2023年10月03日

秋の新アニメ2023 その2 SHY

秋の新アニメ2023、2回目は秋田書店の週刊マンガ雑誌である週刊少年チャンピオンで連載されている「SHY」です。
原作がどんなものなのかわからない作品は、キービジュアルなどで判断するわけですけど、パッと見はヒーローものなのかなと思えるような作品ですね。ただ、いかんせんどんなものかわからないので、初回の放送が、楽しみでもあり不安でもあり・・・です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


21世紀半ば、世界から戦争が無くなった時代。それは、突如現れた超人的な力を持つキャラであるヒーローによってもたらされたものであった。
そんなヒーローが日本にもいた。まだ中学2年生の少女である。ヒーローになって数ヶ月なので、まだまだ経験は乏しいだけでなく、彼女は極度の恥ずかしがり屋だったのだ。だから、彼女はこう呼ばれる、シャイと。


ある日、遊園地のジェットコースターで事故が発生する。人一倍の能力を発揮し、次々と救助を達成する中、一人の少女だけを助けることができなかったことが、心の中に引っ掛かり・・・



というふう。


その注目していた初回ですが、基本的には主人公を中心に進んでいき、そこから彼女を取り巻く人々が補足的に描かれるというふうでしたね。
まず主人公は、普段は眼鏡を掛けた地味っ子。しかし変身すると眼鏡を外して、髪の色も変わり、ノッている時は、人一倍の力を発揮する、ヒーロー然としているのですけど、ある少女を助けられなかった際には、1ヶ月も引きこもるというメンタルの弱さも発揮している、まだ心の安寧が出来上がっていない子なんだなと。ヒーローとしてのプレッシャーを感じた時に、先輩格のキャラがアドバイスをしてくれるのですけど、ド天然なのか、何言ってるのかわからない人・・・いや酔っ払いだった(笑)。それでも彼女は頼れる人なんだけどね。


話のテンポとしては悪くなく、フォーカスを1人に絞ったので、話も分かりやすかったと思います。どうも助けられなかった少女が主人公に大きくかかわってくるんだなと思わせる部分があったので、今後はどうなっていくのか楽しみであり不安でも<またかよ!


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2023 10月③

レコゲー、今回は各ハードの注目作の紹介・・・と言いながら、ここ何ヶ月かは、Nintendo Switchの注目作の紹介になっていますけどね(ニヤニヤ)。早速見ていきましょう。


最初は、スーパーマリオブラザーズ ワンダー(★)
マリオシリーズの中でも、「スーパーマリオブラザーズ」か始まる2Dスクロールの流れをくむ作品で、Wii Uで発売した「New スーパーマリオブラザーズ U」以来11年ぶりになります。
お馴染みのキノコやフラワーなどを取ってパワーアップしながらステージを巡っていくのですが、新要素として、ゾウの顔をしたりんごを取ると、ゾウになって鼻で攻撃や水を撒いたり、一番外の枠が白いフラワーを取ると、泡を発射できるようになったり、ドリルの付いたキノコを取ると、ドリル機能を使うことができるようになったりなど多彩です。また、星のような形のフラワーを取ると、コースや仕掛けが一変して、様々な変化起こるようになります。
その他、最大4人でのおすそわけプレイや最大12人のオンラインプレイができます。おすそわけとオンラインでは少々特徴が変わり、前者は協力プレイが可能で、ヨッシーの背中に乗ることができます後者は魂になった自キャラを復活させることができます(前者でも可能)が、半透明状態で登場するだけなので、直接的な手助けは不可です。
初心者から腕に自信のある方まで、様々な人が心行くまで遊べるようになっていますね。

2番目は、帰ってきた 名探偵ピカチュウ(★)
2018年にニンテンドー3DSで発売した「名探偵ピカチュウ」の続編であり、2019年に劇場公開された同作品とは異なった結末を描いたものになっています。
聞き込みや捜査を進める過程で、様々な能力を持ったポケモン達の力を借りて進めていきます。またピカチュウがヒントをくれたり、正解を教えてくれたりするようにもできますし、クリアの有無関わらず、好きなエピソードを選んでプレイできるようにもなっています。

3番目は、人生ゲーム for Nintendo Switch(★)
ボードゲームで有名な「人生ゲーム」のゲーム化で、1994年にスーパーファミコンで発売されて以来、様々なハードで展開されています。
「人生ゲーム」の要素を全て詰め込んだだけでなく、自分を成長させたり、カードを利用したりなどゲームならではの要素もあります。また、2016年版の「人生ゲーム」をプレイすることができるようにもなっています。さらに、おすそわけ・各自ソフトを持ち寄ってのプレイ・オンラインと様々なプレイスタイルにも対応しています。

最後は、HHG 女神の終焉(★)
2013年にPCで発売した同作品の移植版。
移植に際し、フルHDに対応するようになりました。また、今年4月に発売された「Hyper→Highspeed→Genius」とのダブルパックも発売されます。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:02Comments(0) ゲーム系 

2023年10月02日

FC岐阜観戦記2023 第12節 アウェイの時のお礼は結構だが・・・

勝ち点3をあげていいとは

言ってないぞ!



・・・そう言いたくなるような、昨日行われた福島ユナイテッドFC戦。今までアウェイでは勝てるのにホームでは勝てないという不思議な相手に、今年もしてやられてしまいましたとさ。(色んな意味で)おしまい!<おい、そこで終わるなよ!

・・・まぁ、不本意ですけど、昨日の出来事を書いていきましょうか。


SOG03_100811まず最初は、JR岐阜駅にて。ペストリアンデッキ辺りに「みんなのFC岐阜」という懸垂幕のようなものが垂れ下がっておりました。試合の日だけなのかはわかりませんが、やっとやるようになったなと思って見ておりました。
それとは関係ないですけど、長良川競技場に向かう時には、必ずと言っていいほど、岐阜バスに乗って向かうわけですが、10/1からバス運賃の値上げを施行しておりました。220円だったのが230円になってしまった・・・。



SOG03_111535この日は、第29節ということで、ニクという語呂に合わせて、「お肉大集合!!」と銘打って、一部の店が肉メニューを用意していました。
いつものひだコロッケ本舗が、「飛騨牛肉巻きひだコロッケ」というものにグレードアップ!
・・・名前では、肉巻きと言ってますけど、ホントは肉を乗せただけなのは、オヤジに悪いので内緒だ(ギャハ)。<デカい飛騨牛が乗っかってるんだから、許してやれよ。



でも、この肉の厚みがあるから、肉の旨味とコロッケの中身のじゃがいもの甘さがいいコントラストになったのよ。肉には塩コショウを振っているので、塩気もしっかり感じて、また美味い。どっちも美味しく感じさせるのは、なかなかないよ。また厚切りだから食べ応えもあったなぁ。巻くのなら、すき焼き用の肉のような薄切りが一番なんだろうけど、味わいの面で難しくなるでしょうから、乗せるで十分だったのかも。


SOG03_115900そして、東白川村ホームタウンデーということもあり、「五平餅」が出ておりました。
前から言ってるので、ご存じだと思いますが、東濃地方の五平餅は団子型です。香ばしくて美味しいですよ。



SOG03_120333そんな東白川村から、「つちのこ焼き」を紹介。
SNSでも人気とのことらしい。カスタードクリーム・あんことあった中で、今回はご飯向きと思われるウインナーをチョイス。



こちら、衣に関しては、もっちりとしていて、あまり甘さは無い仕上がり。対して中のウインナーはパリッとしているので、食感のコントラストは悪くないもう少しケチャップがドバっと入っていたら勝・・・じゃなかった味わい深いものになっていたのになぁ。


SOG03_125202こちらは、かさなるステージ。
ルーキーの一人になる羽田一平選手(左)と林祥太郎選手(右)が登壇しました。林選手は初めてじゃないのかな。
林選手に関しては、キーパーというポジションと長期間ケガで離脱していたこともあり、なかなか馴染めないでしょうけど、今年1年は勉強の意味も兼ねて、じっくりチームの中を見つめてスタメン獲得に励んで下さい






SOG03_155602試合は、関ケ原決戦の限定ユニフォームを着た岐阜(黒と緑)と福島県の農業と磐梯山の限定ユニフォームを着た福島(水色と赤)という、例年では無かった組み合わせで始まりました。
前半に関しては、ほとんど福島のペースだったかなと。岐阜の攻撃関しては、相手に読まれているのかなと思える部分と小ぢんまりしているなと思える部分が合わさって、なかなか繋がらない印象でした。かと思ったら、無理やり事態を打開する場面も垣間見え、正直無茶やっている印象も。
それでいて、やっと来たゴール前ではなかなか打てない。そして入らない積極的に打たなければならないのだけど、前述の通り、相手に動きを読まれてしまっているので、打開できないまま何とか0-0で持って行きました

後半に入ってからはというと、柏木陽介選手が入ってから、選手の間合いや動きが大きくなって、繋がりもよくなったように感じていました。あとは決定打・・・と思って見ていても、やっぱり入らない。詰めていったシーンもあったけど、福島のキーパーに堅守され点に至らず。
このまま引き分けでもいい・・・と願った矢先、福島のクロスとその折り返しに翻弄された茂木秀選手の守備が空いてしまった隙を突かれ、失点を食らってしまうことに。これは福島してやったりだわなぁ・・・。
その後も福島の守備陣が楽になったことで、岐阜の攻める隙を無くし、そのまま0-1で敗北この日も主審の意地悪な采配もあって、最後までチャンスが掴めないまま終わりました。もうね、最終盤のシュートシーンをかき消す行動は、ホント頂けない主審だった山口隆平とかいう方は、二度と長良川に来ないで頂きたいものだわ。



SOG03_160501当然ながら、勝たないといけない試合ということもあり、コアサポの怒りは再び爆発します。しかし、今回は上野優作監督が前面に出て、選手を擁護し、自分の責任であると謝罪しています。
この1年で、一番成長したのは、他ならぬ上野監督なのかなと実感した瞬間でもありました。4連敗を喫した時には、上野監督自身が表に出てくることは全く無く、傍観者として見ていたのではないかというふうに見えました。しかし、監督としての苦楽を積んできたことで、自分のやるべきこと・やらなければならないこと・チームへの思いが募ってきたのではないかと思っています。



ただ、この試合に負けたことは非常に大きく、一気に10位にまで落ち、2位との勝ち点差も大きく開くことになりました。正直ほぼ終戦と言える状況になったのかなと思えてなりません。ただ、まだあきらめたくないという思いも事実で、残りの全ての試合に、一縷の望みを持って、全てを賭けて戦ってほしいです。全てを賭けて戦い、全ての試合に勝つことを是として。


次もホームでアスルクラロ沼津と戦います。沼津もなかなか勝てず、一気に9位に落ちてしまっています。ただ、沼津は勝ち点42とまだ昇格圏内の争いに踏み留まっていると思います。終戦一歩前から落ちて本当の終戦になってしまうのか、まだ望みを繋いで踏み留まるか、中山隊長こと中山雅史監督の嫌らしい采配をアウェイで味わっている以上、勝つのは難しいかもしれませんが、この難しい難局を越えれれば、一段階も二段階も成長できると思いますから、踏ん張ってほしいです。


残り試合9。J2昇格への勝ち点差は8。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) スポーツ 

レコゲー2023 10月②

レコゲー、今回もマルチ展開の作品の紹介です。


後半最初は、「ソニックスーパースターズ」(PS5PS4Nintendo Switch)(★)
3Dで新たに描かれたソニックが遊べるようになったといってもいい仕上がりです。ソニックならではのアクションはそのままに、ソニックをはじめとする仲間達と各ステージを駆け巡ります。その中で、新たな力をカオスエメラルドから得られ、「エメラルドパワー」として、空中ダッシュや滝登りなど様々な力となって解放されます。さらにオフラインで4人、オンラインで8人同時でのプレイが可能になっています。

2番目は、「メタルギアソリッド:マスターコレクション Vol.1」(PS5Nintendo Switch)(★)
メタルギアシリーズの全てを楽しむことのできるオムニバス集。今回は、MSX版の「メタルギア」・「メタルギア2 ソリッドスネーク」、PS版の「メタルギアソリッド」、PS2版の「メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ」・「メタルギアソリッド3 スネークイーター」が収録されています。
原作の雰囲気はそのままに、ハイデフ化され、かつ滑らかな動きでプレイできるようになっています。

3番目は、「ダウンタウン熱血物語SP」(PS4Nintendo Switch)(★)
2016年にニンテンドー3DSで発売した同作品の移植版。1989年にファミコンで発売した同作品のリメイクになります。
今作では、ストーリーモードに加え、作中のボスを使って戦うこともできる対戦モード「Fighting of Double Dragon 2016」が収録されています。ストーリーモードでは協力プレイ、対戦モードではオンラインプレイが可能になっています。

4番目は、「白刃きらめく恋しらべ」(PS4Nintendo Switch)(★)
2019年にPCで発売した同作品の移植版。
移植の際の新規要素は特になく、特にNintendo Switchでは携帯モードで外でプレイすることも可能です(PS5は周辺機器で携帯プレイは可能なものの、外へ持って行ってのプレイは不可)


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:12Comments(0) ゲーム系 

2023年10月01日

秋の新アニメ2023 その2 シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜

秋の新アニメ2023、2回目は講談社の週刊少年マガジンで連載中のマンガが原作の「シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜」です。
・・・こんな長いタイトルだったっけ、と毎週読んでる人間でも困惑するタイトルだった(爆)。いつも「シャンフロ」とか「シャングリラ・フロンティア」とかしか呼んでないですからね・・・。今期の作品の中で、「葬送のフリーレン」と並んで期待されている作品の一つでもあります。個人的にも、連載が非常に面白い作品なので、アニメ化にも期待しているわけです。しかも、今回は日5枠をもらって2クールでの放送と来たから、放送局側も結構期待しているように思われます。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


ディスプレイを利用したゲームがレトロゲームになった時代、ゲームといえば、VRを使ったゲームが主流になっていた。しかし、技術が追い付かず、クソゲーと呼ばれる作品も多く登場していた。

主人公は、普段はごく普通の高校生だが、家に帰れば、クソゲー攻略に情熱を燃やすクソゲーハンターとして活躍する『変人』だった。
そんな彼が、難攻不落のクソゲーを攻略した後に、馴染みのゲーム屋で薦められたのが、「シャングリラ・フロンティア」という高評価ゲーム、いわゆる神ゲーだった。どんなものかと期待して、いざプレイをすると・・・。



というふう。


初回は、主人公のリアルな生活状況をメインに描きながら、彼が解いていた難攻不落のクソゲーの顛末も併せて描いて、主人公のパーソナリティをじっくり見せていましたね。片思いのヒロインからまだこの先登場するキャラが(雑誌の表紙という形で)先行紹介されていました。主人公自身も、クソゲーで鍛えられた精神力と不屈さを垣間見せるシーンもあり、主人公がクソゲーでトリップできる稀有な人間だったことがよくわかります。そんな人、実際にYouTuberでいましたね(ニヤニヤ)。
そして、彼が「シャングリラ・フロンティア」に飛び込むと、デキのよさに感激しながらもゲームの中に馴染むどころか順応という言葉がピッタリなくらいに高速で適応し、あっという間にレベル2ケタに突入。それどころか、ソロプレイで最初の街をすっ飛ばして2番目の街に向かうのですから、常識はずれな行動力をしておりますなぁ。


今後も主人公の破天荒さを見せられながら、ゲーム世界内で共闘する仲間達と共に進めていくものと思われますが、彼自身も、このゲームの中で大きく成長するのかもしれないですね。その部分も楽しみです。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:39Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2023 10月①

10月になりました。秋の色合いが濃くなった・・・とはまだ思えない地域が多いのではないかと。やっと涼しいかなと思える時間帯が現れたかというふうになりましたけど、まだまだ暑さは続くようです。寒暖差の激しくなるケースもあると思うので、体調管理に気を付けて下さい
そんなゲーム業界は、ゲームショウが終わって、一気に年末商戦の時期に差し掛かって来ると思われます。実際ラインナップも充実しているので、年末商戦も楽しみになって来るかなと思っております。


では、早速見ていきましょう。今回も最初はマルチ展開の作品の紹介です。


最初は、「ソードアート・オンライン ラスト リコレクション」(PS5PS4)(★)
ライトノベルやテレビアニメ・劇場アニメで展開されているソードアート・オンラインシリーズの最新作。作中のアンダーワールド編の後半部分に当たるWar of Underworld編が描かれています。ちなみに、今作をもって、ソードアート・オンラインのコンシューマー(家庭用ハード)におけるゲーム展開は終了するとのこと。全ての話が描かれるわけではないでしょうけど、大きな補完材料となることは間違いないでしょう。
全9種の武器をカスタマイズ(全ての武器を装備できるのは主人公のみ)しながら、アンダーワールド(ダークテリトリー)の世界を挑むのが基本となります。
新要素として、特定のキャラがパーティーにいる状態で敵をダウンさせると、キャラ同士で連携攻撃を図る「ユニゾンアーツ」を仕掛けることができます。

2番目は、「アサシン クリード ミラージュ」(PS5PS4)(★)
悪夢のような幻視を見て、答えと正義を求める小賊(こそ泥)が主人公の作品で、運命に葛藤しながら、マスターアサシンを目指すというものになっています。シリーズでかつてないほどの道具を用いて、依頼をこなし、シリーズ史上最も多彩なアサシンになっていきます。

3番目は、「ジャストダンス2024エディション」(PS5・Nintendo Switch・XBOX SERIES X/S)
新旧・様々なジャンルの計40曲でダンスが楽しめるリズムアクションの最新バージョン。マイリー・サイラス、ホイットニー・ヒューストンなどの楽曲が収録されることが決まっております。


次回もマルチ展開の作品紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:07Comments(0) ゲーム系 

2023年09月30日

全国逸品うまいものまつり2023秋

SOG03_131902鉄百貨店では「全国逸品うまいものまつり」が開催しています。いつの間にか、春と秋の定期開催になっていた(爆)。毎年紹介しているわけではないですが、なぜか必ずと言っていいほど行っている催し物になっていますね。ある意味、北海道物産展よりも期待してる可能性も微レ存(ニヤニヤ)。
ちなみに、写真は全く関係ない、名古屋まつり仕様のナナちゃん。この後、笹島交差点経由で駅西方面に行く用事があったので、撮ったものです。



SOG03_124442まず最初は、滋賀県にある近江西友(にしとも)の「うなぎ飯蒸し」
うなぎとタレに漬かったご飯をせいろで蒸したものになっており、出来立てを提供してくれるようです。なので、アツアツだったことから、その場で食べるしかないなと思った(汗)。



何せアッツアツだったもんですから、ご飯に関しては、しっとりしていて、まるでもち米のようだったけど、もち米じゃないよね(苦笑)?甘くコク深いタレと山椒の味が熱いことでしっかりわかりますけど、冷めても山椒の味は、はっきりしているかも。うなぎに関しては、蒸されたことでかなり柔らかくなっていて、もう食べる前からとろけそうな雰囲気(笑)。余計な脂も蒸されたことで落ちているので、あっさりしていながらもうなぎ本来の脂もそれなりに残っていることから、バランスのいい味わいになっていますね。


SOG03_145640もう一つは、長崎県にあるうお泉の「穴子にぎり寿司とさば太巻寿司セット」。・・・アカン、正式名称忘れた(ギャハ)。
対馬産の天然穴子と同じ海で獲れたさばを太巻きにしたものです。



こちらも濃厚なタレ(ツメ)の掛かった穴子がとろけるように柔らかい。タレも甘く煮込まれており、穴子とよく合います。さばに関しては、脂はほどほどに乗っているだけですが、旨味は十分にあります。むしろあっさりしているので、さばの脂がしつこいと思っている人には、丁度いい脂の乗りじゃないのかなと。


あともう一店舗あるんですけど、もう少し先になりそうなので、このあたりで(ニヤニヤ)。


この催しは10/3まで開催しております。いつものところも含め、結構混んでいたので、定番商品は早めに行って買うことをオススメします。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

冬の新機種2023 アップル編

冬・・・と称していますが、実質秋の新機種になるんですよね(苦笑)。ただ、これから新機種の発表が徐々に行われていくと思いますけど、発売時期が冬の辺り(10月以降)になると思われるので、前は夏と付けましたから、今回は冬としましょう
その1回目は、アップルの新機種になります。毎度お馴染みiPhoneの新シリーズが発表されたということですね。今回のiPhoneは、かねてから噂されていた一部仕様の変化が起こるのではないかと言われましたけど、どうなんでしょうか。早速見ていきましょう。


なお、今回のiPhoneの新シリーズは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアで発売されることになりました。


①iPhone 15
アメリカのメーカーであるアップルの6.1インチSuper Ratina 有機ディスプレイを搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはiOS 17、プロフェッサはA 16 Bionic、128GB・256GB・512GBの3種類が用意されている。
4800万画素CMOSの広角・1200万画素CMOSの超広角のメインカメラ、1200万画素CMOSのインカメラ、IPX8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、置くだけ充電「Qi」、自動車の衝突を検知して応答の無い時に緊急通報を行う衝撃検知機能、USB-C対応の端子が搭載されている。

個人的感想
これまでの機種と大きく変わったところは、Lightning端子だった部分がUSB-C(USB Type-C)端子に置き換えられた点に尽きる。ただし、USB-Cに関しては2.0になっているので、高速通信(転送面も含む)には対応していないのが残念なところ。
ただ、カラーリングはポップなものが多く、5色展開しているので、あらゆる人に薦めやすそうではあるものの、逆に黒以外にヴィヴィッドなカラーリング(特に赤)が無いのは残念なところでもある。


②iPhone 15 Plus
アメリカのメーカーであるアップルの6.7インチSuper Ratina 有機ディスプレイを搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはiOS 17、プロフェッサはA 16 Bionic、128GB・256GB・512GBの3種類が用意されている。
4800万画素CMOSの広角・1200万画素CMOSの超広角のメインカメラ、1200万画素CMOSのインカメラ、IPX8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、置くだけ充電「Qi」、自動車の衝突を検知して応答の無い時に緊急通報を行う衝撃検知機能、USB-C対応の端子が搭載されている。

個人的感想
これまでの機種と大きく変わったところは、Lightning端子だった部分がUSB-C(USB Type-C)端子に置き換えられた点に尽きる。ただし、USB-Cに関しては2.0になっているので、高速通信(転送面も含む)には対応していないのが残念なところ。
ただ、機種そのものは大型化したiPhone 15なので、大きな画面を使いたい人には、この機種になってくると思われる。またカラーリングはポップなものが多く、5色展開しているので、あらゆる人に薦めやすそうではあるものの、逆に黒以外にヴィヴィッドなカラーリング(特に赤)が無いのは残念なところでもある。


③iPhone 15 Pro
アメリカのメーカーであるアップルの6.1インチSuper Ratina 有機ディスプレイを搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはiOS 17、プロフェッサはA17 Pro、128GB・256GB・512GB・1TBの4種類が用意されている。
4800万画素CMOSの広角・1200万画素CMOSの超広角と望遠のメインカメラ、1200万画素CMOSのインカメラ、IPX8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、置くだけ充電「Qi」、自動車の衝突を検知して応答の無い時に緊急通報を行う衝撃検知機能、USB-C対応の端子が搭載されている。

個人的感想
これまでの機種と大きく変わったところは、Lightning端子だった部分がUSB-C(USB Type-C)端子に置き換えられた点に尽きる。こちらは、USB-Cに関しては3.0になっているので、高速通信(転送面も含む)には対応できるので、利用度の高い人には、この機種をオススメしたいところ。
チタニウム合金を使っているので、丈夫な作りになっているが、同時に軽量化も図られているため、武骨そうに見えても重さはあまり感じられないとのこと。


④iPhone 15 Pro Max
アメリカのメーカーであるアップルの6.7インチSuper Ratina 有機ディスプレイを搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはiOS 17、プロフェッサはA17 Pro、256GB・512GB・1TBの3種類が用意されている。
4800万画素CMOSの広角・1200万画素CMOSの超広角と望遠のメインカメラ、1200万画素CMOSのインカメラ、IPX8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、置くだけ充電「Qi」、自動車の衝突を検知して応答の無い時に緊急通報を行う衝撃検知機能、USB-C対応の端子が搭載されている。

個人的感想
これまでの機種と大きく変わったところは、Lightning端子だった部分がUSB-C(USB Type-C)端子に置き換えられた点に尽きる。こちらは、USB-Cに関しては3.0になっているので、高速通信(転送面も含む)には対応できるので、利用度の高い人には、この機種をオススメしたいところ。また、機種そのものは大型化したiPhone 15 Proなので、大きな画面を使いたい人には、この機種になってくると思われる。
チタニウム合金を使っているので、丈夫な作りになっているが、同時に軽量化も図られているため、武骨そうに見えても重さはあまり感じられないとのこと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0) ケータイ系 

2023年09月29日

秋の新アニメ2023 その1 葬送のフリーレン

秋の新アニメが本格的に始まるのは、10月に入ってからなんですけど、今日から始まる作品があるということなので、今回紹介していこうと思います。たまには、速報性のあるものもいいんじゃないかなと(ニヤニヤ)。


記念すべき1回目は、小学館の週刊少年サンデーで連載しているマンガが原作の「葬送のフリーレン」です。
放送開始前から、かなりの注目作として人気が高く、初回放送は日本テレビ系の「金曜ロードショー」を使っての特番扱いになりました(次回以降は同じ金曜の全国ネット枠で放送)。しかも、「金曜ロードショー」の放送の無い大分県(テレビ大分)でも遅れネットでの放送とのことなので、相当に気合いが入っているなぁ。なお、そんなこともあって、遅れネットの大分県と日本テレビ系の無い(配信頼みの)沖縄県、およびBSや配信で見る予定の人には、かなりネタバレになるかもしれませんけど、たまにはいいでしょ(爆)。<いつもじゃないのか!


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


勇者達と共に魔族と戦った主人公は、ある時北の大地に住む魔王を討伐し、平和を謳歌していた。
しかし、主人公だけは違った。彼女は一人で魔法探求の旅に出ることを仲間達に伝え、50年後の流星群が見られる時に再開しようと約束する。

そして、50年後に仲間達と再会してすぐのこと、一緒に旅をした勇者が亡くなる葬儀の時、彼女は勇者のことを何にも知らず、かつ知ろうともしなかったことを後悔し、人間を知るために旅をするのであった。



というふう。


今回は2時間スペシャルということで、4話分の話を一気に進めることになりました(ちなみに、今作は2クールの予定ですが、年末年始の特番を思えば、丁度いい具合になるのかもしれない)。
時間がたっぷりあるということもあってか、キャラの心情を細かく描いていたように思えました。そしてたった30分の間に、人間というもののはかなさや寂しさというのが、色濃く描写されていたので、グッと引き込まれてしまいましたよ・・・。
その後、仲間の一人に騙されるような格好(笑)で、弟子を取ることになるのですけど、その弟子の愚直で芯の強い姿を見て、師匠(主人公)よりしっかりしているわと安心してしまったのは私だけでしょうか(ニヤニヤ)?実際、(ズボラな)主人公のサポート役を果たしていますからね(苦笑)。

かつての仲間達によって、自分のやるべきことが定まり、そこに向けて旅に出ることになるのですが、今後は新たな仲間も加わって、さらに主人公にとって人間を深く知る出来事も増えることでしょう。彼女の途方もない長い人生を過ごしている中、旅で出会った人を見て、例えば昔自身にいたずらを仕掛けた坊主が村の長老的なポジションに就いているということを知ったりすることで、人間の人生は短くとも、彼女と同じくらい、もしくはそれ以上に深い生涯を送っていることを知るのではないのでしょうか。


なかなか深い作品(哲学的な作品)になりそうです。もの寂しい部分もあるんですけど、仲間達の歓談を見ていれば、そんな思いは、あまり感じないでしょうね・・・。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0) アニメ・コミック 

【BS朝日】ドラえもん終了のお知らせ【放送終了】

そろそろ番組改編の時期な中、ちょっとショッキングな出来事がありました。
2020年からBS朝日で放送開始した「ドラえもん」が、今日をもって放送を終了するとのこと。
元々ゴールデンタイムに「ドラえもん」の放送を見たいという声の中で、事実上の復帰だったわけですけど、相変わらず子供が見る機会が少なかったのかもしれません。
また、たぶんですけど、時代の流れで終了になったんでしょうね。BS朝日で放送が始まった頃は、まだ「ドラえもん」の再配信は限定的だったのですけど、徐々に放送終了後に、その週の放送がABEMA・TVerにて再配信されるようになりました。また、ABEMA・TVerは翌週の放送前まで見られるので、いつでも見られるようになったことも、打ち切りの大きな理由になったのではないかと思われます。
ただ、再配信の方は、字幕放送が付いていないんですね。再配信ではないのですが、NETFLIXでは字幕が付いていますから、じっくり見る時には、うれしい配慮だと思うんですよ。できることなら、皆が見ることを配慮して、再配信にも字幕を付けてあげてほしいです。

ちなみに、CS放送のテレ朝チャンネル1では、字幕放送とリピート放送を行っています(ただし最新の放送ではない)。こちらなら、朝夕どちらでも好きな時間で視聴できます


また、その後に放送していた「クレヨンしんちゃん」も打ち切りになりました。こちらも、「ドラえもん」打ち切りと同じく、時代の流れなのかなとも・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:56Comments(0) アニメ・コミック 

2023年09月28日

ゲームを売りに行けなくなるやん

本を売るなら・・・でお馴染みのブックオフ。今はゲームやDVD・Bru-rayなどの買取も行っていますし、関連会社のハードオフなら、PC関係も売ることができるのですから、どれだけ中古関係で回していくんだと思わされますね。ちなみに、ブックオフの2代目の社長は、清水國明さんのお姉さんだったことから、清水國明さんがCM起用されたという逸話があります。


そのゲームの買取も行っているブックオフから、ゲームハードが発売されるのだから、矛盾している(苦笑)。同社の公式サイトからファミコン・スーパーファミコンの互換機を販売するとのことです。
販売されるのは、「8ビットコンパクトV2」・「8ビットポケットプラス クリアホワイト」・「16ビットコンパクト」の3種類で、「8ビットコンパクトV2」・「8ビットポケットプラス クリアホワイト」はファミコンの互換機、「16ビットコンパクト」はスーパーファミコンの互換機になります。これらの商品は、元々コロンバスサークルから発売されているものと同じで、コラボ商品というふうになるんですね。
カラーはブックオフのカラーでもある黄色で、ブックオフのマスコットキャラでもあるよむよむ君もあしらわれているので、ブックオフのハードだとわかる仕上がり。気合入ってますなぁ・・・。


そもそも、何で自分ところのゲームの買取を鈍らせかねない行為に走ったのか
近年、ブックオフでは試遊台を設置したり、買取キャンペーンなどを行ってゲーム部門の取り組みを強化しており、その成果がはっきり出ているんですね。2023年5月にはレトロゲーム売上は昨対比で158.5%に増加したそうです。そのため、もっと手軽に遊んでほしいということで、ハードを売ることにしたという流れです。手軽に遊ぶと買った後に買い取りへ来なくなるぞ!<普通の人間は、飽きたらちゃんと売りに来る。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:38Comments(0) ゲーム系 

157-1684

SOG03_180824いちごないろはす・・・ということで、今回紹介するのは、コカ・コーラから販売している「い・ろ・は・す いちご」福岡県産のあまおうのエキスが入った果物フレーバーウォーターです。<何で、『す』が4なんだよ!?
・・・ほれ、中国語だと4は『スゥ』言うだろ(ニヤニヤ)?



味は、酸味のあるいちごって感じ(ニヤニヤ)。ただ、酸っぱ過ぎるわけではなく、程よく甘みと酸味がある中で、酸味の方にエッジが利いた味わいというふうなのかな。まぁ、基本的に水に果物の味わいを付けたものなので、これ以上言うことはない普通の水と違うので、飲みやすいかどうかだと思うのよね。


そういえば、まだ桃の味わいに触れていない(と思われる)ので、「い・ろ・は・す もも」を買ったら紹介しよっと。もももももで美味しいんだよね。いちごよりも飲みやすいかもしれないと個人的は思ってたりするのよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:48Comments(0) 飲み食い系 

もはやそばを食っているのかわからなくなった(笑)

SOG03_164437塩尻駅にあるそば処 桔梗で、帰りのご飯代わりにそばを食らう。もう長野県は秋の入り口だと思っていたのに、まだまだ日中は暑かった。それゆえに、「冷しそば」にしたのだけど、それだけじゃ寂しいと思って、ねぎと山菜をトッピングしたら、これがいけなかった(苦笑)。
もうそばが見えない(爆)。ねぎも既に盛られていたので、倍々ゲームになってしまったのです。



そんなそばの味は、相変わらずそれなりにコシのあるのどごしのいい麺。そばの風味もままあって悪くない。一緒に入っていた野沢菜が酸味のある漬物になっていて、そばと一緒に食べるとまたいい味になる。つゆもかつおだしの利いたものなので、蕎麦と絡むとまた美味いのも相変わらず


お値打ちな値段で、いいそばが食えるのですから、ここはホントにいいところですわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:25Comments(0) 飲み食い系 

2023年09月27日

いつできるんかいのぉ・・・

SOG03_083848先日、松本山雅FC×FC岐阜の試合を見に行った時の小ネタ。


行きは高速バスで松本バスターミナルまで行ったのですけど、その途中で神坂パーキングエリアで休憩になったんですね。
このパーキングエリアは、岐阜県の一番東の隅にあり、バス停もあるため、ここで降りるのも可能ここから馬籠宿に行けるので、まぁまぁ降りるらしい。パーキングエリアには軽食とお土産屋があり、今回途中下車した長野・東京方面には、食事処も設置されています。


そんな神坂パーキングエリアには、現在インターチェンジを建設中ここからETCカードがあれば降りられるスマートインターチェンジとして利用可能になるそうです。これができれば、馬籠宿のある山口地区への往来が非常に便利になりますね。
ただ、いつできるのか不明現地を見た時は、深くえぐった凹のところに柱を立ててというふうだったので、完成予想図のようなふうになるには、もう数年掛るんだろうなぁ・・・。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0) etc 

2023年09月26日

ライセンス関係が決まったので、J3の順位を見てみよう 昇格争い編

今日、Jリーグのクラブライセンス判定の結果が出ました。今回決まったのは、J1ライセンスとJ3ライセンスの新規取得チームで、J2ライセンスやJ3ライセンスの既存取得チームの発表は、もう少し先になりそうです。ただ、とりあえず昇格・残留関係は話せる段階になったと思うので、今回話していこうと思います。

なお、今回は昇格争いになります。早速見ていきましょう(左から、順位・チーム名・勝ち点・得失点差になります)。×のチームはJ3ライセンスのみ(9/26現在)。


01位 愛 媛(54) +8
02位 鹿児島(45)+11
=== 昇 格 ラ イ ン ===
03位 今 治(44)+12
04位 大 阪(43) +9 ×
05位 富 山(43) +3
06位 沼 津(42) +6 ×
07位 奈 良(40) +11 ×
08位 岐 阜(40) +9
09位 松 本(40) +7
10位 鳥 取(40) +3


史上まれに見る混戦になっているJ3ですけど、首位の愛媛FCがやや引き離しに掛かっている感じになりました。それ以外は相変わらずのダンゴレース。2位~10位までが勝ち点5差に収まっているのは、繰り返しになりますが、史上まれにみるものになっていますね。まだ下もイケる可能性があるにはあるのでしょうけど、個人的には、残り11試合ということを考えると、10位までかな・・・と思っています。

現状2位は猫の目のようになっており、鹿児島ユナイテッドFC・FC大阪・カターレ富山・アスルクラロ沼津が過去(およそ2ヶ月くらい前から)2位に就いていますけれども、まだ2位に上がっていない他のチームにも十分チャンスがあります。特に下位に沈んでいたチームが、ここに来て急上昇しているのが不気味です。例年ならもう終戦になっているはずのチームが、お互い足を引っ張っているので、まだチャンスがあるというふうですね。普段なら7位以下は既に終戦なんですけどね(苦笑)。


で、気になるのはライセンス関係の有無。
まだJ2ライセンスの結果が出ていないので、何とも言えない部分はあるものの、現状はFC大阪・沼津・奈良クラブはJ3ライセンスのままなので、このままこの3チームが昇格圏に入って終了となると、J2の降格枠は1ないしは0となるわけです。ただ、FC大阪は花園ラグビー場(第2グラウンド)の改修を目指していますし、沼津や奈良も照明は充当(奈良は充当予定)したので、J2ライセンスの取得を目指しているのではないかと思われます。
なお、今回鹿児島が新スタジアムで揉めている中でもJ1ライセンス取得になりました。個人的には正直甘い査定だなと思っていますが、取得したものは仕方ない。きちんと猶予期間の5年以内に新スタジアムの建設・完成を目指してほしいものです。


次回は、残留争いです。こちらも混戦になってきました。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0) スポーツ 

カップデリな小ネタ

SOG03_121129こちら、セブンイレブンの「蒸し鶏と胡麻のさっぱり春雨サラダ」セブンイレブンで、カップデリのキャンペーンをやっており、2個買うと30円引きというのの一つで、コイツを買ってきました。
東北以外の全ての地域で購入可能で、大きい蒸し鶏の入った春雨サラダになっています。



私の個人的な印象もあるんでしょうけど、大概春雨サラダはすっぱい味付けがなされるというふうなんです。しかし、この商品に関しては、醤油ベースということだからか、すっぱい味付けは無かったです。酸味の味付けでないからなのか、最後まで食べやすい印象がありますね。ただ、春雨と蒸し鶏がメインになってしまっているので、刻んだきゅうりとかの野菜類がもう少し入っていたらなぁと思っちゃいましたね。酸味の味わいの強い春雨サラダには、そのイメージが強いんですわ(汗)。


すっぱい春雨サラダが苦手な人には、今回の商品は勧めやすいですね。私も、こちらの方が好きです。ご飯に合わせやすいですし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:57Comments(0) 飲み食い系 

2023年09月25日

特上だって!?

SOG03_121112日清食品の「カップヌードル」から特上シリーズが登場しております。今回は一番味のわかりやすいと思われる「カップヌードル シーフードヌードル」で比較してみましょう。
右が、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」です。金のパッケージで特上感を引き出していますが、具材やだしもちょっと変わっています。
具材に関しては、「カップヌードル シーフードヌードル」には入ってないエビが投入されていますし、ホタテ・イカ・エビ・タイのだしで取った白湯スープになっているとのこと。



「カップヌードル シーフードヌードル」と比べて、「特上 カップヌードル シーフードヌードル」のだしに関しては、確かにグレードは上がったんだろうなと思わせる程度で、飲み進めていくと、大きな味の違いに感じるほどでもなかった。まぁ、ちょっと美味くなったのかな程度のレベルだと思います。
ただ、具に関しては、グレードが上がったように思えましたね。エビが入っただけでも十分に違ってきますし、イカが噛むと味がすごく出るので、スープの味を濃くしてくれるんですね。こうなると、ちょっと美味いが随分美味いにまで昇華されてくるんですよ。海産物の存在は、味の持ち上げには重要なんだなと再認識。ちなみに、「カップヌードル シーフードヌードル」にもイカが入っているんですけど、そこまで変化をもたらした理由は一切わかりませんでした(爆)。


値段の割には・・・と言われるかもしれませんけど、食べてみる価値はあるんだなと思わせてもくれます。他の種類もあるので、全てに当てはまるとは思いませんけど、個人的には、他のも(安く売ってたら)食べてみるか的にはなったかなと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0) 飲み食い系 

FC岐阜観戦記2023 アウェイ編 その15 No Fair, No Respect

FC岐阜、昨日は松本山雅FCと戦いました。
9月に入って未だ勝利無し。事実上の連敗になっている岐阜ですが、受難の月とも言える状況でもありました。
鹿児島ユナイテッドFC戦で庄司悦大選手、テゲバジャーロ宮崎戦で宇賀神友弥選手がそれぞれ出場停止になり、SC相模原戦では窪田稜選手がスタメンから外れていました。そして、この試合でも庄司選手が出場停止に。立て直したくとも戦力が揃わず、その取っ掛かりさえも掴めない格好になっていました。

松本山雅に関しては、前々節のFC琉球戦・前節の宮崎戦を勝利し、一気に9位にまで上昇しています。AC長野パルセイロとの信州ダービーに敗れてから落ち込みが目立ったチーム状況の中で、霜田正浩監督は何とか立て直してきたのですから、腐っても鯛だなと思わされる力を持っています。同時に底力はあるのだとも。


SOG03_120637実に5年ぶりになる松本山雅のスタジアムになるサンプロ アルウィンの来訪。以前来ていたのがJ2の時でしたから、まさかお互いJ3で辛酸を味わうことになろうとは・・・。

お金のある球団なので、このような1試合だけなのに、のぼりも作れるのだね。シャトルバスも無料で運行していたし。場所のせいもあるんだろうけど、無料で運行してくれるのは、すごい。



SOG03_121350こちらは、ホーム側にあるマット。ダスキン信州の提供です。



SOG03_121402同じくホーム側にあるチームコーポレートスローガンになる「One Soul」のマット。



SOG03_122137こちらは、再入場券。
たいていは、ペラペラな紙で作られるのですけど、松本山雅で提供されていたのは、硬券のような硬さのある紙でした。もちろん、何度も使い回すため、再入場の際に回収されていますが。



SOG03_125508こちらが岐阜側の座席。ホーム側から撮影しています。
松本山雅はアウェイ席が非常に狭く、かつ左側は見づらいポジションになっているので、実質的に見やすい席は限られるわけです。試合が始まると、狭い位置での席の取り合いのようになりました。
大旗も最前列で振られるのですけど、11旗があの狭い中で振られていたことを考えると、安全面で少々不安だし、非常に見づらくなるので、アウェイ席は拡張してほしいと思いますわ・・・。



SOG03_124245松本山雅といえば、ビクトル選手。去年までは岐阜に関わる選手が4人残っていましたけど、今やビクトル選手のみになりました。



SOG03_124801さて、ここからはスタグルの紹介です。


最初は、肉のあづみ野屋から「長野県産 牛串」。相手チームを食らうという意味で買ってきた。



いやぁ、肉汁がいっぱい出てきてジューシーでした。肉そのものも硬くないので、ほぐれやすかったですね。


SOG03_130037お次は、喫茶山雅の「喫茶山雅カレー」。メインスタンドにも店はあるのですが、キッチンカーでも出店していました。あやみどりというお米を使っているとのこと。
ちなみに、ハーフサイズにしたのですが、十分多かったと思えるほど食べ応えはあったことは言っておきます(ニヤニヤ)。



確か、レトルトカレーでも喫茶山雅のカレーを味わえるので、もしかすると・・・とは思ったものの、それでも味はスパイシーさが目立つものになっており、ご飯が進む進む。具はほとんどないのは残念ですが、味のよさでカバーといったところでしょうか。


SOG03_130349最後は、同じ喫茶山雅から、「自家製スイートチリソースの山賊焼きサンド」(左)と「こうじ味噌カツバーガー」(右)
こちらの2品は、公式LINEから事前注文したものです。一部の商品に関しては、今回のようにLINEで注文ができます。支払いはキャッシュレスで事前決済になるので、受け取りもスムーズです。その受け取り場所も指定されたところでの受け取りなので、並ぶこともほとんどありません



ただ、味に関しては、「自家製スイートチリソースの山賊焼きサンド」は、全体的に味が薄くて、山賊焼きに欠かせないにんにくの風味が無いし、「こうじ味噌カツバーガー」は味噌の風味はあるものの、こちらも総じて味が薄い。量は多いので、腹を膨らませるには十分いいのですけど、それ以外のポテンシャルが発揮されていないのは残念かなと。





SOG03_155412試合に関しては、主審山岡良介さんの基準が全くわからないまま進行していったように思えました。
松本山雅に忖度したようなジャッジが前半で特にやや目立ったようにも。前半35分くらいの田口裕也選手へのペナルティエリアでの松本山雅の選手の行為は明確にファウルでPK待ったなしやろうに・・・。それ以外でも相手が引っ張っているのにスルーしていたり、押し倒してもジャッジが遅れたりと判断が遅過ぎる。これはフラストレーションがサポーターだけじゃなく選手にも溜まって然るべきものになるわいな。


この日は、JFAリスペクト・フェアプレーデイという差別や暴力に反対し、相手を尊厳するという試合でもあったんですけど、審判に関しては、透明性と公正さが保たれない限り、リスペクトして下さいと言ってもねぇ・・・一昔前の野球の審判じゃないですけど、自身がルールブックであるかのような振る舞いを平然と行う節がありますし、サッカーに関しては、一度下ったジャッジをひっくり返すのに膨大なエネルギーがいる・その膨大なエネルギーを活用した例がほとんどない・(ゆえに)一度決まるとそのままにされてしまう事態が多くあります。あまつさえ、審判のジャッジに関する説明は(試合の流れが悪くなる可能性があるので)一切無いため、見始めの人達からは、かなりの不評のようです。
個人的には、J3からでいいので、AIを活用した審判を据えるべき時期が来たのかなと。あまりに審判レベルの低いJ3から始めれば、人手不足・成り手不足も解消できるし、コストもカットできるし、何より審判のせいで試合がおかしくなる事態や昇格・残留争いに影響を及ぼす事態も減って一石三鳥なんじゃないかと思えるのですが、野々村チェアマン、いかがですか?


あ、結果どうなったかって?スコアレスドローだよ、言わせんな恥ずかしい!



SOG03_155958試合後に松本山雅の選手達とやって来たビクトル選手。
彼の笑顔を見られるのは、今年までなのかな・・・。今年はシーズン途中からサブに回るようになってしまったし。



arigatamiwakarikiポジティブに捉えれば、調子のよかった松本山雅にスコアレスドローに持ち込み、6ポイントマッチとも言えた試合を落とさなかった。あとは、鹿児島戦で味わった庄司選手のいない試合で、それなりに体裁を保った。それくらいしかない。以前のように、青ダヌキが「ありがたみわかり機」で息の根を止められそうなふうにならなかっただけよかった。でも、それだけなんだよね。



9月未勝利に終わり、7月のような展開になったことは、昇格争いにとっては非常に厳しい状況に追い込まれたことにもなり、もし昇格できないとなった時に原因として語られる三大要素(他は春の4連敗)になりそうです。
あとは田口選手の決定力の無さも問題視されそうです。いいシュートも放っているし、ポジティブな面は認めるけど、やはり枠に収めるのが仕事だと思うし、藤岡浩介選手を押しのけてスタメンに入れた意味の大きさを(わかっていても)わかってほしいと思ってしまうわけです。チャンスをフイにすれば、どうなるかは自分自身がわかっていることでしょう。己の殻を破るのは己しかない。今はこれだけ言っておきます。


次は、ホーム2連戦。その初戦は福島ユナイテッドFC戦になります。下位に落ちているとはいえ、侮れない相手で、アウェイでは負けたことが無いのですけど、ホームでは勝ったことの無いという不思議な相手でもあります。この逆が次のホームになるアスルクラロ沼津になります。
福島に勝ったはいいが、沼津で負けたという一兎追う者は二兎を得ずのような事態だけは避けたい。欲望丸出しでもいいので、一挙両得を狙って戦ってほしいものです。


残り試合10。J2昇格への勝ち点差は5。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2023年09月24日

結局9月は勝てなんだ・・・

長野県松本市にあるサンプロ アルウィンで行われた松本山雅FC×FC岐阜の試合は、0-0の引き分けに終わりました。

前半からそれなりにチャンスはあったものの、自らがフイにしてしまったり、相手に潰されたり、主審が誤審を繰り出したりというふうで、結果点を取れない事態が続きました後半になったら相手の勢いに押されてチャンスメイクもままならず。それでも庄司悦大選手を欠く中で、攻守が何とかなったのは収穫であり、鹿児島ユナイテッドFC戦での課題はクリアしたのかなと。
ただ正直勝ち点は1よりも3だった。今日の松本山雅なら、それも叶わぬ夢ではなかったはずだったので、何とも煮え切らぬ想い


こうなったからには、10月のホームは全勝で乗り切る覚悟で挑まないといつまでもラッキーで上位を窺えるほど昇格(上位)争いは本来甘くない。勝つという気迫と覚悟で挑んでほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:02Comments(0) スポーツ 

行きは松本で、帰りは塩尻から

もうそう決めた(爆)!


ということで、松本山雅FC×FC岐阜の試合を観に、長野県松本市にあるサンプロ アルウィンに行ってきます
行きは高速バスで行き、松本バスターミナルでダイレクトにサンプロ アルウィンに向かうシャトルバスに乗り換えて、帰りは塩尻行きのシャトルバスに乗って、塩尻駅からしなので名古屋に帰るというなんと効率的なルート(ニヤニヤ)。<ただの自己満足やんけ。
・・・ただ、これができるのは、松本山雅だからなのよね。たまに塩尻行きのシャトルバスが出ないことはあるけど、大概岐阜戦の時は出してくれるからね。あそこのシャトルバスは、観客動員数の多さもあって、ものすごく混むから(汗)。
今日は正直勝てるかどうか心配ですけど、現有戦力のポテンシャルを十二分に引き出して、何とか9月での勝利を持ち帰りたい。7月みたいに未勝利は、この時期になると結構堪える・・・(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 07:00Comments(0) etc