2017年02月08日

980円の攻防

今年から本格的にスポーツ配信を行う「DAZN(ダ・ゾーン)」1750円/月でJリーグなど13のスポーツ中継を見放題になっているのですが、先日NTTドコモとの間で包括協定を結び、ドコモユーザーであれば980円/月で同様のサービスを受けられるようになりました。
ドコモは日本の携帯市場でNO.1ではあるものの、スマホの契約者数の伸長に苦しみ、決め手になるコンテンツが欲しかったようです。今回の包括協定で多くのユーザーの囲い込みができるようになったと言われています。

今年からJリーグ中継はスカパーから「DAZN」に移ったので、これまで以上に柔軟な運営ができるようになったと言います。特にPC・ケータイから中継が見られるようになった(スカパーでもできるようになっていたものの、衛星放送の契約が必須だった)のは大きいですね。テレビを介さなくてもリアルタイムで見られるわけですから。
DAZNの課題は、増えすぎた契約を捌けるかどうか。あまりに多くなった契約者数に対応できる通信サービスになっているかが課題ですね。見ている途中でカクカクしたとか固まったとかではシャレにならないですからね・・・。


そのドコモの動きに対抗したのが、ソフトバンクYahoo!グループと連携して「スポーツナビ」が行うライブ配信「スポナビライブ」の中継を980円/月で見放題にするばかりか、ハイデフ(ハイビジョン)映像の中継も見放題になるのだそうな。


そして、いつも蚊帳の外になる(いや、見守っているだけかもしれない)のが、auなんだよねぇ・・・(汗)。こんな時は、いつも消極的なのよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) ケータイ系 

ザクザクしているけど

SHV32_0388今日紹介するのは、ヤマザキの「ザクチョコ」
フレンチクルーラー生地とビスケット生地の中には、カスタードホイップが入っているとのことですけど、これはどう考えても細かいチョコブロックを振り掛けたエクレアですよね(ニヤニヤ)。
まぁ、「春のパン祭り」の点数シールが付いてたから許してやるわ(爆)!



味は、やっぱりエクレアだった(苦笑)。
ただ、シュー生地にあたるフレンチクルーラーと中のカスタードホイップの割合があまり合っていないような気がするもっとクリームが多くてもいいかなと思ったの。でもそうなると、チョコビスケットがしつこくなるのかなと。


うーん、エクレアのようなシュークリームって、配分がキモだったのね。日本語と同じで難しいね(笑)。


ヤマザキ 大きなエクレア×12個 クール商品
ヤマザキ 大きなエクレア×12個



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:33Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2017年02月07日

これは高い!

SHV32_0386現在「春のパン祭り」開催中のヤマザキパンから「レーズンゴールド」をご紹介
レーズンがぎっしり入った、いわゆるレーズンパンで、今回のものは6枚スライスしたものです。

注目してほしいのは、今回付いているシール。何と4点ですよ。3点は時折見ていますけど、4点は初めて見た。確か200円くらいなので、それで4点ならオトクなのかなと。



味は食パンとは違い甘めな味わいが広がります。中に入っているレーズンも酸っぱ過ぎず、パンに丁度いい甘酸っぱさです。よく言えば、オーソドックスな味わいですね(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:28Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

はだか祭のある日は大雪の模様

立春過ぎれど、まだまだ寒い日々が続く今日この頃、時折来る暖かさに目を細めながらも、再びやって来る寒さに絶望を覚えし・・・。
と、少し堅苦しい言葉を連ねておりますが、まぁそう言いたくなるくらいに寒いんだよ(泣)!


そして、また雪が降る。あなたは来ない(笑)。<誰かの歌じゃないんだから。

冬型の気圧配置と共に南岸低気圧が過ぎることで、太平洋岸にも雪の降る可能性が出てきており、明日(2/8)は大阪より西(広島中心)、明後日(2/9)は大阪より東(名古屋中心)に雪の予報が出ております。どれだけ降るのかがわからないので何とも言えないですけど、都会で降る雪ほど厄介なものは無いというのは、今年味わっているのでお分かりだと思います。

そして、明後日は愛知県稲沢市で国府宮はだか祭が行われます日本三大奇祭の一つとして数えられ、今年の神男が誰なのかでも新聞の記事やニュースになるほど東海地方では重要な祭でもあります。
ちなみに、神男は素っ裸で、毛という毛を剃るというのが習わしだとか。身を清めるために神社にこもりきりということなので、今も神社にいることでしょう。当日は寒い中で、しかも雪の降る中務めるということなので、風邪だけはひかないでほしいものです。
そういえば、一昨年だったかその前後も雪の中で行われたんだよね・・・。雪とは縁を切れないのかしら。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)TrackBack(0) etc 

2017年02月06日

今更ながらローグ・ワン

先日、やっと「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」を見に行きました
この作品は、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」の直前にあたる話で、人工惑星デス・スターの設計図を盗み取る過程を描いたものです。

初めてのスピンオフ作品ということもあり、すごく期待はしていたものの、同時に大丈夫なのかなという不安、そして年末年始忙しかったからなかなか行けずにいたら、もう上映回数が1日1回レベルになってしまって、都合のいい時間が見当たらない・・・(汗)。そんなこともあって、朝一番の上映をしていた109シネマズ名古屋(ささしまライブにある映画館)へ行くことにしたわけです。


当日、Zepp名古屋で専門学校の卒業制作があった関係か、道がダダ混みの中、ギリギリで着いてみると、観客がスクリーンの半分ほど埋まっている感じだったので、まだまだ人気コンテンツなのねと。


で、見た感想は、総じて地味(苦笑)。
何でここまで地味なんだろうなぁ・・・と考えていて、思い出したことが一つ。

これまでのスター・ウォーズ・シリーズって、必ずと言っていいほど、ライトセイバーを持つジェダイ同士のつばぜり合い(殺陣と言うべきか)があったんですけど、今回全く無かったんですよね。最終盤でダースベイダーがブンブンとライトセイバーを振り回すシーンがあるものの、あれは殺陣と言うのは程遠い、いわばなぶり殺しのような展開だったし(「ローグ・ワン」の時代は、ジェダイが皆死んだことになっているからというのもある)
ただ、面白くないわけではなく、エピソード4にこう繋がっていくのかと感慨深くなる作品ではありました。CGとはいえ、ターキン提督やレイア姫(去年年末に亡くなったキャリー・フィッシャーさんが演じていた)などが出演していたのも、技術が進んだんだなと思わせる部分でもありましたね。


ちなみに、ネタバレ的なことを書いておくと・・・。


  • 希望には犠牲が付きものだ。

  • 皆死んじゃってるよ!



・・・まぁ、何でローグ・ワンにだけ出てきた人達が他の作品(特にエピソード4以降)では一切語られなかったのかがわかりますわ(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) etc 

ドラえもん えほうまきロールケーキが・・・

節分を過ぎると、節分豆や恵方巻きは値引きされます。恵方巻きのような生物はその日夜、閉店前の売り切りで売られてしまうほどですよ。


SHV32_0381そんな中、イオンで売られていた「ドラえもん えほうまきロールケーキ」今年春公開の「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」とのタイアップ(コラボ)商品なんですけど、ご多分に漏れず安売りの対象になっておりました。

・・・いやね、この姿を見て、思わず買ってしまったわけですよ。
だって、ドラえもんって元々ジャンク(がらくた)品扱いだったでしょ。その姿とオーバーラップして忍びなくて忍びなくて、もう涙をこらえきれずに買ったんですよ(笑)。<てめぇ、笑ってんじゃねーか!



味は、ホワイトチョコクリームを使っているのに、そんなに甘くなくて下手したら1本まるまるイケるんじゃないかという美味しさでした。もっと甘いと思っていたので、これはビックリ。


もう賞味期限が近いと思うので、今日あたりでおしまいなんでしょうね。来年は売っていたら買おうかと思いますけど、基本予約オンリーなんだよね、この手の商品は・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:19Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック | 飲み食い系

2017年02月05日

シュワちゃんの皮肉、トランプ大統領の本音

アメリカ大統領になったドナルド・トランプ氏が司会を務めていた「アプレンティス(見習い)」という番組。これは、会社の本採用を目指す公募で選ばれた人達が、会社の与える課題をこなしていくというもの。個人またはチームで課題はこなしていき、最後に勝者と脱落者を司会が選ぶというふうになっています。その時にトランプ氏から発せられた「お前はクビだ!」という一言が全米で流行語のように扱われていました。
そんな番組は、現在元カリフォルニア州知事を務めたアーノルド・シュワルツネッガー氏が務めているのですけど、視聴率の悪いことをトランプ大統領が2/2に行われた朝食会の演説で「大失敗だ」とまで言って酷評したのです。

その直後、シュワルツネッガー氏は、トランプ大統領へ向けてツイッターから動画を配信し、「視聴率稼ぎのプロであるあなたが、テレビの仕事(「アプレンティス」)を引き継いで。代わりに私があなたの仕事(大統領職)を引き受けましょう」と述べ、「そうすれば、人々がゆっくり寝られるようになる」とまで皮肉ってみせたのです。
このことに対するレスポンスは発表されていないものの、歯に衣着せぬ発言をしているトランプ大統領なら、こう言うかもしれません。「やれるもんならやってみろ!」と。


この「やれるもんならやってみろ!」というのは、シュワルツネッガー氏に職務能力が無いという意味ではなく、彼の出自への皮肉を込めての意味です。
ご存じの人もいるのかもしれませんが、シュワルツネッガー氏はオーストリア生まれのアメリカ移民なのです。彼はボディービルダーとしてアメリカに移住し、その後俳優となって活躍2000年代から共和党員として活動し、カリフォルニア州知事を2期務めたのです。当然ながら大統領に推す声もありましたが、彼は大統領にはなれなかったのです。


これは、アメリカ大統領になる資格が大きく絡んでいます。
アメリカ大統領の被選挙権は35歳以上かつ国内在住14年以上、さらに生まれながらにアメリカ国籍を有する者とされているからです。この『生まれながらにアメリカ国籍を有する者』とは、海外で生まれても両親がアメリカ国籍を有している、逆に両親がアメリカ国籍を有していなくともアメリカ国籍を有する条件を満たしている人であれば、『生まれながらにアメリカ国籍を有する者』になれるのです。
つまり、海外で生まれ、両親もドイツ人(オーストリア出身)なシュワルツネッガー氏はアメリカ国籍を取得していても(実際、シュワルツネッガー氏はアメリカとオーストリアの二重国籍を有している)、上記の条件を満たしていないので、アメリカ大統領になれなかったのです。ちなみに、彼の子供はアメリカ国籍を有していると思われます(元奥さんはジョン・F・ケネディ元大統領の姪)

もし、このことをトランプ大統領が知っていたら、必ずそう言う、それとも私が思いつく以上の罵詈雑言を並べ立てているのかもしれません。


ちなみに、シュワルツネッガー氏は共和党員でありながら、中道寄りの政策を採る人として知られており、同性愛者への人権保障を支持していました(ただし、同性婚は反対の立ち位置)。そして、2016年の大統領選挙では、民主党のクリントン候補を支援していたことでも知られていました。そのことをトランプ大統領は恨みに思っていたのかもしれないですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

2017年も岩手県の物産展に行ってきた

2月になるとやって来る、丸栄の物産展ラッシュ。毎年岩手・福井・富山と3週連続で行われるのですけど、今年も「岩手県の物産と観光展」が2/2から開催されています。


去年一昨年と紹介しているので、もうないだろうと思っていたら、あるんだよね、まだまだ(苦笑)。


SHV32_0382そんな最初の商品は、ぴょんぴょん舎から。「盛岡冷麺」を紹介していないのに、「じゃじゃ麺」や「温麺」は紹介しているんだよね(汗)。
今回も変化球(笑)。「ビビン冷麺」でございます。
特徴なのは、冷麺や温麺より細麺で、スープがキムチの汁のようなものになっています。ちなみに、ひっくり返って乗っているのは、ゆで卵を半分に切ったものです。



こちら、細麺なのですが、しっかりとした歯応えあるもので、食べ応えもあるものですわ。恐らくジャガイモのでんぷんでできた麺だと思うんですけど、普通に食べられる美味しい麺ですわ。
スープも最初はピリリと、後から甘味や旨味がやって来る素晴らしい味付け。シンプルな麺に合う味付けですね。


SHV32_0384もう一つは、仕出屋ピーコックトレテールの「白金豚(はっきんとん)カツサンド」
毎日30パック限定の商品で、岩手県の豚「白金豚」を使ったものです。



こちらは、豚肉の旨味が詰まってますわ。しかも厚みのある肉なのでジューシーさだけでなく食べ応えのあるものですね。こんな分厚く美味い肉は久しく頂いていないです。


この催しは2/7まで開催中です。なお、東家は今回参加はしているものの、いつもなら行っている「わんこそば食べ放題」は今回休止になっていますのでご注意下さい。そばが取れなかったんかねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:57Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2017年02月04日

グラタンではない!チーズ焼きだ!

SHV32_0378腹に入れば一緒じゃん(爆)!


というわけで、今回はファミリーマートから発売されている「ポテトのチーズ焼き」です。ファミリーマート系列になったサークルKサンクスでも販売されています。
北海道産メークインがたっぷり入ったものです。チーズ以外はそれしか入っていない、ある意味潔い一品(笑)。

ちなみに、グラタンはたいていの場合、マカロニの入ったものを指すことが多いので、それ以外はグラタンとあまり言わないんでしょうね。でも、ポテトグラタンというのがあるんだよねぇ・・・。あ、ベシャメルソース入ってないとグラタンって言わんか(汗)。



味は、ベシャメルソースの入ってないグラタン(笑)。何の説明にもなっていない(苦笑)ので、もう少しだけ書くと、チーズの濃厚な風味とメークイン(じゃがいも)のほくほくとした中にもほんのり塩気の利いた、かつ芋の甘みのある味わいがマッチしておりましたよ。


やっぱり、これを頂くと、シンプル・イズ・ベストという結論は揺るぎない


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 2月 携帯ゲーム機編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。
1月もあまりいい作品が揃わなかったですが、2月もそんな感じで推移しそう。ただ、PS Vitaはマルチで出ているものもあるので、まだマシなのかなとも。


では、見て行きましょう。最初は3DSから。


こちらは、ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル」(★)のみですね。
2016年3月に発売した「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3」のマイナーチェンジ版。同シリーズの10周年記念作品でもあり、最終作でもあります。
ドラゴンクエストシリーズに登場したモンスター約700種類が登場するのが特徴で、新マップ・新特性・新とくぎも収録されます。さらにパートナーに作品の進行(ショートカット)やアイテム・モンスターの獲得を頼むこともできるので、状況によっては、かなりのサポート力を見せてくれることでしょう。
なお、「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3」からだけでなく、2014年に発売した「ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」からのデータも移すことができます(一部除く)


続いては、PS Vita。こちらは2種類の作品を紹介。

最初は、かまいたちの夜 輪廻彩声」(★)
1994年にスーパーファミコンで発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」のリメイク。
今作ではシルエット表示だった部分がイラストになっており、声も追加されています。さらに竜騎士07さんによる追加シナリオも加えられています。
結構長い間リメイクされていない(コンシューマー展開は、モバイルなどを除けば、1998年にPS版で発売されたのが最後)ので、まだ遊んだことのない人もいるのではないのでしょうか。イラストに変わった部分もあるので、既に遊んだ人にも違った感覚で遊べるとも感じています。色々反響がありましたけどね。

もう一つは、遙かなる時空の中で3 Ultimate」(★)
2004年にPS2で発売した本編・2005年にPS2で発売した「遙かなる時空の中で3 十六夜記」・2009年にPSPで発売した「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版」を一まとめにしたリメイク版になっています。PS Vitaへの移植に伴い、フルボイス化を行っただけでなく、新規スチルも40枚ほど加えられています。
この作品も初登場から10年以上経過しているので、まだ触れたことのない人も多いかもしれません。ネオロマンスシリーズの中でも人気のある作品だと思うので、まだの人は是非に。


携帯ゲーム機編 結論
新規作品もあるのかもしれないのですが、なぜか今回はリメイク・移植・アレンジ版ばかりが目立つ月に。過去に遊んだ人も新規で遊ぶ人にも楽しめる要素は多いものの、できることなら新しい作品が遊びたいと思う人もいるだろうねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年02月03日

レコゲー2017 2月 据え置き機編③

レコゲー、今回は18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



1月の勢いはどこへやら。勢いが付き過ぎたのか、2月はほとんどありません(爆)。そんな中でも、いい作品を探せば出てきたので、紹介していきましょう。


最初は、しゅがてん!-sugarfull*tempering-
妖精が住む不思議な街をにある店主が入院して運営がピンチになった洋菓子店に起こる奇跡の物語です。
メインヒロインは、店の子3人。いずれもおしとやかそうな感じです。むしろサブキャラの方が濃そうです(苦笑)。

もう一つは、桜花裁き
この作品は、アドベンチャーパート内で起こる殺人事件を中町奉行所が捜査・裁くというふうな流れ平たく言えば、逆転裁判シリーズのような感じでしょうか。
今作は、濡れ衣を着せられた女性の無罪を立証するのがメインになっています。そのために、仲間達との協力が必要なんですね。


据え置き機編 結論
コンシューマーは各ハードそれぞれに力を入れ始めてきている。恐らく、3月にNintendo Switchが控えているので、そのけん制をしたいのではと。そんなこともあり、任天堂はお休みの格好

PC作品は正月のラッシュが過ぎたので、お休み模様。いい作品が無いなと感じたら、積み上げた作品の消化に当ててもいいかも。


次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

丸かぶりできない恵方巻き、爆誕

今年も節分、恵方巻きの時期になったんですね。
恵方巻きは元々関西の風習だったのが、コンビニなどの宣伝効果で全国に広まって行ったもの。最近では海鮮恵方巻きなど様々なバリエーションが出ておりますね。
そんな中、奇抜な恵方巻きを出すのが、くら寿司去年は、「まるごといわし巻」といういわしの塩焼き(お頭付き)に大葉と梅肉を巻いた恵方巻きを出して、大丈夫かと驚愕させたのですけど、今年もかなりエッジの利いた恵方巻きを出してきた。さすがに売り切れるだろうと思って、数週間前に予約を入れておきました。そして、今日取りに行った時、店頭には既に売り切れの貼り紙が。あーよかった(笑)。


SHV32_0380そんなネタ・・・もとい、紹介する商品は、「赤鬼巻」(左)と「青鬼巻」(右)

「赤鬼巻」は、えび天・えびマヨが中に入ったもので、表面には七味唐辛子がまんべんなくまぶしてあります
「青鬼巻」は、うなぎ(関東圏ではあなご)・しめさば・玉子・きゅうり・椎茸煮が中に入ったもので、表面には山椒(国産のぶどう山椒)とあおさのりがまんべんなくまぶしてあります

ちなみに、中に海苔が入っている格好になり、さながらカリフォルニアロールみたいですわ。



さぁ、頂きましょう。
最初は、「赤鬼巻」から。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


う~ん、さすがに七味唐辛子が掛かっているから辛い!それゆえに、中のえび天やえびマヨといったえびの甘みがよーくわかる(苦笑)。でも、思った以上に美味しい辛いとはいえ、激辛ではないので、辛さに慣れた人ならそこまで抵抗なく頂けるでしょう。

そして、今度は「青鬼巻」をば。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


うがぁ!この山椒の辛さは強烈だ!中のうなぎなどの味わいが見事に山椒で殺されています(爆)。
そして、食べ進めていくうちに、山椒の脅威が本格的にわかってくるんですよ。ええ、だんだん口の周りがびりびりとしびれ始めるんです(ギャハ)。最後には、口の周りが震えていることがわかるくらいしびれてくるので、本当に辛いのが苦手な人は、絶対に止めた方がいい一品。よう食べきったわ・・・。


この商品、日本テレビ系の情報番組「シューイチ」のエンディングで紹介されていたのですが、そのあまりの辛さに、司会の中山秀征さんも「切り分けて食べて下さい」と紹介するほど。いやね、こんなの丸かぶりできるわけないじゃん(汗)!


この商品は2/3のみの販売なので、もう手に入りませんけど、血迷って(笑)来年も発売となったら、この内容を参考にして頂ければうれしいですね(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:32Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

2017年02月02日

ICカードの意外な秘密

最近では、日本の鉄道の半分以上で使えるようになったんじゃないかと思えるICカード代表的なものはJR東日本が提供しているSuica(スイカ)や関東圏の私鉄・バスが提供しているPASMO(パスモ)、JR西日本が提供しているICOCA(イコカ)ではないかなと思います。


ところで、最近知ったのですけど、ICカードによって入場の制約が違ってくるのだそうです。
実は、Suicaでは入場する時には初乗り運賃以上(最低でも130円ほど)なければならないのに対し、ICOCAでは1円でもお金が入っていれば入場OKなのだそうです。知らなかった。
でも、私の使っている名古屋の地下鉄や名鉄が提供しているmanaca(マナカ)やJR東海が提供しているTOICA(トイカ)は、何と0円でも入場できてしまうのです(汗)。実際に私やったことあります(爆)。1円も入ってないけど、入れるのかなと何の気なしに改札口でタッチしたら、何の問題も無く入れた(苦笑)。いいのか!

どういう理由で、各社違うのかわからないのですけど、少なくともSuicaは最低運賃も無いのに乗るなんて何かやらかすに違いないという性悪説を基にした認識なのに対し、ICOCAやmanaca・TOICAは後でちゃんと払えばOKという性善説を基にした認識で動いているのでしょう。


それでも、0円で入れるのには改めてビックリしたわ。ということは、0円でもどこでも行き放題だね!<キセルダメ、絶対!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) etc 

レコゲー2017 2月 据え置き機編②

レコゲー、今回は各ハードの注目作の紹介です。今月は久しぶりに各ハードでいい作品が出てきておりますよ。


最初はPS4から。
最初は、NieR:Automata(ニーア オートマタ)(★)
2010年に発売した「ニーア ゲシュタルト」・「ニーア レプリカント」の続編。機械生命体に追われ、月に逃げた人類がアンドロイド兵を結成し、地球奪還のために人類のいない地球で戦うアクションRPGです。
オープンワールドになっているため、全てが繋がっており、様々なイベントとリンクするふうになっています。また戦闘シーンはボタン一つで簡単操作でできるものの、アクションゲームの苦手な人向けのオート機能もあるので、ストーリーを堪能したい人にも楽しめるようになっています。

2番目は、仁王(★)。
当初はPS3で開発が進んだものの、難航を極め、コーエーテクモになりTeam Ninjaが開発に加わっても、納得のいく作品にならず、結局10年以上開発の掛かったいわくつきの作品です。
三浦按針をモデルにした青き目のサムライを主人公に、妖怪たちと戦うアクションゲームです。
今作では、刀・槍・斧など様々な武器が登場し、多彩なアクションがあります。また守護霊のサポートや他のプレイヤー同士(時には他のプレイヤーの魂と)で協力し合うオンラインプレイも搭載されています。

最後は、アサシン クリード エツィオ コレクション(★)
2009年に発売された「アサシン クリードⅡ」、2010年に発売された「アサシン クリード ブラザーフッド」、2011年に発売された「アサシン クリード リベレーション」の3部作のシングルプレイ(全てPS3で発売)と2つの映像作品が収録されたセットで、主人公エツィオの半生の描かれたものになっています。
今作はPS4で発売となるため、高精細の映像で楽しめるようになっています。


続いてはXBOX ONE。こちらは、Halo Wars 2を紹介。
リアルタイムストラテジーゲームの「Halo Wars」の2作目で、「Halo 5」の後の世界を軸に、古代種族フォアランナーにより建造された施設を舞台に繰り広げられます。
シングルプレイの他、3×3のマルチプレイが可能で、世界中のプレイヤーとの対戦も可能です。
XBOXの立ち上げの頃から展開されている人気シリーズで、日本でFPSを流行らせた作品の一つとも言えます。今作はRTSですが、白熱した展開はジャンル変われど同じだと思いますね。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年02月01日

【ヤマザキ】2月になれば、アレが始まる【パン祭り】

諸君!2月になったらアレが始まるぞ!
そう、日本3大祭りの一つ、「ヤマザキ春のパン祭り」だ!今年も大手スーパー・コンビニを始め、様々なところでヤマザキパンの製品には大概点数シールが付いている!さあ、今日から朝・昼・晩はヤマザキのパンのお世話になるぞ(ギャハ)!狙い目はレーズンバターロールだ(たぶん)!値段は少し張るけど、ロイヤルブレッドやダブルソフトもオススメだぞ!何せ2.5点もらえるんだぞ!オイシイぞ(お値打ちとは言っていない)!
そうだ、近所にデイリーヤマザキのある人は、パンだけじゃなく、お弁当・麺類・おにぎり・サンドウィッチ・デザートなどにも点数シールが付いているから、もっと狙い目だぞ!


SHV32_0379そんなロングラン企画ということもあってか、今回はこちらを紹介!
「ランチパック TOKYO XメンチカツとTOKYO Xカレー」というランチパックの商品だ!2月の1ヶ月間しか販売されない期間限定商品だから気を付けろ!
この商品は、2/26に行われる東京マラソンの応援商品でもあるそうだ!ロングラン企画の紹介にはもってこいだな(自画自賛(爆))!
東京で生産されているブランド豚「TOKYO X」を使用したメンチカツと同じくカレーが入っていて、前者は白いパン、後者は全粒粉入りパンだぞ!
ちなみに、TOKYO MXはよく知ってるけど、TOKYO Xは初めて聞いたぞ!



さあ味だ!
平たく言えば、よくある味だが、メンチカツに関しては、豚肉の旨味がよく出ていて美味しかったぞ!カレーはもう少し豚肉の旨味を引き出せるように、もっと訓練しなさい!メンチカツだけでまた食べてみたいぞ!頼むぞ、ヤマザキ!

ちなみに、今回の商品は皿は皿でも白いスクエアボウルだ!できることならパン皿が欲しいと思っているのだが、タダでもらえるのだから贅沢言うな(汗)!ありがたく何枚でも頂戴しろ!そうヤマザキから言われそうだ(爆)!


・・・「!」入れてると、疲れが倍増するわ(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 2月 据え置き機編①

2月になり、お正月戦線も終わり、これから春商戦に向かうわけですけど、今年は3/3に新ハードNintendo Switchが控えています。その間まで徹底的なPRを行うことになるでしょうから、どうしても今月の商戦は手薄になりがちです。ただ、ここで押さえておくことで、3月以降の弾みを付けたいですね。ここで買ってくれる人が次の予約(3月にSwitchを買わなくとも、4月以降の予約)に繋がればいいと割り切ってやってもいいのではないのでしょうか。


では見て行きましょう。今回も最初はマルチ展開の作品紹介からです。


最初は、「スーパーロボット大戦V」(PS4PS Vita)(★)
人気シリーズの最新作で、PS4で初めて版権モノの絡んだスパロボになります。
「勇者特急マイトガイン」・「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)」など7作品が新規参入します。またクロスセーブ機能が搭載されるので、PS4・PS Vita間でデータのやり取りが可能になります。
なお、今作では1作品完結になる点やグルンガストとヒュッケバインが登場するなど、25周年に向けた新たな試みも行われています

2番目は、「フォーオナー」(PS4XBOX ONE)(★)
ナイト・侍・ヴァイキングの3つの勢力が争う世界を舞台にしたアクションゲームで、ファンタジー作品ながらも歴史上の出来事をベースにしたものになっています。
モードはストーリーモードの他に、拠点を制圧するドミニオン、2対2で5回戦デスマッチを行うブロウル、1対1で3ラウンド制のデュエル、4対4のチームデスマッチ、生き残ったチームが勝利するエリミネーション、NPCとの対戦になるスカーミッシュがあり、マルチ対戦も可能になっています。
リアリティのある設定やグラフィックにエグいとも言えるシーンもふんだんに取り入れているため、人は選ぶものの、楽しめる作品なのではないのでしょうか。

3番目は、「イース・オリジン」(PS4・PS Vita)
2006年に発売した同作品の移植版。今回の移植は日本ファルコムが手掛けず、フランスのゲーム会社DotEmu(ドットエミュ)が行います。
PS4やPS Vitaに最適化したプレースタイルにするだけでなく、新機能を加える他、日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語に対応するとのこと。
新機能の詳細は明らかになっていませんが、これまで移植されていない作品だっただけに、期待を持って迎えてもいいのではないのでしょうか。

4番目は、「萌え萌え2次大戦(略)3」(PS4PS Vita)(★)
シリーズの最新作で、実に8年ぶりの新作になります。
今作は日本・連合(アメリカ・イギリス・ソ連・中国)・ドイツの3つのルートから選べ、アドベンチャー・シミュレーション・修理の3つのモードから構成されています。なお、修理パートは乙女達との関係を密にできるモードでもあります。
今作はシナリオやキャラ面での演出が強化されているそうなので、シリーズのファンの方は注目でしょう。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系