2006年09月07日

写メりとり

「迷子な気持ち 笑顔で隠して」のwara☆さんからいただきました写メりとり。
ルールはしりとりを画像付きでバトンタッチするだけ。
いわゆる写真付きしりとりってやつですね。<そのまんまやん。
・・・グダグダ言わずやれってことですか(泣)。


え~、彼女から回ってきたのは、ズッキーニの『に』ということで・・・。


ニンテンドーDS


これっしょ(写真は私所有のレッドとおかんのピンク)。

ご存知、今日本で一番売れてる携帯ゲーム機。初代ゲームボーイから数えて4代目になるわけです。

※初代ゲームボーイ→ゲームボーイカラー→ゲームボーイアドバンス→ニンテンドーDS


では、次は『す』ということで、任天堂つながりで・・・。
め~たんさん(とある大学生が思うこと。)、いかがっすか?


・・・ん、今回はあっさりしすぎてないかって?


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


鋭い!


こんなあっさりと終わるわけがありません(爆)!


  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 22:36Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

質問バトンVer.3 解説書

絶対、これ解説いる(爆)。


ベジマイト
主にオーストラリアで食されているペースト状の発酵食品。海苔の佃煮に似てなくはないが、ものすごい臭いがする。

シュールストレミングス
主にスウェーデンで食されているいわしを発酵させた食品。あまりの臭気に家で食べてはいけないという注意書きがあるくらい(爆)。

くさや
主にアジやトビウオをくさや液と呼ばれる魚醤の一種に漬け込み、天日干しした干物の一種。日本の発酵食品の中では1・2を争う臭さ。

涼宮ハルヒ
小説・アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のヒロイン。
超常現象を引き起こす張本人なのにも関わらず、当の本人は何も気付いていない。

水銀燈(すいぎんとう)
アニメ「ローゼンメイデン」(第1シリーズ)に出てくるライバル。性格は至って冷酷非常。

レフィア
言わずもがな(爆)、ゲーム「ファイナルファンタジーⅢ」の紅一点の主人公。気は強いが、面倒見はよい。

星をみるひと
ファミコンソフト。ホットビィ発売。数歩歩くごとに強力な敵が出たり、ダンジョンをクリアするしない関わらずスタート地点に戻されるある意味強烈なゲーム。

頭脳戦艦ガル
ファミコンソフト。デービーソフト発売。シューティングなのにも関わらず、RPG要素を放り込んだとんでもないゲーム(爆)。
また、ハイスコア上位入賞者にもらえたガル勲章や、すぎやまこういちさんとみうらじゅんさんとの対談で、共にベストクソゲーとして持参されていたことでも有名(核爆)。

大冒険
正式名称:大冒険セントエルモスの奇跡
セガサターン/プレイステーションソフト。パイ発売。「これはひどい」の一言に尽きる(爆)。

エアーズアドベンチャー
セガサターンソフト。ゲームスタジオ発売。「空から装備が降ってきた」等、トンチキなシチュエーション続出なRPG(笑)。

里見の謎
プレイステーションソフト。サンテックジャパン発売。ただの縦スクロールをプログレッシブ(以下略)といかにも斬新なゲームっぽく言ってたある意味確信犯的RPG。
『オススメシール』が有名。

たけしの挑戦状
ファミコンソフト。タイトー発売。ビートたけしさん製作のゲーム。あまりにも斬新過ぎてほとんどの人がクリアできなかった(『にっこうにさらす』を選択すると、ホントに1時間待たなければならなかった)。
  
Posted by alexey_calvanov at 00:11Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

2006年09月06日

質問バトンVer.3

「Blogみどりいろ」の絢瀬 水鳥さんから頂きました「質問バトン」。
・・・って、これ<コイツ、Ver.2と同じ書き出しで逃げてるよ!


▼ルール▼
①②③は質問に答える。
④は新たに質問を3つ作る。
⑤は回した方にコメントする。
⑥は回したい人を指名する。


では、早速はじめます。


①世界三大珍味といえば、ベジマイト、シュールストレミングスとあと1つは何?
・・・いやぁ、アレでしょ。


くさや!


Kusa-yah!<この部屋ニオウヨ!

②世界三大美女といえば、涼宮ハルヒ、水銀燈とあと1人は誰?

いろいろいるけど(爆)、ド最近なら、レフィアた<イツカ、コイツ殺ス。

③世界三大RPGといえば、星をみるひと、頭脳戦艦ガルとあと1つは何?

これは、大冒険とか、エアーズアドベンチャーとか、里見の謎とか・・・。
いや、ファミコンだから、たけしの挑戦状か!<あれアドベンチャーだろ!
・・・え、今思うと、シ●ンムーを15年先取りしていたRPGなような(ニヤニヤ)。
しかしガルは反則だろう(爆)。

④新たな質問は?
個人的にはそのままでもいいんですけど(ニヤニヤ)。

1.クサイ!このヘヤニオウヨ!さて、何でそんなに臭う?
2.神様仏様○○様。さぁ、ここに入る○○様って何?
3.広島のブラウン監督を打ち負かせそうな人は誰?


ちなみに、上の3つの答え・・・。

1.それはし(以下検閲(爆))。
2.デス様もしくはソダン様ですが何か(核爆)。
3.いっそのこと、落合監督かボビー呼びましょう(ニヤニヤ)。この2人なら何とかなるはずだ。
しかし、商魂たくま(以下自主規制)。


⑤回した方へのコメント
もうVer.2で語ったから十分でしょう(爆)?

⑥次に回したい人3人
これは即答。
・Phantomさん(爆突機銃亭)
・バッテンさん(バッテン倶楽部『楡』
・カイズムさん(グダグダいきまっしょい)

・・・見事に埋まったよ(笑)。
例のごとく、欲しい人はご申告で・・・。


次項に解説つけます。絶対解説いる・・・。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(10)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

2006年09月05日

ドニチエコきっぷ


何の変哲もない1枚の乗車券。
実はこれ、名古屋市交通局(以下交通局)が毎月土曜・日曜・祝日・8日(かつてのノーカーデー)、そして交通局の定める日に発売している「ドニチエコきっぷ」です。


この切符、かなり驚異的な値段でして、1日地下鉄・市バス(市バスは基幹バス含む。ただし、ゆとりーとラインは除く)乗り放題で、なんと600円!
普通(平日)の1日乗車券(地下鉄・市バス乗り放題)が840円なので、この値段は結構破格です。


というのも、名古屋の地下鉄は京都の地下鉄と並んで、日本で一番高い初乗り運賃1区200円で、以下30円ごとに上がり、5区(320円)まであります。
また、市バスも(ルート上で高速を通る一部区間除いて)一律200円で、距離にもよりますが、結構高い
ところが、この切符を買うと、200円の区間(もしくは市バス)を3回乗れば本を取り返せてしまうので、コストパフォーマンスは十分。むしろ色々回るのであれば、この切符を買ったほうが断然オトクなわけです。もう出血大サービスですよ!

しかし、どうしてそこまでして交通局は破格な切符を出しているのでしょう?
実は、交通局の赤字(累積欠損金)が合計5126億円(地下鉄4469億円・市バス657億円。共に平成16年度末見込み)という膨大な額になっております。また乗車人数も伸び悩み、事実上の頭打ち。モータリゼーションも原因ですが、乗車賃が高いのも否定できません。色々ショッピングで回る時も何回も乗り降りしていれば、下手したら1000円超えることも・・・
その打開策として生まれたのが、このドニチエコきっぷだったわけです。
実際、交通局の施策の目玉のひとつにもなりました。

うちの近所の駅でも、実は何枚売れているか付けているみたいですが、毎週毎週利用者が増えているようです

週末の名古屋の観光やショッピング巡り等にぜひご活用いただければと思います。


お求めは、駅改札の窓口や駅長室、市バス社内等で購入できます(切符売り場では販売していませんのでご注意下さい(2006/9/5現在))。


この切符や、交通局の詳細はこちら
※ケータイの場合は、トップページから検索して下さい。
  
Posted by alexey_calvanov at 23:37Comments(8)TrackBack(0) etc 

質問バトンVer.2

「Blogみどりいろ」の絢瀬 水鳥さんから頂きました「質問バトン」。
・・・って、これ以前やってるよなぁ(汗)。
ま、でも質問の内容は変わっているので、Ver.2ということでごまかしておこう(笑)


▼ルール▼
①②③は質問に答える。
④は新たに質問を3つ作る。
⑤は回した方にコメントする。
⑥は回したい人を指名する。


では、早速はじめます。


①あなたは冒険者です。あなたには、長いこと共に旅をしてきたパートナーがいます。そのパートナーはどんな人?
髪の長い女魔法使い。
時に戦いをサポートし、時に戦術面を組み立てる策士として。
・・・女の人なのは何となく(爆)。

②あなたはとある街で、魔物退治の依頼を受けました。その魔物とはどんな生き物?
かつて人間だった魔物
金銀宝石に執着するうちに、心の中の悪が体を蝕み、遂に人としていることができなくなった。

③あなたは長い旅路の末、ついに目的の場所にたどりつきました。そこはどんな場所?
荒涼とした大地に無数の穴の開いた形の揃って切り立った『岩山』。その中心に建っているのは、捻じ曲がった鉄の塔・・・。
そう、この世界は核戦争後の東京だったのだ!
・・・って「猿の惑星」っぽいオチやのう(嘆)。

④新たな質問3つ
1.SFとファンタジー、好きなのはどっち?できれば理由も添えて。
2.その世界で一番最初にすることは?
3.目の前に宝箱が落ちている!さてどうする?

ちなみに上の答え・・・。
1.どちらかというとSFが好き。未来チックなニオイが大好きでして・・・。
2.街で聞き込み(爆)。
3.棒切れか何かで箱を開けて、ワナがないか確認(核爆)。


⑤回した方にコメント
以下私信。
近日名古屋に来られるそうで。
オススメスポットやあると便利なものを書いておきますので、参考程度に。

⑥次に回したい人3人
3人かぁ・・・。

・コリエさん(脱!3日坊主日記)
・wara☆さん(迷子な気持ち 笑顔で隠して)
・茉莉花さん(硝子の虹は黒い羊の夢を見るのか。)


あれ、3人回せたよ(爆)!回すつ(以下自主規制)。
あ、欲しい方、ご報告の上、ドゾ~。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(8)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

2006年09月04日

なんでコイツ、キンキーキンキー言ってるんだよ!

・・・なんででしょうねぇ?<とぼけるな!
・・・いや、なに。その・・・あのね。<何が言いたい!


かいつまんで言いますと、
先週、いつも見ているみのもんたさん出演の番組「さしのみ」のゲストでおすぎさんが出ていたんですよ
おすぎさんといえば<(検閲)!
・・・そうじゃないでしょ。映画評論家でしょ。
そのおすぎさん、最近見た(たぶんスネークプレビュー)映画でキンキーブーツを薦めておりまして
その中で「キンキーってヘンタイって意味なの」と熱く(妄想(爆))語っていたわけですよ。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・ ・ ・ 使 え る ( ニ ヤ ニ ヤ ) 。


これから、ヘンタイさんって言ってもカッコよくないから、キンキーさんって言ってやろう!<心底ダメだ。コイツ。ホント根っからのキンキーさん。


というわけで、キンキーさん推奨運動(心の中で)図っていこうと思います。


え~、映画はすこぶるいい映画のはずです(汗)


ところで、この「さしのみ」のプレゼントとかは、かなり綿密にリサーチしてるんだなぁと関心
おすぎさんの回では、ソフトバンク好きなおすぎさんのために、選手の生の声を録ったDVDをプレイヤーごと用意したり、今日(9/4)の宮元亜門さんの回でも天体好きなのを調べ上げてるみたいだもんなぁ
そういう『ネタ』を最大限引っ張り出して引き立てるみのさんもみのさんだ。ホント、このヒト上手いわ。司会の進行。


  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(4)TrackBack(0) etc 

ファイナルファンタジーⅢ③

お久しぶりなFFⅢですが、おかげさまで(?)結構進みました。
ええ、ゴー●ド●に苦しみ、ギ●メ●のいなづまに翻弄され、オー●ィー●のざんてつけんで即死状態になりながらも・・・(泣)
まぁ、このあたりのポイントは次回以降に回すとして、今回は前半部分のポイントをまとめようかと思います。

なお、章立てになってますが、章の区切りや章の名前は私自身のオリジナルです(一部某攻略本からいただいているのもありますが(爆))


第1章 それぞれの旅立ち(スタート~大岩をどかすところ)
序盤はルーネス一人だけなのですが、敵は弱いので、気を抜かなければ大丈夫です。途中、なんきょくのかぜが手に入りますが、中ボスのランドタートルに使うのは非常にもったいないので、取っておきましょう。1人でも十分倒せる敵です。
ファミコン版と比べて唯一弱くなったボスなのでは?
なお、祭壇の洞窟はもう一回入っておくこと。アイテムが結構落ちてます

サスーン城の左の塔は4人が揃ってから行くこと。またワイトスレイヤーの中にいるモンスターのグリフォンは序盤にしては結構強いので、なんきょくのかぜを使ってもいい。

封印の洞窟にいる中ボスのジン。ファミコン版と違い、ジョブチェンジする前に戦うことになるので、かなり強いと思います。1回はなんきょくのかぜを使ってもいいと思います。打撃攻撃が2回続くと結構厄介。あとはサラが『発動』するのを祈りましょう(爆)。


第2章 進め!エンタープライズ号(カナーン~ネプト神殿)
小人状態になると打撃が効かないので、小人になったら白・黒・赤のいずれかにチェンジしておくと便利
中ボスのおおねずみは回数が切れるまで魔法で対処。白魔術師はアイテム(杖類)で応戦しながら、HP回復に気を配ること


第3章 デッシュの秘密(トックル~オーエンの塔)
古代人の村は必ず立ち寄ること。魔法だけでなく、ほのお・こおり・ひかりの3種類の杖がここで揃えられるからです。必ず1本ずつ(装備させている場合はもう1本)揃えておきましょう。ものすごく戦闘が楽になります。
あと、グルガン族の谷もいいお宝が眠っているのとキーアイテムのトードの魔法が手に入るので、立ち寄っておくこと。

オーエンの塔で詰まったら、必ずデッシュと相談すること。この頃になるとデッシュ自身の記憶も蘇っているはずです。


第4章 火のクリスタル(ギサール~炎の洞窟)
外海に出たら、まずギサールに寄ること。ここで売っているまほうのかぎは買えるだけ買っておくとよい。10本くらいあると、何度も買い直しに行かなくて便利ですが、少なくとも5本は欲しい
なお、シーフがいる場合は不要(汗)

地底湖にいる中ボスのグツコーで苦戦すると、その先の炎の洞窟にいるサラマンダーでかなり苦労させられるので、全滅するようならレベルを1・2つ上げておくのも賢明の策です
あと、サラマンダーは氷系に弱いので、なんきょくのかぜやほっきょくのかぜが残っていたら、惜しまず使いましょう。次にほのおに要注意即死の危険性アリ。
なお、角を戻したお礼はしっかり頂いておきましょう(理由は後述)


第5章 ハインの動く城(爆)(トックル・浮遊物体・アーガス城・カナーン)
あるイベントでトックルに行くことになりますが、その前に必ずアーガス城に寄っておくこと(理由は後述)

浮遊物体に入った時、洗脳された兵士がいるので、危ないと思ったら王様の前まで話しかけないようにするのも吉

中ボスのハインはバリアチェンジをしてくるので、必ず学者を1人据えておくこと
ファミコン版と違い、DS版はチェンジ後は弱体化するという縛りがあるので、炎の洞窟をクリアしたら、さっさとチェンジしておくとよい
また、学者の装備類はアーガス城の宝物庫とドワーフの洞窟でしか手に入らないので、必ず手に入れておくこと。


これで、前半部分は以上。雲を抜けるとあっと驚く世界が待ってます。
  
Posted by alexey_calvanov at 21:50Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2006年09月03日

好きなものバトン

「Blogみどりいろ」絢瀬 水鳥さんからいただきました。


・・・ホントは夏休みの宿題は8月いっぱいに終わらせなきゃいかんのですが、すっかりいろいろなことに忙殺されてますた(爆)。
・・・現在、廊下に立たされた状態で書いております(泣)
無論、両手にバケツは基本です(苦笑)。<じゃあ、どうやって書くんだよ!
・・・口で書いてますよ!<どっかの画家じゃないんだから。

じゃあ、手がしびれないうちに始めましょう。


①食べ物
嫌いなものはありますが、肉・魚・野菜・果物何でも食べますけどね
・・・霜降り大好き!<こいつコレステロールで殺られる(笑)。

②有名人、タレント、芸能人

これといって好きな人は・・・。
あ、いい加減な発言してる高田純次さん好きですわ。
あと、中村 優さん。sakusaku以外だと、王様のブランチで活躍してる姿大好きです

③キャラクター
これは、ドラえもん・子龍(ころん)ちゃん・レフィアタン(爆)<レフィアタンはオレのものだぁ!

④映画

これは以前から色々なバトン等で上げてますね。
今年見た映画というふうなら、「時をかける少女」や「ホテルルワンダ」がよかったですね。

⑤色
青・赤。
この2色は外せません。

⑥本
・・・何なんでしょうねぇ(爆)。
字ばっかの本はホント最近読んでない(汗)。

⑦TV番組

これは以前あった「プロフィールとみせかけバトン 後編」で。
実はあまり変わってない(大汗)。

⑧音楽
あまりこだわりがない
・・・洋邦問わずいい響きのメロディーのものが。

⑨科目
文系でしたので、世界史大好き!英語も得意教科でしたね。
・・・今や見る影も(以下略)。

⑩スポーツ

見るほうですよね!?<激しく言わない!
断然野球ですね。
10月分の追加日程が発表されましたけど、その中にあるヤクルト戦見たいなぁ・・・。

⑪ゲーム
昔の人間なので、出されりゃ食い・・・ません(爆)。
でも、のべつまくなしなのは事実
まぁ、RPGとかアドベンチャーとかが好きなほうになるのかなぁ?

⑫ペット
・・・ママの(以下略)。

⑬人
もちろんヲレ!


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


・・・お後がよろしいようで。


次は誰に回そうかしら?
麿-OYASHIKIのOrpheusさん、いかがでしょうか?
・・・ついでにバケツも持ってって!<バケツリレーかヨ!
  
Posted by alexey_calvanov at 23:42Comments(4)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

あからさま 後編

あからさま
(形動)
〔1〕隠さず、ありのまま外にあらわすさま。明白なさま。露骨なさま。
(〔2〕は略)
三省堂 大辞林より


先回、うちの近所でもそんなことが起こっていると書いたが、その驚愕の映像を納めてきたので、ここに公開。


・・・ちょっとわかりにくい映像ですが、隣同士がコンビニという異常事態!
・・・いやね、道向かいにあるとか、はす向かいにあるとか、100Mくらい離れた隣にあるとかならまだわかるんですけど、ホントに真隣だもんなぁ


でも、なんでこういう経緯になったのだろう?
なぜかこういうわけのわからないことで威力を発揮するおかんのネットワークによると・・・、

元々はセブンイレブンが先に今の位置にコンビニを建てる予定があったが、うやむやになっているうちに、間隙を縫って元々駐車場だったところにコンビニを建てたのがサークルKサンクス(サンクス)。セブンイレブンがオープンする約1ヶ月前に先行したわけです。


ただ、隣同士にコンビニがあるのもなんかヘン。しかも互いに意識しあってるのか、サンクス側はオープニングセールに合わせて独自に値下げやってたり・・・
こう露骨な勢力争いやってるのもすごい。


まぁ、共倒れにならないことを祈ります(爆)。
  
Posted by alexey_calvanov at 20:36Comments(4)TrackBack(0) etc 

2006年09月02日

案外早く見つかりますた(爆) その後

先日、枝まめ豆富を見つけて、ウマーの感覚に浸っていたわけですが、つい昨日、今度はゴマ豆腐もと思い再度Mストアに突入(爆)!
セールやってた肉の3割引なんて余計なものまで買って(汗)、さっそうと撤収!<おいおい、3割引なんて、元の値段から3割ま(以下スーパー業界に怒られそうな発言が続くので削除(笑))


・・・その日の晩、ゴマ豆腐を食べるわけですが、
普通、ゴマ豆腐というのはゴマをすりつぶして、豆腐を作る要領で絞って作るものだと思ったのですが・・・、

普通の豆腐にゴマ混ぜただけやん(爆)!

そう、煎りゴマを豆腐の中に入れたゴマ豆腐(核爆)
・・・それでも、美味かったんですけどね。ホント。


しかし、今回訴えたかったのはそうではなく、これらの豆腐の製造先。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


岐阜の関だよ!


そう、この豆腐、岐阜県の関市で作られている豆腐だったのです。
思いっきり地元じゃん(正確には隣の県ですが)!
そりゃ名古屋で売ってるはずですよ(ニヤニヤ)。
むしろ関東圏で売ってるほうが不思議なくらいで(ニヤニヤ)。
  
Posted by alexey_calvanov at 22:26Comments(4)TrackBack(0) 飲み食い系 

今月は俺を信じてコレを買え?! 2しゅうめ 9月 携帯ゲーム機編

さて、今度は携帯ゲーム機について。
・・・携帯ゲーム機市場の活気のせいか、ラインナップが充実してきていますね、この頃。


さて、そんな中、注目のゲームは・・・。


PSPに関して言えば、まず「アストニシアストーリー」
今時のゲームには珍しくクラシカルな雰囲気で作られているゲームです。見た目はファイアーエムブレム系。
こういうゲームは私くらいの世代だと一安心で遊べるんですよ・・・(汗)

もう一つは「英雄伝説 空の奇跡FC」(基作は同Ⅵ)。
英雄伝説シリーズの最高傑作が早々とPSPに移植・・・ってこのボリュームなら十分コンシューマーの据え置きでもいけそうな気もするんですが。もったいない。


他はシリーズの続編が続々出てきてます。

その1:「カンガエルEXIT」
PSPで上手く育ったオリジナルの続編。非常に頭を使うパズルアクション。
難易度はやや高いものの、やり込み度はかなり高いとのこと。

その2:「リッジレーサーズ2」
PSPのロンチの時に出たレースゲームの続編。携帯ゲーム機でありながら、そのグラフィックの素晴らしさと、スピード感あふれた作りに皆が驚愕したのは言うまでもない。

その3:「太鼓の達人 ぽ~たぶる2」
大人気リズムアクションシリーズの続編。
かつて程の勢いはないが、手軽に遊べる仕様は携帯ゲーム機向きではないのだろうか?


それ以外では、まず「BLOOD+ ~ファイナルピース~」
そろそろクライマックスを迎える同作アニメのゲーム化。原作を知っているとより感情移入ができそう。

次は「テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション-」
もうかれこれ10年以上前の作品なのに、古臭さを感じさせない。しかもSFC・PS版でも成し遂げられなかったフルボイスバージョンでリメイク。システム面はPS版がベースの模様。

3番目は「メタルギアソリッド バンドデシネ」
バンドデシネとはフランス語でコミックの意味らしい。
・・・早く言えば、電子コミックなんですが、ゲーム会社のそれなので、少しはあっと言わせるような仕組みを練ってくるだろうと推測。効果音が出ることは明らかになってますが・・・。

最後は「麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ) 全国対戦版」
前作では含まれてなかった通信対戦(無線LANによるもの)機能が含まれる形で再登場。それ以外の変更点はそうなさそう。


お次はDS。
もうこの月はアレです。アレしかないです。
「ポケットモンスター ダイヤモンド」・「ポケットモンスター パール」。
ポケモンも初めて出たレッドとグリーンから10年も経ってるんですね・・・。
ニンテンドーDS魅力を十分引き出すという触れ込みですが、この作品がWi-Fiの普及の最終段階に入ったといえるのかもしれません。

同じくWi-Fi普及の起爆剤になりうるだろう「Wi-Fi対応 役満DS」
基本は単なるマージャンですが、昔出た「集まれ!ぐるぐる温泉」や「麻雀格闘倶楽部」のように誰もが知っているゲームや上手い下手の中々出ないテーブルゲームというのは普及の大きな手助けになるので、ゲームバランス(この場合はパイの平等な切り方)にかかってくるのではないのかと。


それ以外では、「超操縦メカMG」と「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」
前者は子供版鉄騎というかんじでしょうか?タッチスクリーンでロボットを操縦して敵ロボットをやっつけるアクションゲーム。
後者はなんともシニカルなゲームで・・・。明らかに子供は対象にしてません(爆)。リンクが出てくると思ってやったら、とんでもない目にあいそうな・・・。しかも、チンクルのイメージものすごく変わりそうなんですけど(汗)。あと、少しバカゲーの香りがするのは気のせい?
作品はアクションRPG。タッチスクリーンにある対象物を叩くだけというシンプルなもの。


携帯ゲーム機編結論
PSPは続編は多いが、やっといい作品が揃い始めている予感
DSは遂にWi-Fiを十分生かす段階に来た模様。任天堂の通信に対する意気込みと本気度合いが測れそう。
  
Posted by alexey_calvanov at 19:21Comments(2)TrackBack(0) ゲーム系 

2006年09月01日

今月は俺を信じてコレを買え?! 2しゅうめ 9月 据え置き機編

9月になるとゲーム業界おなじみの前期の決算月になってくるわけです。
それ以外は特にない(爆)ので、早速始めましょう。


9月の新作群もこれまたPS2の独壇場になってきてますが、その中でも一番に売れると思うのは、ゴルフ以外では初のクラップハンズ開発のソフトみんなのテニス
ゴルフとほぼ同じ仕組みで作られるのがある意味初挑戦的な出来事ではないのだろうか?
イメージ的には音ゲーのタイミングを計る感じのようなゲームになる?

※初出では「キャメロット開発」と書いてますが、キャメロットは初代みんゴルのみに関わっただけでした。お詫びして訂正致します。


これ以外では、九龍妖魔學園紀 re:charge(再装填)
カルト的な人気を誇るゲームのアレンジ版。新ダンジョンやエピローグなどの新要素が追加され、より深みが増した。
そしてポップンミュージック13 カーニバル
これは言わずもがな、音ゲーです。好きな人はもうパブロフの(以下検閲)。


リメイクモノではセガエイジス2500シリーズVol.28 テトリスコレクション
過去セガから出たアーケード版テトリスを移植する以外に、幻のメガドライブ版テトリスが収録されるとのこと。出てきても海賊版でしか遊べなかったあのテトリスが遊べるというのは時代の流れが成せる業なので、ゲームの歴史を知る上で史料的価値の高い作品になると思います。
・・・食えるか食えないかは二の次で(笑)。


あとは新旧アニメのゲーム化。
先月紹介したうたわれるもの 散りゆく者への子守唄以外にも色々あります。


その1:るろうに剣心-明治剣客浪漫伝 炎上!京都輪廻
少年ジャンプで大人気連載となり、90年代のアニメを語る上で外せない作品のひとつ。JUDY&MARYの「そばかす」が主題歌として使われたのも大きな話題に。
アクションゲームなのは妥当でしょう。原作のスピード感がいかに生かされるか?

その2:遥かなる時空の中で 舞一夜
夏休み映画として公開されていた同作品からだろうと思う。見ているだけで妙なしびれがきたのは気のせいでしょうか(汗)?
このあたりは定番ですので、固定ファン以外にいかに売るかでしょうね。

その3:女子高生GAME'S-HIGH!!
今年の春アニメ化された人気マンガですね。おバカでエロい(爆)。
原作の高校の教師として赴任した主人公が女子高生のおバカ6人集のご機嫌を取りながら友情(愛情)を深めていくゲーム。システム的には、ときメモの亜流ですか?

その4:ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~
マンガもアニメも人気の高い作品。火星にある地球の街ヴェネツィアをモデルにした都市ネオヴェネツィアを舞台に繰り広げられるノベルゲーム。

その5:.hack//G.U. Vol.2 君想フ声
これまた人気シリーズの最新作。全3部作の2弾目。
再び起こった「The World」の危機の核心に迫る?ミニゲームが充実しているのがこのゲームのポイント。

その6:神様家族「応援願望」
・・・発売元(ドラード)を見て、パチスロゲームかと思った(爆)。
今年の春にアニメ化された家族が神様の一員というアレですね。


そしてX様では、なぜか延びていたアクアゾーン ~LIFE SIMULATOR~以外にこの2本
デッドライジングプロジェクト シルフィード
前者はCEROレーティング改正後初のZ指定タイトル。これからのレーティングを計る指針になるかも。ゲームの中身はバイオ的だが、昔出たミシガンやイルブリードとかが混ざったような・・・。
後者はメガCD・セガサターンで発売された当時の最新技術ポリゴンを惜しむことなく使った実験的作品。
シューティングのデキもよかったためシューターの間では話題になったそうだ。技術の進歩が大きくなった中、どういうゲームになるか楽しみな方も多いと思います。

※デッドライジングの部分で、初出の部分を修正しました。


据え置き機編結論
アニメのゲーム化がこれまた多いので、作品への想いが重い人は気をつけられたし。
X様はこれからの指針になりそうな作品が出てくるので、ある意味業界を占う上でも重要な月。
  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(4)TrackBack(0) ゲーム系