2013年10月11日

秋の新機種2013 その10 東京レイヴンズ

秋の新アニメ2013、10回目は富士見ファンタジア文庫が原作の作品である「東京レイヴンズ」です。
この作品も正直ノーマークで、どういう作品になるのかわかってない中で見ております。今期ってこういうの多いんだよなぁ(苦笑)。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


主人公土御門春虎は陰陽道の宗家・分家に生まれながらも、その能力はほとんどない落ちこぼれであった。幼い頃に立派な陰陽師になる夢も早々に捨て去り、田舎にこもり、そこにある学校で普通の高校生として平穏な生活を過ごしていた。


しかしある日、陰陽師宗家の本家で、幼馴染みの夏目に再会したことで、彼の運命は大きく変化する。その日の夜、組織の監視の目をかいくぐり、国家一級の陰陽師である大連寺鈴鹿が襲来。強引に春虎を拉致していくのだった。



というふう。


あまりにも穏やか過ぎて何事も起こらないんじゃないかと思ったら、終盤になってまさかの急展開正直頭が追い付きませんでした(ギャハ)。
ただ言えるのは、主人公が落ちこぼれで都落ちのような状況であるということと、陰陽師というものが一定の存在感を持っているという点でしょうか。あと、主人公の『感性』が鈍すぎるというお決まりのパターンですか(ニヤニヤ)。

ところで、こちらはかなり中性的な作品ですね。乙女ゲー的な要素もあれば、ヒロイン同士の駆け引きという男性向け作品の要素もあり、多方面からの需要がありそうです。
ということで、主人公の春虎と悪友の阿刀(あと)冬児との間で薄い本できるでー(ニヤニヤ)。
・・・いや、それとも、主人公の春虎と夏目・鈴鹿との3<ピー!!!!!


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

秋・冬の新機種2013 ソフトバンク編 後編

秋・冬の新機種ソフトバンク編、後編は一般的な機種とモバイルWi-Fiルータ(データ通信端末)の紹介です。


④THE PREMIUM10 WATERPROOF 301SH
3.4インチフルワイドVGA・NewモバイルASV液晶を搭載した折りたたみ型のケータイ。
1210万画素のCMOSカメラ・赤外線通信・IPX5/7相当の防水およびIP5X相当の防塵を備えている。

個人的感想
この機種は0.7インチ有機ELサブディスプレイを備えているので、開いていない時でもメールなどが来たことがわかるようになっているのは、ケータイならではの特徴だと思う。また6色の多色展開を行っているので、好みのカラーがあると思う。
さらにボタンの視認性も上がっているので、シニア層にもアピールできるようになった。
スマホの消費電力が気になる人達にまだ需要があるので、ビジネスマンを中心に売っていけるかと。


⑤COLOR LIFE4 WATERPROOF 301P
3.4インチフルワイドVGA・TFT液晶を搭載した折りたたみ型のケータイ。
IPX5/7相当の防水機能・しっかりトーク・ゆったりトーク・ブラウザアクセスロックなどを備えている。

個人的感想
スマホ事業撤退後に初めて出すパナソニックの機種ではあるが、どちらかというと安価モデルになっており、かつての高性能な機種を作っていた頃の名残は正直言ってあまりない。
しかしながら、キータッチを押しやすいように改良されたり、子供が不用意にネットにアクセスできないようにするブラウザアクセスロック、相手の声をゆったりとさせて聞きやすくさせるゆったりトークといった新機能が搭載され、使いやすさという面で磨きを上げている。
また、この機種は8色展開となっており、安価だけでなく多方面で需要を引き出せるようになっている。


⑥Pocket WiFi 301HW
中国のメーカー華為技術(ファーウェイ)から発売されるモバイルWi-Fiルータ。タッチパネルに対応した2.4インチのディスプレイが搭載されている。
下り最大110MbpsのSoftbank 4G(2.5GHz)・同42MbpsのULTRA SPEED(1.5GHz)・同じく75MbpsのEMOBILE LTEとHSPA+(共に1.7GHz)に対応し、ソフトバンクの海外接続サービスであるソフトバンクWi-Fiスポットにも対応している。

個人的感想
この機種は小さいながらもディスプレイを備えており、簡易的な操作が可能なので、より詳細な設定が可能なると推測される。多様な周波数帯があるので、以前のような繋がりにくさは解消されているとは思われるが、プラチナバンドが現状対応していないのがネックになるのかも


次回はauの新機種紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

2013年10月10日

今年は期間中に横浜・中華街展をやるぞ(笑)

10/9から名古屋三越栄本店で「横浜・中華街展」が行われています。
去年は開催終了後に行っていた反省から、今回はきちんと開催期間中に行って、皆さんに行って頂ければと思っております(苦笑)。

この催しは中華料理・中国占いなど中華街と横浜の土産物を販売しています。またワールドバザールという催しも同時開催されているので、世界中の名産品も見て回れます。


ISW11F_0074とはいうものの、やっぱりメインは中華街・中華料理の数々だったり(笑)。餃子・シュウマイといった定番ものもあるんですが、個人的に好きなチャーハンを紹介しようと。

それが、四五六菜館の麻婆炒飯。見てわかるかと思いますが、麻婆豆腐とチャーハンにチャーシューが乗っかってるんですね(苦笑)。ハンバーグにオムライスが乗ったお子様ランチみたいなもんだよ(ギャハ)!<このチャーハン作った人に謝れ。



えー、「美味しんぼ」では、チャーシューのデキが中華料理のデキに繋がる・・・とまで言われるくらい、炎を操れるかどうかという意味でこの品を頼む人もいるとかいないとか

で、味はというと、ご飯はパラパラっとしながらも油のクドさはなく、麻婆豆腐もそんなに山椒が効いていないながらも、辛さはきちんと伝わっているので、チャーハンによく合います。
去年食べた状元樓のチャーハンもよかったけど、これもいいね。

ちなみに、その状元樓、今年は麻婆豆腐のお供は白いご飯だった・・・orz


ISW11F_0075で、もう一つ頼んでいたのが、萬珍樓のキシメン包み。左が海老・右がチャーシュー。香港飲茶の人気メニューという肩書で登場しております。
これは、もちもちした皮に包んで蒸したもの・・・というこれまたシンプルだな、おい(汗)。



で、コイツの味がクセ者で、そのまま食べても味がないのよ(苦笑)。具材の味だけ。
ゆえに、付属のタレを掛けても、タレの味が薄いのか、皮の何も味のない部分が勝っちゃうのよ(泣)。まずいわけじゃないんだけども、できることなら最初から掛けて、染み込ませた状態なら美味しかったのかもしれない。皮のもちもちとした味が染み込ませにくくさせているのね、たぶん。


ISW11F_0076最後は、かをりのレーズンサンド高級ブランデーに漬け込んだカリフォルニア・レーズンとクリームをバタークッキーで挟んだ一品です。
北海道物産展でも似たような商品がありますね。



これがまた結構美味い。サクサクのバタークッキーはそのままでも十分に甘くて美味しいおやつになります。それでいて、挟んであるレーズンやクリームは味が控えめなので、クッキーの甘みの邪魔にならないんですよね。ゆえに、飽きの来ない味になっていて、何個でも頂けます。
これはお茶受けにいいですね。紅茶・日本茶・ウーロン茶、何でもいいと思います。抹茶(茶道)の時に置くお菓子でもいいのかなぁ、これ。変にバターの濃厚さがないのがいいのかもしれないですね。


この催しは10/14まで開催されます。
なお、最初に紹介したチャーハンは炒飯25選の一つです。色々あるので、目移りしますよ。また去年同様リーズナブルなトワイライトメニューもあります


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

秋・冬の新機種2013 ソフトバンク編 前編

今日(10/10)にドコモの新機種が発表されたので、大手3社(3大キャリア)の新機種が出揃いました。
ここからしばらく、新機種紹介をしていこうと思います。今回はソフトバンク→au→ドコモの順番だったので、まずはソフトバンクから。


ソフトバンクのトレンドとしては、繋がりやすさの充実を図った面でしょうか。
既にあるSoftbank 4G(AXGP)をメインにiPhone5sおよび同cで利用されているSoftbank 4G LTE(FDD-LTE)も利用できるHybrid 4G LTEが今回の新機種で対応できます。さらにこのラインに加えて、傘下に収めているイーモバイルの回線に加え、新規に取得した900MHzの周波数帯もフル活用し、万全の態勢で繋がりやすさを堅持していくとのことだそうです。
また、ソフトバンクヘルスケアの第2弾としてスマート体組成計を発売するとのこと。スマホで健康管理するという画期的な時代がやって来そうです。


では新機種の紹介です。前編となる今回はスマホ3機種の紹介です。


①AQUOS PHONE Xx 302SH
5.2インチフルHD・S-CGSilicon液晶システムを搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid4.2。
1630万画素のCMOSカメラを搭載し、夜でもノイズの発生しにくい機能を備えている。なお、ディスプレイの占有率は80.5%と世界最高になっている。

個人的感想
機能的な面は夏モデルのAQUOS PHONE Xx 206SHとあまり変わらない。しかしながら描画力はこれまで以上に上がっているので、見やすさや鮮やかさはひけを取らないと思われ。ただ、IGZOではないところが残念なところ
それでも、フルセグ・IPX5/7相当の防水・赤外線通信や先述のトリプルバンド+イーモバイル回線などを備えているので、現状トップレベルの機種であることは間違いない


②AQUOS PHONE Xx mini 303SH
4.5インチフルHD・IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid4.2。
高精細でも省電力なIGZO液晶を搭載。また多色(8色)展開も行う。その他、IPX5/7相当の防水・赤外線通信を搭載している。

個人的感想
この機種もトリプルバンド+イーモバイル回線を備えているが、フルセグではなくワンセグということで、少々AQUOS PHONE Xx 302SHよりかは劣ってしまう。その代わり、多色展開にすることで望んだカラーリングを選べる・低価格での提供可能という側面も得られ、安価モデルとして展開される可能性も。
iPhoneシリーズに抵抗感がある人達への受け皿になっていきそう。


③ARROWS A 301F
5インチフルHD・TFT液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid4.2。
オートフォーカス・状況を的確に捕らえられるフルオート機能を備えた1310万CMOSカメラを搭載し、IPX5/8相当の防水・IP5X相当の防塵機能・フルセグ・赤外線通信も備えている
付属のACアダプタと卓上ホルダを使用することで1回10分の超高速充電が可能になっている。

個人的感想
やはり特徴的なのが、超高速充電。ただ早いだけでなく、フル充電したら、状況によっては3日間充電しなくても使用できるという点は忙しい人にぴったりの機種とも。
そして富士通のお家芸とも言える指紋認証機能が備えられているiPhone5sが取り入れたことで、今後アドバンテージが保てるかわからないものの、長年取り入れたこの機能では充実しているとも言えるだろう。
また丸みを帯びたフォルムは女性向けを意識したモデルになったとも言える。シャープの機種とはまた違った展開で顧客獲得を狙っていくものと思われ。


次回は一般的なケータイとモバイルWi-Fiルータの機種紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

2013年10月09日

秋の新アニメ2013 その9 ぎんぎつね

秋の新アニメ、9回目は集英社のウルトラジャンプで連載されている作品の「ぎんぎつね」です。
いわゆる日常系の作品ですが、全くのノーマークゆえに事前情報全くなし(笑)。どうなっていくのかちょっと期待しているところです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。
とある町にある小さな稲荷神社。主人公の冴木まことはその神社の跡取り神主の高校生。その証拠に、彼女には普通の人には見えない神使いが見えるという神眼がある。そして、その稲荷神社にも神使い銀太郎がいるまことと銀太郎は子供の頃からよく見知った仲で、まことが困った時には渋々ながらも(時には銀太郎の大好きなみかんで懐柔されながら)引き受けるというふうだった。


今日もまことと銀太郎の間に様々な出来事が舞い込んでくるのだが・・・。



というふう。


実は、第1回で非常に物事がきれいにまとまっていて、「いい最終回だった」と言いたくなってしまうほど(爆)。主人公と銀太郎の関係がものすごく印象に残るほどの絆の強さを感じられたし、他のキャラも主人公のことを言い友人として一定の信頼感を持っているわけですし・・・。非常に丁寧に描かれてます。


思った以上によくできていた作品なのですが、2回目以降どうすんの・・・と不安にも駆られてしまいます(苦笑)。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

秋の新アニメ2013 その8 WHITE ALBUM2

秋の新アニメ、8回目はアクアプラスのPS3用ゲーム「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側」が原作の作品「WHITE ALBUM2」です。


今期の期待作、その1。
2009年に放送されたテレビアニメ「WHITE ALBUM」に流れを汲む作品でもあり、原作はPCゲームである「WHITE ALBUM2」がベースになっている作品でもあります。ただ、時間軸的には恐らくテレビアニメの軸(1985年頃)ではないと思われます(第1回の冒頭で10年前と言っているのと主題歌に『'13』というのが付いているため)。ただ、曖昧になっているので、いかんとも言い難いのですが・・・。
ちなみに、原作になったコンシューマー版、そのベースになったPC版とも良作との評価が非常に高い作品でもあります。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


学園祭開催まであとひと月。主人公が助っ人として所属していた音楽同好会はメンバーの離脱で崩壊の危機に陥っていた。また同じく面倒を見ていた生徒会のスケジューリングも上手くいかず、半ば八方塞がりだった。
それでも、3つある音楽室のうちの一つで今日もギターの練習をしている時に、隣にある音楽科専用の音楽室から聞こえてくるピアノの音に向かってせっせと弾いているというふうだった。


ある日、いつもと同じようにギターを弾いていると、屋上から可憐な歌声が聞こえてくる。慌てて屋上に上がると、そこにはミスコン出場を断りに来た小木曽雪菜の姿がそこにあった。


ギターの音・ピアノの音・美声、この3つが合わさることで、青春の1ページというにはあまりにも大きすぎる出来事へと向かっていく・・・。



というふう。


前作のドロドロの三角関係というのを知ってしまっているので、今作も恐らくかなりドロドロの三角関係になるんだなと変な着地点を見出している(苦笑)わけですが、いきなり結論じみたところから始まり、そこから物事の始まりへ移っていくというパターンでより最初のシーンを印象付けようとしており、いかに学園祭のワンシーンが重要であるかを印象付けようとしていましたね(実際、かなり重要なシーンになってくる)。
初回からキャラが多く登場していましたけれども、特にヒロインの2名は印象の強いキャラ(かなり主人公が独白に近い形で紹介している)なので、その部分を上手く印象付けることはできているなと思っています。


期待通りのデキになっているので、今後の展開を楽しみにしていきたいと思っています・・・というか、13話で終われないよな(ニヤニヤ)。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2013年10月08日

秋の新アニメ2013 その7 ゴールデンタイム

秋の新アニメ、7回目はKADOKAWA(旧アスキーメディアワークス)の電撃文庫から刊行されているライトノベルが原作の「ゴールデンタイム」です。
今回流れるオープニング曲の♪Golden Timeですが、この作品の紹介とこの曲の紹介で、とある番組のゲストで来た堀江由衣さんいわく、どうも彼女の中でカウントダウン番組のトップ3に入りそうな曲とのことらしいです。なるほどね(ニヤニヤ)。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


東京のとあるマンモス大学の法学部に合格した主人公。いきなり入学式初日から遅刻してしまい、後先不安に駆られる中、道に迷った先にあったコンビニで同期の新入生に出会い意気投合する
ところが、目的地に着いた時、バラの花束を持った女性が現れる破天荒な振る舞いを見せる彼女は、何と同期の新入生の幼馴染みで勝手に彼との結婚を思い描いている(と同期の新入生は思っている)のだ。


彼女の下から逃れるために何とかしてここまでたどり着いたにもかかわらず、いとも簡単にのけられてしまい、絶望の淵に立つ同期の新入生ではあるが、主人公はこれから起こるかもしれないスペクタクルな学生生活とセンセーショナルな出会いを果たした彼女に想いを馳せるのであった。



というふう。


まぁ、今後の展開で変わって行くんでしょうけど、明らかにヒロインは不快の対象でしかない(笑)。これは新手のストーカーでしょう。警察に訴えたら勝てるレベル、うん間違いない。
とりあえず、関わって来そうな人物がいかなる人なのかはわかったんですけど、まだ何かあるようなんですね。そのあたりの手の内が見えてこないので、今は何とも言えない作品です。


放送時間などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

秋の新アニメ2013 その6 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。

秋の新アニメ、6回目は富士見ファンタジア文庫で刊行されているライトノベルが原作の「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」です。第23回富士見ファンタジア文庫大賞の金賞受賞作品です。
今期の中で長ったらしいタイトルの作品が2つあるのですが、そのうちの1つ。奇しくもどっちも名古屋では名古屋局ではない地方局発(苦笑)。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


勇者と魔王がいる世の中、勇者は国家資格によって授けられたエリート職であり、その資格を得た者だけが魔王領に討伐のために乗り込めるというものだった。
ところが、主人公がその試験を受ける直前に魔王が討伐されてしまい、仕方なく主人公はとある街にあるマジックアイテムという魔法で動く家電を販売する量販店に勤めていた

ほどなくして、怪しい人が来店してきた。どうも新手のバイトとして来たらしいのだが・・・。



というふう。


タイトルが長いだけというふうでしか見ていなかった作品ではありましたが、見てみるとこれがよくできた作品で、現代社会に似たファンタジックな世界観になっていて、双方が邪魔していないんですね。それでいてきれいに1話がまとめられていて、主人公とバイトとして雇われる、実は魔王の娘という、世間知らず(笑)とのやりとりが、コミカルではあるものの、締めるところはきちんと締めているんですよね。
ちなみに、接客業の悲哀(「メンバーズカードどうですか?→いらん」のやり取り)がきちんと出されていて泣けてきた(爆)。正しく接客業あるある。
サブキャラもなかなか味がありますし、今後どういうふうに主人公に絡んでくるのか楽しみですな。あとは魔王の娘がどう世間を知って行くのかという過程も楽しみですね。お色気ばっかりじゃないぞ(ギャハ)。


放送局の詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2013年10月07日

秋の新アニメ2013 その5 リトルバスターズ! ~Refrain~

秋の新アニメ、5回目は「リトルバスターズ!」の続編になる「リトルバスターズ! ~Refrain~」です。
元々はPCゲームから展開されていったもので、後にコンシューマー(PS2・PSP・PS Vita・PS3)にも移植されています。


あらすじは、続編になるので割愛。仲間達との紆余曲折を経て、野球チームのメンバーが集まり、最初の野球チームの試合が終わった直後から始まります。


正直、過去の26話を見ていないとわかりかねる部分が多いので、まだ見たことのない人は前作を見てから・・・というふうになってしまっているのが残念なところです。それでも、1回目から陰と陽の激しい作品で・・・(汗)。ここまで陰湿なことをやってのける作品ではあったと思ったんですが、前(前期の中盤でかなりの誹謗中傷が行われている)の陰湿ぶりを見ているとまだ屁でもないと思ってしまっている私はストイックの極みなんでしょうか(苦笑)。


ともあれ、まだまだ波乱含みの展開なんですが、この回だけでもその苦難は大きいのかなと感じてしまうほどです。
今回は何回やるのかわかりませんけど、2クールで結構中だるみを感じる部分もあっただけに、今期は1クール13話くらいで収めてくれれば、シャープで面白くなるんじゃないかと・・・無理か(ギャハ)。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


リトルバスターズ! 1 (全巻購入特典「テレビ非公開「秘密」エピソードDisc」応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
リトルバスターズ!
Blu-ray(123456789
DVD(123456789



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

秋の新アニメ2013 その4 キルラキル

秋の新アニメ、4回目はオリジナル作品である「キルラキル」です。


この作品はMBSテレビ(毎日放送)の「アニメイズム」B2枠(いわゆる第2部)で、制作陣は「天元突破グレンラガン」のスタッフが再結集し、キャスト陣の中にも同作品に関わった人が多くいます。前評判はそれなりに高かったのですが、いかがなものなんでしょう。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


ある街にある本能字学園。そこでは極制服といわれる制服を着ている者達による恐怖支配が行われていた生徒会に所属している者あるいはその関係者には星が1~3付いた極制服が生徒会長で事実上の支配者である鬼龍院皐月から与え給われたのだ。逆らえば強烈な制裁の上処刑されるので、生徒だけでなく、鬼龍院の親が理事長であることもあり、教師陣も含め誰も逆らうことができなかった


そんなある日、転校生がやって来た。彼女の名は纏流子。何者かに殺され、彼女の持つ片切りバサミの片割れを持つ犯人を追い、放浪してきた者だが、流れ流れて本能字学園にやって来たのだった。そこで、片切りバサミのことを知るそぶりを見せた鬼龍院を見つけることによって、学園中を巻き込む波乱となっていくのだった。



というふう。


えー、この作品、第1回からすっ飛ばしてますわ(笑)。そしてもうアホですわ(爆)。基本的に30分ずっとノンストップハイテンションで息つく暇がないというのが正直な感想です。アツいわ、アツすぎる(爆)。字がバンバン出てきたりとか昭和っぽいアニメシーンとか、時に劇画調になる絵とか(苦笑)。
それでいて、きちんと物語の説明や主旨を上手く織り込みながらもわかりやすく説明しているわけですし、作品の基本やいろははきちんと抑えています。そういった点では誰もが見やすい・・・はずなんだけど、先述の一件でフイになってるんじゃないかと心配に(汗)。


「グレンラガン」という作品を差っ引いても、本当はあまりアニメを見慣れていない人達に見てほしい作品なんですね。作品への『回答方法』(理解のさせ方)が玄人向けなんですけれども、本当は作りから見て、あまり見ていない人達の方がわかるはず、いやわかってほしいんですよね(ニヤニヤ)。

しかし、これはド肝を抜いた。2クールらしいですけど、これはここまで来たら、意地でも初志貫徹してほしいですねぇ。


放送時間などの詳細は「続きを読む」にて。


天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版)
天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

2013年10月06日

秋の新アニメ2013 その3 京騒戯画

秋の新アニメ、3回目はWebアニメから展開される新シリーズの「京騒戯画」です。過去に何回かCMで流れていたので、ご存知の方もいらっしゃるのかもしれません。
今作を製作するにあたり、配信された映像を解体・分析・再構築したのが今回始まる新シリーズなのだそうです。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。
鏡都と言われる京都のようで京都ではない場所。そこに迷い込んだコトという少女は元の世界に戻ろうと奮闘・・・と称し、鏡都で暴れまわるという日々を送っていた。
今日も彼女に様々な事象が舞い込んでくるが・・・。



というふう。


第1回にあたる#00を見たんですけど・・・なるほど、わからん(爆)。
まだ「予習篇」とはいえ、もう少々わかりやすいふうにしてくれても、と。ただ、壮大な作品だというのがわかっただけでも、制作者の意図が汲めるのではと思っています。今後次第ですね。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

レコゲー2013 携帯ゲーム機編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。
まずは先月はモンハン4で沸騰中の3DSから。


今月もミリオン越え確実な注目作が登場します。それがポケットモンスター X」・「ポケットモンスター Y」(共に★)
人気シリーズの最新作で、今作で初めて世界同時発売になります。
新規も併せ700種類以上のポケモンが登場し、それらがシリーズで初めて3Dポリゴンで描かれています
なお、今作からポケモンをインターネット上で預けられる、または他のシリーズに移動できる「ポケモンバンク&ポケムーバー」が設定されます(500円/年)
今作も今まで以上に売れていくと思います。と同時に、モンハン4と一緒にここで年末商戦まで引っ張っていくふうでないと厳しいのも事実サードパーティの作品と一緒に任天堂の黒字化を目指さないと、著しく窮地に陥る可能性があるわけで・・・。死活問題ですわね。

それ以外にも3DSには注目作があります。それは戦闘中 伝説の忍とサバイバルバトル!」(★)
フジテレビ系列で放送中の番組「battle for money 戦闘中」から派生した作品。
この作品はドッジボールをベースにしたもので、最後まで残っている人間が賞金を総取りできるものの、途中で目標額に達成した場合は、途中棄権(持ち逃げ)も可能というもの。またプレイ中に出てきた忍を使えば、攻守にわたってサポートすることも可能になっています。
今作は、そんな世界観を再現し、最大6人までのダウンロードプレイも可能になっています。
前作の「逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!」も50万以上売れるスマッシュヒットを遂げただけに、今作もスマッシュヒットが望めそうです。


最後はPSPの作品から。その作品はJ.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!8 EURO PLUS」(★)
2013年シーズンのデータを反映したサッカーシミュレーションゲーム。全権監督となって、チーム指揮からチーム運営まで全てに関わってチームを強化していくというものです。
基本的な部分はこれまでと変わっていないので、安定したものを望んでいる人やシンプルに楽しみたい人にはこちらの作品がオススメです。


携帯ゲーム機編 結論
一言で言えば定番が揃った・安心安定とも言える。逆に言えば、そこまでしないと黒字化が果たせないのではと思うと少々辛いところ。ただ、遊べる作品が多いので、オススメしやすいとも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2013年10月05日

松坂屋に続いて、JR高島屋でも北海道物産展開始

先週から松坂屋名古屋店で「大北海道物産展」が始まっていますが、10/1から後期がスタートし、同じ日にJR名古屋高島屋で「大北海道展」が開始されましたJR高島屋の北海道物産展も2週展開されることが決まっています。


ISW11F_0068まずは松坂屋から。
今回後期に関して言えば、ラーメンかなと思ってこちらをご紹介。

富良野市にあるカレーのふらのやから「三軒豚と8種の野菜のスープラーメン」。スープカレーが有名なのに、ラーメン食ってやがる(爆)。



スープカレーと同じ物を使っているとのことだそうなので、味にパンチがあってなかなか美味い。豚肉以外は具材も全く同じなので、食べ応え満点です。気になるのは玉子麺っぽい味が残ってしまってるくらいか。


ISW11F_0069そして、こちらはJR高島屋。

札幌市豊平区にある我流麺舞 飛燕の「我流札幌みそラーメン」。
ごま油の香る豚骨と味噌のスープをメインにしたものです。



この商品に関しては、味噌の風味が最高で、コク・旨味もなかなか。それでいてあっさりとして飲みやすい代物になっています。また、甘みのある玉ねぎのシャキシャキ感がまたいいアクセントになって美味しいですね。


ISW11F_0072もう一つは、函館市にある竹田食品の北海つぶ中華。この店の新商品らしい。かなり大安売りで買えた(笑)。
北海道の名物つぶ貝を中華風にした漬物です。



中に入っているきくらげやふかひれがまたいい塩梅に漬け汁が染み込んでいて美味しいし、つぶ貝もプリプリで噛めば噛むほど旨味が出てきます
松坂屋は10/8までなのでお早めに。JR高島屋も10/8で前期終了になるので、つぶ中華以外は前期までまでなので、こちらもお早めに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2013 10月 据え置き機編⑤

レコゲー、ここからはPC作品の紹介です。
まずは全年齢作品の紹介から。


その作品とは、fortissimo FA//Akkord:Nachstne phase
18禁作品で発売していた「fortissimo EXS//Akkord:Nachstne phase」の全年齢版。
新規ルートが2つ追加された他、既存シナリオにもいくつか追加されているとのこと。また専用のテーマソングも用意されています。
18禁作品の抵抗感のありながらも、全年齢なら遊んでみたかった人にオススメです。


で、この先は例によって18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!span>



まず取り上げなければならないのは、「家族計画 Re:紡ぐ糸」。
コンシューマー版でも取り上げましたが、PC版は18禁とのことなので、こちらで掲載。
2001年にPC(2002年に「絆箱」として再販)された同作品のリメイクで、画面のハイデフ化・キャラボイスの一新が図られています。それ以外の部分はあまり手直しを加えていないそうです。
こちらもコンシューマー版で触れていますが、シナリオのよさは特に言われているので、オススメです。

同じく家族を主題にして描かれているのが、「ツゴウノイイ家族」(分割で★)
亡くなった兄の家族(妻と2人の娘)を引き取ることで始まります。ハートウォーミング的な展開になるのか愛欲に溺れる日々になるのかで大きくゲーム内容の方向性が変わるそうです。


ちなみに、今月の一番の注目作は、「ワルキューレロマンツェ More&More
2011年に発売された「ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」のスピンオフ作品。実は今年の秋からアニメ化が決まっています。ゆえに、この作品に触れる人が多くなるのではないかと思われ。
「ワルキューレロマンツェ 少女騎士物語」ではサブヒロインだったキャラのヒロイン昇格やメインヒロインのアフターストーリーが収められるそうです。

続いては、うそつき王子と悩めるお姫さま -Princess syndrome-
思春期の少女が侵される病気で多重人格症状の一つでもあるプリンセスシンドローム。中には完全な別人格を持ってしまうらしい。その『お姫様化』した少女達のいる学園に、その彼女達の収拾役として主人公が派遣されるというふう。
ともすればメンヘラ・・・とか言いたくなりそうですけど(苦笑)、そんな『お姫様化』した少女達と主人公との間に巻き起こされるドタバタコメディになりそうですね。

3番目は、HHG 女神の終焉
2011年に発売された「Hyper→Highspeed→Genius」の流れを汲む完全新作。主人公は同じものの、ヒロインキャラや世界観は一新されるとのこと。
記憶を失くした主人公が記憶を取り戻すため、また世界を変えるため、悪魔と共に闘うというもの。
キャラなどは変われど、ハイテンションな純愛アドベンチャーなのは全く変わらず。過去のシリーズを知っている人にはオススメです。

4番目は、HUNTING BLUE」(★)
主人公の恋人が、謎のおじいさんから渡されたお揃いのスマートフォンに入っていたアプリを起動させることで、狙われる対象となってしまい、その彼女を守り抜くために奮闘するというもの
ヒロインは一人なものの、付け狙う人物がひとクセもふたクセもある厄介なヤツらっぽいですね。アクの強そうな作品です。

最後は、グリーングリーン OVERDRIVE EDITION
2001年に発売した同作品をOVERDRIVEが再販するというもの。ファンからの募金で開発資金の半分(結果的にはほぼ全額)が捻出されたという代物です。
再販とはいうものの、CG・BGMは一新され、オープニング・エンディング曲も新録されます。ゲームの操作性もより快適になるそうです。
こちらは名作と名高いので、遊んだことのない人は是非ともプレイしてもらいたいところです。


据え置き機編 結論
コンシューマーは意外にも発売作品が多く、活況あふれる状況。来るべき年末商戦とPS3に関して言えば、PS4を見据えて出せるうちに・・・というふうかもしれない。ジャンルはアクション・RPG・アドベンチャーとバランスはいい。

PC作品はアフターストーリー・リメイクといった作品が目立つ。堅実ではあるがもう少し新作が出てきても・・・と思えてならない。時期的には仕方ないけれども。


次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:41Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2013年10月04日

秋の新アニメ2013 その2 凪のあすから

秋の新アニメ、2回目はKADOKAWA(旧アスキーメディアワークス)から刊行されているコミック電撃大王で連載中の作品「凪のあすから」です。この作品はP.A.Worksが原作を手掛けおり、先述のコミック電撃大王とのコラボ展開がなされています。
この作品は、キャラ原案がブリキさん、シナリオは岡田磨里さんなどといった豪勢なものになっており、制作スタッフはP.A.Worksの選りすぐりの面々で構成されています。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


かつて、人間は全て海の中に住んでいた。しかし、陸に上がることを望んだ人達が現れ、やがて彼らは身体に付いたえらを捨て、陸地の生活に挑むことになる。日照りなどの自然災害に悩まされ、人間同士の争いも引き起こすものの、徐々に陸上生活に適応していき、今は当たり前のように地上を謳歌している。しかし、その生活を進めるにつれ。かつての海の生活を忘れてしまったかのような感もあり、人によっては海に住む人間を見下すかのような人達まで現れ始めている


そんな時代の中を過ごす幼馴染みの関係でもある4人の子供達は、地元の中学校に通う予定であった。しかし、地元の中学校は廃校となってしまったため、陸にある中学校に通うことになる。その途中、主人公の幼馴染みの一人である向井戸まなかが陸の人間である木原紡の乗る漁船の地引き網で釣り上げられてしまった。しかし、このことが陸の人間と海の人間との新たな展開を迎えるとは誰も知らなかった・・・



というもの。


舞台設定は現代なのですが、少々ファンタジーチックになっています。またどうも子供の世界だけでなく、大人の世界の一部にも、海の人間と陸の人間との間にわだかまり(ともすれば差別的なもの)があるようにも感じられます。
第1話ではそのあたりが丁寧に描かれていて、単純にファンタスティックな世界に収まっていないわけです。そして、この作品もボーイミーツガール的な展開も描かれているのですが、対立軸の中、丁度「ロミオとジュリエット」のようなふうな状況下で起こったとも言えます。しかも地引き網で引き上げられるという極めてセンセーショナルなものなので、インパクトは絶大です(笑)。さらに、その少女が徐々に陸の少年である釣り上げた人間に惹かれていくのですが、その心境を主人公はあまり快く思ってない、思春期独特のもやもやした心(危ない表現で言えば、幼馴染みじゃないのに、それ以上の関係になって悔しい、もしくは独占欲に侵されつつある状況)も上手く描かれていて、恋の三角関係に発展してもおかしくないふうになっていますね。


序盤から結構見どころが多く、かつこれからどうなるのかやきもきさせられそうな展開になっていて、かなり楽しみな作品です。最近のP.A.Worksの作品の中では結構いいなと思っています(ここのところ残念な作品が多かったゆえに(苦笑))。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

レコゲー2013 10月 据え置き機編④

レコゲー、今回も各ハードの注目作の続きです。
4番目・5番目は、いわゆるギャルゲーと呼ばれる作品になります。


まずは、ルートダブル -Before Crime * After Days- Xtend edition(★)
2012年にX様とPCで発売した同作品の移植。研究所で起こった事故に取り残された人達とその取り残された人達を救助する側双方の視点で描かれたアドベンチャーです。
PS3への移植に際し、Xtend Routeと呼ばれる新ルートの設定・既存シナリオの見直し(主に終盤のテンポアップ化)・エピソードの追加・操作性の向上などが行われています。
双方が抱える問題をエッジを利かせて展開している作品でしたが、PS3への移植に際し、よりシリアスなものになってくると思われます。

もう一つは、家族計画 Re:紡ぐ糸
2001年にPC(2002年に「絆箱」として再販)で、2005年にPS2に「家族計画 心の絆」として、2010年にPSPで販売された同作の移植版。
新規要素はないものの、新しく主題歌が製作されています。
2度もコンシューマー化され、PC版もシナリオのよさで高評価を得ている作品です。


最後はWii Uの注目作。その作品は、Wii Fit U(★)です。
2007年に発売され、ロングセラー作品になった同作のWii U版。ベースは2009年に発売された「Wii Fit」のバージョンアップ版「Wii Fit Plus」。
バランスWiiボードを使ったエクササイズとダイエットプログラムをゲーム感覚で楽しく行うための作品。プレイ(エクササイズ)したデータは記録として残り、ダイエット記録にも使える代物です。
今作では新作19種目が追加(合計で全77種目)され、ダンス・ヨガ・筋トレにはミラーモードが用意されています。今作の中に同梱されているフィットメーター(携帯活動量計)を用いることで、ウォーキングなど本作以外で運動した時の記録を連動できるようになります。
今作でもたくさんのエクササイズが楽しめますし、今まで運動してきている人にはより綿密なダイエット計画が練られるのではと思います。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2013年10月03日

秋の新アニメ2013 その1 境界の彼方

今月から新アニメが始まりました。本格的な開始は来週以降になるのでしょうけれども、今期はかなりの数が登場して、かなりの数を見ることになるでしょうね(苦笑)。面白い作品も結構出てくるみたいなので、ちょっと注視したいと思います。


記念すべき秋アニメの1回目はKAエスマ文庫から発売されているライトノベルが原作の「境界の彼方」です。ちなみに、この作品の名を冠した曲(歌うのは茅原実里(ちはらみのり)さん)がオープニングで流れています
この作品は京アニこと京都アニメーションが手掛けており、原作自身も京都アニメーションが主催する賞の小説部門で佳作を受賞しています。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。
主人公の神原秋人は妖夢の父と人間の母との間に生まれた半妖の子。しかしそのことは一部の人を除いて知られるところではなかった。

ところが、ある日屋上から飛び降りようとした女の子を救おうとしたところから、事態は大きく変わる。何とその飛び降りようとした女の子から放たれたブラッドソードで一刺しされてしまったのだ


その女の子、栗山未来はメガネの似合う子だが、どこか抜けてるおっちょこちょい。あの一件以来、何度も秋人に勝負を挑むが、次第に互いの関係に関わる重大な出来事に巻き込まれ・・・



というふう。


初回は、ほぼボーイズミーツガールに終始し、2人の心理的な描写を深く描いているなと感じましたね。特に未来の間抜けでおっちょこちょいなところと天然すぎる面がかわいいと感じさせるほど深く丁寧に描かれています。何か勢いで主人公をブスっとやってしまうのではないかと危なっかしくさえ見える(笑)。それでいて2人に関わる妖夢という存在もちらほら出て来て、恐らく未来が妖夢を退治していくようになっていくと思うのですけど、その過程が2話で上手く描かれれば、いい作品になってくるのかもしれませんね。
1話1話を無駄遣いしてでも丁寧に描いてほしいです。13話だから詰め込もうとか考えずに。今後の展開が楽しみです。


放送局などの詳細は「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

レコゲー2013 10月 据え置き機編③

レコゲー、ここからは各ハードの注目作の紹介・・・といってもPS3とWii Uだけなんですけどね(苦笑)。
そのPS3からご紹介。今月も様々な作品が登場します。


最初は、テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック(★)
テイルズシリーズ10周年記念作品で、2003年にゲームキューブ、2004年にPS2で発売した「テイルズ オブ シンフォニア」と2008年にWiiで発売した「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」とのセット販売となります。
画像は今回PS3への移植ということもあり、両作ともハイデフ化され、一部描き下ろしのもの・シリーズキャラ衣装などが追加されます。
今作はコンセプトとしてリメイクではなくリチューンとして発売されるので、今まで他のハードで出ていたので遊んだことのに人にオススメです。

続いては、ティアーズ・トゥ・ティアラⅡ 覇王の末裔(★)
2005年にPC・2008年にPS3・2010年にPSPで発売されたシミュレーションRPG「ティアーズ・トゥ・ティアラ 花冠の大地」(PC版は「Tears to Tiara」。コンシューマー版とはシナリオ等が若干異なる)の続編(ただし、直接的な繋がりは薄い)。
西ヨーロッパ周辺を模した世界が舞台になっており、今作もアドベンチャーパートとシミュレーションパートで成り立っています。今作も属性があり、また各属性には一定周期で好調な時期があります。この他、モンスターを仲間にできたり、機械人形が戦闘に参加したりと多彩な要素があります
前作同様多くのキャラが登場し、綿密な物語が紡がれることでしょう。

3番目は、ブレイブルー クロノファンタズマ
2012年にアーケードで稼働した同作品の移植版。
新キャラが6人追加され、グラフィックも一から描き直されているという新規立ち上げに近い感じで作られた作品になっています。コンシューマーに移植に際し、アーケード版で積み残した謎を明らかにしていくとのこと。また新キャラの追加も予定されているそうです。
丁度アニメ化もされるということなので、多くの人に触れる可能性が出てきました。練習用としてこのソフトを買ってもいいのかもしれません。


次回も各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2013年10月02日

ロッテがとち狂いおった(苦笑)

今年伊東監督を迎え、見事ほぼ現有戦力の底上げだけ(新規加入したのは、目立つところで、G.G.佐藤選手・ゴンザレス選手、そして途中加入したブラゼル選手くらいじゃないのか?)で上位に食い込んでいる千葉ロッテ(以下ロッテ)。現状3位のソフトバンク・4位の西武が猛追しているので、まだまだ気の抜ける状況じゃないのですが、よく頑張ってると思います。


さて、選手が頑張ってるのに、顧客が拡大しないので苦労している・・・という話をロッテ関連の話ではよく聞きます。
実際、平日の観客動員数は、千葉市の郊外にある・少々アクセスが悪い(海浜幕張駅と幕張本郷駅とを間違えるのは鉄板のネタ(爆))・駅から10分ほど歩かなければならないのがネックとなって1万人を切ることがしばしば。できることなら平日でも15,000人くらいはいきたいですわねぇ・・・(ちなみに、ホームのQVCマリンフィールドの収容人数は約3万人)。
そこで、ロッテはあらゆるファンサービスやボールパーク構想を練って千葉市・千葉県と盛り上げてきたのですが、いよいよすがるものが無くなってきたのかおかしいことになってきた(汗)。


まず今日発表されたのが、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」とのコラボ企画(通称「俺の妹」コラボ)
この作品が千葉県(千葉市周辺)を舞台にしていることが縁になって、オリジナルイラストを用いたコラボキャンペーン(同作のヒロインである高坂桐乃と黒猫とのタレント化企画)を行うとのことだそうです。
こちらのサイトを見て頂くとわかりますが、あらやだかわいい(笑)。メンヘラビッチ(怒られますよ!)なあやせさん(注:新垣あやせのこと)もいらっしゃるし、主人公の高坂京介はマーくんと一緒に(影が薄いながらも(苦笑))共演しているイラストと自己主張の激しいイラストの2種類があるのね。
・・・沙織さん(注:沙織・バジーナのこと)はドコー(ニヤニヤ)?まぁ、第2弾で登場するんでしょうね、たぶん。
こちらはコラボTシャツ(いわゆる痛Tシャツ。カラーはビジターカラーである黒基調)・マフラータオル(いわゆる痛タオル)・A4ミニタオル・キーホルダー・ステッカー・ストラップ・カーサイン・マグカップ・フラッグ・タペストリー・クリアファイルが発売されます。

これら商品は10/5に発売予定で、マリーンズストア(QVCマリンフィールド内と球場近くの2店舗。海浜幕張駅前のショップには取り扱いがないので注意)とオンラインショップで購入可能です。

ちなみに、この日はTwellVとチバテレ(チバテレビ)などで放送されるので、もしや映るかもしれない(ニヤニヤ)。


しかし、これはまだいい方。次がよくわからない(爆)。
何と「珍遊記」や「地獄甲子園」などで有名になった最後は投げやりでクビチョンパで終わることの多い鬼才漫画家の漫☆画太郎さんとのコラボ商品が登場しています(汗)。
こちらのサイトを見て頂くとわかりますが、あらやだ・・・この企画(ギャハ)。どうしよう・・・これは大丈夫なのかと言いたくなるくらいの商品ができ上がっております。さながら弁当の呪い並(ニヤニヤ)。
これらは既に発売中で、コラボTシャツ・コラボフェイスタオル・クリアファイル・マグカップ・キーホルダー・イヤホンジャック・選手ストライプフェイスタオル(何でこれが漫☆画太郎さんと関わっているのかよくわかんない)があります。いずれの商品もマリーンズストア(QVCマリンフィールド内と球場近くの2店舗。海浜幕張駅前のショップには取り扱いがないので注意)とオンラインショップで購入可能です。

・・・これは魔よけ扱いですか(苦笑)?これでテレビに映ろうと思ったあなたはネ申ですな。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) スポーツ | アニメ・コミック

レコゲー2013 10月 据え置き機編②

レコゲー、今回もマルチ展開の作品紹介です。


4番目は、「ソニック ロストワールド」(Wii U3DS)(★)
ソニックシリーズ最新作で、今回も任天堂系ハードで登場します。
ソニックとテイルスが、エッグマンとの激闘の末たどり着いた幻の大陸(ロストヘックス)舞台に繰り広げるアクション作品になっています。
今作は、エッグマン六鬼集と呼ばれる幹部や三段階のスピード設定、そして「ソニック カラーズ」で登場した個性豊かな能力を持ったお供キャラカラーパワーが登場します。
またWii U版ではWii U GamePadを利用したプレイに対応しており、先述のカラーパワーはWii U GamePadを傾けることで空を飛ぶことができたり、Wii U GamePadにあるタッチパネルをタッチすると地面を掘ったりなどのアクションを行う他、2人協力プレイおよび対戦プレイ(レースゲーム)ができたり、ゲーム中に手に入れたアイテムをMiiverseに放流し、かつ使ってもらうことでアイテムを成長させて戻すことができたりなど、プレイヤー間の繋がりを感じられるような内容になっています。
3DS版ではテイルスラボと呼ばれるソニックをサポートしてくれるラジコンやアイテムの製造などのできる施設が搭載されている他、ローカルプレイ(ソフト1枚でプレイ可能なダウンロードプレイにも対応)・オンラインプレイが可能な対戦モードやスペシャルステージが搭載されています。
なお、3DSのテイルスラボで製作したラジコンをWii U側に受け渡すことができます
シンプルなアクションゲームながらも仲間内で楽しめるようにも設計されているいい作品になっているかと思います。

5番目は、戦国無双2 with 猛将伝 & Empires HD Version(★)。
2006年に発売した「Empires」と2007年に発売した「猛将伝」が一本になった作品で、これまでPS2で出ていたものをPS3に移植したものです。
画像のハイデフ化だけでなく、実績の追加・敵の数の増加などが図られています。なお、PS Vita版のみダウンロード販売のみになりますので注意。
最後は、「向日葵の教会と長い夏休み -extra vacation-」(PS3PSP)(★)
今年3月に発売された同作品の移植版。
新要素として新規ヒロインの追加・新規CGの追加・エンディング曲の追加が行われます。
この作品はPC版と同じ製作会社(の関連会社)が関わっているので、ほぼ原作に忠実になっていると思われます。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系