも紹介したかもしれないですが、甘めの味付けで濃い味なんですが、美味いから何個でも頂けます。その点かんぴょう巻きももう少しかんぴょうに味があれば美味しいかな・・・。コントラストが利き過ぎているので、次は稲荷寿司だけでもいいかな。


豊橋駅でご飯とお茶を買って、信濃路(一部静岡を抜ける)を駆け抜ける飯田線に乗っていきます。
この飯田線は豊橋駅から辰野駅までの区間(そのうちJR東海の管轄はその前の宮木駅まで)ですが、電車によっては、その先の岡谷駅、上諏訪駅、茅野駅まで走っているものもあり、今回乗ったのも辰野駅よりも先の区間まで走っているものでした。


SHV32_1711最初の電車は天竜峡駅までなので、乗り換えの間に昼ご飯・・・と思って南信の名物「ソースカツ丼」に。
こうなったのは訳がありまして・・・。

駅から数分のところにある辻本屋飲食店へ行ったのですが、ソースカツ丼を頼んでもなかなか出てこない5分位で出てくるだろうと甘く見ていたのがいけなかった。どうも一から作ってたようなのだ。
時間が無いと伝えると、急いで盛ってくれた結果が、この弁当になったわけです。しかも味噌汁が無いので850円にまけてくれてくれていますギリギリで間に合ったばかりでなく、釣はいらないといったのに、わざわざ追いかけてくれたのです。申し訳ないです。



肉はやや硬めのロースかフィレなんでしょうけど、肉の味も感じられる味わい深い部分でもあり、ソースの濃さも相まって美味い何よりサクサクしているのよ。そして、一緒に添えられていた、恐らくすんき漬け(本来は長野県の木曽地方の漬物で、塩を使わず乳酸菌で漬けた珍しいもの)の酸味あふれる味わいもなかなか美味しい


ギリギリ間に合って乗ったのは、茅野駅までの電車この電車に乗らないと、大きく予定が狂ってしまうのだ。
先述の通り、飯田線の端になる辰野駅を越えて走る電車の一本で、天竜峡駅から北へ向かう方向に乗る中では、一番遠くまで走るものになるでしょうね。
途中、七久保駅ですれ違いの電車が遅れ、6分のロスになるものの、先の区間でその遅れを徐々に取り戻し、伊那松島駅辺りには定刻通りにまでなっていた。本数が少ないのもあるのだろうけど、あっという間に取り戻したようにも。


SHV32_1712途中乗り換えの岡谷駅にて。
中央線が走っているのもあって、様々な電車が乗り入れているわけですが、松本はわかるここから距離はあるけど飯田まで行く電車があるのもまぁわかる。ここには載っていないけど、特急で新宿まで行く電車もわからんでもない。でも、長野県を渡り切って、終点になる豊橋まで行く電車があるのはおかしい(汗)。岡谷駅より前の区間で始発となるんだろうけど、総距離にしたら200km以上ノンストップで走っているわけだよ。乗ってはみたいけど、すごいよね・・・。たぶん、長距離で走る電車としては5本の指に入る普通電車としてトップクラスの走行距離でしょう。



岡谷駅で25分待ったものの、待ち時間を感じさせないほどあっという間に時は過ぎる。お土産選んでたら時間が早いのよね・・・。岡谷はうなぎが名物で、うなぎを売ってるところもあったけど、時間のことを考えると選べなかった(泣)。冬のうなぎは旬なのにね・・・。


岡谷駅からは中央線になり、まずは塩尻駅まで大きな乗り換えターミナルとなる場所で東西に分かれる中央線の中間地点でもあるのです。


SHV32_1713その塩尻駅では、やはりそば。去年塩尻には行ったけど、色々あって行けなかったのね、キオスクそばの駅そば屋
そこで頂いたのは、安曇野葉わさびそば。そこに山菜とねぎをトッピングしました。
ええ、ねぎまみれでメインの葉わさびもトッピングの山菜もわからなくなる(苦笑)。



ああ、やっぱりここのそばは美味いね。出来合いなのはわかってても、ここのそばは美味い。信州そばだからと思いたい。葉わさびの辛さとねぎのすっきりとした辛さで、味が辛いだらけなんだけどね(爆)。


この後は、中津川駅まで普通電車に乗って帰ることに。
ローカル電車のあるあるで、1両目で乗車券を取って清算するシステムのため、2両目は一部の駅を除いて基本的には締め切り。それはそれで寒風吹きすさぶ中走るので、熱が逃げないのはありがたい。でも、足元のヒーターが利き過ぎているのか、暑い(爆)。ジャンパーを脱がないと暑いのよ。ある意味拷問でした(泣)。去年乗った時は、そんな時期じゃ無かったとはいえ、ここまで暑かった記憶が無いのよねぇ・・・。


SHV32_1714その車中で「わさびちくわ」を買って食った。わさび入りチーズなのね。



・・・もっと辛いのかなと思ったら、全くと言っていいほどチーズの味(笑)。


中津川駅で短い時間の乗り換えを済ませて、最寄り駅に無事に着きました。4年越しのリベンジができましたよ。
その乗っている時間は壮絶で、1周するのに半日以上(約13時間)。中でも豊橋~天竜峡で4時間、天竜峡~岡谷で約3時間半ですよ・・・。いかに過酷なのかがわかります。でも、乗っているだけなのでか、あまり疲れなかったという不思議


また行く時には、逆から回ろう。でも、1日で行けたかな・・・。是非とも、岡谷からでもいいから、豊橋までノンストップで行くあの電車に乗りたい(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)

2018年01月06日

無事に帰って来れました

朝早く(とはいっても一番電車ではない)出て、飯田線・中央線をメインに乗っていった大回りの旅も、この記事を書く数時間ほど前、無事に最寄り駅に帰って来れました。途中遅れた時にはどうなることかと思いましたけど、走っている本数が少ないことが幸いして遅れを取り戻せたようです。
終日いい天気だったので、遅れなかったのも幸いしたようです。まだ長野の南信・中信は雪があまり降っていないようです。降ってもすぐ溶けてしまったのかな。根雪があまり無いんですよ。


詳しい話になるかどうかわかりませんけど、後日そのあたりを書いていければなと思っております。
ちなみに、乗ってるだけだからか、案外疲れていないという不思議(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:43Comments(0)

2014年08月10日

こんなこともあるんだ

SHL23_0561小ネタ。


台風の影響で、JRは一部間引き運転していて、岐阜に向かう際は結構大変でした(通常ダイヤの場合、岐阜に向かう際は普通と区間・新・特別の名を冠した3種の快速が走っているのだが、岐阜~大垣が運休したため、快速が全て間引きの対象になってしまったようだ)。
帰りも帰りで、相変わらず岐阜~大垣は運休し、大垣方面には臨時列車を出す予定というアナウンスを終始流している状況で、名古屋方面の電車もやはり3種の快速がないという有様。普段よりもスローペースで名古屋まで帰ったのでした。

そして、金山駅に着いた時の案内版を見てビックリ
普段なら名古屋駅で終着のはずの中央線の行き先に、岐阜の文字が・・・。ごく一部、特急しなので大阪方面に行くことはあるのですが、普通や快速で岐阜に行くことはまずありません
こんな電車乗ったら、鉄道マニアな方々は歓喜でしょうな(ニヤニヤ)。正直乗ってみたかったものの、また岐阜に戻るのもバカな話で・・・(苦笑)。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月15日

だ・い・こ・ん・ら・ん

ISW11F_0675現在、飯田線と中央東線とが交わる辰野駅にいます。

今日は諏訪湖で行なわれる花火大会のため特別ダイヤが組まれているんですけど、岡谷市付近で降った大雨の影響で、川岸~岡谷~下諏訪が止まっちまいましたよ再開のメドも立たないことからフン詰まり状態です。
ホントは岡谷まで行こうと画策していたのですが、急遽変更。まだ生きている支線ルートで塩尻を目指します。



ちなみに、今の辰野駅周辺は涼しいを通り越して寒い(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:50Comments(0)TrackBack(0)