2018年09月22日

【大混戦】今年も昇降格にハラハラさせられる時期になりました【2018】

サッカーを見ていると、必ず付きまとうのは、昇降格を巡る戦い。一方昇格争い、一方残留争いと言われる戦いなのですが、去年巻き込まれなかったのに、今年巻き込まれるパターン・去年も今年も巻き込まれるパターンだとまたかで済みますけど、久しぶりに巻き込まれるパターンだとホント緊迫感を増すんですね・・・。幕末の日本のように大慌てになるらしい。もちろん初体験なら気が気じゃなくなるのは言うまでも無い


というわけで、残り試合が減ってきたので、昇格争い・残留争いを見ていきましょう。


最初はJ1の残留争い。J1は昇格争いはないですから気楽でいいですよね・・・と言うと、バカ言え残留争いが苛烈なんだぞと怒られるのですよ(ニヤニヤ)。


12位 名古屋(31)
13位 湘 南(30)
14位 横 浜(29)
15位 鳥 栖(29)
---- プレーオフライン ----
16位  柏 (29)
---- 降格ライン ----
17位 G大阪(27)
18位 長 崎(24)


昨日・今日と試合が行われ、明日も行われるので、前節(第26節)の順位から。横浜は横浜Fマリノス、G大阪はガンバ大阪になります。
残り8試合ながらも史上稀に見る混戦で、12位にまで上昇したけど、まだ気の抜ける場所にいるとは思えない名古屋グランパスも降格争いの中にいるんでしょうね。ゆえに入れておきます。気に入らないから入れたわけではない(ニヤニヤ)。まだこの上にいるジュビロ磐田や清水エスパルスもヤバいと言われているものの、とりあえず安心できる場所なのではないかと思う、大崩れさえしなければ
注目は勝ち点30以下のチーム、中でも強いチームとして名を馳せているはずの横浜Fマリノス・柏レイソル・ガンバ大阪が、この場所。特に横浜FMはオリジナル10の中でまだ降格劇を味わっていないチームなので、心配なところではありますね。
個人的には、まだどこも残留の芽はあると思っています。ただ、息切れをし始めている名古屋・柏は危険水位にいるのかもしれない。名古屋は、ここで安心してはいかんぞ(ニヤニヤ)。


お次はJ2。昇格争いから見ていきましょう。


1位 松 本(61)
2位 町 田(60)※
---- 昇格ライン ----
3位 大 分(57)
4位 東 京(56)
5位 横 浜(56)
6位 大 宮(54)
---- プレーオフライン ----
7位 福 岡(54)
8位 徳 島(53)


こちらも今日・明日と試合があるので、前節(第33節)の順位から。こちらの横浜は横浜FCになります。
昇格争いもやや混戦気味。そんな中で頑張っているのがFC町田ゼルビアこのチームはJ1ライセンスを持っていないのです(※で表示)。ということは、仮に昇格争いに残った場合、自動昇格枠なら枠消滅、プレーオフの場合は3チームから争うことになります。
そうなると、J1の降格争いにも影響を及ぼします。特に自動昇格になった場合、降格枠が1つ減り、最下位のチームのみが降格になり、17位がプレーオフ争いになります。そうなると16位までが残留になり、1チーム救われる格好になるんですね。是が非でもそれを望むチームがあそことあそこと・・・(ギャハ)。
なので、注目は町田。この勢いが終盤まで続くかでしょう。あとは1年での復帰を目指す大宮アルディージャ、久しぶりの昇格を目指す徳島ヴォルティスがどこまで頑張れるかでしょう。どちらも攻撃力が素晴らしいチームなので、勢いに乗れば自動昇格やプレーオフに滑り込めるでしょうね。

一方で降格争い。


19位 岐 阜(32)
20位 京 都(28)
---- 降格ライン ----
21位 熊 本(27)
22位 讃 岐(25)


もうこの4チームでしょう。アルビレックス新潟や愛媛FCは恐らく降格争いから脱したと見ています。
注目はFC岐阜です。ここまで10連敗このまま負ければJ2記録タイになる19連敗になってしまいます。この負けをどこで止められるか、あるいはそのまま引きずられるか。その間に残り3チームが立て直せるか状況次第では岐阜が一気に降格圏に落ちるわけですよ。同じく京都サンガF.C.もギリギリの中にいますが、戦力はある程度整っているだけに、ギリギリで粘る可能性もあります。2016年の東京ヴェルディのように。


そしてJ3。J3は降格制度はないので、昇格争いを見ていきましょう。


1位 琉 球(44)
2位 鹿児島(43)
---- 昇格ライン ----
3位 沼 津(40)※
4位 群 馬(37)
5位 秋 田(34)※
6位 鳥 取(33)
7位 G23(32)×
8位 福 島(32)※


こちらも昨日・今日と試合があり、明日も試合があるので前節(第22節)の順位から。
まだ10試合残っているので、まだまだ混戦気味ですね。その中で一歩抜け出したのがFC琉球・鹿児島ユナイテッドFC・アスルクラロ沼津の3チーム。ここがメインになってくるでしょう。
しかしながら、ここ最近調子を上げてきたザスパクサツ群馬も侮れない。こちらは1年でのJ2復帰を掲げてチームを刷新しているのですが、やっと歯車が噛み合ってきた感じです。またボーナスステージになりがちなU-23チームも今年は侮れない相手になり、中でもガンバ大阪U-23は上位を窺える位置にいます。ただ、沼津・ブラウブリッツ秋田・福島ユナイテッドFCにJ2ライセンスが無いから昇格できないのと同じように、U-23チームは昇格ができません。ただし、U-23チームは昇格ラインの妨げにならないので、仮に1位や2位になった場合、3位以降のチームから昇格をするという展開になります。
なお、J2ライセンスのないチームが昇格枠に入った場合は、J2の時と同じで昇格枠が消滅します。そうなるとJ2の降格枠も1つ減り、1チーム救われる格好になるわけですね。もし2チームともライセンス無しの場合は、降格無しとなり、J2の混戦が無意味になってしまうのですけど、そっちの方がいいと思うチームがあそことあそこと・・・(ギャハ)。


最後に、JFL(ジャパンフットボールリーグ)からの参入組はどうなるか見てみましょう。
JFLは前後半の2シーズン制になっていますが、順位に関しては年間の方がわかりやすいので、そちらで紹介します。


1位 ホンダF(62)
2位 八 戸(44)※
3位 ソニー(39)
4位 大 阪(38)
---- J参入ライン ----
5位 武蔵野(36)
6位 今 治(33)※
7位 滋 賀(33)


セカンドステージ第8節の順位を組み合わせた年間順位になります。この中でホンダFはHonda FC、ソニーはソニー仙台FC、武蔵野は東京武蔵野シティFC、滋賀はMIOびわこ滋賀になります。
総合優勝はHondaで間違いないでしょう。そうなると昇格チームがどうなるかに焦点が移るでしょう。
企業チームであるHondaとソニーは別として、残りの5チームがJ参入に意欲を示しています。ただ現在J3ライセンスを持っているのは、ヴァンラーレ八戸とFC今治の2チームのみになります。
J参入の順位での条件は4位までに入ること。ただしJ参入チームが3つ以上ある場合は、上位2チームの身が進出となります。現状では8位の奈良クラブも含め3チームだけなのですが、奈良は少し厳しいでしょう。そうなると、八戸がほぼ確実、今治はもう少しのところで参入できるのではと思います。特に1チーム入れば、J3の特殊日程が解消されるので、八戸はこのまま頑張ってほしいですね。もちろん今治も頑張ってほしいです。岡田武史さんが心血注いでいるのは十分にわかっていますし・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)