2009年09月11日

原因不明の接続不可

このところ「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」が上手く機能しなくて困っています。
なぜかファイアーウォールやウイルスチェックソフトは起動しないようにWi-Fiをやる場合はセットしているにもかかわらず、それでも52103(ネット接続不可)になってしまう・・・


こうなったら、一旦アンインストールを施して、それから再インストールをしたほうがいいのかしら?全くわかんねぇ~・・・なんて状況で。
もうやかん・・・じゃなかったあかん(苦笑)。

  

Posted by alexey_calvanov at 22:50Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月10日

こんなところに婚活ブームの影が

恐らく今年の新語・流行語大賞ノミネート間違いなしと思われる「婚活」。
これは結婚活動の略で、就職活動になぞらえて、結婚するのも必死に動かないといけなくなった(逆にいえばそれだけ多様性が増してきた)時代の流れを反映した言葉ともいえます。
こういう背景には格差社会や雇用の不安定化、女性の社会進出の積極化に伴って女性の中からも高所得者層が続々現れていることなどもありますが、今回はそれを言いたいのではないので割愛します。


むしろこのブームから出てきた話でいこうかと。このブームがAVという思わぬところに飛び火しましたよ
・・・ちょっと、最後まで話聞いて(爆)。別にエロい話じゃないから(核爆)。

このAV、その名も「婚活AV」というすごくストレートなタイトルなんですが(苦笑)、これがまた面白い企画モノでして。
この作品に出てくる6人のAV女優とお見合いパーティーに参加でき、あわよくばお付き合い→結婚というパターンまで至るという、まさに夢のような企画です。
しかも、作品に付いている応募券(婚活券)と履歴書・写真・本人確認書類のコピーを送れば、抽選なし・参加費なし(恐らく交通費は実費)で参加可能なのだから何と度量の広い企画なんだとも。
概要はこのプロモーションビデオを、応募要領などの詳細はこのプロモーションビデオをば。

お見合いを受ける相手の年齢は19歳から28歳までとそれなりに幅が広い。最近まで彼氏がいたようなので、それなりに恋愛経験は踏んでいるものと思われます。あとは彼女たちの本気度が計り知れないところですけど、こればかりは会ってみないとわからないのか?
ちなみに、応募券は1枚で1人分記入とのことなので、複数人にアタックをかけたい人は枚数分買わないといけないらしいまたお話レベルでも基本的に問題ないらしいのか、女性の中からでも参加したいという意見にも柔軟に対応しているようです。


とにかく双方が実りのあるものであってほしいなと思います。職業関係なく一人の男女が出会いを求めて動くわけですから(動機はともかく)。
・・・とりあえず、某ブログの某氏にこのことを教えてやって下さい(謎)。


ちなみに、この「婚活AV」、ソフトオンデマンドより9/19発売予定だそうです。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0)TrackBack(0) etc 

遂に認証機能を設置

いきなりだったので驚かれた方もいらっしゃったかと思いますが、コメント投稿の際に、現状au one会員以外の方は認証パスを入れることが義務付けられたようです。
設置理由は、昨今富に多くなってきたスパムコメント。それに対する対策で今回導入されたようです。

で、この認証機能とはどういうものなのかというと、コメント欄の下(PCの場合)に「12345」のような数字を入れるところがあるのですが、その数字の部分が捻じ曲げられたりしてやや読み取りにくくなっており、それを解読しながら打ち込むというふうになります。そのため、コンピューターで送り込むタイプのスパムコメントは弾き返されてコメントを入れられなくなる・・・というふうなんでしょう。
ちなみに、認証部分は様々なパターンがあり、数字以外でもアルファベット・アルファベットと数字の組み合わせだったり、読み取りにくくしているパターンとしては、文字の重ね合わせ・反転・圧縮・マスキングなどがあります。よくダウンロードする際の認証に使われている場合もありますので、よく知っている人もいらっしゃるのかもしれませんね。


これによって、スパムコメントはぐっと減ることになると思いますトラックバックに同様の措置が取られていないのがやや気になりますけど、遅くてもきちんとユーザーに対策を施したのは立派。よくやってくれたと思います。
また基本的にはコメントを書き込む際に認証を入れるだけなので、弊害はないと思いますし、よそをそんなに知っているわけではないですが、スタンダードになっているシステムなので、抵抗感もあまりないかと思います(これが会員に求められたらかなり抵抗するんじゃないかと思うのですが(爆))

  
Posted by alexey_calvanov at 22:40Comments(0)TrackBack(0) etc 

2009年09月09日

ハマってる食い物 その68


ローソンで販売している「Lチキはさんでまんぷくバーガーを喰らうバンズ」。
通称「Lチキバンズ」。
見てわかるとおり、単なるバンズ
ちなみにバンズとは、主にハンバーガーなどで肉や野菜などを挟む専用のパンのことです。中華まんなども(形態は違うものの)バンズの一種です(英語では蒸しパン(steamed bun)といわれる)。


で、食べ方なんですが・・・。


写真のようにLチキ(好みで右のようなLチキ レモン風味でも可)を用意する。



そして挟む。



というふうに一見するとファーストフード店のハンバーガーのようなものが出来上がるわけです。
お好みで、キャベツやレタス、トマトなんぞを入れて食べてもいいかも。全てコンビニで揃えられますし。

味はLチキにしっかり味が付いているので、パンと食べても薄いということはないです。ジューシー感もありつつもサクサクとした食感、先述のとおりチキンの味付けも濃いので、満足感も得られるかと。

価格もバンズが50円、Lチキは128円で買えるため、200円でお釣りがくる低価格なのもツボですなぁ。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(2)TrackBack(0) 飲み食い系 

9月の連休、何をする?

もうすぐ今年後半の5連休がやってくるということで、今週のトラックバックテーマもこうなったんだなぁと。
そう思うと、5月の時に9月があるなんて言ってたのに・・・。本当にあっという間だ。


さて、(土曜も休みという計算で立てていますが)そんな9月の5連休。どうしようかなぁと思っていたわけです。

この時期にゲームショウをやれば、もっと効率的に動けるのですが、残念ながらゲームショウは連休から外れた時期に設定(一般日は9/26・9/27)。そのためかなりがらんとした雰囲気になってしまったわけです。
じゃあ、せっかくだから行きたくても行けないところ・・・ということで、5月の連休は仙台に行ったし、6月には札幌にも行った。あと行っていないところというと、西しかない
・・・さすがに沖縄は行く動機が思いつかなかった(苦笑)ので、いろいろ思い返したところ、反射的に思いついたのが広島

そういえば、今年広島市民球場が移築されてきれいになったんだよなぁ今はマツダzoom-zoomスタジアムと言っていますが、せっかくだから新しい市民球場を見に行こう。で、今クライマックスシリーズ進出ギリギリの3位に必死に食らいついているヤクルトを応援しに行こう(爆)。
・・・そんな動機で広島に車中泊で行くことになりました(ギャハ)。
・・・いや福岡でもよかったんですけど、頭の中に『福岡』の文字が思い浮かびませんでして(苦笑)。ヤフードームで日本ハムかロッテ戦があれば試合があれば行ったかもしれないですが。<あったよってツッコミはお断りします。お断りします。お断りします(AA略)。


そんなわけで、メインはそのマツダzoom-zoomスタジアム(広島市民球場)。それに伴って広島市内散策になるんだろうなと(平和記念公園とか原爆ドーム、旧広島市民球場も跡地でもいいので見に行ければ)
試合の時間の関係上、そして外野席は自由席っぽいので、開場時間次第では市内に縛りつけになるでしょうね。
ホントは厳島神社のある宮島で半日を潰すとか、少し足を伸ばして大林監督が「転校生」・「時をかける少女」・「さびしんぼう」(通称「尾道三部作」)の舞台にした尾道とか、今は尾道の一部になっている造船の街の旧因島とかも行けたらいいんですが、時間的には厳しいだろうなぁ・・・


あとはペナントレースの状況次第では大阪へ行きたいなとも思っていますが、まぁあの現状を見る限りないでしょ(爆)。


とりあえず、カープうどんとネソベリアは撮ってくる(ギャハ)。

  
Posted by alexey_calvanov at 21:47Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

2009年09月08日

どっちもゴタゴタ、有権者イライラ

行先がなかなか決まらない。


政権を奪取した民主党は、現在社会民主党(以下社民党)と国民新党との間で連立協定を行っているものの、これがなかなか決まらない。
大枠は既に総選挙公示頃には決まっていた。かつそれ以外での具体的事項も実はほぼ大方決まっていて、ホントは今日とかそれ以前に「民・社・国で連立政権樹立」という記事が踊っていてもおかしくないのだ。
ところが、詰めの部分で民主党と社民党もしくは国民新党で揉めているのだ。
社民党に関しては外交・安保問題、国民新党とは郵政問題、民主党と社民党・国民新党間では内閣の中に政策閣僚委員会(要は内閣の中でのみ(一元化)で決めるか、民・社・国の政策担当との調整を踏まえたうえで決めるかという図式)を作るか否かで。
地元の新聞の風刺絵じゃないけど、社民党・国民新党が子供のように駄々をこねて民主党を揺さぶっているのか、はたまた社民党・国民新党が、民主党(この場合鳩山代表)を「ラブ★コン」の某キャラ達よろしく「囚われた宇宙人」みたく吊るし上げているのかという具合ですな。

数の上でいけば、圧倒的に民主有理。押し切ろうと思えば押し切れる数ではあります。
しかし、そこで連立を組みたいといった社民党・国民新党を押し切れば、有権者からは(数の論理では動かないと選挙後に宣言したにもかかわらず)再び数の論理が振りかざされたと非難するでしょうし、対外イメージもよくないはず。だからといって妥協しすぎれば、民主党内の政権公約に『違反する』恐れもあるし、両党になめてかかられるケースも出てくるでしょう。まず民主党員が黙っていないというのもあります。

特に絶対譲れないのは外交・安保関係でしょう。
社民党は、これからの票田死守のためにあえて基地問題や給油問題では曲げてこないと思います。ただ下手な譲歩をすればアメリカが黙っていない・・・歴史的な視点からも転換点に立つため非常に苦しい選択になるかもしれません。
・・・まぁ個人的には、給油問題に関しては双方折れて「今年中」という軟着陸もあるような気がする安保に関してはアメリカ政府と暫時交渉(要は棚上げ)で逃げられると思うのは私だけでしょうか?

「民主は(参議院の勢力図を考慮して)今は妥協しろ」「いや妥協しすぎ」「社民党がゴネすぎている」「いや民主の暴走を食い止めている」等々思われているみたいですが、このまま醜態をさらすと、有権者のウケは悪いですよ


でも、対する野党になった自由民主党(以下自民党)はもっとゴタゴタ
選挙後から、総裁は反省の色がない、いまだ派閥に固執する動きが垣間見える、総裁選の決め方で難儀する、首相指名選挙で誰を書くべきが大もめにもめている・・・などなど落日の政党を実感させられる動きを見せています。

特に派閥批判・総裁批判は顕著で、落選議員の恨み節はひどいものです(当落かかわらず)恨み節を言っている自民党の人達の中には、「お前が悪い」と一苦言言いたい輩もいましたが・・・。

で、結局変わりたいのか変わろうとしたくないのかの意図は全く見えないまま今日の両院議員総会を迎え、総裁選の仕組みを変えろという若手の議員については老荘議員が揉み潰し、逆に首相指名選挙は白紙でいいといった老荘議員の主張を若手議員がやり玉に挙げて切り返すという何とも分からない図式で進行していきました。
まぁ、ここから読み取れることは、首相指名選挙は勝てないと踏んでいる老荘議員が、ある意味自民党のイメージアップを図るような意図で、どちらにも妥協できるどこの馬の骨ともわからない議員を祭り上げて一致団結しましょうと先送りしたかのような雰囲気が見え透けているようにも。
私が個人的に思うに、指名された議員は「当て馬」で、総裁にはしないでしょう。

こんな沈みゆく船のような状況でも、自民党再興を望む人達が約75%もいる(JNN(TBS系)世論調査より)のには驚きを隠せません。正直解党的出直しよりも、解党のほうが有権者にもすっきりするでしょうし、わかりやすいと思います。
それか、それでも自民党の看板を残したいのならば、もうこの際老荘議員は運営に口出しするのではなく、残り少ない若手や有望議員(将来の幹部候補生)達に軸を任せ、事実上の勇退を図った方が何とも潔いじゃありませんか?特に比例復活のリビングデッドな先生方


いずれにしても、与党側も野党側もかなりグダグダ。これを見て、明日の明るい日本を夢見て一票を投じた有権者は何と思うのでしょうか?

  
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

レコゲー2009 9月 携帯ゲーム機編 後編

後編はPSP作品の紹介です。
こちらは、PSP goが発売を控えているので、徐々にそちらにシフトしたいところではないかなと。
ただ現状PS3が(値下げがあるとはいえ)やや頭打ちの状況なので、まだ活気のあるPSPで売り上げを伸ばしたいのと、ゲームショウでの売り込み(メインはPSP goとPS3、サブでPSPとPS2)を図っていくのではと思います。
というのも、まだまだPSPのラインナップも充実しており、据え置き機のPS2→PS3へのような(結果として)じっくりとした動きのグランドデザインを描いているのではないのかと推測もできます。
いずれにしても、まだまだPSPはPS2のように長期的スパンで動いていくのかもしれないですね。


そんなことを踏まえて注目作の紹介です。


大きな注目作は「イースセブン」
オリジナル(ファースト)版がPCよりも先に出るのは初めて(コンシューマー向けのみ(後にイレギュラーでWindowsでの移植はあり)に出したのは、PCエンジン SUPER CD-ROM2(ロムロム)で出した「風のザナドゥ」以来15年ぶり)になり、ファルコムの歴史史上大きな転換点になる可能性の高い作品になります。なお、この作品はマルチ化も予定されているそうです(PSP以外でのハードは全く未定(PC移植も明言していない))。

作品の内容的には「イースⅥ -ナピシュテムの匣(はこ)-」から半年後の話。イースシリーズ(テキスト)で語られていたのみで、ゲーム化がされていなかったエピソードが舞台になります。

システム的には、アクションRPGでは珍しいパーティープレイを採用し、状況に応じてキャラを切り替えて進めていきます。
またスキルシステムを導入し、より緊迫感のあるかつ個性的なキャラメイクもできるようになります。
その他、アイテム合成や難易度調整などこれまでのイースシリーズ以上に柔軟で革新的な作品になっています。

固定ファンが多く、またPCユーザーという質にうるさいユーザーを相手にここまでがらりと変わった作風にするのは、ファルコムの本気とやる気、そしてこの作品を広く普及させていきたいという意気込みを感じられます


お次は野球「実況パワフルプロ野球 ポータブル4」
丁度野球も佳境なこの時期に何とタイミングのいい発売(笑)。
基本はこれまでと一緒ですが、一部システムの変更・追加が加えられています。またサクセスモードは大学野球、情熱モードは高校野球の監督になって進めていくとのこと。


3番目は「探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド」
人気シリーズの最新作で、久しぶりのオリジナル作品になります。
新宿を舞台に、サブタイトルにある「灰とダイヤモンド」を軸に複数のシナリオが同時展開するというふう。
オーソドックスなコマンド選択アドベンチャーであるものの、言葉やしぐさを読み取って新たな証言を導き出すトークプロファイルシステムなどの新システムを取り入れてもいます
本格的なアドベンチャーを久方遊んでない人にはオススメな作品です。


それ以外は移植作品になります。


その1:「侍道2 ポータブル」
江戸時代末期の異国貿易で栄える街を舞台にしたアクションゲーム。基本は依頼を受け討伐し、そのお金で買い物や刀の強化などを施して一流の侍になっていくことが目標です。
新モードとして、本編とリンクしたバトルモードが収録されています。

その2:「メモリーズオフ ~それから again~」
「メモリーズオフ ~それから~」の外伝(アフターストーリー)的な作品で、同作品で出てきたヒロインのその後を描いた作品になります。
新機能としては、お気に入りのシーンをPSPの壁紙にできるスクリーンショット機能を搭載しています。

その3:「メモリーズオフ #5 アンコール」
こちらも、その2と同じく「メモリーズオフ #5 とぎれたフィルム」の外伝(アフターストーリー)的作品で、同作品で出てきたヒロインのその後を描いた作品になります。
またこちらも新機能としては、お気に入りのシーンをPSPの壁紙にできるスクリーンショット機能を搭載しています。


携帯ゲーム機編 結論
DSは大きな作品が出揃い混戦模様。特に新機軸の「ラブプラス」、固定ファンの多い「ポケモン」および「アイドルマスター」最新作、リメイクで待望論の多かった「サガ2」が有力視できそう。

PSPは次に繋げる部分と既存の力をフル活用するという両面戦略か?PS3でも出る「428」が最有力。その次に(いい意味で)大きく変わった「イースセブン」が続くか?

  
Posted by alexey_calvanov at 22:30Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月07日

レコゲー2009 9月 携帯ゲーム機編 前編

さて、ここからは携帯ゲーム機編です。
今月は携帯ゲーム機に関してはお祭り状態。特にDSでは大量のA級作品が投下されるとあって嬉しい悲鳴を上げている人もいらっしゃるのではないかと。ゲームショウとの絡みもあるので、相乗効果に期待したい作品も出てくるかと。


そんなDS作品からですが、まずは「ポケットモンスター ソウルシルバー/ハートゴールド」から。
1999年にゲームボーイで発売した「ポケットモンスター 金/銀」のリメイク作品。実に10年ぶりなんだなと思うと感慨もひとしおです。
実はこの作品「ファイアーレッド/リーフグリーン」の3年後の話。解散したはずのロケット団が再び活動を開始するという不穏な中で物語が始まっていきます。
ダブルスクリーンのDSにリメイクされたことで、タッチパネルによる簡単な操作で遊べるようになっただけでなく、操作性も向上しています。
さらにパートナーポケモンとして1匹連れ出すことができ、そのポケモンはピカチュウから伝説のポケモンまですべてのポケモンが可能とのこと。
当時を懐かしみながら楽しむもよし、新しい気持ちで楽しむもよし、大人から子供まで遊べるようになったこのシリーズならではの雰囲気を味わえるかもしれません。

続いては「アイドルマスター ディアリースターズ」
人気シリーズアイドルマスターの最新作で、DS(任天堂系ゲーム機)では初めての作品になり、今作はアペンド作品を含めても5作品目になります。
舞台は新進気鋭の芸能事務所876(バンナム)プロダクションに移され、彼女らのライバルはかつてのシリーズの舞台だった765(ナムコ)プロダクション。当然過去作のキャラがライバルキャラとして登場してきます。
そのキャラは、2世タレント・親類が人気アイドル・引きこもりのネットアイドル・・・と、選挙だったら叩かれどころ満載なんですが(苦笑)、アイドルなので許してあげましょう(爆)。
なお、応援モードというWi-Fiを介したモードができ、さらにDSiであればQRコード撮影で新しい衣装をダウンロード可能になるといった特典も受けられるそうです。

3番目は「グランド・セフト・オート チャイナタウン・ウォーズ」
人気作品の最新作。当然アメリカでは大ヒットした作品の移植・・・だそうです(あまりウケがよくなかったという噂もちらほら聞いたのですが・・・)
なお、今作はカプコンからではなくサイバーフロントから発売。そしてDSで初めてのZ指定作品になります。
今作の主人公は中国系アメリカ人。舞台はⅢなどでおなじみのリバティーシティー。
初期の頃に原点回帰したと思われるくらいに見下ろし型の3Dポリゴン作品で、それ以外は基本的にはこれまでのシリーズと同じ。
DSでこれまでのシリーズなみに楽しめれば問題ないのかなと思うものの、荒削りにならないか少々心配です。

4作品目は「サガ2 秘宝伝説 GOODESS OF DESTINY」
1990年にゲームボーイで発売した「Sa・Ga2 秘宝伝説」のリメイク。
DSになったことで、フルカラー・タッチスクリーンによる操作ができるようになった以外にも3Dイラスト・デザインメインの大幅なグラフィックの変更、シンボルエンカウント制の導入や「サガ フロンティア」で搭載されていた連携機能の導入、敵の数の増加などが挙げられるでしょう。
長い間リメイクなどがされていないため、感激している人も多いのではないかと思います。この勢いでゲームボーイ3部作の最後になるSaGa3もリメイクしてほしいものです。

5作目は「狼と香辛料 海を渡る風」
現在第2期が放送されている同作品のスピンオフ作品です。
ロレンスになってホロと共に旅をし、北の海峡を渡るためにあれこれ策を尽くすのが今回のメインストーリーです。
1期で登場したノーラ・2期で登場するエーブが登場する他、新キャラも登場。サブキャラクターも主に2期から登場し、ホロに一目ぼれするアマーティも登場し、波乱の予感・・・。
そんなヒロイン3人旅もさることながら、時間の厳密化とそれに伴う新システム借金や契約ができるようになるなど本格的な商売ができるようになっています


そして、今回裏注目作「ラブプラス」!
コナミが「草食系男子」・「婚活ブーム」に続く第3のムーブメントを狙っているんだってさ(ゲラゲラゲラ)。
簡単に言ってしまえばギャルゲーなんですが(爆)、そんじょそこらのギャルゲーとはちょっと違う。

今までのギャルゲーは、告白がピーク(エロゲーの場合はそれ以上に向かっていくこともあるが)で、それを達成すると終わりになるわけです。
ところが、この作品の場合、告白後のデートも作品の一環になっており、終わりのない作品みたくなっているのです。
・・・早い話が、本編とファンディスクを足して二で割ったようなものだ(核爆)。
もっと言うと、その告白の後の日常会話やデートがメインストリームに置かれているのです。なお、日常会話に関してはDSの時計機能を使ってリアルタイムに楽しめる仕組みになっており、夜中に起動させた場合、まれに妄想イベントが発生するという徹底ぶり(笑)。
・・・これって何て「ルームメイト 井上涼子」(ギャハ)?

さらに、DSのWi-Fiを介した通信機能を利用して第三者の彼女とのコミュニケーション(ガールズトーク)が繰り広げられるということも可能に。
・・・これはどこに需要が< ア キ バ ( ニ ヤ ニ ヤ ) 。
・・でも、この機能、これって何て「nintendogs」(ゲラゲラゲラ)?<女の子に鎖とかつける扱いをしてはいけません!

まぁ攻略対象が3人しかいないという不満点はあるものの、グラフィックがきれいだからまぁいいかとか、丹下桜さんと皆口裕子さんが出るから許すとかそんな動きが見えますが、隠しキャラに閑職に飛ばされた営業さんとか<シーッ!
・・・閑職< 「「肉食系女子」はこのゲームでは対象外です」ってコ
・・・これ以上言うな。怒られるだけじゃ済まんくなる。


次回はPSP作品の紹介です。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(2)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月06日

ハマってる食い物 その67


ローソンのおでんの新具材、さぬきうどん。
普段は120円なのにセール対象品(70円)になっていた(笑)。


冷凍したうどんを解凍しておでんつゆに入れたもので、麺が少々くたくたではあるが(爆)、そのくたくた感が美味しいんだ(苦笑)。

今回写真で収めたものは、素うどん風。
・・・店員汁ケチりやがった(ギャハ)。
なぜか普段入っていないはずのあさつきが入っていますけど、この中におでんの具材を入れて食べていただければ美味いんじゃないかと。
特に名古屋近郊のローソンなら、あのトッピング、そう味噌があるので、味噌うどんが楽しめますよ
・・・煮込みじゃないのがミソ。<誰が上手いこと言えと。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:29Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2009 9月 据え置き機編⑥

18禁作品最後はファンディスク系作品の紹介。
では、いつものように、18歳未満のよい子は、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



ファンディスク系作品で注目したいのは、「Princess Party Camellia ~プリンセスパーティカメリア~」今年3月に発売した「Princess Party」のファンディスクになります。
サブキャラだったとあるキャラが攻略対象になり、ファンディスクのメインシナリオになったばかりでなく、ヒロインの追加シナリオも併せて収録された2本立てに。それ以外にもドラマCDなどが収録されたおまけディスクが3本付いてきます。
なお、作品に触れたことのない人はコンプリートセットで、既に本編を持っている人はファンディスク単品版を。ただし後者はウェブ限定販売なので注意

続いては、「W.L.O. 世界恋愛機構 L.L.S.-LOVELOVESHOW-」
この作品も今年3月に発売した「W.L.O. 世界恋愛機構」のファンディスクになります。
こちらもメインキャラだけでなくサブキャラも含めたすべてのキャラが攻略対象になりそうです。

最後は「DokiDokiバケーション ~きらめく季節の中で~ フルセットリマスター」
カクテルソフトの名作がリマスターされて登場。
色数がPC98時代のメイン発色だった16色のがフルカラーに。画面サイズもVGA(800×600)に。キャラボイスが付くように変更され、コンフィグ(セーブ・ロードなど)のインターフェースも改良を加えています。
ただ、原画や音楽に関しては原作と同じなので、違和感なく楽しめるかもしれません


据え置き機編 結論
据え置き機に関しては、PS3・X様で値下げラッシュ。ここで需要の喚起といきたいところ。そしてゲームショウを前に最高のタイミングでもあるので、これから出る新作と共にアピールもしたいところ

Wiiは売れ行き好調なため独自路線か?オススメ作品は抑え目だが、今後のラインナップで押し込んでいきそうな雰囲気。

PC作品に関しては、相変わらずの絨毯(じゅうたん)爆撃。王道系・ファンディスク系の作品が目立つ。奇をてらってもいいのかもしれないが・・・。


次回は携帯ゲーム機編です。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:10Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

2009年09月05日

ツッコミどころ満載の中国アニメの記事

9/4付の中日新聞と東京新聞の国際欄に載っていたある記事。
・・・その内容の凄まじさにかなり噴いてしまったのは言うまでもない(ニヤニヤ)。
まぁ、とりあえずこの記事を見てくれ。


燃えよ!中国アニメ 質に問題、盗作疑惑も


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


とりあえずどこから突っ込んだらいいんですか(爆)?
ポイントポイントから攻めてみようか。


①温家宝首相が「孫がウルトラマンばかり見て困る」とこぼした
・・・あの~、ウルトラマンはアニメでもやってるかもしれませんが、基本特撮ですよ(ギャハ)。
しかし孫までもが(ウルトラマンとはいえ(苦笑))日本アニメを楽しむとは、毛先生もびっくりですな(爆)。

②中国のアニメ産業は急速に発展を遂げており、関連企業は1万社以上
で、そのうち何社が日本の下請・・・おや、♪義勇軍行進曲が流れて来たぞ、うちの近所で(ゲラゲラゲラ)。

③「好きなアニメキャラクター」の上位20位の大半を日本のキャラクターが占め、中国からは孫悟空が入っただけ
・・・いや、その孫悟空も「ドラゴンボール」シリーズの孫悟空と思われ(笑)。
・・・いや待てよ、「悟空の大冒険」の孫悟空かも(ギャハ)。<それはないない(苦笑)。

④中国中央テレビでは8月末から、新作アニメ「進め、子牛」の放映を開始。(中略)「建国60周年の子供たちへのプレゼント」として制作されたが、視聴者から「説教っぽく面白くない」との声が上がるなど評判は芳しくない
・・・子供からそっぽ向かれるアニメって(苦笑)。教育の一環としても機能してないなんて。
みうらじゅんさんの「いやげもの」に匹敵する嫌がらせをやったんだな国営放送は・・・。

⑤同テレビが放映している道徳教育アニメ「心霊之窓」について、背景のシーンなどが日本のアニメ映画「秒速5センチメートル」(2007年)からの盗作ではないかとの疑惑
キター!
さすが中国と思わせた真骨頂だな。
たぶん、「背景が中国っぽくなっているのでオリジナルです」とかいちゃもん付けそうに100万人民元(ギャハ)!
で、こいつは子供がそっぽ向いていないんですね、わかりますわかります(苦笑)。

⑥当局はテレビのゴールデンタイムに外国作品の放映を禁じる保護政策もとっている
・・・中国にあるアニマックスは規制の対象外なんでしょうか?<んなこったぁ知らん。
・・・教えて、中国(自主規制)したセンセ!?<オマエ怒られるぞ。


まぁ、全体的に見る限り、みんなの期待を裏切らないね、中国って(ギャハ)!<オマエいつか刺されるって(苦笑)。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0) アニメ・コミック 

ニコニコ動画で楽天×日ハムの生放送を見てた

今日は珍しくニコニコ生放送を見てました。クリネックススタジアム宮城でやっていた楽天×日ハム戦です。
普段(特に地上波はおろかBSでも)中々デーゲームは中継していないので、ネット中継とはいえこういう機会は貴重です。
・・・まぁ、最近はネット中継が拡充しているからいいのかもしれないが(苦笑)。

じゃあどういうふうで貴重なのかというと、生放送でありながらニコ動のようなコメントが入れられるということ。
・・・これが面白い面白い(笑)。
生なので、書いたことへのレスポンス(反応)がとても速いんですよ。違った意味で野球が楽しくなる試みだと思います。特にユーザーの応援やヤジが生々しい(苦笑)。


試合はどうなったかというと、楽天の山崎選手が41歳では元南海-ダイエー-オリックスの門田さんに並ぶ33号2ランホームランで先制したものの、3回表に田中賢介選手の3塁打をきっかけにスレッジ選手の20号3ランホームランである意味勝負を決定付けた当たりも含めた打者一巡の猛攻で逆転そのまま武田勝選手が完投し日ハムが勝ちました。
これでマジックが一つ減って23になり、一歩づつクライマックスシリーズ進出とリーグ優勝を掴みつつあります


・・・しかし、楽天の応援チャンネルだったのに、いつの間にか日ハム応援チャンネルになって、しかもツッコミ役の野球くんがぴたりと突っ込まなくなったのには軽くフイタ(爆)。何と身の変わりようの早さ・・・。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

レコゲー2009 9月 据え置き機編⑤

引き続きPC18禁作品の紹介なので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど、


買っちゃダメ~!




前にも書きましたが、ぶっ飛んだ設定の多いギャルゲーの中で、際立つ部類なのは「シグナルハート」
家が見事に全焼の後、男子寮がいっぱいのため女子寮の管理人として住み込むことになる主人公。丁度寮は改築の話が挙がっていて、男女共同での寮にするか、今まで通り男女別の寮にするかの議論で喧々諤々元々男女寮間の不仲もあってますますヒートアップ。そこで学園祭の売り上げで雌雄を決することとなり、なぜか女子寮側に主人公はつくことになる・・・。
というまぁある意味無茶苦茶な見事に都合のいい展開(爆)。
こういう作品は嫌いじゃないが、こう神懸り的展開満載なのは珍しい。どういうふうに転がっていくのかに期待です。

続いては「トロピカルKISS」
人気原画絵師で、パチスロ「スーパーブラックジャックシリーズ」の「リオシリーズ」でイラストを担当したり、最近ではアニメ「大正野球娘。」のキャラ原案も担当しているこうたろさんが原画を担当しています。
BIGな男になると言って飛び出したものの職を転々としていた主人公が、近日オープンのリゾート施設に職を決めたが、いわくつきの少女達との再会・出会いが待っていた・・・というふう。
とにかくイラストが人気で、制作会社第1弾ということもあってこれから期待が持てそうです

3番目は「L.I.N.K.」
自らの能力がきっかけで裏社会を生きる主人公が、たまたま道を一つ変えた際に出会ったヒロインと共に運命を変えようと抗うノベルゲーム。
退廃的な雰囲気が漂う中、ヒロインをめぐる大きな運命の歯車の変わりようが気になるところです。

今回最後は「Sweetest Maman!」
浪人生の主人公が人妻の母性に目覚めた話だ(爆)。
しかもヒロイン(攻略対象)が2人(笑)。ユーザーをなめ・・・いやいや何と潔い作品なんだ(ギャハ)!
どうなるんだろう(ニヤニヤ)。


次回は残りのPC作品の紹介。

  
Posted by alexey_calvanov at 20:37Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月04日

ここで設営するのは遅いような気もするが・・・

8月現在175万ほどの契約数を得て、現在は音声端末よりも通称100円PCといったデータ通信端末とのセット販売で実績を上げているイーモバイル
しかしながら、今まで販売戦略は家電量販店がメインで、個別に店を持ってサポートなどを行う専売店(キャリアショップ)業務は全く行っていませんでした

ただ、契約数が順調に伸びたことでサポート業務の必要性に迫られ、かつさらなる純増を狙っての積極的な広告戦略を兼ねて、いよいよイーモバイルも今月から専売店(キャリアショップ)をオープンさせました。
記念すべき第1号店の場所は東京の赤坂専売店以外に併設でネットブックやモバイル関連の周辺機器などを販売する女性をターゲットにした販売店「L-MOBILEDO」も同じ日にオープンしました。
このような形態にするのか、専売店のみの形態にするのかは不明ですが、10月以降東名阪や主要都市にに専売店を展開していくとのことです。


まぁ、2年半・契約数175万になってやっと設置したのかという思いがまずあったのと、相当トラブルを抱えてたんだじゃないかなぁと邪推してしまうほどです。

1番あり得そうなのは、設定トラブルその次に機器そのものの初期不良や修理関連かなと。
この2点が買った家電量販店やサポートダイヤルの業務を少なからず圧迫していてもおかしくはないし、修理関連に関しては専門店がなくて上手く取り扱ってくれないというのに不満や不安を持つ人は少なからずいたと思うので、この方針は歓迎したいところですが、先述のとおり時既に遅しじゃないのとも。


とにかく専売店ができたことで、修理関連の業務が滞りなくできてほしいし、その他の面でのサポートも行き違いが減るように願っております
そして何より、さらなるサービスの拡充(例えばSIMカードのみの販売や買い増し業務の追加、EMチャージ業務など)が行われるようになってほしい(要はネットでしかできないサービスが専売店でもできるようになってほしい)なぁとも思います。あとはMVNOで買った機種のサポートも行ってもらいたいものです。


これで専売店がないのはUQ WiMAXを扱うUQコミュニケーションズのみとなったのですが、内容から爆発的に増える可能性を秘めているので、イーモバイル以上に早急な専売店による拡充とサポート体制の確立をエリア拡大と共に行ってほしいものです。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

レコゲー2009 9月 据え置き機編④

ここからは、いよいよ18禁作品紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ。
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



今月最有力といえるのは「夏ノ雨」
F&Cで活躍した絵師と脚本家が立ちあげたCUFFS(カフス)のブランド「CUBE」の初作品です。
ある日、平穏な生活を送っていた主人公が、父親の腹違いの子供である女性が姉として登場し同居することで起こる複雑な事情を描き上げた恋愛アドベンチャー
よくある作品とはいえ、腹違いの姉との背徳感あふれる恋愛をどう描くかが気になるところです。

続いては「ももいろガーディアン」
この業界では老舗メーカーになるアリスソフトの最新作になります。
誕生日になると魔王になると告げられたその日以降、勇者を名乗る少女に命を狙われ、臣下と名乗る少女に命を救われたかと思いきや、その2人が共に同居することになってしまう始末。また通っている学園内にも怪しげな宗教団体から邪教の信者が命を狙うというハチャメチャな展開に巻き込まれた主人公を軸に動くアドベンチャー。
最近多くなったかなと思う敵味方が同居してどうのこうのというパターンの変則ラブコメ。詳細はわからないもののオーソドックスな作品になるのでしょう。

3番目は「Distance -ディスタンス-」
原画に「キャッスルファンタジア」などを手がけた山本和枝さんが担当しています。
廃校を迎えることになった母校の女子陸上部のコーチに任命された主人公。自らも有望な陸上選手だったものの、事故によってその道を断たれてしまったので、その思いがひとしおだった。しかしその先には前途多難な事象が待ち受けていて、それを打ち払いながら信頼を勝ち取っていく過程を描いたノベルゲーム。
スポーツモノということで話の構築がしやすいのでしょうが、ありきたりにならないことを願いたいところ。ちなみに、イラストはものすごくいいのでオススメです。

4番目は「ANGEL NEGATIVE」
入学式でたまたま見かけた少女に一目ぼれした主人公。しかし口下手なためにどう彼女に告白しようか悩んでいたところ、友人から紹介された恋愛相談サイトの有名な人物に相談していく・・・というふうな感じのアドベンチャーゲーム。
ネット社会の現状を上手くゲーム内に取り込んでいて、実は告白の相談をしている相手が意中の人だった・・・というふうになるかもしれないという、ある意味意表をついているなぁとも。自身の受け答え次第では、学園生活での相手の言動にも影響するので、相談相手が誰なのかを見抜く能力もいるふうにもなっています。


次回もPC作品の紹介です。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:30Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月03日

レコゲー2009 9月 据え置き機編③

さて、ここからはPC作品編ですが、9月という時期が一部企業の決算とぶつかるということで、3月ほどではないものの多いんですよねぇ・・・。それゆえに紹介する作品も多かったりもする。

そして、まず紹介しないといかんのは、18禁作品ではないものの、やってることは18禁に限りなく近い(苦笑)「萌え萌え2次大戦(略)」の続編が登場するということか。それが「萌え萌え2次大戦(略)2[chu~♪]」
いわゆる戦闘機や戦艦を萌えキャラとして擬人化し、第2次世界大戦の史実にほぼ忠実に進めていくというシミュレーションゲームで、この作品が18禁ではないのに18禁みたいだと言っているのは、イメージビデオ顔負けの脱衣シーンがあるというところから(爆)。
基本的には新キャラ・新シナリオが登場、一部キャラの変更と既存シナリオが一新される以外は前作と全く同じなので、前作を遊び尽した人には何の違和感なく遊べるかと。
ちなみに、この作品は本格的な第2次世界大戦シミュレーションゲームを遊んでもらうための第一歩的な作品なんだってさ(爆)。

続いては「eden*」「ef」シリーズでおなじみのminori制作で、実は珍しく非18禁作品(実は裏がある(苦笑)。詳細は後述)でもあります。
週末を迎える地球を舞台に、自らの使命を終え、滅びゆく世界で静かな余生を過ごすことを選んだヒロインと、彼女の護衛と自由の束縛のために統一軍から派遣された主人公との出会いから新たな展開が生まれていくノベルゲーム。
18禁作品ではなくても、「planetarian」のように感動的な作品も登場しているので、そういう意味で18禁を敢えて排除して製作した制作陣は立派・・・。
・・・と誉めようかと思ったら、制作陣が我慢できなかったようで(爆)、18禁バージョンも制作したそうな。
それに至った理由が・・・、
節度ある「大人」の皆様には、それ相応の表現でお届けしたいという、ある種のエゴと、また「“わきまえた大人のたしなみ”をお楽しみいただく事は、決して“悪”ではない」という想い(原文ママ)

からなのだそうだ。何と潔く欲望に100マイル(約160km/h)級のストレートなんだ制作陣(ギャハ)。
内容は全年齢版と全く同じになるものの、一部シーンが当然ながらそれら対象者に耐えうるものになっているわけです。さらに全年齢版と同日発売というある意味チャレンジャーな企画も行っております。
・・・過去に似たようなことを行った事例があるんが、結果は言わずもがな(ニヤニヤ)。
ちなみに、起動の際には本編にあたる全年齢版が必要になってくるとのことらしい。またソフマップでは限定バージョンが登場するとのこと。


さて次回からは本格的に18禁作品を紹介するよ(爆)。


  
Posted by alexey_calvanov at 22:31Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月02日

メールは新たなる一歩へ ~SMS(Cメール)の相互やり取り実現へ~

現在、写真などのデータが添付できるマルチメディアメッセージングサービス(国際標準で言うところのそれとは違う部分はあるものの、日本ではiモードメール・S!メール・EMnet(エムネット)メール、または単にEメールやメールと呼ばれているもの)では、各キャリア間または通信規格(この場合PCなど)に関係なくメールが送れるようになっています
しかしながら、電話番号で送ることのできるショートメッセージサービス(日本ではSMSもしくはCメールやPメール・ライトメールと呼ばれるもの)では、通信規格の違いやキャリアが他社への流出阻止のために積極的に相互送受信ができない仕組みになっていました。

ところが先日、ドコモ・au・ソフトバンク・イーモバイルの4社は、その電話番号間で送るショートメッセージサービスの相互送受信ができるように対応することで基本合意がなされ、開始時期未定なものの、将来的には電話番号間でのやり取りが可能になる道筋をつけました


これによって様々なメリット・デメリットが発生します。

メリットとしては、

①マルチメディアメッセージングサービスのアドレスを知らなくても、短い情報であれば、電話番号のみで送受信可能。
②手軽に送れるので、メールに対して抵抗感のあるとされる高齢者層の利用促進に繋がる。
③電話番号で送れることで、キャリア間およびメールアドレス変更の縛りが薄くなり、ナンバーポータビリティの促進に繋がる。
④現行まちまちな利用料金の値下げが行われ、ひいてはサービス合戦の果てにショートメッセージサービスの利用料が無料になる可能性がある(ちなみに、現行最も高いのがドコモ・ソフトバンクの5円、0円以外で最も安いのはイーモバイルの2円)。
⑤(利用料0円にならなければ)各キャリアの収入が上がる。


などが挙げられます。

これに対しデメリットの面でいけば、
①これまでほとんどマルチメディアメッセージングサービスのみだったスパムメールの被害がショートメッセージングサービスでも本格化する。
②過度なサービス合戦が行われ、利用料0円の懸念が出る。
③(利用料0円になった場合)各キャリアの収入が下がる。
④通信トラフィックがこれまで以上に増し、電話やウェブが繋がりにくくなる可能性が出てくる。
⑤③・④が恒常化すれば、システム拡張と称した利用料値上げに繋がる可能性がある。


などが挙げられます。


ところで、どちらに転んでも、利用者にとっては一長一短ある改定になるわけですが、実はまだ開始ではなく基本合意というところがミソなわけです。
というのも、いくつかの懸念材料があるわけでして。

①文字数の制限範囲をどうするか?
現在auのみ60文字、それ以外のキャリアでは70文字という設定になっています。
auで受け取る他社SMSのみ分割で受け取るとかの方法になるのかもしれませんし、他社がauに合わせる(もしくはその逆)というふうになる可能性もあります。
規格の問題になるので、妥協点が見つかればすぐにでも折り合いがつくと思いますが、状況によってはauがこの基本合意から外れる可能性も否めません
②ウィルコムの不参加
唯一のPHSサービスということもあって不参加なのか、技術的な面で参加できないのか、はたまた参加するメリットがないと踏んでいるのか詳細は未定ですが、ウィルコム自身ナンバーポータビリティも参加していないため、ますますの孤立化は避けられず、状況によってはさらなる純減の原因にもなりかねないなと懸念しています


まぁ、利用者にとっては、便利性が増すので歓迎といったところが概ねなのではと思います。
ただ(中立的観点を外して)個人的な意見では、そこまでしてメリットがあるの?と思っています。アドレスさえわかれば、メールのほうが断然利便性が高いと思うのですが・・・。

  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

レコゲー2009 9月 据え置き機編②

ここからは残りのコンシューマーの注目作の紹介です。


先日PS3が値下げということを発表しましたが、これに合わせてX様も本体を値下げすると発表しました。
この値下げ発言には、アメリカで行うことになった値下げが背景にあるのだと思います。既にアメリカではエリート・通常版の値下げ(エリートが約100ドル、通常版が約50ドル)が発表されていたので、日本でも・・・とは思っていたのですが、これほど早く動いたのも久しくないかなと思います(ただ忘れているかもしれないが(苦笑))。

日本では、エリートが29,800円に、通常版にあたるスタンダードモデル(60GBハードディスクドライブ同梱型)がオープンプライスに変更されます。
同時に内容物も変更になり、HDMI対応AVケーブル・HD対応D端子AVケーブルのセットからコンポジットAVケーブルに変更されます。

なお、この価格改定を機に、ハードディスクドライブ(60GB)の単品とメモリーユニットの値下げも行われますが、売り切れ次第販売終了となるそうです。これは現在出ているコアシステム(現アーケード)の販売終了を示唆しているのではないかと推測されます。


というわけで、にわかに値下げ合戦になりそうな予感の新世代機、残るX様とWiiの中で最注目作はHalo 3:ODST
人気シリーズの最新作で、同3のスピンオフ(拡張パック)になっています。
タイトルのODSTとは「Orbital Drop Shock Troopers(軌道降下強襲歩兵)」の略。
基本はこれまでと同じFPSで、オンラインでもスタンドアローンでも楽しめる作品になっています。主人公はマスターチーフではなく、ルーキー(新人)と呼ばれる兵士。(マスターチーフのように)ある程度上からではなく、一兵士の視点から描かれることになります。
日本でも発売以降着実に固定ファンを増やし、XBOXの象徴的な作品なため、爆発的に売れる作品ではないものの、薄く長く売れる作品になっていくものと思います。


対するWiiでは、ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:オーバーキル
久しぶりにWiiザッパーを利用したアクションゲームの登場になります。同シリーズでは初めてセガの海外制作部門が開発したもの、いわゆる洋ゲーの一種になります。
ストーリー的には1作目の8年前、エージェントGがアカデミーを卒業してすぐの話になります。
作品は先述のとおりWiiザッパーを使ったアクション(ガンシューティング)になりますが、海外制作ゆえか、現実的な描写が増えているようです。ただ、民間人の救出システムが復活したり、多種多様な武器が登場したり、ゾンビを完全に殺さないと復活の可能性があるとゲーム性はこれまで以上に上がっているかなと感じます。
なお、Fワード連発が多いことから、「世界で最も汚い言葉を使ったゲーム」としてギネス認定(爆)。

Wiiからはもう一つ、FOREVER BLUE 海の呼び声
2007年発売の前作の続編にあたります。
世界中の海の伝説を検証しながら海中や河川中世界を探検する作品へとバージョンアップがなされており、前作では南太平洋だけだったダイビングスポットは、北極・エーゲ海・アマゾン川支流など世界の様々なダイビングスポットに潜れるようになりました。
自由度の高さとグラフィックのきれいさには定評があり、本来の目的を忘れて楽しめる作品に仕上がっています。普段から海好きな人にも、そうでない人にもオススメできる作品です。


最後は、スイートハニーカミング(PS2)
元々はPC作品からの移植作品。
ギャルゲーとしては珍しく難易度設定が設けられており、攻略対象の愛情値の上下がわかるようになっており、かつ攻略対象のキャラとの接触の助けになるアシストキャラの表示がされる初心者向けのアミューズメントモード。リアルな恋愛を追求し、愛情値表示とアシストキャラ表記を無くしたフィーリングモード、最初に攻略対象を選ぶと最後までその対象を完全攻略するまで楽しめ、一部グラフィック変更もされるオンリーワンモードの3つが収録されています。
作品そのものは極めてオーソドックスなものの、誰もが楽しめる作品にも仕上がっているので、ギャルゲーの入門としてぴったりになりそうです。


次回はPC作品の紹介。


  
Posted by alexey_calvanov at 22:30Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2009年09月01日

再度カテゴリーをいじってみた

見てわかる方もいらっしゃるかと思いますが、再度カテゴリーをいじりました。これでカテゴリーをいじるのは3度目じゃなかったかと。


新しいカテゴリーは、今年の夏コミで味を・・・いやいや何かが目覚めたために新設された「ドージンワーク」再度統一された「とっくしゅ~で~す」でしょうか。

「ドージンワーク」は、今出しているもしくはこれから出す同人誌に関する情報を出していく場になっていくかと思います。早い話が「サークルあかまどうし」の新刊の制作状況や近況になっていくかと。
なお、この項に皆様からの意見や感想を集めることにします。そのため「掲示板」に設けられていた意見や感想を書くコーナーはこちらに移転しています。冬の新刊からは掲載できると思いますが、夏には間に合わなかった・・・当然だけど(爆)。
あ、「ドージンワーク」って名になっているのは、同人誌制作に命を燃やした某作品から取った<ってまんまパクリやんけ(ギャハ)!
・・・壊滅的に絵が下手くそなくせに、売れたことに調子こいていきなり100部刷ったりする<ってオマエのことやないかい(ギャハ)!?
・・・おれは絵は描かないって(泣)。


というわけで、決してなじみのことじゃないからね(ニヤニヤ)!知り合いに露理(つゆり)なんて名の人はいませんよ(ゲラゲラゲラ)。



  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) とっくしゅ~で~す 

レコゲー2009 9月 据え置き機編①

秋の音色が聞こえ始めながらも残暑まだまだ厳しい9月がやって参りました。

9月というと、ゲーム業界最大のイベントである東京ゲームショウが行われます。これからの秋冬商戦を占うばかりでなく、その月に出た新作を触れられる機会でもあるので、非常に貴重な場でもあります。
ただ、今年のゲームショウは久しぶりに本命無きゲームショウになりそう。任天堂のゲームが出るわけではない(ただ基調講演には参加するので、何らかの動きがあるのは事実)し、ドラクエやFFの新作で大きな発表もなさそう。まぁ、唯一の目玉と言えそうなのはPSP goなんでしょうが、今のところまだ詳細が出てこない。詳細報次第では大コケの可能性もあるだけに、予断を許しません。


さて、今月の市況に目を向けてみると、PS3の本体改編に伴う値下げがいよいよ断行されます。詳細は以前に書いたとおりですが、1万ほど下げてどのくらいの効果が出るのかが気になるところです。

で、その同じ日に2本の注目作が出るわけです。恐らく新型PS3のけん引役になるだろうその作品は、「428 ~封鎖された渋谷で~」(PS3・PSP)と機動戦士ガンダム戦記

前者は「街」シリーズから続くザッピングを主体にして謎を解いていくアドベンチャーゲーム。主な舞台は4/28の渋谷。
昨年(2008年)Wiiで発売以降、同ハードのキラーソフトとしてけん引。ファミ通でも史上9本目の40点満点を獲得、Wiiユーザーからも唯一のプラチナソフトとして認定を受け、同年の東京ゲームショウでもフューチャー部門で賞を獲得するほどの作品になっています。
どちらのハードも、発売元がスパイクに変更されたこととハイビジョン対応・リアル5.1chサラウンド対応以外は変更がないとのこと(Wiiのモーションセンサーに対応した特殊シナリオに関しては不明)。そのため、PSPとの連携はない模様
そのため、複数ハードを持っている人には改めて買い直す要素はないものの、一度遊んでみたかった人や携帯ゲーム機で手軽に遊びたいという人には非常にオススメしやすい作品になっています。

後者は、ご存じガンダムシリーズの最新作。同名の作品が既にPS2で発売されているものの、サブタイトルが付いているのと、1年戦争中の出来事が描かれているので、全く違う作品になっています(今作は宇宙世紀0081が舞台)。
地球連邦軍とジオンの残党勢力との内紛を描いた作品。ゲーム内容は、現場指揮官となり部隊編成をして戦っていくというアクション要素の強いリアルタイムストラテジー作品になっています。
なお、オンライン対戦も用意されており、この場合は純粋なアクション作品になる模様


その他作品は、外伝・移植・追加要素というふうな特徴があります。

外伝とは、ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの鍵
のこと。
その名のとおり同作品の外伝で、現在は本編をアニメ化したものが放送中です。
基本は前作と同じシミュレーションRPGですが、今作では武器と合成アイテムを組み合わせて新しい強力な武器をクリエイトするアイテム合成やステージ上にトラップが形成されるというシステムが新たに搭載されました。
テレビアニメに関しては、非常に丁寧に描かれている作品で、人物ごとのディティールも深く描かれているので、そういう物語を楽しみたい人にはオススメしたいところです。

移植とは、テイルズ・オブ・ヴェスペリアのこと。
X様からいきなり移植が発表され、ファンやX様ユーザーの間で物議を醸し出した作品でもあります。
内容としてはX様の時と変わらないものの、シナリオが大幅に追加され、それと同時に新キャラクターも追加されます。
なお、X様で追加部分をダウンロードコンテンツとして配信する予定はない模様
既に遊んだ人にも追加部分が楽しめる分損はないと思いますが、少々複雑な気分は否めません。もちろん遊んだことのない人には十分勧められます。

追加要素とは、魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。のこと。
同作品で主人公と共に戦ったサブキャラのラズベリルを主人公にしたシナリオをメインに据えた作品で、元々はダウンロードコンテンツで配信されたものを収録し、シナリオやアイテムを追加した完全版
そういう特徴があるため、アペンドディスク扱いになり、このシナリオを遊ぶためには本編(ベスト版でも可)が必須になります。


次回はコンシューマーその他作品の紹介。

  
Posted by alexey_calvanov at 22:29Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系