2005年10月06日

ドイツ展に行く

たまたまニュースでドイツ展がやっていたので、名駅にあるJR名古屋髙島屋まで行ってきた。


今回はちょっと見に行きたかった物があったのだ。
それは、


アンペルマン

事の次第は「真面目なモノ」にある「今日は・・・②」で出てきたからだが、こんな形で本物に出会えるとは夢にも思わなかった。

さすがに高い物が多かったので、実用的でリーズナブルな物を・・・。


アンペルマンボールペン
609円(税込)なり。


この他にも、Tシャツ・かばん・タオル・マグカップ・マグネット・ピンバッジなどなどグッズの種類は豊富。


まぁ、アンペルマンの話題はこのあたりにしておいて、
ドイツブランドが非常に豊富にありました。見るだけならマイセンの陶磁器もオススメ。実際はン百万近くしますが(爆)。

食べ物でオススメなのは、チョコレートとかもいいですけど、
リンデのジャーマンドッグ。焼きたてが狙えたら、是非。
うまいです。並ぶのは覚悟ですが。
髙島屋限定。315円。


ドイツ展は10/10までJR名古屋髙島屋にて開催。



ちなみに今回販売がなかったですが、
これがドイツで大人気のサンドマン。

  

Posted by alexey_calvanov at 19:20Comments(8)TrackBack(0) etc 

なるトモ②

先日取り上げた「なるトモ」。


今日(10/6)見ていたら、浅越ゴエの週末予報というコーナーがやってたんですが、オモロイやんけ!<なぜ関西弁?
あの淡々としゃべる中に、ドキッとすることをさりげなく・・・。毛色は違うかもしれないけど、鈴木史郎さんをみているような。ゲラゲラ笑ったよ。

ダメ押しが「私はアナウンサーではありません」。
・・・芸人だろうとわかっていても、あの格好じゃあ信憑性ないし(爆)。

木曜日が特にオススメになりました。

あと、敢えて言うなら、天気予報のテロップ、関西地域は全府県やってますけど、東京とか名古屋も複数県にまたがってO.A.しているから、その地域の天気も流して欲しい。あのコーナーの時間配分なら十分出来るはず。
  
Posted by alexey_calvanov at 17:42Comments(0)TrackBack(0) 好きな番組系 

おいおいおい

今日、地下鉄に乗った時の出来事。


いつも電車が来るアナウンスがある前に、チャイムが鳴るのだが、それが変わったのだ。

いつもなら、ピンポーンという低音(逆に下りは高音)なのだが、今日から変わったのか、


ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロリン
(イメージとしてはJR東日本の扉が閉まる前のチャイムに近い)


けたたましい・・・。


あと車内アナウンスもやたら丁寧。名古屋市営地下鉄なんて前は言わなかったのに。

つい昨日にも乗ったけど、これほどの変わりようとは・・・。
  
Posted by alexey_calvanov at 12:43Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

2005年10月05日

今週の涼風(へのツッコミ(爆))⑭

いやぁ、先週号のマガジンはギャグ満載の2部構成。今週号はもっぱら・・・はい、今これ以上しゃべるなとお達しが来たので、そろそろ本編に。


今回も湯けむり恋愛白書から。

各キャラに対して、50の質問をするコーナーがありますが、後半の質問の・・・


・最近妄想した事を教えて下さい。
・そろそろ疲れてきましたか?


この2つの質問の意図は何だ?


・お気に入りの下着の色は?
・パンツはいてない日もたまにはありますよね?


こ の 2 つ の 質 問 の 意 図 は 何 だ ! ?<サービスカット。


・好きなオカズは最後まで取っておく方ですか?

この質問、メインターゲット層は別の<オマエだけだ!


・あなたは神を信じますか?

ベタなギャグですな・・・。


・瀬尾公治(注:作者)さんに何か言いたいことはありますか?

オレが言っていいか?
ありがとう、最高のエロ<少年誌ですよ!コレ!
  
Posted by alexey_calvanov at 22:37Comments(2)TrackBack(0) アニメ・コミック 

なるトモ①

関西の人気(?)番組、全国ネット化。


こんなふれこみ(だったと思う)で始まった「なるトモ」。お笑い芸人の陣内智則さん・なるみさん司会の芸能情報番組。キャッチコピーは「ネタのコンビニ。楽しく」


月曜日放送のネット化第1回をたまたま見ました。
芸能番組は正直苦手なところがあります。芸能人の話題掘り下げてどうするの・・・とか思っていたわけですが、実はあまり抵抗感なく見れてます。

恐らく、若者向けに作られているというのがポイントなのかもしれません。あとは関西制作の番組なんですが、コテコテではなくあっさりめ。
だからといって関西らしからぬというふうにも感じない。きちんと自分の主張をきっぱりと言うところは、関西の番組らしいなぁと思ったわけです。
関東では初回の低視聴率が何かと話題になっていますが、生理的に関西の番組(コテコテ感)が受け入れられないという環境があるのかもしれません。
現に関西のお化け番組「探偵ナイトスクープ」も、関東ではテレビ朝日ではなく、テレビ神奈川でO.A.してますし。このあたりは、やはりコテコテすぎて、関東での視聴率が悪いということが考えられます。
それと、関東系の人たちは熱狂的なフジ信仰があるのではと推測(邪推とも言う)。
まぁ、私はフジテレビ系列の番組はあまり好きではないので、一部を除いて見ないようにしてます(ボソ)。


私は好きですよ。月曜日の11時台の特集、面白かったですし。


しかし、今日(10/5)の放送で、松村邦弘(以下松村)さんが、広島でのネット開始を盛んに『宣伝』してましたが、松村さん、あなた山口県の出身じゃ?
山口なら山口放送なんじゃ?しかもネットしてないし。ごく一部の山口県民への『宣伝』でしたか?
・・・なんて、いやらしいことを言ってみる。<そんなコアな人しか分からないネタを。


※おことわり:一部伏せたところがあります。猛毒ですので読まないほうが身のためです(爆)。


  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 12:04Comments(8)TrackBack(0) 好きな番組系 

2005年10月04日

ハマってる食い物 その5


カネボウフーズのアイベジィ。他の味も食べてみたいが、コンビニで売っているのはバニラくらいしかない・・・(泣)。

で、普通のアイスとどう違うのというわけですが、


①種類別では氷菓子扱い
②豆乳メインで動物性原料一切不使用
③豆乳なので腹持ちがいい(個人差あり)


と(砂糖さえ気を付ければ)身体にいいアイスといえるわけです。


このアイス、元々、『林原めぐみのTokyo Boogie Night』にて、春頃にめちゃくちゃ美味いからオススメだとのたまい(笑)、
しかもカネボウフーズが親会社の会社更正法のからみでなくなるんじゃないかというのもあいまって、懇願状態。「なくさないで~。おねが~い」・・・あんなめぐみさん聞くの初めてだ。

その後、リスナーも動いたからか、アイベジィは現在も継続販売。限定された販売網も今やコンビニで手軽に買えるようになった。


今回はバニラしか手に入らなかったので、バニラを食す。

味に関しては、普通のバニラアイスと変わらない。こんなこと言うと否定的に聞こえるかもしれませんけど、豆乳と砂糖でこれだけの味が出せるのは素晴らしい。他の味が食べてみたい。


ちなみに、カネボウフーズからはお礼の手紙が届いたらしい。アイベジィ1年分とはいかなかったようだ(爆)。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(4)TrackBack(0) 飲み食い系 

2005年10月03日

今日は・・・②

ドイツ統一の日。今年でドイツが統一されてから丁度15年となる。
なお、ベルリンの壁が崩壊してから、もうすぐ16年目になる。


15年前、東欧革命の締めくくりの一つとして、歓喜に満ちたドイツ統一の模様をテレビで見た。あの時はドイツの統一まで今頃(壁が崩壊して10年・15年、いやそれ以上)までかかっていただろうといわれていた。しかし、市民の熱狂的な統一デモのうねりがその後の流れを急速に変えた。


ところが、統一後のドイツはあの時のうねりを失ってしまったと思う。旧東ドイツ地域は失業者があふれ、設備や建物は一部を除いて昔のまま。そんな地域に住み続ける人々は彼らを怠け者と呼び続ける。東と西を隔てた壁はなくなっても、東と西の『心の壁』は、むしろ大きな溝まで付いて確実に高く厚くなっているのではないのだろうか?


ところで、彼ら東の文化は否定されたのだろうか?
いや、否定はされていない。
サンドマンとアンペルマン。旧東ドイツの子供達にはおなじみのキャラである。
彼らはその素朴さとわかりやすさが今でも支持されているのだろう。


私は思う。統一は間違いではなかった。ただ、急激過ぎたのだ。サンドマンやアンペルマンのようにゆっくりと西側に浸透していって、徐々に彼らの不安や不満を『心の壁』を壊していくべきではなかったのだろうか?


本当の統一は何年先になるのだろう・・・。
  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(2)TrackBack(0) 真面目なモノ 

掲示板というものを作ってみた(2005/10・11・12月)

これから、3ヶ月単位で掲示板を更新していきます。最初の月曜日に更新(予定)。
厳密なルールは設けないつもりですが、その記事と主旨が違うものや関係ない物事は、こちらにお願い致します。

うちのブログは自ブログコメントにて行っております。
コメントを書いていただいた皆様には、ご訪問をさせていただきます。
相手側のサイトにコメントを残すかどうかは、すいませんが独断と偏見で決めさせていただきます。
といっても書きにくいので、下のカテゴリー説明について疑問があったら、ぜひどうぞ。


  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 15:43Comments(57)TrackBack(0) 掲示板 

今日は・・・①

高校生ドラフトの日。初めてプロ野球のドラフトが高校生・大学/社会人に分割されて執り行われたわけです。


今回の仕組みは、


・あらかじめ1位を決めておき、重複した候補は抽選。
・外れた場合、ウェーバー方式による指名(抽選はなし)
・2位以降は大学/社会人ドラフトの希望枠を使わないチームのみ指名可(ウェーバー方式)
・3位以降は逆ウェーバー→ウェーバーの繰り返し。


というふう。


たまたまテレビ東京系で放映していたので、見ていたのだが・・・。

運営者側が、「交渉権確定」というほうが指名権獲得だったのに、それがないほうを指名権ありとしてしまったため、大どんでん返し発生。
陽投手はソフトバンクに指名されて喜びの涙を流した数分後に、日本ハムの指名だったとか、辻内投手はオリックスだったのが巨人指名でなんかうれしそうな顔してたし・・・。
やり方とかはきちんと説明して欲しいし、そんないい加減な抽選だったらやり直しの方がよかったのではと邪推してしまう。彼らなりの人生がかかってるんだから。また江川や元木や小池の悲劇を増やしたいですか?


プロ野球の改革さえ、このドラフト見ていると本気度がなさそうとか考えてしまうワナ。
  
Posted by alexey_calvanov at 14:54Comments(10)TrackBack(0) スポーツ 

2005年10月02日

連想バトン

BIGTHUMB-19さんから『連想バトン』が来ました。バトン第2弾。
違反ヒントはないよな?<何の話だよ


①恋

みずいろ<ポール・モーリアの「恋はみずいろ」かヨ!
・・・まぁ、縁のないものですなぁ(苦笑)。


②愛

おぼえていますか<今度は飯島真理かヨ!
・・・これまた縁のないもので(さらに苦笑)。


③人間

ドキュメント<オマエ、ホントにNHKの番組好きだな
・・・いい加減ボケるのは良くないな。
いくら顔が似ていても、そっくりさんが3人いるとか言われても、唯一無似の者達の集いし存在。


④親友

はっきりといえる存在がいるのだろうか?


⑤友達

大学時代の友人達は元気だろうか?ネット仲間は友人といえるのか?


⑥家族

時にうざったいが、時に安心できる、そんな存在。


⑦父

ただの酒飲み。いびきがうるさい。ヘビースモーカー。あんな父親にはなりたくない。ゆえに反面教師。


⑧母

あれこれそれで物事を進めようとする人。時にヒステリック。まだ歳じゃないのにボケをかます。10年後が心配だ・・・。


⑨兄弟・姉妹

姉がいる。松井秀喜と同じ日の生まれ(1974.6.12)。小さい頃から息の合わない、うざったいなと思っている。まぁ、相手もそう思って然り。


⑩永遠

・・・君のぞ?<だからいい加減にしなさい!
どんな物でも必ず終わりがある。人の命でも何でも。


⑪夢

むしろ希望と安定と年功序列が欲しい・・・。子供は持ってて欲しいけど・・・。


⑫現実

つらく厳しい修羅場。夢を奪う世界。ここで夢と現実が一致する方々は素晴らしいの一言。


⑬死

他の誰かから聞くことのできないもの。一生に1回しか経験できないこと。


⑭生

今。与えられた物。


⑮未来

明るくするも暗くするも皆の心掛け次第。
わからないもの。カオス(混沌)。


・・・なんか気が重くなってきた(泣)。クソ真面目に答えてる部分が多いなぁ。こういうバトンは当たり前か。
しかも、連想じゃないし(爆)。


⑯次に回す人

まぁ、定番どころで
・NEO!さん(人生は暇つぶし)
・問不起さん(自分で決めてください)
・茉莉花さん(硝子の虹は黒い羊の夢をみるのか。)
・☆彡さん(幸せな美味しさ)
・ぽち2さん(きまぐれブログちゃん)


無茶を承知でお願い致します。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:46Comments(16)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

2005年10月01日

今月は俺を信じてコレを買え!? 10月

ああ、すっかり秋風吹いてしまってますか?
というわけで10月でございます。
この頃は年末のための買い控えや決算後なのでソフトもあまり出ないし。
なので、買いそびれたソフトを狙うのも吉。だから、定番どこは押さえておきましょうね。ゲーム屋さん。


さて、ファミ通開くか。


では据え置き機。

さっきも言ったけど、穴です。でも、ここでいい作品を引くと大もうけというわけで。


ドラゴンボールZ スパーキングこの中では大本命でしょう。原作が原作なだけに。子供ウケはどうなんでしょう?そこが疑問に残るくらいか。
ジャンプ世代なら魁!!男塾も気になるところ。急遽決まったので、ノーマークの所も多いだろう。
先月かと思ってたエウレカセブン TR1:NEW WAVEは様子見。延期(?)が気になる。

あとクセがあるがオススメワンダと巨像。目的(ストーリー)がわかりにくいが、スタッフはかつてICOを作った面々。クセはあるが、いいゲームを作る職人です。

パチンコ好きなら、CRエヴァンゲリオン。スロットが人気があるみたいで。


GCは突撃!!ファミコンウォーズ。シリーズ初のリアルタイムストラテジータイプのゲーム。早い話が即決型のシミュレーション。頭使います。


携帯機はDS「赤ちゃんはどこからくるの?」。セガ/ソニックチームの怪作。タッチペンはこう使うんじゃあと教え込ませた「きみのためなら死ねる」の続編。

GBA「ガンスタースーパーヒーローズ」。熱狂的なファンが多いトレジャー作品です。前作もGBAでリメイクされましたが、今回は12年ぶりのオリジナル続編。硬派なアクション好きも期待できるかと。

PSPは「脳力トレーナー」とかいうどこかのゲームの二番煎じ(以下検閲)。


それにしても、携帯機ソフトはセガしかオススメないじゃん!


総評
据え置き・携帯機ともめぼしいソフトがなかったら年末への貯蓄でも。携帯機のソフトはセガに注意。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(4)TrackBack(0) ゲーム系