2012年09月08日

完成直前の高速道路観賞ツアーに行く②

ISW11F_20120901_104844いよいよバスで高速道路の中に。
暑いからということで、本来の折り返しポイントを越え、数百m先まで行って下さいました。
写真は降りてすぐのところ。当然ながら何もない(笑)。
まだできたてホヤホヤということで、コンクリート(アスファルト)が新しく、まだ少々粘つくような感覚があります。もちろん照り返しがあって暑いものの、時折吹く風が心地よかったですね。

今回のルートは、片側1車線の暫定開通という形での開通となっており、中央分離帯がない代わりに追い越し禁止車線上にポールみたいなものが置かれます。ちなみに、そのポールのようなものは結構柔らかい。やはり事故になった時に折れたのが飛んだら怖いわな。
この後、必要な標識等々を建てて完成となるわけです。



ISW11F_20120901_105207こちらは排水溝。
高速道路は、傾斜とうねりを付けて建てないといけないのだそうな。というのも、傾斜を付けることで、高速道路内に水がたまるのを防ぎ、事故が起こる可能性を減らすため。写真のような排水溝に水が流れ込み、その先にある穴から排水されるという仕組みなっているそうだ。
もちろん、ふたのない排水路(凹のみの溝)もあり、この場合は、写真の排水溝に流れる仕組みになっています。
ちなみに、大垣西インターには巨大な貯水池があり、大雨が降った際、この池に溜まって徐々に排水させる仕組みになっているのだそうだ。というのも、周囲は水田しかないところ、つまり天然の貯水池の中に人工物が建ってしまったため、水の逃げ場が周囲の水田や川に向かってしまうことになり、住宅街に影響を及ぼしかねない事態に陥るため。かなり考えられて作られていることがわかります。

高速道路にうねりを付けないといけないのは、真っすぐな道だと居眠り運転を起こす可能性が高くなるため。そのため単調にならないように変化を付けているわけです。


どちらも昔はあまり考慮されないでいたのが、最近の建設の際には配慮されるようになったものらしい。そのため、第二東名と言われた新東名もこういった配慮がされているのだそうで。



ISW11F_20120901_111544大垣西インターまであと2kmスポット看板。
実はこのあたりは下に新幹線が走っているあたり。もっと言うと、新幹線の走っている周辺は今回のウォーキングでも行っては行かないとのことだったらしい。このkmスポットあたりまでが限界だったとのこと。
新幹線のあたりだけは管轄がJR東海に委ねられいるためで、下手にそのあたりに近寄ると新幹線特例法で捕まりかねません。もちろん、新幹線の路線や車両に向かって物を投げる、人が侵入するのはご法度なのは言うまでもありません。



そんなこんなで1時間ほどウォーキングと周辺の説明を聞いた後、再びバスに乗り、関ヶ原町にある麗守都(レスト)関ヶ原に。


ISW11F_20120901_124530こちらがお昼に出たもの。
下にあるこんにゃくはとても美味しかったし、右上のおこわもよかったんですが、実はこの時体調を崩しそれどころではなかった・・・(泣)。
何かあってここに訪れたら、ここで絶対食べようと誓うのだった。
今回珍しく薬を持って行って正解だったと思ったね。



その後、バスは再び大垣市内に向かうのでした。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0)TrackBack(0)