2009年05月05日

関東縦断で帰ります

仙台から直で名古屋に帰る便は瞬殺されているので(笑)、新幹線の乗り継ぎで帰ることに致します


仙台駅で晩ご飯を買っていくことにしました。
先に頂いたのは、「仙台牛ぎゅう詰め」
牛タンと仙台牛が両方楽しめるおトクな弁当です。



もう一つは、「仙台牛たん弁当」
ひもを引っ張ると温かくなるという加熱式のもの。
明日あたりにでも頂こうかと。



仙台名物笹かま3種。
左から「笹ごよみ」(5月限定のたけのこ味)・「仙台 鐘崎の伊達揚げ」・「仙台名産 鐘崎牛たんかまぼこ」
「伊達揚げ」が美味しくてオススメですよ。




  

Posted by alexey_calvanov at 19:50Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

松島や あヽ松島や 松島や


というわけで、松尾芭蕉が詠んだことにされているかの句の地、松島にやってきました。
・・・で、松島ってどれ(笑)?<そんな島はありませんよ!

  
Posted by alexey_calvanov at 10:20Comments(2)TrackBack(0) etc 

2009年05月04日

伊達の国から①

今日初めて宮城県にやって来ました。
まずは玄関口の杜の都仙台。
そこで泊まるホテルに荷物を預けた後、ローカル列車に揺られて小一時間。宮城県の南部にある白石市に行ってきました。


白石駅には、このように東北本線を走る電車にゆかりのあるものが展示されています


こぢんまりとした中でも展示物は意外に多い。


外観。レンガ造り(?)で1・2坪ほどの広さ。


この白石市は、戦国武将の一人であり伊達政宗に仕えた片倉小十郎の治めた土地でもあります。



・・・というと、もしかしてあの作品が・・・と思い浮かんだ人がいらっしゃるかと思いますけど、ええ間違いないでしょう。「戦国BASARA」の主人公の一人です。丁度今アニメ化されていたわけですよ。そういえば。


・・・白石市が激しい病気にかかってしまったようです(爆)。
痛車キター!しかも「公式が病気」ですよ(ギャハ)!
このラッピングバスは「きゃっするくん」というそうです。
横から見た時には、まだ大人しいねと言われるかもしれませんが・・・。


裏に回ったらこのとおり(ゲラゲラゲラ)。
堂々と「片倉小十郎見参!」なんて書かれた日には・・・。



この病気、バスだけで済んでくれればまだ笑い話で終わっていたかもしれませんが、この後、本当に『公式が病気だった』と知らされるだなんて夢にも思っていなかったよ(苦笑)。


ちなみに、この「きゃっするくん」、5/9に仙台市で行われる「みやぎ漫画の力 漫画・アニメフェスティバル」に見参するそうです。
・・・白石市の本気を感じ取ってくれ!

  
Posted by alexey_calvanov at 23:43Comments(2)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

杜の都にやってきた

初めて東北の地、仙台にやって参りました。



これから色々と回って行くんですが、着いた時の駅周辺は地下鉄工事真っ最中でしたよ。  
Posted by alexey_calvanov at 11:53Comments(0)TrackBack(0) etc 

ぱらっぱっぱっぱー

アイム ラヴィニンなとこにいるわけです(笑)。


朝マックなんて滅多にやらない人なので、こういう朝は貴重です。

なので、前々から気になっていたのをチョイス。それが「マックホットドッグ メガソーセージ」です。
ちなみに、写真右上がそれ。左下は同クラシック。いかにソーセージがデカいかがわかる。



味に関してクラシックとメガソーセージを比べると、後者の方が美味い何てったってソーセージがジューシーですから。  
Posted by alexey_calvanov at 07:16Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2009年05月03日

レコゲー2009 5月 携帯ゲーム機編

さて、携帯ゲーム機編です。
携帯ゲーム機も大型連休に合わせて出してくるかと思ったらそうでもなく、落ち着いた印象がありますね。ただ据え置き機と状況が違うのは月末にかけてラッシュがあることでしょうか。
あとはここにきてDSがやや盛り返してきそうな勢いが付いてきました


では見ていきましょう。


今月一番の注目作はPSPだと「勇者30」、DSだと「逆転検事」でしょうね。
前者は30秒で1つのミッションをクリアしていく変わったタイプのRPG。RPGとは言ってもアクションやシミュレーションもあったりと豊富。しかもドット絵で描かれているというポリゴン使用が当たり前にできるようになった携帯ゲーム機らしからぬ作品にもなっています。
ある意味ファミコンでもできるんじゃないかと揶揄されそうな作品ではありますが、サクっとできるだけでなく、同時に達成感も感じ取れる非常に稀有な作品にもなりそうです。

後者は逆転裁判シリーズから初のスピンオフ作品
主人公は検事の御剣。相棒の糸鋸検事とともに真実を追い求めるアドベンチャー。
今作からは移動先で御剣自身を動かして捜索をするアクションタイプのアドベンチャーになっています。
もうひとつの特徴は推理の過程で浮かんできた証拠や状況を繋ぎ合わせるロジックという機能自らの想像力と発想の転換が大きくものを言う思考意欲を高めそうな機能になりそうです。
前作がややマンネリ気味ともキャラが弱いと言われていただけに、今作でどう化けるかが気になるところです。


実はDSは今月注目作がごろごろと飛び出してきて、この時期にしては大変な状況
RPGでいくと「キングダムハーツ 358/2 Days」
キングダムハーツシリーズの最新作で、DSでは初めて(過去にGBAで出していた経緯あり)。ディズニーとスクウェアエニックスとのコラボ作品としても有名になりました。
「キングダムハーツⅡ」のキャラであるロクサスが主人公で、彼がXIII機関に所属していた時期の出来事を描いた作品
今作は下画面のタッチパネル部分は使わないオーソドックスなものになるものの、大掛かりなものを仕込んでいるらしいです。
特徴として、1人で進めるストーリーモードと最大4人まで同時プレイができるミッションモードが搭載されているところ。
本体同梱版が出るので、ファンの方はお早めに・・・と言ってももうこの頃には瞬殺だったと言うべきでしょうなぁ

アドベンチャーモノでいけば、「ひぐらしのなく頃に絆 第三巻 螺(らせん)」と「涼宮ハルヒの直列」
前者は同人ゲームから端を発した人気アドベンチャーホラーの移植版。縦に持ってプレイするという文庫本スタイルで進行する本当にノベルを読んでいるかのように進行していきます。
今回は罪滅し編・皆殺し編・宵越し編・解々(ときほぐ)し編の4編からなるとのこと。
後者は学園で起こる怪奇現象をハルヒに悟られる前に、キョンが(ハルヒを除いた)SOS団のメンバーと共にもみ消していく作品。角川とのキャンペーンがようやく終わりますよ(苦笑)。
今回は作品がアニメ放送中に出ることになったので、状況によってはかなり盛り上がってくるかもしれないですね。その点は注目したいなと。

シミュレーションでは「プロ野球チームをつくろう!2」
携帯ゲーム機では第2弾目のやきゅつくシリーズ。
基本的には前作のブラッシュアップなんですが、新要素として「ひいき育成システム」というお気に入り選手を愛情込めて育てるシステムや、最大4人でのワイヤレス対戦(ドラフトで選手分配から始められるのも大きな特徴)ができるようになっています


それ以外で注目してもいい作品は以下の作品。

その1:「グローランサー」(PSP)
うるし原智志さんがキャラデザを担当したRPGで、1999年にPSで出た作品のリメイク。丁度今年でシリーズが10周年になるという記念作品にもなります。
PS版に比べてテンポアップされた戦闘とPSPの解像度の高い映像によってキャラのきれいさが比べ物にならないくらいよくなっています。

その2:「デイズ オブ メモリーズ3」(DS)
ケータイアプリで好評の同シリーズの第3弾。
ケータイアプリ7作目の「Days of Memories 〜僕と彼女と古都の恋〜」、8作目の「Days of Memories 〜風舞う都でつかまえて!〜」、9作目の「Days of Memories 〜世界で一番熱い冬〜」の3本が収録。シリーズ唯一の繋がりのある3作品でもあります。
また全3作品をクリアすると、オリジナルシナリオが展開される仕組みになっているとのこと。また初代アテナ(ファミコン版で出てきたあのアテナ)が登場するそうです。


携帯ゲーム機編 結論
5月だというのに意外とDSはジャンルが割れて揃っている。どのジャンルも一流どころの作品ばかりなので、遊んで損はないでしょう。
かたやPSPは少ないものの注目作が素晴らしいので、DSといい勝負になるのではないのでしょうか?


  
Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

ブーブー言っているのは親会社のマスコットじゃなくて負けたことのブーイングか

今日は東京と横浜を回ってきました。


午前中は主にアキバと昨日祭りでにぎわっていた両国。
ちゃんこが思った以上に美味かったのでまた回ってみようと思ったわけですが、カレーちゃんこ美味かった(笑)。
ちなみに朝青龍のワールドちゃんこはえらい人だかりでしたよ。東京新聞によると、昨日はあっという間(開店30分)に売り切れて明日は3倍の量を仕込まねばと調理をしていた人が言っていたようです。あの勢いだとやっぱりあっという間に売れたんだろうなぁ。


午後からは横浜を回ってきました。
丁度横浜開港150周年の記念イベント「開国博Y150」がやっていたんですけど、入場料が2400円もするだなんて(泣)。
仕方がないので、山下公園あたりを散策して海風に当たって頭を冷やしてきました(苦笑)。

その後、日本大通りそばにある日本新聞博物館へ。ここでは日本の新聞の歴史などを知ることができるところで、500円で半日潰せるくらい充実していますその上の放送博物館もオススメですよ。

そこでやっていた企画展「あんたやん写真展」を見てきました。
あんたやんというのは琉球方言で「あんなだった」という意味。沖縄にある新聞のひとつ沖縄タイムス創刊60周年記念展示会でした。
激戦に次ぐ激戦という凄惨な沖縄戦を乗り越え、焦土の中から生まれた新聞の沖縄タイムスが、戦後の過酷な沖縄戦後統治の激動と沖縄日本返還後の社会を撮った写真や広告、新聞記事などを絡めて紹介されていました。
戦後の沖縄は日本本土の戦後とは比べ物にならないほど大変だったというのは聞いていますが、写真や新聞記事を見てそのすさまじさは並なことではないのだなと実感しました。


その後は、日本大通りで行われていた「日本大通りフラワーフェスティバル」を横目に見ながら横浜スタジアムへ
まだ試合が終わってなかったのか、街頭テレビにファンや野次馬が大挙していましたね。某サイトの管理人はいませんでしたが(ギャハ)。
試合結果は横浜の完敗。
写真は今年の横浜の『戦犯』です(ゲラゲラゲラ)。



日本大通り駅にて。
横浜スタジアムの最寄り駅なので、このようにホッシーがお出迎え。


ampmだけなのかどうかは忘れたが、限定版のじゃがりこ。
とうもろこしでできているから「とうもりこ」と言う。
味はまぁまぁ。とうもろこしの味が強いので塩気がほしいところ。




  
Posted by alexey_calvanov at 21:19Comments(0) etc 

ノートパソコン借りたお

現在東京に来ているわけですが、困ったのがPCがないこと
ケータイでいろいろなことをプチプチ打つのは、即効性はあるもののじっくり打つには向いていないんですよねぇ・・・。あまり上手いとは言えないものの、キーボードを打っているほうが楽だし(爆)。
しかしながら、ホテルには据え置きのPCはおろかノートパソコンさえ置いてはいない。仮に置いてあっても1Fのロビーとかフロントそばに置いてあるレベルひどい時にはものすごく遅かったり(苦笑)。
まぁ、それでも無線LANが引いてあるだけ便利になったんですけどね。


ところが、今泊まっている東横インではそのノートパソコンをレンタルで貸してくれるとのこと。

インターネット以外にも文書作成や表計算、プレゼン書類の作成もできるとのことらしい(ただワードやエクセルもどきのソフトになるが)。もちろんDVDドライブが付いているので、DVD・CD視聴も可能
それ以外だと日本語・英語以外に中国語(簡体字・繁体字)・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語(ブラジル)など11言語でキーボード入力に対応
セキュリティ面でも、一度電源を切ってしまえばすべてのデータが消えるという仕組みになっているので、安心して使えます(そのため要データメモリ)

気になる価格は1泊1000円。ただ、オプションではあるものの、即時払いなので注意。また台数がそう多くないみたいなので、借りる際はお早めに・・・。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:47Comments(0)TrackBack(0) etc 

ごっつぁんです

昨日は某サイトのオフ会絡みで両国に行って参りました。


着いてから少し時間があったので、駅周辺を見回していると、イベントをやっているではないか。
この時期、相撲協会と地域が一体になったイベントをやっているようで、力士がステージにあがってました。


で、周りには屋台が連なっていたんですけど、その中の一つがまた多いこと多いこと。
その屋台は「ちゃんこ霧島」というちゃんこ屋がやっていたもので、誘蛾灯に誘われた虫のように匂いに釣られてやってきましたよ(爆)。

味は申し分なし。あっさりだしで野菜が多いので、既にお昼を食べていたのに平らげられました(苦笑)。



こんなに人がいた理由は、何と元大関霧島(現陸奥親方)がいたからじゃないかと。
パンフレットにサイン書いて配っていたので、頂いてきました。



しかし驚かされたのはその後で、某サイトの管理人、普段は変に抑揚をあまりつけないあの人が、この話をしたとたん「マジで!?」と西川きよしさん顔負けに目玉をギョッと出してえらく食いついてきたところですね(笑)。
いやぁ、あの食いつき具合はすごかった(爆)。しかもちゃんこを待ってるところまで持ってきたし(ゲラゲラゲラ)。
・・・だからゴミ箱は屋台の(以下略)


ひどく珍しい一コマを見させてもらいました。

  
Posted by alexey_calvanov at 10:50Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2009年05月02日

意外に盛況

アキバの駅構内でUQコミュニケーションズのイベントブースがあったので、体感してきました。



触れた感想は、思ったよりも速くて驚いてしまいましたよ。これはいいよ。買うやも。


しかし、ヨドバシの中かと思ったらこんなところでしたか(汗)。広いところではありますが、盲点ですなぁ。

惜しむらくは、家電屋よりうるさいことか?チョイスする場所を見誤ったのではと。
あれくらいうるさいと家電屋のほうが説明する人の声がか細くても通ると思うよ(苦笑)。


なお、このイベントは明日(5/3)まで。

  
Posted by alexey_calvanov at 12:26Comments(4)TrackBack(0) ケータイ系 

さいたまが東京に侵攻してきましたよ(爆)

とある店での開店前の一コマをコソッと撮影(汗)。



『さいたまの最終兵器彼女達』がアキバに殴り込みかけてますよ(ギャハ)。
かつては、有名人はさいたまんぞうしかいないとか、テレビCMは十万石まんじゅうしかやらないとか、関東中から『●さいたま』とかしか言われないとか<そのくらいにしとかないと、埼玉県民にやられるぞ(ニヤニヤ)。

そんなさいたまが、「らき☆すた」のパンの缶詰で猛攻をかけてきました
いやぁ、さすがにあれは(以下略)


で、隣には手引きした某首相の顔付きの定額給付金メモ帳なんてのが(苦笑)
・・・この未曽有(みぞうゆう←敢えて誤読(爆))首相め!
前なんか民主のイチローと一緒に萌えるゴミ袋に放り込んで<萌える袋に入れてもダメダメなあなたが最初(ギャハ)。

  
Posted by alexey_calvanov at 11:07Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2009年05月01日

今年前半の5連休は・・・

明日からいよいよ大型連休後半戦。今年前半の5連休になります。
この機会に、某サイトのオフ会で東京に向かいます例によって、コメントの返しが遅くなるかもしれません(汗)。


ところで、今回夜行バスの集合場所、エスカという地下街になるんですが、ラジオだけしゃなくワンセグも入るのね
そうか、そこに籠もってもいいと(ギャハ)。<んなこと誰も言うとらん!

しかし、夜の名駅西口は、薄暗い中に恋人達が戯れるデートスポット・・・じゃなくって、夜行バスを待つ集合場所、さながら『夜行バス銀座』になってましたよ。
もうちいと明るく(以下略)。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0) etc 

レコゲー2009 5月 据え置き機編 後編

レコゲー据え置き機編の後編はPC作品の紹介です。
では、お約束。
よいこのみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど買っちゃダメ~!



また今月も延期になってし・・・もうこのフレーズ何回使うんだろう(ニヤニヤ)。
まぁ、アレだ。PC作品の延期は恒常的であって、納期を守れない子(自主規制)、それをいいよいいよと見てしまっている子(自主規制)がいる限りはどうしようもならんのですな・・・。
そんな諦めで見ている注目作は以下のとおり。


今月一番の注目作品は、「タユタマ -It’s happy days-」
現在前作にあたる部分がテレビアニメで放送中とあって俄然注目が高まっています。そしてテレビアニメ放送中にPCゲーム(18禁作品)が出るのは恐らく史上初なのではないのでしょうか?
ましろが当てた福引の一等をきっかけに、将来の伴侶を決める恋愛シミュレーション。
前作の話と繋がる部分が多いため、未見ユーザーはお断りな部分が強いものの、既存ユーザーならアフターストーリー的に楽しめるのではないのでしょうか?

続いての注目作は、「りんかねーしょん☆新撰組っ!」
学校の統廃合で御門学園に通うことになった主人公は、とある少女に会ってから、学園のある街に住み着く魔物(最初は脅威だったが、近年の駆逐方法の確立で害獣レベル程度になっている)に襲われることに。
しかしながら、不思議な力に目覚めたおかげで撃退に成功。以降は新撰組という組織を作って魔物を撃退していく。
ライバル軍団海援隊と魔物の魔王との三つ巴の争いをしながら恋に目覚めていくアドベンチャー作品。
ポップな作品で非常にほんわかした雰囲気が見られ、とてもシリアスに見えない(爆)。

3本目は「素直くーる」
ツンデレの対義語としてできた言葉でも有名じゃないかと思います。
友人同士の遊びで負けた主人公は、罰ゲームで高嶺の花な女性に告白する事態に。その「高嶺の花」として選ばれた女性は、何と主人公の幼馴染みだった。
そして、その話を聞きつけて、ぶっ飛んだ取引を持ちかけてきた後輩の女性も現れて大変なことになる恋愛アドベンチャー。
この作品の90%以上がHシーンで、しかも後日談の話が充実していること。そして何より全て「素直クール」のコンセプトで固められているのが大きな特徴




4本目は「ヴァルキリーコンプレックス」
「ダ・カーポ」シリーズで有名になったCIRCUS(サーカス)の10周年記念作品。同社としては珍しいシミュレーション。
古き神々と新しき神々との覇権に勝った新しき神々は、地上の覇者になるために、彼らの中でも覇権争いが起こることになる。
それが1000年ごとの覇権の地位を争う代行者戦争と呼ばれるものになった。
その代行者戦争に向かう神の使いと地下世界に住まう魔物との争いを軸に描かれていくというふう。

5作目は「花と乙女に祝福を」病弱の妹に代わってお嬢様学校に通うことになった主人公(男性)。普通に過ごそうと思ったら、学校一の超お嬢様見初められてしまい、学園中を巻き込んだドタバタ劇に発展してしまう。
主人公はそんな中でも妹の代わりが務まるのかというアドベンチャー。
「処女(おとめ)はお姉さまに恋してる」のような、女装系作品。コミカルな作品に仕上がっているようです。


最後は「天神乱漫 LUCKY or UNLUCKY!?」
様々な不幸に巻き込まれる某マンガの主人公のような主人公が、自らを神様と名乗る少女が巻き起こすさらなるドタバタ劇から本当の幸福を見つけ出すアドベンチャー
これまたポップに仕上がっている作品です。


据え置き機編 結論
コンシューマーに関しては、全く不作。お好みの作品があればどうぞ。
PC作品に関しては、ポップな感じの作品が多く、似たり寄ったりな部分も目立つ。しかし人気のある作品、人気のあるブランドメーカーが出てくるので、興味のある人はそのあたりから買ってもいいのでは?


次回は携帯ゲーム機編です。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:30Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

レコゲー2009 5月 据え置き機編 前編

5月大型連休真っ只中のレコゲーです。
今月は実はあまりなくて、2月または先月以上に谷間の月になっています。携帯ゲーム機はそこそこ出ているのですが、据え置き機が壊滅的一層据え置き機の衰退と開発の難しさを表したようでなりません。


では、その据え置き機コンシューマー作品の紹介。


今月の据え置き機コンシューマーは2本だけ(笑)。


①「真・三國無双5 Empires」(PS3・XBOX360)
無双シリーズの最新作。出せばそれなりの数が捌けるアクションゲームの定番作品になりました。
新キャラとして南蛮の王孟獲(もうかく)が追加。また新ステージ・新アクションが追加されるとのこと。

ウイニングイレブン プレーメーカー2009
Wiiリモコン(ヌンチャク)を使って、各選手に支持を与えていく独特のスタイルで人気を博したスポーツゲームでもシミュレーション的要素の強い作品。
前作のマイナーチェンジ版という位置付けではあるが、Wiiの新規ユーザーは増えているので、これを機に薦められる可能性は高い。


次回はPC作品の紹介。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:09Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系