2014年03月19日

ここまで来ると潔いというのか問題だというのか・・・

大阪府を中心に京都府・奈良県・兵庫県をエリアにするFM局のFM COCOLO。阪神淡路大震災後、外国語放送へのニーズが急速に高まったことから免許が東京と大阪に割り当てられ、そのうちの大阪の免許を取得して設立されたのが、今回紹介するFM COCOLOなのです。

当初FM COCOLOは関西インターメディアという会社によって運営され、1995年開局、2003年から終夜放送を開始当初は外国人に向けた純粋な外国語放送ではありましたが、経営面で難しいこともあって徐々にエリア内の日本人にも対象を広げ、その方面へシフトしていったのでした。
それでも、慢性的な赤字を解消することができず、遂に2010年には大阪のFM局であるFM802(正確にはFM802の子会社)が経営に乗り出し、大規模な改編を実施。その後、FM802のDJを派遣するなどして徐々にFM802の第2放送局化していき、2012年には遂にFM COCOLOの放送事業をFM802が完全掌握。この頃放送法の改正もあり、ラジオNIKKEIに次ぐ2例目の1局2波体制を執ることとなりました。


この802化に伴って、番組編成が大きく変わったのですけれども、これまで種々の制約で実現できなかったことをやってのけています。

その一つとしてAM番組のネットが挙げられます。
基本的にAMで放送されている番組をFMで放送するということは放送体制の違い(AMにはJRN・NRN、FMにはJFN・JFL・MegaNetという放送ネットワークがある)によって、かなり難しいです(それでもできるのは、いわゆる番組販売というスポンサーが売り歩く番組くらい)。しかし、FM COCOLOでは2013年の10月から月イチ放送である「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」をネットするという離れ業を行ってきました。そして今回、4月から「オールナイトニッポンGOLD」のネットをこれまで行っていたABCラジオ(朝日放送)から引き継ぐ形で放送されることも決まりました。これも離れ業というより、かつてはあり得ないとさえ言われていたことでもあります。


どうして一介の外国語放送局ができるのかというと、出資会社になったFM802にその理由があるからです。

FM802はニッポン放送が大株主(10.00%の株を持っている)になっており、同局が開局の際にもニッポン放送関係者が関わっていることもあり、ニッポン放送の関係も深いわけです。しかしながら、それならば同じニッポン放送と関係の深いラジオ大阪でもいいわけですが、そうもいかないわけがあるわけです。

ラジオ大阪は、元々政治家前田久吉氏をはじめとする前田一族が握っていたため、ニッポン放送が所属するフジサンケイグループでも手が出せない状況でもありました。もちろん現在はその影響力は無く、やろうと思えばできるのですけれども、今度は在阪局に根深く残っているローカル重視路線が邪魔をするわけです。
過去に在阪局の一つMBSラジオ(毎日放送)は、東京の番組をネットしていました。しかしその聴取率は極めて悪かったため、以降一部を除き東京のネット番組を拒否する傾向が起こり、それが他の在阪局にも波及したとされています。「アクセス」というTBSラジオの番組がMBSラジオに一時期ネット寸前まで行ってご破算になったのもこれが原因といわれています。現在ABCラジオが東京の番組をネットしていますけれども、これは地デジ予算を作るために自社制作番組を減らさざるを得ないことから起こった副産物でもあるわけで、本音は自社制作番組をやりたいという流れがあったようです。
そこで、白羽の矢が立ったのがFM COCOLO。番組を流しても聞いてくれない、口悪く言えば電波の垂れ流し状態でもったいないと感じたFM802がその『空き電波』を有効活用したと言えるでしょう。


しかし、この編成は本当に正しいのでしょうか。
確かに経営面で行けば非常に正しいと言えるでしょう。しかし、外国語放送局という側面を考えれば、本来行わなければならない外国人への支援がないがしろになってしまわないかと危惧しているわけです。
これだけ日本人向けの放送ばかり流して、外国語放送局としての意義を忘れていないでしょうか。マイノリティに向けた放送がきちんとできなければ、この放送局の意義がわからなくなってしまいます。再考しろとまでは言いませんけれども、本当に外国語放送局の意義を忘れてはいないか、もう一度見つめ直すべき時ではないのでしょうか


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0)