2010年04月16日

地デジが見えた、その意外な理由

随分前に地デジが見えないというふうなことを書いたかもしれない。
ところが、うちの家の居間に昨年秋に新しく置かれたテレビからは、それこそ威風堂々とした感じで地デジが垂れ流されているわけで・・・。


そんな折、うちの親父とおかんの部屋にあったアナログテレビが、いよいよ来年に迫った地デジ完全移行とエコポイントを見越して買い替えることになった。日立のWOOO(26型)を2台買ったのだが、結構安かったらしい。どこで買ったのかは知らんが(苦笑)。

その際、必要になってくるのがチャンネル設定。最初はやっぱり難儀してアナログだけしか映らないと嘆き節。しかしながら、ある操作をしただけで、きちんと地デジが映ったのだ

そのことを聞いて、早速私の部屋にあるテレビの配線をいじくると・・・
見事に地デジが入りやがった。しかも隣県の三重テレビやケーブルテレビのマルチ配信も受け取れるように


どうしてこうなったのかというと、配線の挿し込み場所が想定外だったということに尽きる。
私のテレビは4つの挿し込み口(アナログの受信・送信とデジタル、そしてCS/110度用)がある。今までデジタルで挿しても映らなかったと思って、仕方なくアナログの送受信を取説通りに挿していたのだが、うちの地デジ、いや正確には私の部屋においてあるテレビは、ケーブルテレビの影響かCS/110度の挿し込み口に挿さないと映らないようになっていたのだ。
それは盲点だわ(苦笑)。

しかし、この一連の出来事で思わぬ副産物が得られることにも
今まで居間にあるケーブルテレビのセットアップボックスでないと見えないと思っていたBSデジタルが部屋のテレビからでも映ることが判明。理由は映らないと思っていたデジタルの挿し込み口だった。確かに地上デジタルは映らなかったのだが、BSデジタルはちゃんと全チャンネル映るようになっていたのだ。
その事実がわかって、昨日早速テレビの分配器を購入。セッティングしてみると、見事に地デジ・BSデジタルが完璧に映るではないか!
いやぁ、これでBS-TBSとか数チャンネルしか映らなかったなんて悲しいことがなくなってよかった。心おきなくBS11とTwellv(トゥエルビ)が見えます。<オマエの需要はそこにしかないのか!

しかし、分配器って2300円するんだね・・・。思ったより高かった。1000円するかしないかと思ってたから(泣)。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:58Comments(0)TrackBack(0) etc 

2010年04月15日

お悩み解決バラエティ 北野誠と原武之の 日曜だもの

今回紹介するのは、「お悩み解決バラエティ 北野誠と原武之の 日曜だもの」謹慎明けの北野誠さんが初めて持つレギュラー番組です。

北野誠さんは、謹慎前からCBCでの関係は深く、昼のワイド番組で長年活躍していました(その後の北野枠は同じ松竹芸能の森脇健児さんが3月いっぱいまで担当していました)。


で、この番組は元々担当していた昼のワイド番組のワンコーナー「こちら法律事務所」およびその出張版的な位置付けの番組「もしも裁判員」を担当していた弁護士の原武之さんと一緒にやっていたものをリニューアルした形で興したもののようです。
そして、この2人と共にお昼のワイド番組のアシスタントだった丸山蘭那CBCアナウンサーがこの番組でもアシスタントで進めていく形になっています


番組内容は、社会情勢やリスナーの悩み事を彼らと共に斬ったり解決したりするというもの。もちろん法律的な内容は弁護士の原さんが解決していきます。
北野さん自身の毒舌部分がどうなるかというのが気になるところだったんですが、確かにマイルドにはなったものの、CBCでは・・・というのもあったんですけど、いい意味で相変わらずだなと。落とすところはきちんと落としていますし、笑わせるところはしっかり笑わせています。
長年やっているトリオでの番組なので、無駄がないというのと息が合いやすいというのも、初回から安心して聞けた理由に挙げられるかもしれません(これが「サイキック青年団」のコンビだったらこうはいかなかったかもしれない。様々な理由で)。


実は、この裏の東海ラジオでは、セップククロウサギこと田村ゆかりさんの番組がネットを開始したのですが、どうしようかなと思ってこっちにした経緯が・・・。
好みの問題もあるので一概には言えないですが、こちらの方が落ち着いて聞けますね。夜の方がいいのか今までやっていた朝の方がいいのかは悩ましいところではありますが・・・。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) 好きな番組系 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて⑥

修学院駅から5分ほどで叡山電鉄叡山本線の起終点駅である出町柳駅に到着。
この駅は京阪電鉄の鴨東(おうとう)線の起終点でもあり、こちらは地下に設置されています。
ちなみに、叡山本線の出町柳駅も「けいおん!」の中で登場しているようで・・・。そんなこと忘れてたのと人が多かったからサクサク降りちゃったよ(泣)。


出町柳駅を降りてすぐのところに鴨川があり、そこには同じく舞台になったところの飛び石が。
ここは観光名所でもあるので、大勢の人が川遊びも兼ねてやって来ています。



中洲から。
大勢の人が来ていますが、この日は学生の歓迎コンパとかもあって盛り上がっていました
なお、この中洲も含め、鴨川流域ではバーベキューなど焼いたり煙の出たりする行為はやってはいけないらしい



出町柳駅から京阪電鉄に乗って、三条駅まで。


この三条駅から歩いてしばらくのところにあるのが、作中では10GiAで出てきたJUGIAという楽器屋兼CDショップ
京都では結構名の知れた店のようです。



そこからさらに足を延ばして河原町へ。阪急京都本線の河原町駅から西に歩いて行きますと・・・。


作中で出てきたライブハウスの一つがここ「MOJO KYOTO MIRACLEBOX」
・・・実際は阪急京都本線の河原町駅から歩いていくよりも、その手前にある同線烏丸(からすま)駅もしくは京都市営地下鉄烏丸線四条駅を下りていった方がはるかに早いです(泣)。そこからだと歩いて3・4分といったところでしょうか。



この後は、地下鉄に乗って京都駅へ。さらにJRに乗り換えて一気に名古屋まで帰っていきましたとさ。
・・・帰りの混み具合は激烈極まりなかったが(ギャハ)。


今回参考にした同人誌。去年の冬コミで買ってきたもの。
縮尺の地図が若干いい加減だとか落丁があるんじゃないかとか細かい部分は置いておいて(苦笑)、実際にままお世話になっておりました。



おまけ。「けいおん!」の中に出てくるたくあ・・・もといムギちゃん。その彼女の眉をモチーフにした「ムギちゃんの眉毛」。
唯も美味しいと太鼓判なプレーン甘口に仕上がっています。
・・・確かに甘いな(ニヤニヤ)。




発売元は愛知県豊橋市にある東海漬物。
・・・そう言ってもわからないとい思うので、こちらを見ていただければ。
そう、「きゅうりのキューちゃん」でおなじみのあの東海漬物である。
最近までテニスのクルム伊達君子選手が出ていたCMでおなじみかも。
・・・すいません、うちの地元がこんなふざけたコラボしでかしまして(爆)。




  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月14日

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて⑤

えっちらおっちらと歩いてきて、やって来ました修学院。
「けいおん!」の主人公、平沢唯の自宅付近とされるエリアでもあります。


作中でもしばしば登場した踏切。
このモデルは叡山(えいざん)電鉄叡山本線の修学院駅駅前にあるもの。
降りたらすぐのところでもあるので、非常に分かりやすいかも。



先に進もうと思ったら、まるで謀ったかのように丁度ワンシーンのようなシーンが(笑)。



こちらも作中何回か登場する橋。
この橋は松ヶ崎橋といい、京都を流れる鴨川の支流にあたる高野(たかの)川にかかっています。
ちなみに鴨川をYの字で表すと、その右側にあたる部分が高野川



その反対側も作中で使用されていたようですが、あまり印象に残っていないなぁ(苦笑)。
しかし、桜が非常にきれいです



こちらは作中、唯が歩む道すがらに登場してくるところ
実際はお店になっています。ミュージアムカフェで入館料がかかる模様。



唯の家の最寄りの交差点。
写真で見れば奥の方に進むと、唯の家のある辺りになります。



一通り見て回った後は、今来た道を戻るだけ。そそくさと・・・というのもアレなので、じっくりと見て回れたら回っていきましょうや。


こちらは修学院駅前にある商店街
作中でも登場していましたが、実際はまっすぐではなく、鋭角になった感じになっています。
かつてはこの商店街が駅前商店街になっていたそうです(今ある駅は80年代に移築されたもの)。



修学院駅。
叡山鉄道叡山本線の駅の一つで、無人駅。
基本的にはがらんとした感じで、京都とは思えないくらい。まぁ、平日には人で混み合うものと思われますが・・・。



この修学院駅から電車に乗って一路南へ。叡山本線の起終点になる出町柳駅に向かいます。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:38Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

春の新アニメ2010 その6 迷い猫オーバーラン!

春の新アニメ、6回目は集英社のスーパーダッシュ文庫で発売されているライトノベルが原作で、今年の2月からマンガでの連載が始まったラブコメディ「迷い猫オーバーラン!」です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


主人公の都築巧は姉の乙女と一緒に洋菓子店ストレイキャッツを運営しているものの、姉はいつもどこかへ行ってしまう放浪癖があり、さらに言えば味は微妙なため、店はいつ傾いてもおかしくないという状況
そんなこともあってか、普段はアルバイトとしてクラスメイトで幼馴染みの芹沢文乃が就いてくれている(しかしこの文乃、極度のツンデレである)

ある時、結婚記念日用のケーキが何者かによって食べられてしまう。犯人探しをしていると、『大きな猫』が捜査線上に浮かんで来るが、結局は捕まえられないまま・・・。
あきらめて帰ってきた次の日、姉の乙女が連れて帰ってきたのは、何と『大きな猫』の霧谷希(きりやのぞみ)だった。



というふう。


この作品、前々から結構期待していたのですが、確かに面白い。
まずはそれほどではないんですが、程よくテンションが高い。それでいて作品が壊れてるんじゃないのかというほどのテンションではなく、時にシリアスになっているので、緩急のつけ具合は抜群にいいかと。
あとは登場人物の見せ方が今期の中で一番いいんじゃないかなとも思いましたね。
何かと今期は登場人物が初回から多かったのですが、ヒロインが3人(主に出てくるのが2人)、脇役が5人と多いことは多いものの、出てくる比率が脇役に関しては抑え気味になっているので、人物の見分けがしやすい。かといって控えすぎてもいなくて自己主張している(早い話がキャラ立っている)ので印象に残りやすいですね。これは構成の仕方をほめるべきだなぁと。
これはいい意味で当たりです他の作品を見た後だと少々地味だなと思えてくる面もありますが、よくできていますよ。地上波で見える地域は少ないですけど、間違いなく当たりですよ。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:46Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月13日

映画「カティンの森」から見るポーランドとスモレンスクでの飛行機事故

先日、ポーランドの空軍機がスモレンスク郊外で墜落し、レフ・カチンスキ大統領をはじめ、ポーランドの政府要人の多くを失うという大惨事が起こりました。
このカチンスキ大統領の向かったスモレンスクというのは、ロシア西部、ベラルーシ(古い人なら白ロシアというとわかりやすいか)との国境に近い街で、その郊外に、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線上最も残虐とされるカチンの森事件が起こった場所があります。

この事件を描いた映画が、今もいくつかの都市で公開中(昨年末に東京のミニシアターで公開され、現在も一部で公開中。名古屋では2月にミニシアターで公開)で、5月にDVDが発売予定の「カティンの森」です。


では、このカチンの森事件というのがどういうものなのかを絡めてあらすじを。


1939年、ポーランドにある港湾都市グダニスクがナチスドイツに侵攻されたのがきっかけで、独ソ不可侵条約に基づくポーランド分割、ひいては第2次世界大戦が勃発
クラクフに住んでいた史上最年少でポーランド軍大尉に就任したアンジェイの妻アンナと娘ルカは追われるように東に逃げていた。そしてとある橋で同じくソ連軍に追われた人々と鉢合わせになり、偶然アンジェイの上司になる大将の妻に出会い、クラクフに戻るよう諭されるが、夫に会うために頑として戻ろうとしなかった

2人はアンジェイと友人のイェジに出会うものの、それが夫妻にとって今生の別れになろうとは知る由もない。それを知ってか知らずか、アンジェイはこの日以降、つぶさに手帳へ日記を書き記すことになる
アンジェイとイェジはソ連軍によってソ連に連行されるものの、ある時、アンジェイと一部の軍人は、別の場所に移送されることになったイェジは風邪をひいていたアンジェイに着ていた服を貸すものの、これがその後に大きく関わるのも知る由はない。

アンナとルカは、その後ソ連軍に通じていた人物の手助けもあって、クラクフに戻れたものの、夫はいまだ戻って来ない。

ソ連軍に連行された軍人を夫に持つ婦女子や親達が彼らの帰りを待っていた時に一報が届く。何とカチンの森でポーランド将校など多数の軍人が銃殺され埋められていたのだ。
その中にあるリストを見て涙する人々。しかしアンナの夫は名がなく、代わりに友人のイェジの名が記載され安どと哀しみの複雑な境地に陥る。一方、アンナの上司にあたる大将夫人は夫の死をナチスから知らされる。

そして1945年、ナチスドイツからクラクフが解放される。それと同時にポーランドはソ連の衛星国としての一歩を歩むことになる

奇跡的にソ連から帰ってきたイェジはポーランドの秘密警察の署員になっていた。彼はアンナにアンジェイは死んでいるのではないかと告げる。皆目信じられないアンナ。しかしイェジはアンジェイの遺品があることを突き止め、秘密警察に押収される直前、アンジェイに渡すように学芸員に託す
大将夫人にも彼は直接会うものの、彼女は『ソ連の犬』になった彼の話に耳を傾けようとしない

そして、カチンの森はソ連のプロパガンダによって、ナチスドイツが行った残虐行為とされ、『公然の事実』となっていった。そうなった後も、若者達がその事実を否定し続けたものの、その末路は言うまでもなく悲劇的なものとなる
そんな中、イェジに頼まれた学芸員が、アンナにアンジェイの遺品を渡しに来る。渡された遺品の中には、あの手帳が入っていた。そして、手帳から事実が浮かび上がってくる。

カチンの森で起こった出来事、それはソ連軍がポーランドの将校など軍幹部や知識人をスモレンスクにかき集め、その郊外にある森で彼らを次々と虐殺していったということのだ。軍の幹部の中でも位の高い者は暗い部屋の中で殺され、アンジェイなど『一般の人物』は掘られた土の前に立ち前のめりに倒れるように撃ち殺されていったのだ・・・。


以上、ネタバレ的な書き方になっていますが、カチンの森事件を伝えるためにはどうしても書かなければならない『事実』であり、その後旧ソ連が行った出来事や虐殺の風景は、実際見てもらった方がよりわかりやすいかと。それだけいかに凄惨(せいさん)な行為だったかがわかります。
そのあたりは物語後半、戦後のパートからになってですが、もう本当に凄惨血がドバドバ出るので、そういうシーンの耐性がない人は、あまり見ない(目を伏せた)方がいいかもしれません
あとはかなりザッピングの要素が強い作品で、人物の転換が激しいので、追いかけるのが難しい部分もありますけれども、上手く人物整理ができればドキュメンタリー映画としてもよくできているなぁと思えたのですけどねぇ・・・残念です。そのため、かなり予備知識を要したほうがいいかと


その後ポーランドは、途中民主化運動(ポズナン暴動)が起こったもののソ連の衛星国として歩み続けたわけです。

カチンの森事件の真実が公になるのは、1981年のグダニスクで起こった独立自主管理労働組合「連帯」の合法化から端を発した1989年のポーランド民主化運動で起こった民主政権が誕生するまで待つことになります。そしてその「連帯」で『ひげのワレサ』ことワレサ元大統領と共に民主化運動を率いていたのが、レフ・カチンスキ大統領だったわけです。
カチンスキ大統領は、双子の兄弟でありながら共に政治家という極めて珍しい関係、そして双子で大統領と首相に就任したことでも世界でも話題になりました
また保守派の論客として、また『モノいう政治家』としてEU内でも存在感を示していました。これは大国に翻弄されたからという理由もあるからでしょう。

ちなみに、なぜカチンの森事件が起こったのかは様々言われていますが、ポーランド自身がロシアに対して抵抗的であったことそれに手を焼いたスターリンが、ポーランドのブレーンになる人物を捕らえて殺してしまえば、その後の国家建設の際、ソ連に有利に働くのではないかと考えていたからとされています。


1つの事件を巡る人間ドラマ、そして凄惨な事実。この戦争で起こったことがいかにむごく残酷化で、その後の彼らの人生に影を落としていったかがわかります。
難しい映画ではありますが、ぜひとも見て欲しい作品の一つです。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:16Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて④

午後2時に京都駅に着。
しかしながら目的地の一つは、ここからよりも山科(やましな)駅から京都市営地下鉄東西線に乗り換えた方が早いことがわかり、急遽山科駅から向かうことに
山科駅から京都市営地下鉄東西線に乗り換えて、降りたところは蹴上(けあげ)駅。そこからすぐにある南禅寺へ。


南禅寺の入口。国宝に指定されている三門ではない。車もブンブン通ります(笑)。
この日は休日というのと桜が満開だったのと行楽日和だったことと18きっぷの期間が重なってこの有様(爆)。
・・・これカメラ部分に手が入っちゃってるんだよなぁ(泣)。



ここを訪れた目的はただ一つ。
オープニングで出てきたこの場所を撮るため。
ここは、京都南禅寺境内にある琵琶湖疏水(そすい)の水路閣(水道橋の柱)。明治時代に作られたレンガ造りの疏水橋。



で、横から見るとこういうふう。
当時は古都京都の中にできる近代建築ということで違和感があったらしく、大規模な反対運動もあったそうだ。しかしながら、できたらできたで三門の参拝者が増えたというからちゃっかりしているなぁ(苦笑)。



せっかくなので、講堂そばにある桜も撮ってきた。
つくづくこの時期に咲く桜(まぁ桜は基本的に春しか咲かないが(爆))はきれいでならない。



この後、南禅寺を出て北へ。次の目的地に向かいたいのだが、一向にその目的地が見つからない
方々を見て街中にある地図も確認して北へ進んでいって・・・。


やっと見つけたのが哲学の道
南禅寺から銀閣寺までを結ぶ道としてよく通るものと思われます。

ここは四季に富んだ景色が楽しめ、この時期はまさしく桜夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と見る者を飽きさせません。
ここも「けいおん!」で使われているとのこと。敢えて道しか撮っていないのはそういうわけで(ニヤニヤ)。

この哲学の道は、敷居と樹木を挟んで二手に道があり、写真側は舗装されていない石畳の入った道に、左側の道は舗装されていたりされていなかったり、写真と同じ石畳が入っていたりと様々。あとは見てもらうとわかる通り、水辺には手すりなどがないので落ちないように。シャレにならんよ(苦笑)。
なお、ここを流れているのは琵琶湖疏水



銀閣寺付近の道に出たら少し西にある白川通に。ここには「けいおん!」の舞台になった箇所がいくつかありまして・・・。


その中の一つ白川通の一コマ。
ほぼ中央にあるあの建物を見て、おっと思った方いませんか?



そうです。ここはマクドナルド北白川店。
京都のマックは京都府景観条例というのがあるために、シンボルカラーの黄色と赤は極力抑え気味にされているのです。そして建物も渋い漆塗りのような木造建築っぽく
あ、たくあ・・・もとい(爆)、ムギちゃんはいませんでしたよ(ニヤニヤ)。もうわかりましたね。ここはムギちゃんがバイトしていたという店のモデル。



そこからさらに先に進むと、これまたオープニングで出てくる一乗寺清水町交差点のイチョウ並木
秋になると、きれいに紅葉させるんだろうなぁ。
・・・銀杏臭くもなるだろうし、それ目当てで青い着物を着た人が拾いに来るかもしれないが(ニヤニヤ)。



ちなみに、この写真を撮っている時に、やはり同じ目的の方がいらっしゃいまして(笑)。言葉少なでしたが、お互いにエールを送りあっておりました
・・・まぁ私は南禅寺(蹴上)から歩き詰めだもんな(ギャハ)。


そしてもう少し歩きます。というのも、この先には修学院、唯の家があるとされるエリアに突入するからです。


次回はその修学院をば。


  
Posted by alexey_calvanov at 20:55Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月12日

春の新アニメ2010 その5 B型H系

春の新アニメ、5回目は週刊ヤングジャンプ連載の4コママンガが原作のコメディ「B型H系」です。
昔から読んでいた作品だっただけに、個人的には期待している作品でもあります。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


主人公の山田は容姿抜群の女子高生。しかしながら、その実は男を見ると緊張してしまうのが仇になり、ろくに恋愛経験もない女だったのだ。そんな彼女は『100人斬り』を目標に掲げ高校生活を送っていた。

ある時、本屋で何の特徴もない男子高校生の小須田に出会う。そしてひょんなことから、山田は初めての相手を彼に奉げることを決める。
しかし、2人の関係は時にこじれ時にすれ違い・・・。2人の恋の行く末はどっちだ!?



というふう。
まぁ、この作品はよく知っているので、言いたいことはいくつかある。
まずキャストに関しては、特に山田の声が軽いセップククロウサギさんゆえに、余計にそう感じてしまうのは気のせいだろうか?もっとこうエロい声を出せそうな人が・・・おっと誰か来たようだ(爆)。
脇役も何ともはや。竹下役の堀江さんはまぁ何とかなるものの、エロ神役の宍戸さんはどうも合わないなぁ・・・。セップククロウサギさんがこの役ならまだしも・・・。
というわけで、今回出てこなかった他の役もどうなるか少々心配です。


でも、作品の流れは原作と変わっていないので、安定してるんですがね、どうも今期はクオリティが高い作品が多いので霞む霞む(ニヤニヤ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 21:43Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月11日

春の新アニメ2010 その4 閃光のナイトレイド

春の新アニメ、4本目はテレビ東京とアニプレックスが共同で製作している「アニメノチカラ」第2弾作品である「閃光のナイトレイド」です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。
1931(昭和6)年の上海。時代は徐々に戦争の足音が近づいていたものの、上海は活況に満ちあふれていた。その活況の中には、日本陸軍の特務機関「桜井機関」も存在していた彼らは特殊能力を持っていたため、いくつかの事件で暗躍していたのだ。

ある時、陸軍の一部隊が消息を絶ってしまう。この事件が、後に世界を揺るがす大事件になろうとは誰も知る由がなかった。

というふう。
作品そのものは、史実を基にしたフィクションで、この手の作品は嫌いじゃないんですが、いかんせん今期の他の作品の中で見ていくと地味。そして暗い。あとはヤマがないような展開。
作中でも少々説明不足かなと思われる向きはある。ただ丁寧な作りは誉めたいところ
まぁ、あとは登場人物がやおい(女性)向け作品の同人誌のネタにしやすそうだなぁ(ニヤニヤ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて インタールード

豊郷小学校から河瀬駅へ戻り、そこからもう一つの『聖地』になっている京都にも向かったのですが、少々お腹がすいているのもあって、かねてから寄ってみたいところがあったので、そこへ一旦向かうことにする
なお、「けいおん!」の舞台とは何ら関係がない(爆)。


その場所とは、滋賀県大津市にある。
膳所(ぜぜ)というところで、京阪電鉄石山坂本線に乗り換え、膳所本町で降りたすぐのところにそれはある。


それが美富士食堂
一見何の変哲もない食堂だが、関西圏の人間にこの名前を告げれば、誰もが恐れるという噂のある食堂でもある。そのあたりはまとめて後で書いていくので、まぁ焦るな(笑)。



店は休みというのもあってか繁盛していて、すぐに座れたのが奇跡なくらい。見た目通り小ぢんまりとした食堂で、古くからあるのだなという印象も受けるくらい。

この食堂では、水はセルフサービスなばかりでなく、メニューの記載もセルフで行わなければならない。ただし、あらかじめ決めていた場合、メニューを記載するメモを置く際に告げれば、記載してくれる(まぁ、それが普通なのだが(苦笑))。
もっと言うと、メニュー表にありながら作れないものも散見されるという(理由は後述)。

何を頼もうか、下調べの段階も含め、入る前から悩んではいたが、「美富士食堂へ来たらカツ丼を食べるべし」という記載があったような気がする(笑)ので、あまり卵とじ関係は好きではないのだが、カツ丼を頼むことに。

しかし、待てど暮らせどなかなか来ない私より後に頼んだはずの焼そばやカレーなどは思った以上に早く来ているのだ。まるで私は忘れられた存在なのかのように。
それもそのはず、この食堂を切り盛りしているのは(私が見渡した限り)たった3人。しかもいい歳したおじいちゃんおばあちゃん(とはいっても60代くらいで、よぼよぼの・・・というふうではない)なのである。
特に厨房はおじいちゃん1人でやっているので、手が回らないのだ。
1人でカレーやカツ丼やカツを揚げていたりハンバーグを焼いているetc・・・と思われるが、そう思うと遅れるのも致し方ないとも。そのため、メニューに書いてあってもできない・・・なんてことが散見されるのだなと妙に納得。

仕方ないので、腹を減らしながらも周りを見ていると、まぁすごいわ。知ってはいたが、想像以上のものだ。頼んだものが来るたびに歓声とも驚嘆とも取れる声が聞こえてくる。初めて来たものは、私も含めそれを写真に納める。


そんなこんなで、テレビを見ながら食堂内ウォッチをすること約40分(大げさでなくホント)。遂に私の注文したカツ丼がやって来た。
それがこれだ。驚かずに見てほしい。


これが私が頼んだカツ丼。
一言言っておくが、これは大盛りではない。これでである。
さらに言おう。これは食品サンプルでもない(爆)。



既に知ってはいたが、これほどとは・・・。思わず息をのんだのは間違いない。
そう言っていてもらちが明かない。思い切って食べることにする。

最初は、腹が空いているからかイケるんじゃないかと思えるくらいに進んでいったのだが、半分くらいに達したところで、思いっきりペースダウン。それより前にカツが邪魔でご飯が減らねぇ(爆)。仕方ないので、取り皿にカツをよけてかきこんでいたのは内緒だ。しかしそれが思わぬ誤算を生むことになるとは知る由がない。いや知っててもムリ(ニヤニヤ)。

とにかくご飯が減らない。いくらかきこんでも底が見えないのだ。そのうち箸が進まなくなり、水に手が伸び・・・となる。さらにカツを食べようとすると、カツから出る脂(肉汁)でうっぷとなるのだ(ホント)。

前述のペースがだんだん逆転(水の消費が増えだ)し、苦しくなる中でも、ご飯だけ完食。しかし、まだカツが3・4切れ残ってた(核爆)。
しかしここまで来たら苦しんででも。頼んだからには・・・という思いが勝り、何とかして完食実に待たされた時間と同じくらいの時間で食べきっていた(ギャハ)。

まぁ、ここはお腹いっぱいで食べきれないという人が多いために、別売(10円)でプラスチックパック(持ち帰り用のビニール袋付)に詰めて持ち帰る、つまりドギーバックができるようになっているのだ。
確かにこれは便利なのだが、私が食べていたカツ丼は、汁を含んでいるものなので、中々それができない。汁を含んだものは後から汁が出てきてこぼれかねないですからね。


で、何でこんなにアホみたいに盛っているのかというと、この美富士食堂の近くに膳所高校という学校があり、そこの学生が頻繁に利用していた。彼らは運動部で体を動かしてきた後で非常にお腹をすかせていたので、いつの間にかあんな盛り方になったとのことらしい。
そのことを知ってか知らずか、ある人がABCテレビの「探偵!ナイトスクープ」で書いたのがきっかけに全国的に知られ、また関西圏の他の番組でもしばしばその盛り付けで注目されるようになっていったのだ。
・・・その経緯を知っていたので、私のそばで仕事の休憩でお昼ご飯を食べに来た作業員風の2名の一人が、素うどんにカツ丼、それに鶏の唐揚げを頼んでいたので、「ああ何てことを。それはいくらなんでも自殺行為」と思わず口走りそうになったが黙ってた(ニヤニヤ)。

なお、味に関しては文句なし。関西風の薄味ではあるが、まずいということはなく、量が適正であれば、非の打ち所のないものである(苦笑)。ただ口直しのたくあんがものすごくしょっぱい(爆)。
また上記の経緯があることから、シェア(1人分のものを何人で分け合うこと)はできないとされている。しかしながら1人1つ頼めば、それをシェアするのは問題ないらしい(現に焼そばを頼んだ女子高生達がそれでシェアしていた)。この点は名古屋にある喫茶店「マウンテン」と似たシステムである。


あまりの腹の膨れ具合にうっぷうっぷとなりながらも、次の目的地京都に向かうのであった。


おまけ。
京阪電鉄で走っているラッピング電車。今流行の坂本龍馬。まぁ京都が近いからねぇ。




  
Posted by alexey_calvanov at 20:44Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

2010年04月10日

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ⑥

高山駅から2時間強、やっと乗り換え駅の美濃太田駅に着きました。
夜なので辺りは完全に真っ暗。駅舎と電車とホテルの看板以外明かりという明かりがありません。美濃加茂市なのに(苦笑)。


さて、ここから2つのルートがあり、どちらからでも名古屋には帰れます。大きく違うのは、着く時間の差くらいですが(爆)。

一方はそのまま高山本線の電車に乗り換え、岐阜を経由して東海道線で名古屋へ帰るルート
もう一方は太多(たいた)線で多治見まで行き、そこから中央線で名古屋へ帰るルート
はっきり言えば前者の方が早いが、岐阜で必ずと言っていいほど米原方面の客に揉みくちゃにされる。ならば、あまり混まなさそうな後者の方が賢いルートと言えるだろう・・・と強がってみる(ギャハ)。


そういえば、金沢を過ぎてから、混み合うシーンをあまり見ていない。乗っている時間のせいもあるんだろうけど、やっぱり北陸本線・高山本線と名が付いていても、ローカル線なんだなぁ・・・。

  
Posted by alexey_calvanov at 21:17Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ⑤

猪谷駅から1時間と少し、岐阜県にある飛騨の小京都高山へ。
いよいよ本格的に東海地方に突入したのだ。


既に薄暮の高山駅。
次の電車の発車まで20分くらいあるので、飲み物を買いに近くのコンビニへ・・・。
買って帰りがけのその時、簡易充電器がまさかの電池切れ。仕方なくさっき飲み物を買ったコンビニに電池を買いに舞い戻るハメに(泣)。



何とか簡易充電器でケータイは生き存え、カメラも動いてくれたので、撮りたかったものを撮りに慌ただしく行ったり来たり。


それがこれ。
高山の海抜と岐阜からの距離が書かれたもの。
まだまだ遠いなぁ・・・。



高山を過ぎると、辺りはすっかり真っ暗。この1日がかりの旅も佳境に入って参ります。

  
Posted by alexey_calvanov at 18:48Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ④

18きっぷを使った旅もいよいよ大詰め、高山本線の猪谷駅にやって来ました。

写真は猪谷駅から見える山
まだ雪かぶってるよ・・・(ただこの辺りは寒くない)。



猪谷駅の駅舎。木造である。
この駅は、かつて神岡鉄道の起終点の駅でもあったのですが、2006年に廃止現在はJR東海とJR西日本の境界駅としての役割のみになっています(管轄はJR西日本)。
1日の乗降者は、乗り換えの人間を足してもそれほど多くなく、寂しい駅なのであります。



この駅を越えると、いよいよ岐阜県。飛騨高山を経由して名古屋へ帰ることになるわけです。

次は高山、さらに美濃太田で乗り継がないといけないので、仮に東海地方に入って書くことになっても、タイトルは『北陸縦断』となっているので、悪しからず(笑)。

  
Posted by alexey_calvanov at 17:10Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ③

2番目の目的地に定めたのは富山。
この2番目の目的地をどこにしようかは難航しまして、最初氷見にしようと思ったんですが、時間の都合で難しい。じゃあ城端(じょうはな)だと思ったものの、やはり時間の関係で難しい。それじゃあ高岡・・・と思ったが、富山経由で帰るとなると、そう長くいられない。散々悩んだ末、乗り換えもスムーズで・・・という理由で富山に。

以前「true tears」絡みで富山の郊外(ファボール)は訪れていますが、市内を訪れるのは初めて。以前の時にも市内に行こうとも思ってはいたんですが、行けずじまい・・・。
そのため、今回行ってみようと思ったわけです。


富山駅から見える立山連峰。窓ガラス越しのもの。
富山と言えばこの立山の峰々になるわけですなぁ。
近々、この富山駅も高架化になるので、駅舎からでもホームからでも美しいこの景色を見ることができるのでしょう。



富山の顔ともいえる路面電車。
正確には富山の路面電車は2種類あり、こちらは富山電鉄管轄の路面電車富山駅北側には、旧JR管轄の富山ライトレールが走っています。富山駅の高架化が完成すると、この2つの路面電車が1つに『統一(事実上の復旧)』することになり、富山市内のさらなる活性化が期待されています

写真は最新型車両。バリアフリーがなされています。



こちらはちょっと古い車両(苦笑)。



恐らく最も古い車体。



で、富山にやって来た目的は、乗り換えだけでなく、富山名物の一つ「富山ブラック」が目的。そのために、西町にある大喜というお店にやって来た。


これが富山ブラック。
真っ黒なだしに太麺が特徴のラーメンです。元々は、富山で働いていた労働者が、戦後に生み出したものしょっぱいともいえる濃厚な味になったのは、肉体労働で疲れ切った労働者達がその味を求めたためとも言われています。
また、そこにご飯を放り込んで食べる、もしくはスープ代わりに食べるためというのもあるようです。そのため、この店では付いていませんしメニューにも掲載されていませんが、ご飯がサイドメニューで常備されています(まぁ一般的なラーメン店では付いていますが(笑))。
なお、この店では生卵を頼んで、味をまろやかにするという手段が取られています。




西町から見える立山連峰。少々ぼやけてる(泣)。



桜橋の桜並木。



この川のほとりは桜の名所なのだそうだ。



川のほとりの大きな桜。名所ゆえにたくさんの人が訪れていますね。



桜橋は登録有形文化財で、昭和初期に建てられた橋なのだそうだ。



結局富山にいたのは2時間ほど。敦賀に30分、福井に1時間と徐々に伸ばしていったものの、所詮短時間滞在(苦笑)。すぐに名古屋に向けて帰ることになったわけです。


ちなみに、富山駅の休息室に寄ったのですが、そこにはNHKも含めた富山のテレビが地デジで放送されていた
そう、富山県は地デジの普及率がとても高いのだ。普通こういう休息室のテレビなんてアナログまっしぐらだのに・・・(汗)。

  
Posted by alexey_calvanov at 16:07Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ②

敦賀から、最初の目的地福井に向かいました。


丁度福井は「ふくい春まつり」が催されていて、しかも「越前時代行列」もあり活況の極みに。
そんな中向かったのは・・・。



福井駅前の商店街にある「えきまえKOOCAN」内の「まちかどTVゲーム図書館」。
ここは、市職員のゲーム好きが高じて、レトロゲームを使って街を活性化しようとしたのがことの起こり
現在、PCエンジン(CD-ROM2含む)・メガドライブ(メガCD含む)・ネオジオ・セガサターン・ドリームキャストといったマイナーハード<マイナーハード言うたるな!
・・・もとい、通好みなハードが揃っております

それゆえソフトもクセモノ揃い。
「ゲイングランド」・「幽☆遊☆白書 魔強統一戦」・「Mr.Bones」・「ティンクルスタースプライツ」・「せがた三四郎 真剣遊戯」など名前を聞いただけでピーンときた方は是非とも訪れるべき場所(笑)です(なぜか「エメラルドドラゴン」といったものも・・・)。
無論、ソダン様・デス様は完全完備(笑)。わかってらっしゃる。
本当は先月末までだったんですが、好評だったので、来年(2011年)3月末まで延長中!



まぁ、せっかくだから、市内も散策。
福井城址の桜。奥は福井県庁。



同所から。奥は福井県警。
越前時代行列を控えていたからか、昼前だというのに、福井県のメディア(福井放送・NHK福井放送局・中日新聞および日刊県民福井)が既に脚立を立てていた。一部メディアはやって来ていましたね。



福井名物ソースかつ丼(@小川家)。福井でかつ丼と注文すると、たいてい出されるのがこのソースかつ丼になります。
なお、時間ギリギリになったので、車内にて頂くことに。
ソースが濃すぎず、かつ食欲をそそる感じになって美味しいですね。
この小川屋のソースかつ丼は、同じ金額(490円)でロースとヒレが選べるようになっています。ちなみに、ロースはカツが4枚、ヒレは3枚




  
Posted by alexey_calvanov at 11:59Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | ゲーム系

18きっぷが余ってるから、北陸縦断の旅に出るよ①

今日で「青春18きっぷ」の期限が切れる
実は様々な理由で、18きっぷを4回まで使い切り、元もしっかり取っているが、どこか近場で・・・と思っていたら、先日のファミ通に、市の職員がゲームハードとソフトを寄贈して、コミュニティースペースで無料開放しているとのこと。
・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


せっかくだから、俺はこのコミュニティースペースに行くぜ(ギャハ)!<なぜにコンバット越前口調!?
・・・いやなに、『越前』ゆえに。


そういうわけで、福井に向かっております。
しかし何ですなぁ、18きっぷだからか、電車の本数がなくて普段からそうなのか、朝も早よからえらい人が乗って来よるわ山手線もびっくり、バビューン!だね(ニヤニヤ)。


そんな冗談はさておき、米原から北陸線を経由し、敦賀まで着いたものの、ここから30分近く待たされることに
ただぼけ~っとしていても仕方ないので、近くにある平和堂(注:滋賀県に本社のある総合スーパー。近年は東海地方にも進出している。なお、敦賀市の平和堂は滋賀県外初の出店)を目指し歩いていると、こんなものが・・・。


どうも敦賀市は松本零士さんと縁があるらしく、市内にあるシンボルロードには松本作品が道端に飾られてます
氣比神宮方面には「銀河鉄道999」、敦賀駅方面には、「宇宙戦艦ヤマト」の石像が据えられています。



こちらはメーテル。
作品のワンシーンを像にしています。



星野親子の像。



市内を走るバスも松本作品に・・・。



滞在時間わずか30分でしたが、こんなのがあったとは。非常に有意義でした。

  
Posted by alexey_calvanov at 10:04Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月09日

春の新アニメ2010 その3 荒川アンダー ザ ブリッジ

春の新アニメ、3回目はヤングガンガンで連載中のラブコメマンガが原作の「荒川アンダー ザ ブリッジ」です。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


市の宮行(いちのみやこう)は大財閥である市の宮グループの御曹司。やることなすこと自分の思い通りにことを運べるほどの頭脳の持ち主でもある。
そんな市の宮家ではこんな家訓がある。それは「他人に借りを作ってはならない」。もちろん、行もその考えを忠実に守ってきていた。

ところが、ある時荒川の橋で起こった出来事がきっかけで、心ならずも助けられてしまう。その命の恩人はその橋のたもとに住む女性ニノ
ニノに助けられた行は、その借りの大きさに狼狽し、ニノが最初何も『恩返し』を求めていないことに対しさらに狼狽して、しまいには借りが返せないことで起こるぜんそくにまでなってしまうほどに。
何とか『恩返し』を絞り出したい行は、ニノに再度『恩返し』の件を尋ねると、いわく恋がしてみたいという。その要望をかなえることを決めた行だが、それはニノも含め荒川の河川敷に住む奇妙を通り越した住人達の出会いと、自身もその河川敷に住むというある意味過酷な生活を送ることになる・・・。



というふう。


実は最初少しはシリアスな作品になるのかな・・・とか思っていた私がアホだった(笑)。シリアスどころかギャグマンガじゃん(爆)!しかも終始ハイテンションな。

その理由はシャフトゆえにか。
シャフトの作品は、「化物語」(今年だと「刀語」。なお「ひだまりスケッチ」シリーズもシャフトだが、これらとは別のテンポで進んでいるので割愛)に代表させる細かいカットと激しいコマ割りとアップテンポなセリフでクスりとさせる展開なんですが、見事に踏襲させてます。
見た目も「化物語」によく似てる感じがしてならない。もっと言えば、同じテレビ東京系で放送していた「さよなら絶望先生」に似てるかも

ただ、それらと大きく違うのは、パート割りの激しさ
普通アニメのパートは、A・Bくらいまで、せいぜいあってもCパート(たいていは実写か長めの次回予告になる)までですが、初回の放送だけでも9回も潜り込ませていて、次回予告も入れればJパートまであるんじゃないかと(1回目は4話でCMを挟むという形だったかと)
そのため、ただでさえアップテンポなのに、そういう作りのおかげでさらにテンションが高い。


アクは強いが、慣れれば面白い。初回の勢いで人を選びそうな作品ですけど、私は嫌いではないですね(ニヤニヤ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2010年04月08日

春の新アニメ2010 その2 WORKING!!

春の新アニメ、2回目はヤングガンガンで連載中のマンガが原作の「WORKING!!」です。
作者自身は同人誌からのたたき上げ(早い話が、賞を取らずにスカウトでデビューしたため)だそうです。なおウェブ上でも同名の作品が上がっていますが、同じ名前・内容でも登場人物は全く違うものになっています。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表示)。


北海道のとあるところにあるファミリーレストラン・ワグナリア。このところ人手不足でてんてこまいな店内では、新しいバイトを探そうということになり、種島ぽぷらがその役を買って出ることになる。

彼女の通う校内の友人・クラスメイト、果ては街を歩く人に声をかけたものの、すべて空振り。意気消沈で歩いていたところに、彼女の学校の後輩になる小鳥遊(たかなし)宗太と出会う
小鳥遊は最初断ろうとしたものの、ぽぷらのかわいさ(実は彼は重度のかわいいモノ好き。ただし本人いわくロリコンではない(苦笑))に心を惹かれ
バイトすることになる


しかし、彼が働くことになったバイト先は、変わり者達が集うところだった・・・。
今日も小鳥遊はワグナリアのバイト仲間に翻弄される毎日を送ることになる・・・。

というふう。
まぁ、1回目を見て確信した。
これはひどい(笑)。
人としてこいつらおかしすぎる(爆)。

これに尽きます。

キャラは確かに1話にしては多いものの、アクが強すぎて完全に識別できるわ(ゲラゲラゲラ)。
特に白藤・轟・伊波はキてるレベルなんですよ(苦笑)。人としてダメすぎる(ギャハ)。
でも、一番はぽぷらだよねぇぽぷらホントにかわいいよぽぷら。主人公はそのちんちくりんさに惚れ込んじゃってますが、わかるよくわかるよ形無しくん(ニヤニヤ)。<お前間違ってる名前が。
あとはもう髪の毛くしゃくしゃはたまらんねぇさすが俺のヨ<お前は何を言ってるんだ。
・・・思わず伸びきっちゃったかのように切り倒すかのごとく押し倒<お前は何を言ってるんだ!


品そのものは非常にアップテンポで流れは早いものの、その早さが気にならないくらいに面白い。間の取り方が絶妙なのだろうと妙に納得。
・・・今期凄いわ。実にデキのいい作品が揃ってるなぁ。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて③

豊郷小学校編の最後は酬徳記念館です。

ここは一部吹き抜けの構造になっていて、観光協会(案内所)もここにあります
またここでは、毎週日曜日の12:00~16:00に「けいおん!カフェ」が開かれるので、行くなら日曜の昼間かもしれません。この「けいおん!カフェ」では、番組にちなんだもの(カレーのちライスセットなど)が出てきます。
カフェは時間の都合で開いてなかったんですが、それだったら記念館周りの写真撮ってくればよかった(泣)。


とはいうものの、案内所周りは撮ってきていますが(苦笑)。
ここには番組内の関連グッズが所狭しと置かれています。
なお、ギターとかは触ってもいいようになってます。うるさくしなければ弾いてもいいようです。



こちらは同じ個所を別の視点から。
有志が置いていったとはいえ、この量はすごい。
ちなみに、写真に写っていない反対側にも色々あります。



この案内所では、絵馬のようにかけられるカードが売られています(1枚300円)。
裏は白いので、ハガキにしてもよし、カンバスにして絵を描くもまたよしです。
私は、裏に本音みたいなメッセージを残してます(「今日の部室」に掲載されていたので、少々びっくり(爆))
なお、案内所では旧校舎の写真集とポストカードも購入可能です。



ちなみに、こちらが表側。
五線譜があるので、メロディーを書いていってもいいかもしれませんな。
私自身、こっちにもメッセージを残していますが、大したことは書いていないので、現地で見て下さい(ギャハ)。



ホント、音楽室やここに来るとわかるかと思いますが、前にも書いたように、豊郷町の人達は、本気で学校を残そうとしていたことがわかりますし、こうやって「けいおん!」で取り上げられている事実もしっかりと受け止めて、グッズを置かせてくれたりと実に寛大です。それに呼応して有志がどんどん置いていくので、さらに盛り上がっているなとも感じます。
それゆえに思うことは、ここへ来たら、そのことに対して感謝すること、そして有志が提供したものは欲しくても持って帰っちゃダメだぞ(実際ギターが持って行かれたようだ)

また、この酬徳記念館には、募金もできるようになっています
本来は一口5000円で受け付けているのですが、少額でも受け付けて欲しいという要望があったそうで、それに対応できるように募金箱が置かれています
せっかくこうやって盛り上げてくれているのもあるので、利用料も兼ねて募金していってもいいかなと思います。ホント5円10円でもいいので、ぜひに。
この募金が旧校舎の修繕維持に充てられるので、悪い話ではないかと。


こうして旧校舎を見て回った後、再び『最寄り駅』の河瀬駅を目指していったのでした。
・・・やっぱり歩くと30分くらいかかるわ(爆)。ちなみに、ここで13000歩ほどトータルで歩いていたのは内緒だ(核爆)。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック

2010年04月07日

「けいおん!」の聖地 京滋方面を訪ねて②

さて、今回はまず豊郷小学校の校舎を紹介していきましょう


こちらは入ってすぐ、右側から見た廊下。少し先には行動へ繋がる連絡通路があります。ここは「けいおん!」でのワンシーンで使われたところだそうです。



この豊郷小学校、正確には旧校舎と呼ばれているもので、1937(昭和12)年に、伊藤忠兵衛商事(注:現在の伊藤忠商事および丸紅にあたる会社)の専務だった古川鉄次郎さんが、私財の2/3を投げうって建設させた学校その設計には、明治末期から昭和初期にかけて教会や学校、個人邸宅などを建築したウィリアム・メリル・ヴォーリズが携わることになりました。

この旧校舎、当時としては珍しい鉄筋コンクリート2階(一部3階)建てで、かつ校舎内にもさまざまな装飾が施されており、単なる学び舎ではないことがわかります。


その一つ、「うさぎとかめ」をモチーフとした階段。きちんと物語に沿った展開をしており、階中ではうさぎが寝ている中でも、かめが一生懸命上っている姿が展開されています。

ただの階段の隅の部分ではありますが、努力することの大切さをさりげなく毎日の生活の中で刷り込ませており、非常に素晴らしい見せ方をしているなと感心させられます。



その後、旧校舎は当時就任した町長によって講堂と共に解体の憂き目にあうのですが、町民の反対運動と粘り強い保存活動により、長期抗争(その際一部取り壊しが強制執行され、それに反対する住民の立てこもりという事態)に発展したものの、裁判で和解が成立。どちらも豊郷町の町のシンボルとして残ることになり、旧校舎に関しては、1階部分は町立図書館・保育所など町のコミュニティスペースおよび旧校舎の歴史を伝える博物館として、2階より上は当時の趣を残したまま展示され残されています(一部は入場可能)。


そして、2009年の「けいおん!」で取り上げられたことにより、一気にフィーバーしたわけです。


和(のどか):けいおん、全7巻、発売中です。
唯:うっふぁー。

・・・ええ、そういうことです(爆)。


いよいよ「けいおん!」の舞台になった部室とされる音楽室に向かいます。
写真では、左側の扉が音楽室(部室)、正面の扉が唱和室になっています。




音楽室入口。
ここから彼女達の『メインステージ』に入っていけるわけです。



音楽室の中は、基本的に机などはないため広いものの、一般的な音楽室と比べればやはり狭い印象はあります。奥には、当時使っていたと思われるオルガンが置かれています。
しかし、何より目立つのは、有志が置いていった「けいおん!」絡みのグッズでしょう。


メンバーが座ってお茶を楽しんでいるあの机を再現。なお、食器類の一部は唱和室と音楽室の間にある準備室みたいなスペースに置いてあります。
・・・しかしながら、机も有志提供なら、かなりすごいぞこりゃ(汗)。
机の中には入部届けが入っていて隙がない。



音楽室隣にある唱和室。ミニライブが開けそうな大きさ。
先ほども書いたように、音楽室とは繋がっています。



音楽室にある黒板。
有志が置いていったグッズ類や落書きがズラリ。
スペースがあれば記載は可能。保存は基本的に1日です。その日の様子は「今日の部室」というブログで上っているそうです。



こちらは有志が寄贈したホワイトボード。「けいおん!」の中でも登場したアレです。
こちらもファンの落書きや提供物で埋まっております(笑)。
写真には写っていませんが、その隣にはコミュニケーションノートと白地図があり、自分自身が住んでいるところを塗りつぶせれるようになっていますけど、たいていは塗られているわな(爆)。



とにかく、旧校舎は思った以上に保存が行き届いていて、かつ町の人の厚意が素晴らしい。そして本気でこの小学校の旧校舎で町を盛り上げようとしていることをひしひしと感じましたね
「かんなぎ」の時にも感じましたが、こういう住民が一体化して応援しているところは、本気で盛り上げようとして下さってますし、何より寛大です。
私達もこの厚意に甘えすぎず、何かできることはないかという気持ちで行くのがいいかもしれませんね。


次回は、酬徳記念館を紹介していきます。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す | アニメ・コミック