2017年03月11日

Nintendo Switch狂奏曲?

SHV32_0483今日、ビックカメラ名古屋駅西店でNintendo Switchの抽選販売会が行われました。
私がそれを知ったのは、その前日。偶然ビックカメラに寄った時にゲームコーナーで宣伝してたんですね。
正直まだ欲しいというわけではないけれども、今手に入るのなら手に入れておきたいという人は、私だけではないはずだ(ニヤニヤ)。


当日は、結構な人が並んでいましたね。恐らく100人以上はいたんじゃないのかなと。ちなみに、その時の販売台数は「わからないんですよ」(店員談)。
この時、並んだ人には左腕にバンド(紙製なのに結構丈夫で外れないのよ)を巻かれ、そこに番号が書いてありましたこれが外れると無効になるので、腕時計を外して、その上から付け直して保護しましたよ。そう言われたら、そうするしかないわね。

抽選販売は朝の9時から始まり、10時で受け付け終了。つまり開店前に行われたんですね。それで100人以上並んでいたというふうだから、すごいよね。新ハードの勢い、そして任天堂の勢いは死なず、ですか。



で、抽選発表会は正午に行われました。店員が持って来たボードを見ると、結構な数を揃えていたのね。恐らく半分の確率なのかなと。え、私?ハズレたよ(ギャハ)!私の2番後ろの人は当たってたけどね。
・・・まぁ、ハズレてもそんなすぐ欲しい代物ではないから悔しくないし(苦笑)。


この抽選販売は他のビックカメラでも行われていた模様。他も盛り上がったんでしょうなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月10日

まだ冬は続くから、この商品はありがたや

先日ローソンに行ったら、北陸(石川県)のあの商品とのコラボ商品が売っていたので、早速買ってきた。
コラボされたのは、まつやの「とり野菜みそ」石川県では定番商品で、特に冬に売れるのだそうな。「秘密のケンミンショー」をきっかけに、全国で名が知られるようになり、名古屋など大都市のスーパーには常備されるようになりました。


SHV32_0480そんなコラボ商品、一つは、「まつや監修 とり野菜みそうどん」
「ピリ辛 とり野菜みそ」をだしにして作られたうどんです。帯で見えんかもしれんけど、結構具だくさん。



SHV32_0481もう一つは、「まつや監修 とり野菜みそ春雨スープ」
こちらも「ピリ辛 とり野菜みそ」をベースにして作られた春雨スープです。うどん以上に具だくさんかな。



味はというと、どちらも「ピリ辛 とり野菜みそ」を使っているのにもかかわらず、味に差がありますうどんの方が、まろやかな味わいで、春雨スープの方は、素材の味を生かしたピリ辛スープになっています。
そのため、うどんは「とり野菜みそ」で作った鍋の〆のような感覚で食べられるかなと思いますね。まろやかなので、野菜や豚肉と一緒に食べても、あっという間に無くなる感じ。もっと食べたいと思わせます。
対して、春雨スープは辛い味わいなので、春雨なのもあって、少しの量でもお腹を満たしてくれますね。おかずにしてもよし、ご飯代わりにしてもよし。どちらでもイケるんじゃないかねぇ。


この商品は東海・北陸地方のローソンでのみ展開なので、例えば東京から新幹線で金沢に来た時とかに、「とり野菜みそ」ってどんな味なんだろうと思った時に、お試しで・・・というのもアリかもしれないですね。


まつや ピリ辛 とり野菜みそ 200g 4袋
まつや ピリ辛 とり野菜みそ 200g(4袋入り)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 携帯ゲーム機編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。


据え置き機はNintendo Switch(NS)のおかげで沸きに沸いておりましたが、携帯ゲーム機はというと、3DSはラインナップは乏しいのにPS Vitaは異常に揃えるという、今まで通りの展開。まぁ、PS VitaはPS4とのマルチ展開で出ているので、まだマシなのかな。3DSは、このままNSに吸収されてしまうのでしょうかねぇ・・・。2画面を生かしたゲーム方式は、これからも面白いものを生み出せそうですけど。


というわけで、双方の注目作の紹介をば。最初は3DS。
3DSからは、モンスターハンターダブルクロス」(★)
人気シリーズの最新作で、3DSでは4作目。2015年に発売した「モンスターハンタークロス」に新要素を追加したものです。
その新要素としては、アクション重視・サポート重視の新狩猟スタイルが登場します。新モンスターだけでなく、復活するモンスターもあり、多彩になります。
またオトモアイルーの防具の着彩設定が可能になったり、各操虫棍に付属する猟虫が同じ属性なら、交換することも可能になったり、装備中の狩猟笛の演奏できる音色と効果が表示でき、発動中の場合は黄色く色付けされるようにもなっています。その他、罠の破壊、切り落とした尻尾の位置の把握、釣りの浮きの移動など細やかな調整も可能になっています。
もちろん、「モンスターハンタークロス」のデータの一部も引き継げるようになっています。


PS Vitaからは、はつゆきさくら」(★)
2012年にPCで発売した同作品の移植版。
新要素はないものの、PC版は人気作品だっただけに、コンシューマーで初めての人でも楽しめるのではないのでしょうか。


携帯ゲーム機編 結論
据え置き機に比べると、双方パワーが足りない感じ。特に3DSのスケールが徐々に落ちているのではないかと思えてならない。PS VitaはPS4とのマルチ展開で維持している感があり、オリジナル作品をもっと出してほしいところ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:31Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月09日

3日間乗り放題<1634駅分の入場券

JR東日本が分割民営化されて30周年を迎えました(ということは、その他のJRも分割民営化されてから30年になるわけだ)。それを記念して、2つのグッズが登場することになりました。


一つは、JR東日本のエリアなら3日間乗り放題の切符
「JR東日本30周年記念パス」と名付けられたこの切符は、JR東日本の在来線だけでなく、かつてJR東日本に所属していた3つの私鉄(青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道線・北越急行線。いわゆる新幹線開通に伴って、並行在来線になった区間)も対象になり、かつ東北(一部)・秋田・山形・上越・北陸(一部)新幹線や特急にも追加料金を払えば乗車可能になっています。

もう一つは、1634駅分の入場券がコンプリートされた記念セット
「JR東日本30周年記念入場券」と名付けられたこの切符は、1634駅の入場券を硬券タイプで収録されています。まぁ、ただの入場券ですわね(苦笑)。それ以上でもそれ以下でもない。


さて、問題。どっちが高いでしょうか?せーの、ハウマッチ!<古いな、おい。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


答え。
「JR東日本30周年記念パス」が13,000円(子供3000円)で、「JR東日本30周年記念入場券」が228,760円
意外というのか、入場券セットの方が高いのね。そう思うと、「JR東日本30周年記念パス」の方が、3日間乗り放題を考えても大盤振る舞いな感も。
なお、「JR東日本30周年記念パス」は6/21~7/26まで販売、7/21~7/31まで利用できます。ただし、購入できるのはJR東日本のエリアのみになりますので、JR東日本以外の地域の人は注意。
そして、「JR東日本30周年記念入場券」は10/14発売(有効期限は2018年3月末まで)で300セット限定(申し込み多数の場合は抽選)になっています。


どっちを選ぶ?ふっ、無粋だな(ニヤリ)。<オマエ、鉄ちゃんだから入場券コンプの方だよな(ニヤニヤ)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) etc 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編⑨

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



8番目は、水葬銀貨のイストリア
4人のヒロインと共に送る成長物語を軸にしたアドベンチャー作品です。
主人公に対して本当の妹だったり、居候だったり、幼馴染みだったり、クラスメイトだったりと、様々に違うヒロインが主人公にどうやってアプローチを掛けるのかが楽しみなところですね。
なお、オムニバス展開になっており、トランプがキーワードになっているようです。

9番目は、働くオタクの恋愛事情
いわゆるマニアな人が、新しい出会いを求めてアニソンバーに通うというもの。そこでは5人のヒロイン以外にも関係の持てる人がおり、計10人のオムニバスストーリーが楽しめます。その作品一つ一つが短く構成されているそうなので、じっくり遊べない人でも十分堪能できるようになっているとのこと。

最後は、ナツイロココロログ~Happy Summer~
2016年に発売した「ナツイロココロログ」のファンディスク。各ヒロインのアフターストーリーを収録しています。
まだ遊んだことのない人には、本編同梱版も用意されていますので、一気に楽しむこともできます。


据え置き機編 結論
Nintendo Switchはゼルダがメインになり、その他の作品もそれなりに充実。しばらくは少ないラインナップになると思うので、長い目で訴求できる作品に育てたい。
その他のハードは、アクション・アドベンチャーなど多彩なジャンルが用意されているので、じっくりと遊べるのではないかと。

PC作品も多く発売されるので、好みに合わせて遊べるのではないでしょうか。


次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月08日

WBC2017、Bプールで大番狂わせ

WBC(ワールドベースボールクラシック)2017が先日から始まりました。
日本はAプールの1チームとして、キューバ・オーストラリア・中国と戦うことになったのですけど、Bプールでとんでもないことが発生しました。

Bプールは韓国・チャイニーズタイペイ(台湾)・オランダ・イスラエルの4チームが戦うことになっていましたが、目下の様相では、韓国と台湾で決まるだろうと思われていました。しかし、ふたを開けてみると、今日の時点でオランダとイスラエルの予選突破が決まり、韓国と台湾は予選敗退になってしまいました。韓国はBプール開催国ということもあり、そのショックは計り知れないことでしょう。
ただ、オランダはわからないでもないソフトバンクにいるバンデンハーク選手やヤクルトにいるバレンティン選手もいるし、大リーグ経験者もいる。何よりオランダ本土よりも海外領土のアンティル諸島出身者(特にアルバ島とキュラソー島出身者)が多数を占めているのですから、強くないわけではないけれども、さすがに韓国と台湾には分が悪いと思っていましたよ。それなのに、韓国と台湾を締めてしまうのですから、実力はあるんだなと(台湾戦はサヨナラなので、運も併せ持つ感じなのか)。
もっとわからないのが、イスラエル。野球に関してはとんと聞かない国。しかも初出場なのですから、なおのこと。そんなに強いのはなぜ・・・と思っていたら、こんな話が。
実は、イスラエルの選手の28人中27人がアメリカ系ユダヤ人、つまりはアメリカ出身者だったんです。もちろん、そこにいるということは、(メジャー・マイナー問わず)大リーグ経験者が混ざっていてもおかしくない。そりゃ強いわ。口の悪い人なら、チートと言われそう(苦笑)。


これで、俄然Aプールはどこが抜け出すのかが楽しみになってきました。既に日本はキューバとオーストラリアに勝ったので、3/10の中国戦に勝てば、予選突破は決定になります。仮に負けると、3/9・3/10以降の試合(オーストラリア×中国およびオーストラリア×キューバ)次第で決まります。全ては明日・明後日以降ということですね。


大谷翔平選手・嶋基宏選手が抜けることになり、投打が湿りがちだったので、正直予選突破大丈夫かと思っていたんですけど、何とか切り抜けられそうです。ここまで来たら、勝って予選突破といきたいですね。


Separate Ways
♪Separate Ways / Journey



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編⑧

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



4番目は、想いを捧げる乙女のメロディー
音楽教師として亡き父のピアノが置かれている女子校にやって来たはずなのに、なぜか生徒としても過ごすことになるというもの。
ピアノを弾くというのが目的なのはもちろんのこと、女子同士のイチャイチャなど、女装していないと見られない部分も生徒指導という先生でないと見られない部分もあるので、一粒で二度も三度も美味しい作品になっていますね。

5番目は、甘夏アドゥレセンス
学園でトラブルを起こして廃部になった軽音部出身の主人公が、ロシアから来た居候と出会うことで、再び音楽の道を目指し、最終的にはロシアの夏フェスにまで向かうという、かなりぶっ飛んだ作品(笑)。
とにかくヒロインがロック(爆)。少々大丈夫かというツッコミを入れたくなるけど、まぁいいか(苦笑)。

6番目は、神頼みしすぎて俺の未来がヤバい。
古今東西のおまじないに手を出したがために、1年以内に運命の相手を見付けないと大変なことになると自称縁結びの神に言われた主人公が引き起こす恋愛アドベンチャー。
ヒロインは結構多いものの、様々な人物がいるので、面白い。中には主人公に痛烈な宣告をした自称縁結びの神もいるので、コイツを落とすのもホント面白そうだな(ニヤニヤ)。

7番目は、こいのす☆イチャコライズ
理想の彼女持ち一人暮らしライフをテーマにしたイチャラブアドベンチャー。
面白いのが、これまでのギャルゲーとは違い、ヒロインを落とす作業は無く、3人のヒロインから1人を選択し、そのヒロインと一緒になった状態からスタートするようになっています。なので、いきなりクライマックスというふうになり、そこから愛を深めていくので、アプローチで悩んだり苦手な人でも醍醐味をすぐに味わえるわけです。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月07日

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編⑦

レコゲー、今回は18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



3月ということもあり、PCでもたくさん注目作が登場しています。今のところは延期が無さそうなのでいいのですけど、大丈夫かねぇ・・・?


では、注目作の紹介です。


最初は、「フルキス
そばにある等身大の恋愛模様とヒロイン達の距離感を重点に置かれた作品になっています。
クラスメイト・幼馴染・先輩・後輩をヒロインに据えているので、どの角度からも楽しめるのではないのかなと。
シンプルですけど、相手との距離を図ったいい作品になりそうです。

2番目は、「はるるみなもに!」。
神様がいない神社にやって来たのが、へっぽこの現人(あらひと)神。彼女をサポートするために、主人公が担ぎ出されたものの、他に神様がやって来て・・・というコメディ作品。
ヒロインは現人神なのですが、クラスメイトもいたりと結構多彩。御多分に漏れず(?)、主人公の妹もいます(笑)。

3番目は、「トリノライン」。
亡くなった妹そっくりに作られたアンドロイドのトリノとの関係を描いた物語。
ヒロインは3人の模様。濃密なインタラクティブ・ノベルゲームになりそうです。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月06日

誤って流してしまった

テレビ局やラジオ局は、基本的に週1回機器メンテナンスや改修を兼ねて放送を休止することがあります。
しかし、完全に電波を止めることは少なく、テストパターンなど微小ながら電波を出しているのです。それで招いたのが、今回紹介する放送事故です。


愛知県名古屋市にあり、東海3県に電波を送るTBS系の放送局のCBCテレビが、放送機器改修作業中の3月6日午前2時46分頃から1分間、緊急地震速報(アナウンス4回、チャイム5回)を誤って流してしまったのです。これに気付いたのは、流してから約1時間後とのことで、これまたお粗末。
原因は、放送機器改修中に一度はオフにしていた緊急地震速報を流す装置が、何らかの拍子でオンになってしまい、それに気付かないで緊急地震速報のテストを行ってしまったためだそうです。映像(緊急地震速報が流れると、テレビの場合、震源場所と緊急地震速報対象地域が表示される)が流れなかったとはいえ、あのチャイムと音声が流れれば、誰だって驚くはず。しかも夜中ですからなおのことです。放送機器メンテナンスでほとんどの人が見ていなかったのだけが不幸中の幸いだったでしょう。
ちなみに、お昼前のニュース(「ひるおび!」内で流れるJNNニュースのローカルパート内)で流したそうですけど、それだけじゃ足りないよね。それこそ「イッポウ!」のような夕方のニュースでも謝罪をしてなんぼだと思いますよ。皆が見ている時間にやらなきゃ。


ともあれ、今度はそんなことのないように、最大の注意を払って機器メンテなどは行ってほしいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) etc 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編⑥

レコゲー、6回目も各ハードの注目作の紹介です。


3番目は、キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス-(★)
2013年にPS3で発売された「キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス」(2002年にPS2で発売された「キングダム ハーツ」、2007年にPS2で発売された「キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ、2009年にDSで発売された「キングダム ハーツ 358/2 Days」を映像作品としてリメイクしたもの)と2014年にPS3で発売された「キングダム ハーツ HD 2.5 リミックス」(2005年にPS2で発売された「キングダム ハーツⅡ」、2010年にPSPで発売された「キングダム ハーツ バース バイ スリープ」、2010年にDSで発売された「キングダム ハーツ Re:コーデッド」を映像作品としてリメイクしたもの)の双方が収録されたオムニバス作品です。今作が発売されることで、ほぼ全ての作品がPS4で遊べるようになります。
リメイクのリメイクなので、新要素は少なめですが、動画のスピードが60fpsにアップするので、よりきれいな画面で遊べるようになります。

4番目は、閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH(★)
ウォーターガン(水鉄砲)を使用した対戦(サードパーソンシューター)型アクションゲーム。今回は、5×5のチームバトルとなっており、今回は忍術は使用不可になっていますが、オトモカードやスキルカードといったカードを使うことでサポート可能になっています。また、最大10人のオンライン対戦もできるので、ランクマッチやフリーマッチなどで全国の猛者と腕を競えるようにも。
とかくイロモノと言われがちながらも、これまでも作品としてはよくできているので、興味のある人は是非とも。

5番目は、Rewrite(★)
2011年にPC、2014年にPSP・PS Vita、2015年にPS3でそれぞれ発売された同作品の移植版。現在テレビアニメが放送中です。
今作は、2016年に発売した「Rewrite+」をベースにしております(ファンディスクの「Rewrite Harvest festa!」は収録されず)。さらにフルHDに対応しています。
テレビアニメで興味を持たれた方は、一度遊んでほしいものですし、他機種版で遊んだ人は、解像度の最も高くなったPS4版で、その美しさに魅了されながらプレイしてもいいのではと思います。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:27Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月05日

2017年春・JR名古屋高島屋の北海道物産展 前半戦

現在、JR名古屋高島屋で、大北海道展が開催されています。
待ちに待った北海道物産展の季節がやって来ましたね。地域によって開催時期は違うものの、基本的に、名古屋は春(3月頃)・秋(9・10月頃)が軸ですね。たまに夏(7月か8月頃)や冬(11月頃)にもやってたりしますが、だいたいこの時期だったかと。


今回は第1弾(前期)の紹介をば。


SHV32_0471最初は、札幌市中央区にあるラーメンツバメの「肉煮干し中華そば 味噌」今回出店しているラーメンツバメは、人気ラーメン店飛燕の姉妹店だそうです。
白味噌ベースの煮干し豚骨スープで作られたラーメンです。



ストレートでコシのある太麺が食べ応えあって美味い。チャーシューも自己主張しすぎず、それでいて肉の旨味が感じられる一品でした。
スープが煮干しの味わいがガツンと最初来たけど、徐々に薄まっていく感じで、味噌の味わいも薄いのが残念だったところ。もっと味噌の味が出ててもよかったかな。豚骨?どこにあった(苦笑)?


SHV32_04722番目は、釧路市にある釧路 小町園の「いかの塩辛」(上)と「えんがわの塩辛」(下)
正式名称は失念(爆)。



どちらもしょっぱすぎず、いかやえんがわの甘みが感じられる一品ですね。


SHV32_0473こちらは、同じ釧路市にある竹田食品の「いかの塩辛」
こちらも正式名称を失念(爆)。ただ、こちらはいかの塩辛が2種類あって、こちらはいかワタを使っていないオーソドックスなものだそうな。



いかワタの方は試食で頂いたんですが、そちらと違って甘みとまろやかな味わいのある一品でした。いかワタ入りの方も買ってみようかと思って、迷った挙句買わなかったので、第2弾(後期)の時に買おうかしら。


そんなJR高島屋の北海道物産展は、3/7で前半終了。3/8~3/13まで第2弾を開催します。後半もいいところ揃いなので、絶対に覗きに行こう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0)TrackBack(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編⑤

レコゲー、今回は各ハードの注目作の紹介です。とはいうものの、今月はPS4のみですが。


最初は、Horizon Zero Dawn(★)
人類の文明が崩壊して1000年後の世界を舞台に、主人公の出生の秘密や世界の真実を探るというもの。
この作品では、機械獣が闊歩する世の中になり、人類は弓矢で狩猟するというふうになっています。その中で、主人公は機械獣を狩猟し、ハッキングすることで、その機械獣を操ったり利用することができるようになります。
オープンワールドになっているため、広大な世界の中から機械獣を探したり、目的地に向かうということになります。機械獣との戦闘もスピーディーかつ世界の広大さを感じさせるものになっていますね。でも機械獣って、もしやゾ(以下自主規制)。

2番目は、アルティメット マーヴルVS.カプコン3
2011年にPS3・XBOX360・PS Vitaで発売され、2016年12月にダウンロード版が発売されていた同作品のパッケージ版。
総勢50体のキャラが作品の枠を超えて登場するのが特徴で、PS4ということで、PS Vita版クラスの高速フレームに対応しています。またダウンロードコンテンツも全て収録され、かつ海外で発売されたアートブック「MARVEL VS. CAPCOM:OFFICIAL COMPLETE WORKS」も収録ています。
なお、XBOX ONEでも発売されますが、ダウンロード版のみなので注意。


次回も各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:57Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月04日

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編④

レコゲー、今回もマルチ展開している作品の紹介です。


4番目は、「Re:ゼロから始める異世界生活 -DEATH OR KISS-」(PS4PS Vita)(★)
呪いの道具にキスしたことで、死に戻りをすることになったスバルは、その呪いを解くために、他のヒロイン達とキスするために仲良くなるというふう。動機は不純だが、呪いを解くためなら仕方ない(ギャハ)。
作中に登場する8人のヒロインと仲良くなれるようになっているので、原作通りの展開みたくも、原作とは全く違う展開にもできるわけですよ。しかも8人いるので、長く遊べるのもポイントですね。

5番目は、「ゴーストリコン ワイルドランズ」(PS4XBOX ONE)(★)
今作は、ボリビアを舞台に、麻薬組織との戦いを描いたオープンワールドになっています。ただ、麻薬組織と戦うだけでなく、麻薬組織と癒着している政府にも戦いを挑むことも(この設定が、ボリビア政府の怒りに火を付けたとされる)。そうなった時には政府に対してゲリラ活動を行っている反乱軍と協力することも。
最大4人での協力プレイも可能で、オンラインでも可能細やかなカスタマイズも可能なので、リアリティあふれているのは、これまでのシリーズと同じですね。世界設定もリアルなので、国際情勢に詳しい人はどっぷりハマれるでしょう。

最後は、「ウイニングポスト8 2017」(PS4PS3PS VitaPC)(★)
ウイニングポストシリーズの最新作で、「ウイニングポスト8」のマイナーチェンジ版です。
2017年の最新データに対応し、「お守りボーナス」や「強化トレーニング」のような新要素も搭載。またオンライン対戦もゲーム本編から入れるようになっています
競馬シミュレーションとしても使えるようになっているので、競馬予想になれていない人なら、遊びながら競馬を覚えられるのかもしれません。


次回は、各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その1 ホームから最も近いアウェイ

FC岐阜、今日は名古屋グランパスエイトとの一戦を迎えました。いわゆる「名岐ダービー」の前半戦です。


見どころはこちらを見て頂いて、まずは名古屋の紹介から。
名古屋は1991年のJリーグ開始と同じ年に加盟したオリジナル10の一つです。日本リーグ時代はトヨタ自動車のチームとして活動していました。当初はJリーグ参入に消極的だったものの、Jリーグ側の熱心なラブコールに応える形で参入したと言われています。
またトヨタ自動車が事実上の親会社(2016年に名実ともに親会社になった)だったこともあり、大物外国人選手が数多く招へいされました。Jリーグ草創期に活躍したゲーリー・リネカーさんや1990年代後半に名古屋で活躍し、後に監督になったドラガン・ストイコビッチさんがその最たる例でしょう。
しかしながら、大物タレントが揃っていても優勝したのは天皇杯2回(1995年・1999年)とリーグ1回(2010年)の計3回のみそれ以外はJ1の中位をさまよっていたことが多いので、中庸クラブとか強気を助け弱気をくじくと揶揄されることもありました。
そして、2016年に約四半世紀守ってきたJ1の座から陥落一時はチームが再建できるのかファンやサポーターは心配していたものの、楢崎正剛選手など一部主力が残留佐藤寿人選手や玉田圭司選手などといった新戦力が加入・復帰しました。
今回も金満クラブと言われかねないくらいに補強してるんですよね。下手したら即昇格可能じゃないのと言うほどの戦力らしいし(汗)。ゆえに昇格候補の最有力なんですよ、ホント。


SHV32_0448そんな名岐ダービーの舞台は、豊田スタジアム。豊田市にあるワールドカップにも対応できる開閉式の屋根(現在は使用不可)が付いたサッカー専用スタジアムです。ちなみに、左隣にあるのが豊田大橋。矢作川に掛かる橋の一つです。

しかし、ここまで来るのに1時間20分ほど岐阜のホームに行くのとほとんど変わらないじゃん(爆)!
岐阜の場合、電車で25分、バスで20分、徒歩15分くらいですよ。今回の場合は、電車で50分、徒歩で30分(家から駅・駅からスタジアム併せて)。少し岐阜に行く方が早いのだが、待ち時間を考えるとどっこいどっこい。
行くまでのお金なんかまったく同じだよ(泣)!具体的には書かないですけど、同じ金額なのにはビックリした(苦笑)。

・・・で、実は、このスタジアムに訪れるのは2度目です(爆)。というのも、ここで紹介しようとして結局忘れてしまったのですが、2015年の開幕戦、松本山雅戦を見に行ったのです(笑)。



SHV32_0449今回はテレビ中継も来ておりました。
当日中継するNHK名古屋放送局と中京テレビが来てました。恐らく中京テレビは日曜夕方に放送する「スポーツスタジアム」で紹介するためなんでしょうね。



SHV32_0462今日の試合は、散々言ってますが、「名岐ダービー~木曽川の合戦~」。スタジアム中にポスターが貼ってありました。
記念グッズも買ってきましたよ。後日紹介できれば。



SHV32_0474名岐ダービーは試合開始前から注目されていたということもあり、写真にある中日新聞の3/2付夕刊や今日(3/4)の同紙朝刊の両監督インタビューのように、大きく取り上げていました。特に岐阜サイドは感慨深く思う人が多くいました
ただ、ダービーはクラブサイドが作り上げるのではなく、大木武監督が述べていたように、発生するもの・魂を見るものとなるくらいに大きく盛り上げていきたいものです。



SHV32_0460スタジアムに掲げられた名古屋と岐阜の旗。
これだけ見ても感慨深い。試合開始前の密集応援と♪誇り胸にのチャントを歌った後は、感極まりそうになりましたよ。



SHV32_0465そして、豊田まで駆け付けた岐阜サポーターやファンの人達。
2000人くらいの人達が来たそうです(観客動員数は21,878人)。アウェイ戦では最大の観客動員だったそうな。



SHV32_0450今日はトヨタ自動車から各種自動車が登場。グランパスカラーの赤い色をしておりました。
なお、岐阜も岐阜トヨタがスポンサーの関係で、緑色のクラウンが登場。・・・ごめん、クラウンなのに、ちょっと安っぽく見えた(汗)。



SHV32_0453スタジアムに着いて、思ったのは、よく歩いたから(あまり朝ご飯を食べずに行ったのもあり)お腹が空いたー(笑)。
というわけで、ここからはスタグル紹介。いやね、名古屋は規模が大きいから、多くの屋台が来てたのよ。岐阜もすごいって言うけど、名古屋様にはかないませんわ(ニヤニヤ)。


最初は、ネバーランドの「信州そば」。かけそばですね。
こちらの方々、長野県下伊那郡根羽村から来ているとのこと。確かに隣は愛知県とはいえ、大変だべ。
ちなみに、松本山雅のホームでも販売しているそうですが、ライバル多しとのこと。



こちら、そばもコシがあって美味いし、つゆもかつお中心のいいだしでした。中でも大きな揚げの味わいが絶品ほのかな甘みのある味わいなので、そば全体になじんでますわ。濃い味の揚げもいいけど、ほのかながらもちゃんと自己主張する味わいもいいですね。だから、松本の皆様、食べてあげて(ギャハ)!


SHV32_0455続いては、森イチノの「どて串」。「どて丼」もあったけど、今回はこちらで。



味はド定番。渋いながらも甘みのある味噌なので、もつ美味い(笑)。


SHV32_04593番目は、もんじゃやの「赤味噌どて串カツ」。岐阜の千代保稲荷神社にも出店しているそうな。
八丁味噌を使った味噌カツ串ですが、ソース味もあった模様。



こちらは、同じ味噌串なのに、甘みの強い味味噌の渋さが薄めなので、赤味噌苦手・・・という人も安心です。


SHV32_0464最後は、豊田五平餅学会の「五平餅」(右下)と「だん平」(左上)
中馬街道足助宿もみじ堂という店が今回来ておりました。



味はどちらもタレの濃厚な味とコメの旨味が最高です。食べやすさなら「だん平」、食べ応えなら「五平餅」ですね。


SHV32_0468さて、注目の試合は、何と岐阜のペースで試合が進み、驚いた!

レノファ山口戦の時のように、細やかながらも確実に繋げるパスサッカーが機能し、名古屋側が翻弄される有様名古屋の攻撃は前半だけ見ていると、まるで去年のウチらだ(爆)。最後点を獲るというところまでが上手くいかないだけで、全体的に見たら、敵のチャンスをことごとく潰して、自分達のサッカーができていました。前半は危なっかしいシーンはほとんどなし。いい滑り出しをしてました。

後半は、名古屋が軌道修正を上手く図ってきました前半途中に入ったワシントン選手が後半機能し始めましたね。荒っぽいプレーで岐阜の流れを断ち切って来ましたよ。まるで去年のウ(以下略)。
しかし、それが徐々にボディーブローのように効いてきたのが、名古屋の恐ろしいところ名古屋のペースになってきつつあり、岐阜は防戦一方となりました。
ところが、その後半防戦一方の中で数少ないチャンスが生まれたのです。後半34(79)分にシシーニョ選手からのロングパスを上手くキャッチしてドリブルで名古屋の2選手を切り返した田中パウロ淳一選手がゴール右端を狙いすましたようにシュート!かつての日本代表で、鉄壁とも称される楢崎選手の隙を突いて先制したのです。
パウロ選手はJ2初ゴール。ドリブラーとして相手を翻弄する姿は有名ですが、得点シーンは絡むことはあっても、成功することはなかったんですね。実は、個人的な感想として、パウロ選手の弱点はロングパスとシュートだったと思っていたんです。過去にフォワードで出場した時も、大丈夫なのかと思っていたのは、決定打が打てないことだったんです。
でも、今年はキャンプの時にハットトリックを決めるなど決定力を養ってきたと言われていました。それが遂に実を結んだのです。もうシュートのできないドリブラーとは言わせない!パウロは早いショートパスとドリブルと縦横無尽な動きで敵を翻弄し、決定機になったらちゃんと決める選手だと言ってやりますよ!

パウロのために勝利を・・・と思ってはいたものの、シモビッチ選手が登場したことでそちらにマークが集中したのが仇になり、後半45(90)分に追い付かれて引き分け。あと5分我慢すれば・・・。ああ、悔しい。ゴールが決まるのは仕方ないとはいえ、マークが分散してれば、無かったのかなぁ・・・。



これで、岐阜は2引き分け。負けもしていないが勝ってもいないというふうですわ。でも、去年の今なら、何で・・・とほぞをかんでいたところですが、今年はこのサッカーをやっていれば大丈夫と安心して見られるようになりました。後半は名古屋に押され気味だったとはいえ、元J1に十分な、いや勝ったプレーをしたと思います。
山口戦と変わらない敵の動きがよく見えていたプレーができており、かつ繋がりのいいパスサッカーをやっておりました。90分気持ちも切れていなかったし、追い付かれた後も気持ちが切れなかったのもよかった。無駄な動きはほとんどない感じかなぁ。
今後の課題は、今日の名古屋のように、後半に軌道修正を計れるチームとどう戦うかでしょう。相手の動きが変わっても対応できる、いやそれ以上の動きができるプレーができるようになってほしいものです。
この動きが、次の試合である松本山雅戦でもできるかが、勝利のカギになるでしょう。まだ松本は試合を終えていないので、何とも言えませんが、2試合目も負けると死に物狂いで挑んでくるでしょう。それを冷静にいなして点を獲れるか。これに尽きますね。
一方で相手が勝っていれば、岐阜が勝利求めて焦るようなプレーを起こさないようにしたいものです。今のプレーなら負けることはありません。だからこそ、地に足を付けて、しっかりと着実に、かつ愚直なプレーを貫いてほしいです。


SHV32_0469帰りの豊田大橋周辺。
人大杉(ギャハ)!



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

いよいよ名岐ダービー

遂にこの日がやって来ました。
J2残留が決まってから4ヶ月弱、ほぼいきなりの状態ながらも、FC岐阜悲願の名岐ダービーが開催されます。


今回の試合と長良川競技場で行われる試合は、「名岐ダービー~木曽川の合戦~」と題して開催されます。来年はどうなるかわかりませんか、記念グッズも作ったことだし、末永く盛り上がるものとしましょう(ニヤニヤ)。


しかし、今回は名岐ダービーだけが見どころではありません。他にもいくつかあるんです!

まずは新監督対決
岐阜の大木武監督と名古屋グランパスの風間八宏監督は、今年から指揮を執る新監督同士。共にパスサッカーを信条とするチームなので、ボール(球際)の攻防が注目されることでしょう。逆に言えば、どちらが大胆に攻め上がれるかもカギになるでしょう。
また、大木・風間両監督とも同年齢。しかも中学校が同じで、お互いの実家が2kmも離れてるかどうかという近さ互いを知り尽しているとも言え、非常にやりにくい相手なんでしょうね。

さらに、もう一つ注目すべきポイントとして、親子対決が挙げられます。
岐阜に所属する風間宏矢選手は、風間監督の息子(次男)。かつては川崎フロンターレで一緒にいたこともあり、(真相はともあれ)『追い出される』形で出ていった彼にとっては、目にものを見せるチャンス到来でもあるわけです。
なお、田中パウロ淳一選手がプロとしてのキャリアをスタートさせたのも川崎彼も風間宏矢選手と似た感じで出ているので、風間八宏監督には一過言あることでしょう


この試合は、愛知・岐阜・三重の方々なら、NHK総合テレビで見られますが、時間のある方は、是非とも豊田スタジアムに訪れて頂いて、盛り上げていきましょう!まだチケットは大丈夫なハズ(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 10:39Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

2017年03月03日

投げない敬遠は止めるべきだ

大リーグでは、今年から申告制の敬遠が認められるようになりました。これは、チームの監督が審判(球審)に申請すれば、投手は4球投げなくとも敬遠できるというもの。これにより、冗長になりがちな試合時間の短縮が図れるとのことだそうです。


しかし、ちょっと待て。敬遠(つまり4球)を投げないというのは、投手を利するだけなような気もするんだよね。
まず第一にスタミナが維持できるので、疲れている時は敬遠という選択肢で余分な球を投げないようにして、球数を意図的に減らせれるのではないかと。
もう一つは、投手がボーク癖を持っている場合、それを誘うような展開に持って来れないので、投手は投げやすくなるでしょう。さらに敬遠球を打ってサヨナラなど投手の甘い球を狙う戦略が取れなくなる・投手が暴投を投げてサヨナラ負けが無くなるので、投手が俄然有利になるでしょう。
ある意味、投手のチート行為だなと。はっきり言ってずるい。投手だけが得する施策で、時間短縮なんてあまり関係ないんじゃないのかと疑ってしまうほど。これで先攻チームが少し有利になるのかもしれないですね。


何度考えても愚策。タイブレーク制度もそうだけど、どうして短くすることばかりを考えるのでしょうねぇ・・・。長くても実のある内容なら、面白い試合なのに。


日本のプロ野球では今シーズンは申告制の敬遠を導入しないとのこと。ただ、来年以降は審議に掛けて導入するかどうかを決めるとのことなので、予断を許さない状況です。もしかすると、高校野球から切り崩しを図っていくという、タイブレーク制度と同じパターンで普及させようとするんじゃないかねぇ・・・。


はっきり言おう、タイブレーク制度と申告制の敬遠は、野球をものすごくつまらなくさせる制度だから、絶対に止めましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) スポーツ 

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編③

レコゲー、今回からはNintendo Switch以外の各ハードの注目作の紹介です。迎え撃つ形で挑む各ハード、といっても、マルチ展開での作品が多いので、ほぼ横並びなのかなと。それでも、腐っても決算期、いい作品が揃いました。早速紹介していきましょう。


最初は、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」(PS4PS Vita)(★)
1996年にPC-98で発売された同作品のリメイク。オリジナル版は1997年にセガサターンに移植され、大ヒットを遂げています。2000年にはWindowsにも移植され、当時規格が違って遊べなかった人達にも浸透していきました。コンシューマーへの移植・リメイクは先述のセガサターンから数えて20年ぶりです。
原作者である剣乃ひろゆきさんが既に亡くなっている、当時の発売元であるエルフ社内でこの作品を知る人がいない、何より長い間移植を断ってきた経緯から、MAGES.へ版権が委譲される格好となり、内容はほぼそのままに、キャストやキャラデザインが一新され、フルボイス化がなされました
既に遊んだことのある人には懐かしさでプレイすることになるでしょう。そして、新規プレイヤーには重厚なSFアドベンチャー作品に触れ、この作品のすごさを体感してほしいものです。

2番目は、「無双☆スターズ」(PS4PS Vita)(★)
いわゆる無双シリーズの一つなのですけど、これまでの無双シリーズとは違い、コーエーテクモゲームスの作品のキャラが登場するものになっています。
今作は、「真・三國無双」・「戦国無双」・「討鬼伝」・「遙かなる時空の中で」・「ソフィーのアトリエ」・「NINJA GAIDEN」・「デッド オア アライブ」・「影牢」・「オプーナ」・「Rioシリーズ」・「のぶニャがの野望」・「よるのないくに」・「仁王」などのキャラが異世界から召喚されるというふうになっており、ゲーム内容は無双シリーズのプレイスタイルになっています。しかしながら、フリーシナリオ・マルチエンディングとなっており、作品の枠を超えた自由な組み合わせでプレイ可能になっています。
思い入れのある作品がある人にはオススメですし、本当にこのキャラが無双のようなゲーム内容で戦えるのと思ってしまうほど、不思議な作品になりそうですわ(笑)。

3番目は、「カオスチャイルド らぶchu☆chu!!」(PS4PS Vita)(★)
2014年にXBOX ONEで、2015年にPS3・PS4・PS Vitaで発売された「カオスチャイルド」のファンディスク。現在テレビアニメで放送中なので、あの凄惨な作品がコメディタッチになるのかとお思いでしょうが、事実です(爆)。
主人公がニュージェネレーションの狂気の再来を追い掛けず、女にうつつ・・・じゃなかった、リア充ライフを送るというもの。ヒロイン達の意外な一面も見られると思うので、原作を楽しんだ人なら、十分楽しめるのではないかと。


次回も各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:47Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月02日

ガルパンはわかる、しかし今回の件はわからない

J2に所属する水戸ホーリーホック。J2昇格当初は水戸市長がサッカーに理解が無いということとJ1に所属する鹿島アントラーズの絶対的な存在で、茨城県だけでなくホームの水戸市でさえも忘れられたかのような扱いをされ、観客動員が伸び悩むだけでなく、資金難などで一時はチームの存続も怪しいチームになっていました。
しかし、震災以降は地道な活動が実を結び始め、新しい水戸市長もサッカーに理解のある人が就いたことで、全面的なバックアップも実現し、徐々に観客動員数が増え始め、スポンサーも付き始めました
そして2015年からはホームの一つである大洗町が舞台の「ガールズ&パンツァー」(バンダイビジュアル)がスポンサーに付いた(放送は2012年、コラボなどでの協力は2013年から始まっていた)ことで、アニメファンの間でも有名になり、FC岐阜と行う「アニサカ」では、どちらのチームのスタジアムも大きく盛り上がるイベントになりました。なお、「ガールズ&パンツァー」は3年目の今年もスポンサーとなり、ユニフォームにはあんこうさんチームのロゴが燦然と輝いております(笑)。


そんな水戸に新しいサポートカンパニーが付いたのですけど、その企業が意外なところだったので、一部では驚きをもって迎えられたのです。
その企業とはサン電子。そう、その昔「いっき」・「デッドゾーン」・「リップルアイランド」などのファミコンソフトで名を馳せ、今は「上海」のゲーム権利を所有する、あのサンソフトブランドを持つ会社です。最近では、iPhoneのセキュリティを破った会社を子会社として持っていたことでも話題になりました。
しかし、茨城県の企業が並ぶ中で東京都(本社は愛知県)の会社が新規で入るのは、ある意味異様を通り越し、すごいの一言FC岐阜が日本特殊陶業を引っ張ってきたくらいのインパクトがあるわ(笑)。どういう経緯で入ったんだ?


今回は、一緒にやりましょうね的なレベルで、ユニフォームスポンサーではないようです。でもここまで来たら、空いているところ(一番いいのは背中か?)に『サン電子』の名を輝かせ、名古屋グランパスに一泡吹かせてやりましょう(ニヤニヤ)。お前んとこにある会社、出し抜かれてるぞ、と。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 | スポーツ

レコゲー2017 3月 決算期スペシャル 据え置き機編②

レコゲー、今回もNintendo Switchの注目作の紹介です。今回は全て他ハードで発売されている作品になります。


ドラゴンクエストヒーローズⅠ・Ⅱ for Nintendo Switch(★)
2015年にPS3・PS4などで発売された「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」と2016年にPS3・PS4・PS Vitaで発売された「ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり」が収録されたもの。
新要素としては、「ドラゴンクエストⅣ」に登場したライアンと「ドラゴンクエストⅡ」のラスボスであるシドーが追加された他、Nintendo Switchの機能であるHD振動に対応しています。もちろん、難易度調整も施され、過去の作品の追加コンテンツも全て収録されています。

魔界戦記ディスガイア5(★)
2015年にPS4で発売された同作品の移植版。移植に際し、PS4版のダウンロードコンテンツを全て収録しています。
やり込み要素満載な作品なので、外でも家でも遊べるプレイスタイルになっているNSなら、この作品の魅力を十二分に出せるのではないのでしょうか。

ぷよぷよテトリスS(★)
2014年にPS3・PS4・PS Vita・XBOX ONE・Wii U・3DSで発売された「ぷよぷよテトリス」の移植版。
NSでもインターネット対戦が可能で、全国だけでなく全世界の通信対戦ができる「全世界パズルリーグ」が収録されることになっています。


次回は、Nintendo Switch以外のハードの紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年03月01日

サークルKサンクス終了が間近になってきた

ファミリーマートとの統合が進んでいるサークルKサンクス。まだ店舗としては残っているものの、徐々にのぼりやPOP類がファミリーマート色になり、店の看板などもファミリーマートに転換する店が現れ始めましたまだサークルKサンクスでオープンしたての店もあるので、完全転換は本当に2019年頃になるのかもしれませんが、今回の話を聞いていると、思った以上に早くなるのかもしれません


サークルKサンクスに卸すPB商品など独自商品がファミリーマートサイドに統合されたとファミリーマートから発表がありました。
サークルKサンクスにも、現在ファミリーマートで展開されていた無印良品の商品が置かれるようになりましたし、StyleOneの商品も現在ある在庫が切れ次第、FamilyMart Collectionシリーズに転換されています(StyleOneはアピタ・ピアゴのスーパー事業で継続)。ファストフーズに置かれている商品も既に統合が進んでおり、フライドチキンはファミチキシリーズに転換されています。
一方で、サークルKサンクスのメイン商品の一つだった焼き鳥も一部で廃止になっておりますし、ファミリーマートで残ったサークルKサンクスのスイーツブランドだったシェリエドルチェも「濃厚焼きチーズタルト」のみになりそうです(レシピを残して商品名を替えるものはあるそうだ。なお、「濃厚焼きチーズタルト」はファミリーマートとの共同開発という話もある)


いいものは残すべきだと思うのですが、資本力の差とか経営力の差とか統合の時の勢いの差とかで押し切られてしまうのよね・・・。今回はサークルKサンクスが押し切られる形になってしまったわけです。
またファミリーマートはグダグダに終わったサークルKとサンクスの統合を見ているから、こうも早急なんでしょう。4年も掛かって商品しか統合できなかったわけですから、できる限りスピーディーに行いたいと思っているのでしょう。今の社長もそのあたりは厳しそうですから。
でもね、ファミリーマートは自分の商品にないと思ったものは残してもよかったんじゃないの?今は真新しさで2割客が増えているけれども、同じだと思われた頃から飽きられ始めますよ。だからこそ、サークルKサンクスの商品でもよかったものは残してほしいです、はい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0) etc