2014年08月03日

究極の親バカ?それとも地域の安定に繋がる?

アフリカのエジプトとスーダンには2つの領土係争地があります。
一つは、ハラーイブ・トライアングルというところで、もう一つはビル・タウィールというところ両地とも乾燥地帯の中にあるのですが、前者は戦略上非常に重要ということで、現在でも領有権争いが活発になっていますが、後者は実は両国とも見向きもしない土地になっています。


この2つの地域が生まれた背景は、イギリスが勝手に引いた境界線が原因となっています。
1899年にイギリスは綿花不況で財政破綻していたムハンマド・アリー朝エジプトに侵攻し保護国とし、エジプトが支配していたスーダンも含め共同統治とします。その際にエジプトとスーダンに境界線を設け、その境を北緯22度にするとしました
ところが、ハラーイブ・トライアングルにいる住民がスーダンに近い文化圏、ビル・タウィールにいる住民がエジプトに近い文化圏だったため、1902年に改めて引き直されることとなり、ハラーイブ・トライアングルがスーダンに、ビル・タウィールはエジプト領となりました。
しかし、双方が分離独立した後、2つの地域はエジプト・スーダン双方が領土を主張する事態になり、特にハラーイブ・トライアングルは港湾施設があることからエジプト・スーダン双方が譲らない事態になりました。しかし、ビル・タウィールに関しては、エジプトが1899年の国境線を、スーダンが1902年の国境線をそれぞれ主張しているため、双方の国家に属しない(つまり、双方が相手にあげると言っている)状態になってしまいました。


このことを踏まえて、今回の話が出てくるわけです。


今年、アメリカに住むエレミア・ヒートンさんは娘の誕生日を迎えた際に、彼女からこんなことを言われました。いわく、本物の王女様になれるかなと。かねてから王女様願望を持っていた娘のためにと父親は考えました。普通の父親なら一軒家の庭に自分の国だよと言って『建国ごっこ』をさせる・・・というふうで終わるでしょう。
ところが、お父さんは子供達との約束を守るため最善を尽くすために知恵を絞り出し一つの結論に達しました。何と、ビル・タウィールに目を付け、そこを自分達の国を立ててしまったのです。まるでドラえもんがのび太くんのために「おこのみ建国セット」を出してしまったかのような発想ですなぁ。

その後、ヒートンさんは現地に赴き、6/16に北スーダン王国を『建国』(名前が付いたのはアメリカに帰国後)自分の娘を国家元首(女王)にしただけでなく、フェイスブック上で建国宣言までしてしまったのだから、その本気度が窺い知れます。その際には、娘を含めた子供達がデザインした『国旗』も掲げています


ただ、実は過去にもビル・タウィールは多くの人達が目を付け、『建国』している場所なのだそうで、本人達もその一人になるんじゃないかと思っているそう。しかしながら、建国は本気のようで、今後認知活動をアフリカを中心に行っていくのだそうな。


実のところ、エジプト・スーダンが領有を放棄し、かつ人口も遊牧民がいるものの、実質人口は皆無とのこと。砂漠地帯なので土地も痩せ、特産物もあるわけではない。しかし、それでも女王は「この国一帯を田園地帯にする」という夢を持っているのだそうだ。
今後どうなるかわかりませんが、ここまで本気で国作りをしたいのなら、同じ夢を持つ人達を住人に仕立てて本格的に国家を作ってもいいんじゃないかと思うんですよね。それこそ世界が誰も成し得なかったコスモポリタン的な国家が不毛の地にできるのかもしれないですしね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0)

2011年01月09日

今年のホットスポットはアフリカ?

去年末から今年にかけて、見逃せない重大な出来事が起こっているのがアフリカ。今回は今ホットな状態に置かれている2ヶ国について探っていこうかと。


まずは、西アフリカにある国から。
50代以上の人達は、その国を「象牙海岸」、英語圏の人達は「Ivory Coast」と呼んでいます。しかし正式な国号はフランス語読みの「Côte d'Ivoire」、日本語読みにすれば「コートジボアール」と呼ばれているその国の出来事です。

コートジボアールは、アフリカの年と言われる1960年にフランスから独立。独立からしばらくはアフリカ諸国の中でも高成長を維持し、繁栄を謳歌しましたが、初代大統領の死去後の1990年代以降は政情不安定が続き、2002年以降は南北に分裂するほどの内戦に発展。その状態を打破するために何とか南北間の停戦が成立し、2010年に大統領選挙が行われれました
当初現職大統領が勝利となったものの、元首相側が現職大統領側の不正を訴え、勝利が元首相側に。ところが今度は現職大統領派が憲法評議会を利用して元首相側の不正を糾弾すると、今度は現職大統領の再選という結果になってしまいました。
これによって再度南北間の緊張が高まり、最大の都市である旧首都アビジャンでは双方の支持者がにらみ合うまでになりました。しかし国民のほとんどが長年の政情不安定や内戦に辟易しているとも思われ、諸外国(国連や西アフリカ諸国経済共同体も含む)の介入も国民のえん戦ムードを理由に低調に終わっています

背景には南北間の宗教の違い(北部はイスラム、南部はキリスト)の他に、部族対立、アフリカ特有の利権関係(汚職が横行していること)などがあると考えられます。

ちなみに、コートジボアールは世界一のカカオマス(カカオ)の産地で有名です。
私達日本人にとっては、「あれ、ガーナじゃないの?」と言うかもしれませんね。確かにロッテのチョコレートで有名になったガーナもカカオマスの産地ではありますけれども、実は世界一はコートジボアール。そのため、この内戦が長引けば、カカオの価格が高騰し、私達が食べているチョコの値段に影響してくるかもしれません

こればかりは、国民の持つえん戦ムードを全土に広げ、双方が交渉のテーブルに着くことだけが頼みですね。国際世論は元首相派の支持に傾いていますが、下手に諸外国が干渉すると、それこそ現職大統領の思うつぼになりかねません。


もう一つはエジプトの隣にあるスーダン
ここでは、独立直後から北部のアラブ系(主にイスラム)と南部の黒人(主にキリスト・アミニズム)との対立から2度の大規模な内戦が起こり、イスラム法を制定した1980年代以降は今回の主役になる南部黒人系のテロ組織がゲリラ活動を頻発させていました
2度目の内戦中の1989年に軍事クーデターが起こり、後に国際機関から逮捕状が出されるまでになったバシル准将が大統領に就任。イスラム法を厳格化し、全土に広げたことから内戦は激化。南北の内戦に加え、西部ダルフールの内戦、東部のゲリラ活動と全土がカオス化していきました。
その後、2005年に南北間の停戦が実現。以降6年を期限とする自治を付与した包括和平協定が制定されました
これ以降、南部では急速に独立の機運を高めていき、今年1月(丁度今頃)南部の独立かスーダンへの維持を目指すかの住民投票が行われています仮に独立となれば、アフリカに久しぶりに独立国が誕生し、他の独立運動が起こっている地域にも何かしらの影響が起こるものと考えられます

本来、南部はすんなりと独立させる手はずが採られていました。しかし1974年に石油が発見されてから、北部がその利権を独占しようと独立のための住民投票を取りやめ、南部の一部を分割して北部に取り込もうとしました。そのため、今回仮にすんなり独立が認められても、南北間の境界をどうするか、はたまた石油の埋蔵量が多い地域の帰属先をどうするかで今後もめる可能性があります。何せ北部の人間(=バシル大統領)がそれほどすんなり認めているのも気になるところです。すぐに大規模な内戦にはならないとは思いますけれども、散発的な戦闘が起こってもおかしくはありません。


どちらも遠い地域の出来事ではありますけれども、どちらも私たちにとっては重要な資源を抱えているところなだけに、この地域が安定してくれないと、いずれそのしっぺ返しが私たちにも来るわけです。できることは微々たるものですが、こういう遠い地域の情勢を知ってことも大切なのではないかと思います。  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0)TrackBack(0)