2016年12月22日

ぬるい!ぬるいぞ!

今日は気候の目まぐるしく変わった1日だったなと思いました。
朝は、いつもほどではないけれども、息が白くなるほどだから寒いと言えば寒いのでしょう。しかし、夕方家に帰ろうと思った時には、ものすごい滝のような雨に出くわし、しかも外が暖かいを通り越してぬるいのよね。ホントに土砂降りだったので、雪が降った後なら、温かさも相まって雪崩になりかねん降り方だわ。
それもそのはず、今日の最高気温は夕方頃観測された17.9゚C。そりゃ暖かいはずだわ。歩いていたら、厚手のジャンパーが暑い・重苦しいと思ったほどだったもの。
それに引きずられてか、明日(12/23)の最低気温も10゚C。しかし最高気温は14゚Cと冷え込みが再び戻ってくるとのことなので、3連休は普通より寒くなると感じられるかもしれません気温が乱高下した影響で体調も崩しがちになることでしょう。今年の最後で風邪ひいたなんてことにならないように十分気を付けましょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0)TrackBack(0) etc 

2016年12月21日

かねがね噂になっていたあの商品が売られていた

SHV32_0292今日寄ったコンビニで売られていた、まるか食品の「ペヤングやきそば -パクチーマックス-」今年の一皿に選ばれたパクチーオンリーで攻めるということもあり、かねてからニュースでも話題になっていた商品が遂に降臨したのかと思い、思わず買ってしまったわけです(ニヤニヤ)。
丁度この日のご飯が何もないということもあって、頂くことにしました。

ちなみに、パクチーとは香草の一種なのですが、スパイス名ではコリアンダー、中華食材では香菜(シャンツァイ)とも呼ばれるものでもあります。よくカレーのスパイスとして入れられるアレです。主に東南アジアではメインで使われる食材なんですが、独特の香りがするので、好き嫌いの分かれる食材でもあります。それなのに、今年大ブームだったんだよねぇ・・・。



中は、本当にシンプルというのか潔いというのか、パクチーのフリーズドライとソースしか入っておらず、そのソースも透明の油みたいなもので、中を開けるとパクチーの香りがぷーんと漂ってきました
そして、食べるともちろんパクチーの味だけしかしない(笑)。あまりにパクチーだけしかしないので、終盤にはうっと来ましたね・・・。食べ終わった後も爽やか吐息とばかりに、パクチーの香りが残っておりました。しばらくは何を食べても飲んでもパクチーがやって来る・・・すごいですわ(汗)。


息すっきりという部分と酒の後の〆という部分ではOKなのかもしれないですが、普通に食べるには少々クセアリです。まぁ、私はパクチーが合わなかっただけなのかもしれない・・・という結論にしておきましょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

正念場やねぇ

北海道日本ハムファイターズの一部選手に背番号の変更と新入団選手の背番号披露が行われました。


背番号が31だった岡大海(ひろみ)選手は18に。空いた31には、アメリカ・大リーグにあるクリーブランド・インディアンズの3Aチームから日本球界に復帰する村田透選手が付けることになりました。
岡選手は、ケガなどがあったものの、ここ数年は目覚ましい活躍を見せるようになり、今後の活躍に期待が持たれるようになりました。岡選手も「18は野球界ではエースナンバー」と述べており、「責任を持って自分らしくプレーしていきたい」とも述べています。
そして、岡選手が付けていた31を譲り受けた村田選手も、「31に恥じぬ活躍をする」と述べ、「ファンの方々に、このナンバーをしっかり印象付けるには優勝に貢献する以外にありません」という意気込みも語っていました


さて、岡選手がもらった18は、ある選手が付けていました。そうです、斎藤佑樹選手です。じゃあ、その斎藤選手は何番になったのかというと、何と読売ジャイアンツに移籍した陽岱鋼(だいかん)選手が付けていた1になったのです。
普通なら、1と言えばエースナンバーの一つなので、大出世とも取れるのですが、斎藤選手はプロ入りしてから一度も2ケタ勝利を収めていない(最高で1年目の時にマークした6勝止まり)どころか、今年は1勝もできず、毎年戦力外候補とさえ言われるようになっていました。それが、今回1を譲り受けるというふうになり、斎藤選手にとっては、早稲田実業高校以来の背番号、つまりは一番輝いていたあの時の番号を付けられると同時に、彼自身ラストチャンスなんだという意味合いが強まったとも取れるわけです。
本人も自覚があるようで、「より一層身の引き締まる思い」・「このような球団の配慮には感謝の気持ちでいっぱい」・「この背番号に責任感を持ち、期待に応えるチャンスを頂いたので精一杯頑張ります」と述べています。


この背番号1は、日本ハムが北海道移転以降、新庄剛志さんや陽岱鋼選手というように目覚ましい活躍を遂げた人が付けた番号でもあります。この番号にあやかって活躍してほしいと思いますし、今年こそ、先発でもそれ以外でもいいので、期待を裏切らない活躍を見せてほしいとも思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2016年12月20日

ファミマが何かトンチキなものを生み出しちゃったぞ(ニヤニヤ)

SHV32_0291今日のファミリーマートで見つけた、何ともトンチキな商品に惹かれてしまったので、思わず買ってしまった(笑)。
それが、「お好み焼バーガー ソース焼きそば」お好み焼をバンズに見立て、焼きそばを挟むという、炭水化物と炭水化物の夢の何とやらですわ(爆)。

ちなみに、焼きそばは塩味バージョンのもあります



早速家に帰ってから、レンチンしてやりました。

中には、袋詰めされたお好み焼バーガーが入っております。このあたりはハンバーガーと同じ感じですかね。しかし、中はすごく熱い(苦笑)。規定時間より少し長めになってしまったのが原因なのか、とにかく熱い。


じゃあ、味はどうなのよと言うと、普通のソースの塗られたお好み焼の味でした(笑)。焼きそばも普通の焼きそばなので、ひねりがないと言えばそれまでですけど、発想は面白いよね。
ライスバーガーのような斬新さも無いわけではないので、もうひとひねり欲しかったなぁ・・・。お好み焼が、ただのバンズになってるのがねぇ。肉や野菜がきちんと入ったものになっていれば、食べ応えもあってよかったかもしれない。


TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌 ごはんはおかず/U&I
♪ごはんはおかず / U&I



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

選手としては有能、監督としても有能、GMとしては・・・

中日ドラゴンズのゼネラルマネジャー(GM)を務めていた落合博満さんが、来年1月の契約満了をもって更新しないことが明らかになりました。他の役職に就くこともないとのことなので、事実上の退団になります。


落合さんは、1987年にロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)から移籍。1994年に読売ジャイアンツへフリーエージェント宣言による移籍まで、中日の4番として活躍しました。
現役引退後は解説を中心に活動していましたが、2004年に中日の監督として初めて監督業に就き、既存戦力の10%底上げで初年度に優勝するなど4度の優勝と1度の日本一を成し遂げ、時に味方をもはぐらかすタヌキ親父的な采配を振るっていました。
監督を辞めた直後(2013年)から、後任になった谷繁元信元監督(当時は選手兼任)を支える存在などとして球団初のGMに就任。編成上のトップとして選手のリストラやコストカット、新人選手・移籍選手の選定を行っていたものの、球団の成績はBクラスをさまよう形になり、遂には今年谷繁元監督の退任に至る結果となりました。当然その時にも落合GMの責任を問う事態はあったものの、白井文吾オーナーが擁護したため、処遇はうやむやになっていました。それでも、最終的には更迭派の意向を無下にできず、やんわりとした形ながらも落合GMの事実上の退任となったわけです。


正直、GM時代の落合さんは選手や監督の時のようなグッと来るような実績は無かったですね。光るものも無かったし、やっていることに粗も目立ったし、谷繁元監督に至っては、コーチ陣を落合GMが選定しているからなのか、コミュニケーション不全に陥ったとも取れますし、一体何をしたかったのだろうと疑問が付きながら見ておりました。これまでの経歴にもケチが付くようで、何とももったいない。


今後は、しばらくの間は解説の仕事に戻るのかもしれないですけど、監督の手腕は申し分ないことは皆が知っているはず行く球団にこだわらないのであれば、どこでもやってほしいと思いますわね、カネ次第だけど(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2016年12月19日

遂にsaku saku終了へ

テレビ神奈川を代表する番組とも言える音楽番組「saku saku」が2017年春をもって終了することになりました。前身の「saku saku MORNING CALL」も含めると足掛け20年の長寿番組でした。


「saku saku」はCGで作られた世界を舞台(当初は小動物王国、後にアパートの屋根の上、最終的にはレンタルショップ)に、パペットキャラとパーソナリティとのやり取りと掛け合いが楽しい、バラエティ要素の多い音楽番組でした(音楽番組なのに、バンプレストのプライス商品が紹介されたりもした)
特に光り輝いていたのがパペットが増田ジゴロウ→白井ヴィンセント時代で、パーソナリティが木村カエラさん~中村優さんまでの時代かなと。あかぎあいさんの時代もすごかったそうですけど、その頃はまだテレビ神奈川のローカル番組でしたからね。

私の地域では当初はメ~テレ(名古屋テレビ)で放送されていたものの、一旦放送が打ち切られ、すぐに三重テレビで見られるようになったものの、再開時は火曜の17:30だったもんな(苦笑)。その後様々な時間帯に移ったものの、再び打ち切られ、また三重テレビで復帰(ぎふチャン(岐阜放送)でも放送していた時期はあったが、名古屋からでは見られず(泣))したものの、もうその頃の「saku saku」はかなり雰囲気が違っていましたね。特にトミタ栞さんの頃のは、パーソナリティが幼過ぎて(当時11歳だったはず)付いていけなかったですわ。
今の「saku saku」は時間帯の関係で見られないのですが、ちょろっと見た時、何か面白いのかなと思えなかったですね。感覚が変わったのか時代の流れなのか、はたまたスタッフが変わったからなのか。ちょっと寂しかったですね。
でも、音楽番組の次元を変えたと思います。音楽そっちのけでバラエティやってましたからね(苦笑)。
ただ、特に関東圏の人達は「saku saku」と共に朝を迎える(ただし、夜中に再放送あり)というほど生活に浸透していたと思うので、来年4月以降はどうなってしまうのかという心配の声も挙がっています


最後に、ミューコム(「saku saku」を手掛ける制作会社)の皆様、パーソナリティの皆様お疲れ様でした


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0)TrackBack(0) etc 

陽、おまえもか!

北海道日本ハムからフリーエージェント宣言していた陽岱鋼(だいかん)選手が、読売ジャイアンツ(以下巨人)への移籍を発表しました。
これで、巨人は福岡ソフトバンクホークスからFA宣言していた森福允彦(まさひこ)選手、同じく横浜DeNAベイスターズから山口俊選手を獲得しているので、今回の陽選手で3人目3人も獲るのは史上初だそうです。「補償対象(A・Bランク)の選手は年2人までしか獲得できない」(山口・陽両選手はBランク、山口選手はCランク)とはいえ、3人も獲るのは極めて異例。かつランク以上の選手でもあるような気がする(特に陽選手はBランク以上、森福選手はCランク以上の実力を持っていると思う)ので、巨人としてはオイシイ補強をしたとも言え、正直『強奪』の表現もあながち間違っていないと今回ばかりは思いますわ。「Aランク選手がいないから『来年は優勝して当然』という程の補強ではない」という言い草もおかしいなと。だって、球団が支払いを渋っていた感もあるわけよ。巨人だったら今回支払うと言った年俸くらいは出しているかもしれんわ。

それゆえに、主力ないしはそれに準じるクラスの選手が抜けた球団は痛いわ。
日本ハムは自前調達で何とかできるからいいとはいえ、他の2球団は厳しいぞ。
ソフトバンクも自前調達できるかもしれないが、替えの利かない選手でもあったので、五十嵐亮太選手などのクラスが活躍できないと厳しいぞ・・・。
DeNAは勝ち星勘定のできる先発がいなくなったので、補強は必至。今から他球団の選手が獲れるのかはわからないし、新しい外国人選手で埋め合わせができるのか不透明。ラミレス監督の真価が発揮されるところですね。


そうなると、日本ハムとDeNAは補償選手を誰にするのか、いなければ金銭にするのかという点が焦点になるでしょう。
先述の通り、DeNAは先発を数えられる投手が欲しいと思われるので、若手であろうとベテランであろうと投手を獲ってくるものと思われます。杉内俊哉・内海哲也両選手が外れるかもしれないという情報もあるだけに、もし彼らが外れていたら、真っ先に獲ることを考えるでしょうね。特に杉内選手は左なので、欲しいはずです。
逆に日本ハムはトレードで巨人から欲しいところを獲っているので、基本的には金銭でしょう。ただ、面白そうな若手がいれば獲りに行く可能性はあると踏んでいます


まずはプロテクトがどうなっているか次第ですわね。非公表なのでわかりかねますが、漏れてくる情報を期待しましょう。あと、巨人はこれで優勝しないと恥ずかしいぞ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2016年12月18日

恐らく2016年最後の物産展になるでしょう(個人の感想です)

現在、松坂屋名古屋店では大九州物産展が開催中です。
恐らく今年行く物産展では最後かなと思います。他の百貨店では、これといったものがないのも理由ですけど。しかし、九州物産展は結構行っているのに、まだまだ紹介しきれていないところがわんさかあるわ(笑)。


SHV32_0270最初は、福岡県行橋市にある金田家の「豚骨ラーメン」
泡立つスープが特徴ですが、それ以外はシンプルなものになっていますね。



まずはスープ。見た目はこってりそうですが、臭みも無く味はあっさり。飲みやすいです。そこに麺が合わさると、相乗効果でなおのことスープが美味く感じます
なお、ここにすりごまを軽く振りかけてやると、ごまの風味とスープのコクが際立ちますね。


SHV32_0271そして九州というと、鶏飯のメッカ。味ご飯風やおにぎりでその姿を現します。なお、鶏肉を使った料理としては、とり天も有名です。比較してみましょう。

今回は鹿児島県鹿児島市にある田原屋のさつま赤鶏を使った「鶏めしおにぎり」(上)を紹介。以前にも紹介した佐賀県佐賀市にある名尾庵の「おこげ鶏めし」(左下)、大分県由布市にあるなつま屋の「鶏めし」(右下)も併せて頂いてみましょう。



味の濃さでいけば、なつま屋が一番。鶏肉以外のだしも利いた美味さです。おこげの付いた名尾庵もいい味しています。対して、田原屋のはあっさり目の味付け。濃い味ではないので、何個でもイケる味です。
三者三様でどれもオススメしたい。鶏めしを食べるという部分では名尾庵のおこげ付がオススメ。味の濃いのならなつま屋、何個でも食べたいなら田原屋でしょう。


しかし、九州って鶏めしをはじめ鶏料理が好きなんだね・・・。


SHV32_0272その名尾庵ではとり天の詰め合わせを購入。実は鶏かき揚げが欲しかったものの、こっちのセットもよかったなと。次回以降鶏かき揚げがあれば買ってこようかと(苦笑)。



皮・ももとももの磯部揚げ風のものの3点が入っているのですが、醤油などを付けなくても十分美味い試食ではポン酢のようなものを付けていたんですけど、それもそれで美味かった。あっさり味の鶏肉には、何でもイケそうです。
なお、マスタードを付けると味があっさり味になり、揚げ物はクドいと思う人でも美味しく頂けます
SHV32_0279今回の催しでは、くまモンが熊本県のPRでやって来ていました



SHV32_0285そこに、松坂屋のマスコットさくらパンダも登場。一緒にくまモンダンスを踊ったりなど盛り上げていました。
それにしても、くまモンは借り物の商品を人にあげようとしたり、着ようとしたり、観客の中に紛れ込もうとしたり、やりたい放題やな(笑)。



SHV32_0289なお、お客さんから「本日の主役」のたすきをもらう
これが似合ってるんだよね(ニヤニヤ)。



この催しは12/20までになっております。定番の商品もどっさり置いてありますから、是非に。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2016年12月17日

28年ぶりのアニメ化でドーン!!

かつてTBS系で放送されていた「ギミア・ぶれいく」の中のワンコーナーとして放送されていたアニメ「笑ゥせぇるすまん」。こちら、藤子不二雄A(注:Aは○が入る)さんのブラック感あふれるマンガがアニメ化された当初、衝撃的に思った方もいたでしょう。実は、藤子不二雄Aさんにとっては初めてのブラックユーモア作品だったそうですが、この作品を描く前は「怪物くん」・「忍者ハットリくん」・「プロゴルファー猿」などの子供向け作品かつ明るいギャグ作品やシリアスマンガを展開している人だっただけに、別の意味で衝撃を受けたんですけど、この作品だけ見てなのか、ブラックユーモアなマンガ家としても見られてしまっている(そっちの方で有名になってしまった)んですよね。それだけ、すごいマンガだったってことですよ。アニメ化で知った人が多いんでしょうけど。


この作品は、喪黒福造というセールスマンが、心のスキマを持つ人物に近付き、様々な商品を無償で与えるというものコンビだった藤子・F・不二雄さんの「ドラえもん」のドラえもんのような位置付けですが、違うのは、彼の忠告を無視したり、使ってはいけない使い方をした場合、喪黒が現れて彼らへお仕置き(「ドーン!!」と言った後に起こる)を加える点でしょうか。「ドラえもん」の場合は、徐々にマイルドにしっぺ返しが来た感じでしたし。


そんな作品が28年ぶりに甦るとのこと。一体どこでやるのかなと思ったら、深夜アニメ枠になるとのこと。現在、読売テレビ・TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)・BS11(日本BS放送)で放送されている「あにめのめ」で放送されることになりました放送形態はオリジナル脚本も交えた1話完結のオムニバス形式とのことなので、原作を知っている人も、過去にアニメを見た人も、初めて見る人も楽しめるように配慮されているようです。
主人公の喪黒福造役は玄田哲章さんに決まっておりまして、これは故・大平透さんが生前に指名されたのがきっかけだとか。本人もかなり恐縮しているものの、新しい喪黒像を描いてくれるものと期待しております。その他豪華声優陣が登場するとの話なので、こちらも期待しましょう。

なお、放送開始は2017年春の予定です。恐らく4月開始になるでしょう。TBS版を知っているので、楽しみですわ。


笑ゥせぇるすまん [完全版] DVD-BOX
笑ゥせぇるすまん 完全版 DVD-BOX



[トクホ] サントリー 黒烏龍茶 350mlPET×24本
サントリー 黒烏龍茶 350mlPET×24本
かつてCMで出演していたんですよね。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

「艦これ改」販売終了へ

PS Vitaで発売中の「艦これ改」が来年1月末で販売終了になるとのこと。この処置はダウンロード販売でも適用されるとのことだそうです。普通はパッケージ版は終了でもダウンロード版は引き続き販売されるという形を採っているので、今回の処置は異例とも言えるでしょう。


「艦これ改」は、当初2014年に発売予定でした。しかしながら開発の遅れなどを理由に度重なる延期を重ね、発売されたのは今年の2/16。つまり、開発期間よりも販売期間の方が短いというこれまた異例の展開を見せました。


どうしてこうなったのか詳細な理由は不明。ライセンシー関係なのかなと思ったのですが、それなら今後もプレイできるというのはおかしいもんね。
というわけで、今後もプレイは可能になっておりますし、パッケージ販売も在庫切れにならない限り販売されるとのことなので、2月になっても買える可能性は残されていますけれども、こういった商品はあっけなく無くなる(それに加え、リスクを避けるため仕入れもあまりしない)ので、早いうちに買っておくのが吉でしょう。中古販売を待つという手もあるでしょうけど、なかなか出てこなくなるでしょうし、出てきてもプレミア価格になる可能性もはらんでいるので、あまりオススメできないでしょう。
まぁ買いそびれても、元々はブラウザ版をベースにアレンジを加えた作品なので、ブラウザ版を楽しめばいいとも取れそうですな。


ともあれ、欲しかったと思っていた人は早めに動いた方がいいですよ。


Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2016年12月16日

忘年会のシーズンになりました

今年も残り半月ほど。会社によっては忘年会・・・なんてところも多いのではないでしょうか。かくいう私の会社も今日忘年会になりました。
飯は美味かったものの、そんなに量が多くないので、自動的にお酒が多くなり、人によっては量が増えたりちゃんぽん(2種類以上の酒飲み)になったりしておりました。忘年会に行った方なら、何となく経験していることでしょう。

以前の忘年会で、会社の人間が、周りの人に飲まされてべろんべろんになるなんてこともあったりして、えらい目に遭っていることから、本当に飲み過ぎないように気を付けようと思っていたんですけど、今年はホントに食うものが少なかったのが響いてよく飲み、飲まされましたね(苦笑)。家まで帰るのは大丈夫だったものの、酒飲み過ぎたと感じるほどの量を飲んどります(汗)。明日いろいろやらないかんのに・・・。


ということもあり、今日はこのまま寝ます!おやすみなさい!明日二日酔い確定(ギャハ)!土曜万歳!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)TrackBack(0) etc 

2016年12月15日

わさびとのりとおにぎり

SHV32_0269今回紹介するのは、セブンイレブンで販売中の「わさびのり」過去に「わさび海苔」という商品で売られているケースもあるのですが、今回のは東海地方限定商品の模様
三重県産のあおさのりの佃煮にわさびを一緒に練り込んだもので、包むのりは九州・有明海のもの(焼海苔)になっています。



いやぁ、のりの佃煮の甘さとわさびの辛さがすごく絶妙甘過ぎず辛すぎず、かつ佃煮はしょっぱすぎない。いい塩梅でご飯に合うから、足らんわ(ギャハ)!
個人的には、このわさびのり瓶詰めして売ってくれんかね、と思うほど。自分でご飯にぶっかけてそのまま食べるか、お茶漬けにしてもいいよね。それくらいに美味い。見掛けたら買えレベルです。東海地方の方々は、是非とも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:41Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

来年のJリーグは、ほぼ自動で昇降格なり

来年のJリーグの日程が先日発表されました。試合相手などの細かい日程は来年以降のようです。


かねてから言われていた通り、J1は2シーズン制から1シーズン制になり、夏休み(7/15~7/23)が設けられます開幕は2/25、最終節は12/2となり、基本的には土曜開催になります(平日や日曜・祝日開催の場合もあり)J2への降格はこれまで通り下位3チーム(16・17・18位)になります。

J2は、これまで通り1シーズン制で、開幕は2/26とJ1の翌日になりますが、最終節は11/19とJ1より早く終わる仕組みになります(夏休みが設けられないためと思われる)。その後、J1昇格プレーオフが行われ、決勝は12/3になっています。なお、基本的に日曜開催になります(平日や土曜・祝日開催の場合もあり)
毎年プレーオフで上がるチームがJ2へ逆戻りすることから、廃止の方向に言われていたJ1昇格プレーオフは継続の方向になりましたけど、代わってJ2・J3入れ替え戦が廃止の憂き目に遭いました。興業面で儲けが無いとか盛り上がりに欠けるとか言われていましたからね。個人的にはJ2チームには最後のチャンスだと思うんですけど、J2に甘やかしすぎと言われても文句は言えねぇ・・・
ということで、来年はJ2からJ1への昇格は、これまで通り1位と2位は自動昇格、3位~6位の中でプレーオフを勝ち上がった1チームが昇格となり、逆にJ2からJ3への降格は下位2チーム(21位・22位)になります。

J3も、これまで通り1シーズン制で、開幕は3/11とJ1・J2よりも約半月遅くなりますが、最終節は12/3とJ1昇格プレーオフ決勝と同じ日に設定されました。なお、基本的には日曜開催になります(平日や土曜・祝日開催の場合もあり)昇格は2位まで自動昇格と、これまでより優しくなったと言えます。J2チームを多く落とすことで、J3チームのレベル底上げを図りたいんでしょうかねぇ?
J3は今回JFLから参戦するのが1チームだけとなり、U-23チームの増減もないことから、2014年の発足当時と同じ奇数チームで行われることになります。そのため、どこか1チームがお休みになるため、この休みの期間を上手く使って選手の調整や思い切ってオフにするなど、他のチームが試合がある中での試合のない日の使い方が長期にわたるリーグのポイントになるかもしれません


この期間の中に、J1ならルヴァンカップや天皇杯、J2・J3なら天皇杯(J3の場合は地区予選から戦うのでかなりの長期戦になる)が入ってきます。今年は春先から展開されるので、(特に天皇杯は)暑さに悩まされない分、スタートダッシュを掛けたいチームには力の入れ方が難しくなってくることでしょう。


しかし、J2は一気に厳しくなったなぁ成績が悪ければ問答無用でボッシュートだもの。下位をうろついているボトムズ達が戦々恐々する姿しか見えない。岐阜もこうなるなよ、今年こそは・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2016年12月14日

国産だからね

SHV32_0268今日、帰り道にローソンへ寄った時、買ってきたのが、「特撰国産黒毛和牛のすき焼きまん」というもの。
・・・奥さん、国産黒毛和牛ですって(笑)。それをすき焼きに仕立てたんですってよ。



味はすき焼きということもあってか、甘めの味付け。そして濃いねぇ。肉の旨味という点ではほどほどなのかな。ちなみに、個人的に多いなと感じたのが白滝と思しきこんにゃく麺。他にもいろいろ入っているようですけど、あっという間に食べちゃったからよくわかんないや(ギャハ)。


なお、価格は中華まんの中では高価な350円(税込)。値段は高いがいい味なので、是非一度お試し下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

ワイ「西日本ったって日本海側の話やろ?」

そう思っていたワイがここを通りますよ・・・。


12月に入っても、仕事場に暖房を自主的に入れたのは1回だけ、それ以外は暖房付けようと会社の上司と後輩に言われてほぼしぶしぶ付けたという程度(それでも今月2回レベル(苦笑))思った以上に仕事場は外に比べると暖かい部屋で、同じ部屋なのに夏のクソ暑さは一体何だったのかと思えるところ、皆様いかがお過ごしでしょうか(汗)?


さて、西日本側では明日雪の予報と聞いて、表題の通り、どうせ日本海側、せいぜい中国地方くらいまでの話だと思っていたんですが、雨または雪の予報を見ていたら、それらを降らす雲の流れがずんずんと東に向かい、大阪も夕方過ぎに通り越すばかりか、三重の北部にまで食指を伸ばしているではないか!さらに地上では雪になる寒気(上空3000mで-5゚C)が愛知西部まで伸びていることを考えれば、明日下手すると名古屋も雪ちらつくで・・・(泣)。
今日だったか昨日だったか、丁度雪の話の話をしていたらKONOZAMAかよ!ああ嫌だ嫌だ・・・。


というわけで、西日本の方々は明日以降雨の予報でも雪になる可能性が大なので、十分に気を付けましょう。タイヤがまだ雪仕様になっていないのならば、早めの交換ないしは車の使用は辞める手立てを考えておきましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0) etc 

2016年12月13日

逃げちゃダメだ

お笑い芸人NON STYLEの井上裕介さんが無期限の休養(出演停止)になったそうな。
先日、東京都内でタクシーに当て逃げしたのが原因。幸いなことに、運転手の人には軽いケガだけで済んだものの、事が事なら一大事捕まってもおかしくないでしょうし、懲役など実刑になっていたかもしれません


とにかく、事故を起こしたら、その場を去っちゃダメすぐに止まって状況確認が第一です。(よろしくはないが)わからなかったら仕方ないけれども、今回の場合は認識があったから、悪質と言われても致し方なしです。
それに、今回事故ったことを早めに報告しておけば、休養なんて事態にもならなかったのにね・・・。このまま終止符を打てたとしても、仕事は激減するだろうし、今後の芸能活動に影響を与えるのは間違いないわけで。すごくもったいないし、すごく情けないし、すごくバカだよね・・・。年末年始の特番にも穴を開けてしまって取り直しになりそうだし。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:46Comments(2)TrackBack(0) etc 

確かに知ってたけど・・・

古紙に刺さっていることの多いホッチキスの針。あれはそのままにしておいても大丈夫なのだそうな。
実際、ホッチキス針大手(?)のマックスには、ホッチキス針の入った箱に「ホッチキス針は古紙の再生紙工程で支障はありません」という注意書きが。

実は、ホッチキス針が刺さった状態でも、ブロック状の古紙の塊をバラバラにして、水と共に溶きほぐして繊維状にしています。その際に、大まかなゴミと共にホッチキス針も取り除かれ、その後の工程でも除去装置によって他のゴミと共にホッチキス針も取り除かれるのだそうです。ホッチキス針は水で溶きほぐされた紙よりも重いので、他の不純物と共に取り除かれるのだとか。


私自身、仕事柄そのような文言が掛かれていたのは知っておりました。でもね、外すんだよね。外さざるを得ないんだよね・・・。

まずは、古紙にして捨てずに裏紙として使うので、外しておかないとコピーの際に詰まる(苦笑)。これは仕方ないことだと思うのよ。
しかし、もう一つ理由があって、シュレッダーに掛けなければならない古紙もあるんですよ。その時にホッチキス針を取っておかないと、これまた詰まる、最悪の場合シュレッダーが壊れる(汗)。


前者は仕方ないとはいえ、後者は何とかならんのかねぇ。ホッチキス針まで分解できるシュレッダーの刃って相当強いものじゃないといけないですし、そんなの高いよね(汗)。早く導入してほしいよ、あるのならば。


マックス ホッチキス針 ハンディタイプ向け No.10-1M 10号 10個入
マックス ホッチキス針 ハンディタイプ向け No.10-1M 10号 10個入



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0) etc 

2016年12月12日

アメリカ一風堂で大人気の品がカップ麺に

SHV32_0267今回紹介するのは、セブンイレブンの「セブンプレミアム IPPUDO from New York クラムチャウダーヌードル」博多一風堂とセブンイレブンなどを展開するセブン&アイホールディングスとのコラボ商品で日清食品が製造したものです。
アメリカの一風堂で展開しているクラムチャウダーヌードルをカップ麺の形で日本に輸入したとも言えます。



味はどうなのかなと思ったんですが、まぁ美味い。クラムチャウダーの風味もそれなりにあるし、一緒にあったトリュフの風味もそれなりに。麺も太めなので食べ応えは十分。惜しむらくは具材がもう少しクラムチャウダーっぽさを出してくれればなぁと。貝類は欲しかったねぇ。


この商品は、セブンイレブン・イトーヨーカドー・オムニ7(通販サイト)で販売しています。恐らくイトーヨーカドーなら安売りで手に入るので、お試し感覚ならイトーヨーカドーでしょうね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2016年12月11日

FC岐阜クリスマスフェスタに行ってきた

SHV32_0252今日、岐阜市にあるアクティブGに行って来ました
というのも、ここのふれあい広場で「FC岐阜クリスマスフェスタ」が開催されたからです。
本来は行く予定ではなかったんですけど、ある選手が絡んでくるということで、行ってみようと思ったわけです。

ちなみに、アクティブGには大きな横断幕が。この写真ではまだ人の入りはまずまずでしたが、始まった時にはぎっしりとなっておりました。



SHV32_0254会場はこんな様子。
最初は、ニューバランスによる新ユニフォーム発表会ということで、ニューバランスのロゴが並んでおりました。そこに、プレスリリースで発表された10周年記念ロゴやマスコット募集のお知らせがイーゼルに乗せられていたんですけど、あまりこれを活用しないで話が進んでいきました
なお、用意した机といすも使われることなく引っ込められる(ギャハ)。名前まで貼ってたのに。



SHV32_0255さて、第1部「2017シーズンユニフォームデザイン発表会」が始まりました。
登場したのは、難波宏明選手と瀧谷亮選手。FC岐阜を支えるベテランフォワードとこれからのFC岐阜を背負う若きフォワードの出演となりました。
ちなみに、彼らの来ている上着(スウェット)も販売予定とのこと。これは欲しい。



SHV32_0259さぁ、ユニフォームの公開です。
今年のシーズンユニフォームは、オーセンティックユニフォームということで、選手と同じものを着ることになるようです。
2017年ユニフォームはコンセプトとしてアクセレーション(加速)とし、ユニフォームにスピード感を持たせています
そして、ユニフォームには丈夫で軽い、かつNBドライという速乾性のある素材になっているとのこと。ヨーロッパクラブでも使われているそうなので、ユニフォームだけでも一流クラブになったのかなと(ニヤニヤ)。あと襟が付いているということで、瀧谷選手はテンションが上がっている時には襟が上がるそうです(笑)。
また白のピンストライプという往年のファンには懐かしい仕様になっているとのことで、その白ピンストライプはダイヤ型木曽三川をイメージしているのだそう。

なお、特徴のほとんどを難波選手に言われて、瀧谷選手があまり言えなかった模様(苦笑)。そして、難波選手は、お客に買ってくれなきゃ非県民とまで言う始末(苦笑)。瀧谷君、あんな先輩になっちゃだめだよ(ニヤニヤ)。



SHV32_0260来客の後ろ見せてという声に押され、後ろも公開。
今回は背番号以外にネームが入るとのこと。ネームが名字だけになるのか名前だけになるのかニックネームもOKになるのかは不明。ただ、田中パウロ淳一選手だったら、「TANAKA」や「JUN-ICHI」よりも「PAULO」だろうなぁ(ニヤニヤ)。選手の思いの詰まったネーミングをしてほしいですね。



SHV32_0262宮田博之社長(左端)とニューバランスの担当者と共に記念撮影。



SHV32_0265その後、第2部として、退団選手挨拶が行われました
登壇したのは、ギラヴァンツ北九州から移籍し、2年間在籍した冨士祐樹選手(左)とFC岐阜に8年半(2008年に特別指定選手で入団)いたミスターFC岐阜と言っても過言ではない野垣内(のがいと)俊選手(右)
冨士選手はザスパクサツ群馬戦で地味ながらも泥臭い人を震わすゴールを決めてくれました。野垣内選手は今年もシーズンの半分を出場してくれて、守備の要として活躍してくれました。時間がなかったとはいえ、戦力外の出され方に不満があった中でも、今日出てくれたことに感謝をしたいと同時に本当に岐阜というチームを気に掛けてくれていたのだと申し訳なく思って見ておりました。彼の最後の姿、これを見たくて来たようなものです。



その後は、クリスマスパーティーだったのですけど、既に抽選で決められていたので、今回は行かず。午後1時過ぎに実質終わった感じでした。


ユニフォームどうしようかなぁ。いいもんだけど、少し値段が張るのよねぇ・・・。開幕には間に合わないかもしれないけど、年内にはどうしようか決めよう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2016年12月10日

2016年最後の北海道物産展は丸栄の模様

今年も年の瀬になり、徐々にクリスマス・お正月ムードが高まってくることと思います。まずはクリスマスなんでしょうけどね。
そんな中、お正月商戦も兼ねた「北海道物産展」が丸栄百貨店で行われています。恐らく今年最後の北海道物産展でしょう。
前にも書いていますが、もうある程度紹介しているので、もうないんじゃないかと思っていたのですけど、まだまだありますわ。


SHV32_0247最初は、函館市にある「ラーメン 響」の函館味噌ラーメン
豚骨・鶏ガラ・豚の背油をベースにしたスープをベースにした味噌ラーメンです。



食べてみて驚いたのが、味噌の味があっさりとしている点普通味噌はすごくコク深くて濃い印象があるのですけど、このスープに関しては味噌の味が薄い。でもちゃんと味噌の味がするスープの風味もあるので、これは新感覚のラーメンだと実感。


SHV32_0251別の日、同じところの塩ラーメンも頂いてみました



こちらは、塩の風味がよく利いたオーソドックスなものになっています。これはこれで美味いね。


SHV32_0248もう一つは、札幌市の「北海道一直売」から、マグロザンギ(左)といかゲソのザンギ(右)
ホントはタコザンギが欲しかったんですけど、閉店前に行ったこともあり、ほんの少しだけ残っていたのをタダでもらいました(笑)。タダって言っても、これだけ買ってもらったんだから、ゴネたわけじゃないんだぞ!<そんなムキになって言わんでも。



味はザンギということで、結構味が付いているんです。いかゲソは塩味が付いていて美味いし、マグロの方はショウガ風味の味付けになっているので、魚臭さは感じられなかったです。


この催しは12/15まで行われています。お正月商材の数の子やいくらが結構揃っていますから、早めに買い揃えておきたい人にもオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系