2019年03月24日

何の洋ゲーかな?<スパロボです

そう言いたくなるほどに威圧感たっぷり。


現在、PS4とNintendo Switchで発売中の「スーパーロボット大戦T」(以下スパロボT)大勢のキャラが登場すると、どうしても権利関係が複雑に絡んで、クレジット表記が多くなります。この手の絡みは、マーヴル関係とかのアメコミ関係のゲームや洋ゲーそのものの移植とかでもありますよね。

ただ今回のスパロボT、約1/3がハード名と製品コード、残り約2/3が自由枠というふうなんでしょうけど、その自由枠のほとんどをクレジットに費やしてしまい、タイトルが小ぢんまり(汗)。バンダイナムコエンターテインメントのロゴの方が大きく見えるような錯覚にさえ陥ってしまうほど。


しかし、他のスパロボシリーズもそうだったっけと思ったら、PS Vitaの時には、バンダイナムコエンターテインメントの社名表記のみで終了(爆)。同じ任天堂ハードでGBAの時のスパロボは、まだタイトルの方が大きかった。確かニンテンドーDSや3DSの時のスパロボは、まだタイトルの方が大きかったよなぁ・・・と思ったら、その通りだった。けど、権利関係のクレジットは略称になっているんだよねぇ。思えば、これまで以上にソフトが小さくなったDSから権利関係表示の戦いは始まっていたわけです。それでも、ソニー関係は権利関係を略できる決まりでもあるのかしら、フル表記しなくてもOKなんですなぁ。


この表記関係で気になったのは、『松本零士』・『東急エージェンシー』は略されていない点『永井豪』に関しては、DSなどでは略称不可になっていたのが、Nintendo SwitchになってからはOKになっているようです。その他の会社は常に略称でOKなのに、この2つだけ頑なに略ができないのは何でだろう・・・


ちなみに、スパロボTのPS4版は、きっちりとディスクにフル表記がなされています。ディスクならば盤面は広いから権利関係が多くなっても安心(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:48Comments(0)