2020年11月09日

もう4年より、もう嫌だ

11/3(現地時間)に投票を迎え、開票中のアメリカ大統領選挙。現職の共和党のドナルド・トランプ大統領と民主党のジョー・バイデン元副大統領が、すさまじいほどのデッドヒートを繰り広げました。特に接戦州と言われた地域では、当初トランプ大統領がリードを保ちながらも、期日前投票になる郵便投票が開いてからはバイデン元副大統領が猛追して、遂には追い抜いてしまうところも出てきました
そして先日、バイデン元副大統領が選挙人の過半数を獲得したという報道が流れ、バイデン元副大統領は正式にアメリカの次期大統領に決まったのでした。ただ、トランプ大統領は敗北宣言を行っておらず、郵便投票の不正を訴えて、訴訟の準備に入っている模様で、まだ予断を許さない状況ではありますが、共和党の一部はトランプ大統領の敗北を認めているので、よほどの事態にならない限り、バイデン元副大統領の当選は決まったと思います。


バイデン元副大統領が選ばれたということは、アメリカ人の中に、トランプ大統領にもう4年と思っている人よりも、トランプ大統領はもう嫌だと思っている人が多かったのかもしれません。ただ、得票数で見るとほぼ半々、かつオバマ元大統領の得票数(約6095万票)を大きく上回っている(バイデン元副大統領が約7600万票、トランプ大統領は約7100万票)から、熱烈に支持しているないしは、何としてでも止めるという動きが見られたとも言えます。


トランプ大統領の敗因は、コロナ禍での行動、アメリカ第一主義と称した独善的な行動、そしてラストベルトの失業率を改善できなかったことでしょう。

コロナ禍での行動は、新型コロナウイルスを軽視していたのを見ていれば、何となくわかるかと思います。遂には自身も罹患したにもかかわらず、すぐに治ったことから大したことはないと喧伝し、20万以上亡くなっている事実から目をそらし続けていたのが、特に医療関係者やコロナで家族や友人などが犠牲になった人達の怒りを買ったのではないかと。

独善的な行動は北朝鮮の融和や中東和平の前進など『副産物』を生んだものの、地球温暖化をウソだとぶった切り、多国間との協調を拒否した結果、自国にとって有益なこと以外は全く耳を貸さず、諸外国を呆れさせる事態となりました。このことで中国との対立が先鋭化しただけでなく、中国自身の行動が大胆になったとも言えます。やや世界が無法的になっている感もあります。

ラストベルトに関しては、トランプ大統領の任期中にも工場や炭鉱が閉鎖されたり、新しい企業の誘致ができても、既存労働者に割り振られなかったこともあったそうです。


じゃあ、バイデン元副大統領が新大統領になっても、大きく変わるかというと、そこまではならないと思います。外的要因(上院と下院のねじれ、先述の分断を象徴する差の少ない得票数)もありますが、外的要因もあります。急激に変えてしまえば、支持者からの反発さえ招いてしまうからです。先述のラストベルトに関しても、バイデン元副大統領が就任してもすぐ解決とはいかないでしょう。構造的な問題や新しい産業を育てるにも何年も掛かるからです。
ただ、国際協調路線への復帰は必ずなされるでしょう。地球温暖化対策をきっかけに雇用と需要を生み出して景気を持ち上げる、コロナ禍で諸外国との連携(特にワクチン供給)などで、いい部分は出てくると思います。


そして一番影響が出るのは、諸外国の関係
一番割を食うのが北朝鮮でしょう。
トランプ大統領の時には話し合いまで持って来られたものの、バイデン元副大統領が就任した場合、必ず核問題は解決しないと対話のテーブルに乗ってこないと思います。核問題で金正恩第1書記は妥協できるか、ここがキーになるでしょう。

トランプ大統領の時ほどではないものの、中国も厳しい対応を迫られるでしょう。
経済関係やコロナ対策では、ある程度アメリカが妥協してくれると踏んでいるでしょう。しかし、民主党は人権を重視しているので、チベット・ウイグル・内モンゴルの同化問題や香港の一国二制度崩壊を助長する動きは、必ず突っついてくるでしょう。対応を間違えれば、トランプ大統領の時よりも厳しい事態に陥るかもしれません。

同時に日本・韓国も厳しい対応に迫られるかもしれません。冷たい友好関係が続いている現状を放っておくことは無いでしょう。同盟関係を結んでいるアメリカにとって、両国の対決は中国や北朝鮮を利するだけなので、どこか落としどころを探ってくるのではないのでしょうか。


繰り返しますが、バイデン元副大統領が就任しても、大きく変わることは無いでしょう。しかし、少しずつ確実に変化するでしょう。特にトランプ大統領の時に目立った強引な部分は鳴りを潜め、妥協と協調メインの政策を取っていくかもしれません。じれったいと思うでしょうけど、下手に動いて大やけどをするよりかはいいかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2020年05月28日

内向きなのか外への開放をしているのか、よくわからないツイッター

この頃のツイッターのやり取りがおかしい。


先日、ツイートに返信できる対象を制限する機能を設けると公式ブログが発表しました。まだテスト段階とはいえ、いわゆる『FF外(フォローおよびフォロワー関係にないユーザー)から失礼します』ができなくなってしまうんです。
この機能は、ツイート時に返信できるアカウントを全員・フォローしているアカウント・@ツイートしたアカウントのみから選択するというもの。全員以外は、いわゆるFF外からの返信ができなくなります。
公式によれば、管理のしやすさ・より多くの人々に会話に参加する機会を与えやすくする・創造的になれるとのことで導入を検討しているそうですが、管理をしやすいのはともかく、これで会話に参加する機会を増やせるのか、ましてや創造的になれるのか甚だ疑問。逆に閉鎖的になって自分の都合のいい意見しか通さない風潮を助長しかねないと思うんですよ。

この流れは昔から気にしておりまして、SNSが一般的になる少し前、丁度日本でGREEがちょっとしたムーブメントを起こしていた時から嫌な流れだなと思っていたんです、イエスマンしか入れない風潮というのを。あの時の嫌な感覚が今でも甦るんじゃないかと思うと、ものすごく気分が悪いです。
私がツイッターをやる予定が無いのは、自由な書き込みができない。つまり、ツイッターのアカウントを持っていないと閲覧だけしかできないのです。そんな不自由を認めることは、何かその事象に反対することも自由にできなくなってしまうのです。身勝手な意見だけを通して、自由に発言することを許さない。あの悪辣な出来事、もう10年以上経ったというのに、また今噴き出さんとしているのか・・・。


そんなことを起こしている一方で、ツイッター自身が締め付けをして、相手の都合のいい意見を抑え込む動きも見せています
きっかけは、アメリカのトランプ大統領のツイート。郵便投票をすれば、不正が横行しかねないとツイートしたことに対して、ツイッターが事実無根だと警告を出して『対抗』しました。このことに怒ったトランプ大統領は、ツイッターなどSNSに対する締め付け(対象の規制や同じく閉鎖)を考えているとも言われています。
これは先程と逆で、FF外から失礼して対抗した、つまり公権力の行使をしたわけですね。ユーザーが起こす『公権力』にはNOを突き付けながら、自分達の『公権力』はOKというのも何か矛盾していますよ。もちろん、事実無根であることを訴える点で行使したなら、問題はないと思いますが、これは他のユーザーが大勢で出すべき物事なんだと思うんですよね・・・。


とにかく言いたいのは、自由に物事を言えるようにしなければ、ユーザーも管理者もほぼ対等(唯一管理者が上に立てるのは、事実無根の意見に対する削除権があるか無いかくらい。これは晒されたユーザーの申し立てを吟味する人がいないといけないと思う)でなければ、健全な議論も言論も生まれないのです。一方の力が強過ぎて、かつ一方の意見しか通せない風潮は、イエスマンを生み出すだけの陳腐な叩き台にしかならないのです。与党の力が強過ぎる今の国会がそれに近いと思いますし、イエスとノーしかない二大政党制もそれに近いです。つまり多様性が失われるのです。


誰でもいいので、誰もが自由に閲覧できるだけでなくログインが無くとも書き込めるソーシャルネットワークサービスを実現してほしいです。これもよく言っていますが、「にちゃんねる」(現在の「5ちゃんねる」)のような言葉使いが荒く殺伐としていても、自由闊達な意見を書き込める場所が一番いいのだと。時におかしな意見が出ても、ユーザーが『違う』と修正を掛けてくれる。ツイッターにはそれが十分に無い。あくまで炎上で派手になっているだけで、私のような『FF外』は、違うと思っても参加もできないのだ。だから、私はアカウントを取るつもりはない取ったら負けだ、そう思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)

2019年08月22日

トランプ大統領「How much is Greenland?」

バカか冗談かと思ったら、結構本気らしいよ。


アメリカのトランプ大統領が、デンマーク領であるグリーンランドを購入したいと言い出した。デンマーク側に打診したものの、デンマークのメッテ・フレデリクセン首相は拒否。そもそも売り物ではないとデンマークとデンマーク領グリーンランドの自治政府も猛反発したのです。
そうしたら、拗ねてしまったのか、トランプ大統領は、デンマークの元首であり女王のマルグレーテ2世の招待をキャンセルしてしまったのです。その中に組み込まれていたフレデリクセン首相との会談もキャンセルになりました。


何でグリーンランドが欲しいのか?答えは簡単。そこに資源が眠るから。今でこそ分厚い氷河の中に眠っているものの、昨今の地球温暖化で氷が薄くなり、資源を掘りやすくなるという算段が働いているのではないかと。トランプさんよぉ、アンタ、地球温暖化なんてまやかしだとか言っていたやんけ!
そしてもう一つの理由、アメリカの防衛上重要だから。ここに軍事基地があれば、ロシアをはじめとするヨーロッパににらみを利かせられるからでもあります。


ところで、相手の国の土地なんて売り買いできるのとか思った方もいるでしょうけど、意外にも買収や買い取りということが行われています
アメリカはその最たる例で、東部13州で独立した後、現在の中部やフロリダはフランスやスペインから買収した土地でもあります。
またアラスカはクリミア戦争で財政難だったロシアから格安で手に入れた土地でもあります。当時は毛皮を産物にしていたものの、それも枯渇していたそうで。何にもなかったアラスカは、ただの冷凍庫と揶揄される土地だったんですよ。ただ、後に石油が出たのですから、ロシア(石油の出た頃はソ連でしたが)は大損ですわね。

で、デンマークに購入の打診をしたのは今回が初めてではないんです。
アメリカのグリーンランド購入は過去に2回検討されたことがあり、1回目は1860年代にアンドリュー・ジョンソン元大統領が、2回目は194年にハリー・トルーマン元大統領が、それぞれ検討しています。トルーマン元大統領の時には1億ドル(当時)という買収価格まで提案していたほどなので、アメリカは結構本気で考えているんですね。トランプ大統領の狂気の沙汰だとばかり思っていましたから。ちなみに、1867年のアメリカ国務省の報告書で、グリーンランドはその戦略的位置や豊富な資源から、理想的な購入対象とされていたそうです。結構本気なレベルだぞ・・・。
ただ、グリーンランドは失敗しましたけど、過去にデンマークとの取引が成立しているんですよ。その場所はカリブ海に浮かぶヴァージン諸島の西半分当時デンマーク領だったヴァージン諸島の西半分は、1917年に2500万ドル(当時)で購入しているんです。なぜ買ったのかというと、当時は第1次世界大戦中で、ドイツ軍がパナマ運河を占拠・利用しないように目を光らせるためだったそうです。


さて、グリーンランドそのものは、どういう立ち位置なんでしょうねぇ。
先程からデンマーク領と言ってますけど、正確には自治領で、ある程度の政策は自分達で決められますが、実はグリーンランドに住むイヌイット達は独立を視野に入れているようです。現状デンマークは独立を認めないようですが、自治権の拡大は行っており、将来的にはコモンウェルス的な立ち位置になっていくのではないかと思います。


気になるのは、今回の購入をきっかけにトランプ大統領がデンマークにアメを投げ込むんじゃないかと。独立は無理でも、アメリカの州と同じ権限を与えるなんて言ったら、どう転ぶんでしょうかねぇ・・・。


個人的には、よその国の土地を売り買いすることというのは、前時代的な行為だと思うんですよ。平和的に譲渡されるというふうなら、まだわかりますけど、カネが絡むのは、あんまりよろしいことじゃないですよねぇ。もちろん、血を流すのはもってのほかですけど。


ただの狂気の沙汰で終わってくれることを願います。仮にアメリカに渡ったら、彼は何をするかわからないから。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0)

2017年12月31日

あっという間な2017年

もう少しで2017年も終わり。今、東京・横浜と名古屋で買ってきたオムライスのおにぎりをもぐもぐしながら書いています(笑)。年越しそばはこの後少しだけ頂きます(爆)。


今年はあっという間だったように感じます。年々1年が短く感じていますけど、今年はとにかくあっという間だったなぁ。


日本は政治問題がもどかしいまでに進まない。それでいて不祥事やスキャンダルばかりがクローズアップされて、それで進まなくもなっている双方ダブルパンチで進まないから野党も与党もおかしくなってる。巨大与党になった自民党と公明党もうんざりだけど、何にもできずに自滅した民進党も希望の党も大概ですわ。

海外はトランプ旋風が吹き荒れて、日本にもそれなりの影響が・・・。とにかく荒唐無稽で無茶苦茶なことばかり言っていて、彼自身がフェイクニュースのような言動してるやんけと怒りたくなりますわ。早く辞めろとアメリカではデモが起こっても、しばらくはしぶとく残るんでしょう。アメリカがおかしくならないことを願おう・・・。


来年は穏やかな1年であってほしいけど、FC岐阜が来年J2に生き残れるのか不安になってきた(汗)。だってJ1の猛者が落ちてきてるし、アビスパ福岡と松本山雅FCは残ったし(泣)。徳島ヴォルティスとジェフユナイテッド千葉はムキムキマンだし。一体どうしろっていうんだ(怒)!


というわけで、来年は心穏やかに、動かざること山のごとしのようになれればいいなと思っています。
最後に、今年1年お疲れ様でした。よい年をお過ごし下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(0)

2017年02月05日

シュワちゃんの皮肉、トランプ大統領の本音

アメリカ大統領になったドナルド・トランプ氏が司会を務めていた「アプレンティス(見習い)」という番組。これは、会社の本採用を目指す公募で選ばれた人達が、会社の与える課題をこなしていくというもの。個人またはチームで課題はこなしていき、最後に勝者と脱落者を司会が選ぶというふうになっています。その時にトランプ氏から発せられた「お前はクビだ!」という一言が全米で流行語のように扱われていました。
そんな番組は、現在元カリフォルニア州知事を務めたアーノルド・シュワルツネッガー氏が務めているのですけど、視聴率の悪いことをトランプ大統領が2/2に行われた朝食会の演説で「大失敗だ」とまで言って酷評したのです。

その直後、シュワルツネッガー氏は、トランプ大統領へ向けてツイッターから動画を配信し、「視聴率稼ぎのプロであるあなたが、テレビの仕事(「アプレンティス」)を引き継いで。代わりに私があなたの仕事(大統領職)を引き受けましょう」と述べ、「そうすれば、人々がゆっくり寝られるようになる」とまで皮肉ってみせたのです。
このことに対するレスポンスは発表されていないものの、歯に衣着せぬ発言をしているトランプ大統領なら、こう言うかもしれません。「やれるもんならやってみろ!」と。


この「やれるもんならやってみろ!」というのは、シュワルツネッガー氏に職務能力が無いという意味ではなく、彼の出自への皮肉を込めての意味です。
ご存じの人もいるのかもしれませんが、シュワルツネッガー氏はオーストリア生まれのアメリカ移民なのです。彼はボディービルダーとしてアメリカに移住し、その後俳優となって活躍2000年代から共和党員として活動し、カリフォルニア州知事を2期務めたのです。当然ながら大統領に推す声もありましたが、彼は大統領にはなれなかったのです。


これは、アメリカ大統領になる資格が大きく絡んでいます。
アメリカ大統領の被選挙権は35歳以上かつ国内在住14年以上、さらに生まれながらにアメリカ国籍を有する者とされているからです。この『生まれながらにアメリカ国籍を有する者』とは、海外で生まれても両親がアメリカ国籍を有している、逆に両親がアメリカ国籍を有していなくともアメリカ国籍を有する条件を満たしている人であれば、『生まれながらにアメリカ国籍を有する者』になれるのです。
つまり、海外で生まれ、両親もドイツ人(オーストリア出身)なシュワルツネッガー氏はアメリカ国籍を取得していても(実際、シュワルツネッガー氏はアメリカとオーストリアの二重国籍を有している)、上記の条件を満たしていないので、アメリカ大統領になれなかったのです。ちなみに、彼の子供はアメリカ国籍を有していると思われます(元奥さんはジョン・F・ケネディ元大統領の姪)

もし、このことをトランプ大統領が知っていたら、必ずそう言う、それとも私が思いつく以上の罵詈雑言を並べ立てているのかもしれません。


ちなみに、シュワルツネッガー氏は共和党員でありながら、中道寄りの政策を採る人として知られており、同性愛者への人権保障を支持していました(ただし、同性婚は反対の立ち位置)。そして、2016年の大統領選挙では、民主党のクリントン候補を支援していたことでも知られていました。そのことをトランプ大統領は恨みに思っていたのかもしれないですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月20日

さぁ、何をしゃべるのか?

現地時間の今日(日本時間で明日)、いよいよドナルド・トランプさんがアメリカ大統領に就任します。
就任演説の行われる会場には90万人が集まるのではないかと言われていますが、それでも前の大統領になるオバマ大統領に及ばない数(正確な数は不明なものの、180万だったと言われている)。当然ながら反対派も詰めかけることとなり、史上最も荒れる就任式になるのかもしれません。

しかし一番気になるのは、何をしゃべるのか?自分の公約を連ねるのか、それとも当たり障りのないことを言うのか。すごく気になります。もちろん、観客の対応も気になります。拍手喝采なのかブーイングの嵐になるのか。
あの人のことだから、「アメリカを再び偉大にする(Make America Great Again)」とか「誰が壁の建築費用を払うんだい?(Who is paid The Wall?)」と聴衆に聞いて、「メキシコ!」と返させるとかの前代未聞なことをやるんじゃないかとワクワクしている悪どい私がいる(ニヤニヤ)。


もう数時間で始まるとのことらしいので、今日(正確には明日)は眠れない人もいるのかもしれません


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)TrackBack(0)

2016年02月19日

神をも恐れぬ人だったのか

今年はアメリカ大統領選挙があるため、アメリカ全土で候補者への議論が活発に行われています。中でも共和党のドナルド・トランプ候補は過激な発言で周りに敵を作りながらも、圧倒的な支持者を集めています世論調査でもトップを突っ走り、一時失速しかかっても驚異的な補修力で乗り切っています。


そんな彼が、昨年10月に「メキシコ国境に不法移民防止のために壁を作る」と発言したことが、最近再び大きな話題になっています。
先述の発言に非難を浴びせたのは、何とローマ法王フランシスコ。外国の一指導者ではあるものの、世界的にはカトリックでありながら革新的な発言や清貧を是とする行動を行い尊敬を集める人でもあります。アメリカでも国の歴史からプロテスタントが多いにも関わらず、人気を集めております。

そのフランシスコ法王が彼の発言に対し、「架け橋を繋ぐのではなく、壁を作ることだけを考えることはクリスチャンではない」と返しました。確かにそうだわ。

また、このフランシスコ法王の発言に対し、トランプ候補は「宗教指導者が人の信仰に疑問を投げかけるのは恥ずべきことだ。(中略)IS(イスラミック・ステート)にバチカンが攻撃されたら、法王は「トランプが大統領になっていればよかった」と祈ることになるだろう」と。要は「オマエの国が攻撃されても、守ってなんかやんねーぞ」と駄々っ子のように言ってるようにも。


不法移民問題は、アメリカにとっては悩みの種です。安価な労働力は元々住んでいる国民の職を奪いかねないのですから。だからといって、正当な手続きを踏みたくても踏めないので仕方なくやって来る人が多いの事実追い返すことも重要ですが、壁を作って入れないようにするのは過剰とも閉鎖的とも言えます
だからこそ、不法移民であっても、きちんとアメリカ国民としてやっていくことを宣誓できる人達であれば、許すべきだとも思えるわけです。その線引きが一番難しいのでしょうけど、長い間移民政策を行ってきたアメリカなら、その対策も可能なはずです。


過激な発言に気を取られ過ぎて、物事の本質を見抜けなくなってしまったら、アメリカも終わりだなと。今年のアメリカ大統領選挙は、アメリカ人の物の見方が試される選挙になりそうです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)