2017年04月09日

春の新アニメ2017 その1 フレームアームズ・ガール

春の新アニメがスタートしました。今回も結構多いなと思っているのですが、小粒多めかなとも。そうは言っても毎度毎度掘り出し物もあるので、期待はしていますけどね。


最初を飾る作品は、コトブキヤのプラモデルであるフレームアームズをベースにした「フレームアームズ・ガール」です。ノーマーク作品の一つですが、放送開始前に「アニゲー☆イレブン!」で紹介されていましたね。ええ、そのくらいの知識しかありません(笑)。


あらすじはこう(以下PCではイタリック体で表記)。


ごく普通の女子高生だった主人公。父親の海外転勤には付いていかず、この春から一人暮らしを始めようとしていたところに、一箱の荷物がドローンで運ばれてきたその中に入っていたのは、フレームアームズ・ガールと呼ばれるプラモデル(完全自立型ロボット)だった。
しかし、彼女の下に届いたフレームアームズ・ガールは、普通のものではなかった人工自我を搭載し、感情を学んでいき、人間と同じ動くができるようになるという特別なものだったのだ。世界中に同タイプがばら撒かれたものの、何の因果か彼女が唯一起動できたのだそうな。

その後、別のフレームアームズ・ガールがやって来て、バトルがスタートするのだが・・・。



というふう。


よく知っている人なら、「武装神姫(ぶそうしんき)」に似ているという声が挙がっているそうで。個人的には、その作品は見ていないので、どのあたりが似ているのかはわからんかったですね(苦笑)。
さて、30分ながら2話分割(ただし、独立はしていない)で行われ、展開の緩急を大きくしようとしているのかなと。それゆえに、冗長な展開が少なくなって、見やすいなと思いましたね。それでいて、各キャラの特徴がわかりやすく、嫌味な部分も見られず、思っていた以上に面白かったですね。スピーディーな展開は今後もやっていくでしょうから、このまま続けていけばいいんじゃないのと思いますわ。

今のところ悪いところはあまり見られません。赤尾でこさんやるじゃん(爆)。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


武装神姫 Blu-ray BOX(復刻神姫フィギュア購入券 封入)
武装神姫 Blu-ray BOX(復刻神姫フィギュア購入券 封入)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)TrackBack(0) アニメ・コミック 

レコゲー2017 4月 携帯ゲーム機編 前編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。
4月下旬から大型連休に入り、携帯ゲーム機の本領発揮・・・と思っていたにもかかわらず、めぼしいものがほとんどないという有様。もうちょっと頑張って・・・とはいかないのかねぇ。それでもじっくりと遊べる作品が出ているのは救いなのかな?


では、見ていきましょう。今回も最初は3DSから。


最初は、ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」(★)
1992年にファミコンで発売された「ファイアーエムブレム外伝」のリメイクになります。
今作では、ノーマルモード(イージーモード)とカジュアルモードが採用カジュアルモードでは一時撤退という形でキャラ(ユニット)が離れるという形になり、「ファイアーエムブレム外伝」であった有限ながらも復活できた復活の泉から発展させています。もちろん、これまで通りキャラが死ぬと二度と復活できないスタイルもクラシックモードとして残されています。その他、「ファイアーエムブレム外伝」よりストーリーが掘り下げられていたり、クラス(兵種)の名称の一部変更、クラスチェンジに女性専用職の追加、フィールド表示の変更(ダンジョンでは3D表示に)、キャラ・武器などの追加が施され、大幅に変わります
既に四半世紀が経過していることもあり、ほとんどの人が新作としてプレイするのはないのかと。既に楽しんだ人も表現が大きく変わっているので、随分楽しみ方が変わってくるのではないかと思います。

続いては、プロ野球 ファミスタ クライマックス」(★)
3DSでは3作目(DSからの場合は通算6作目)になるファミスタシリーズ最新作。
12球団の選手・監督・コーチ・マスコットが実名で登場するだけでなく、ファミスタシリーズ30周年ということで、日本プロ野球名球会所属の選手も実名で登場。さらに女子プロ野球リーグの選手も実名で登場します。その他、ナムコスターズ以外に比較的新しいナムコゲームのキャラやバンダイ・バンダイナムコゲームスなどのゲーム作品に関するキャラからなるバンダイナムコスターズ、ナムコゲームの悪役やライバルキャラで構成されるライバルーズ、モード内で登場するメタルズが登場します。なお、球場も自分で作ることができるので、伝説の球場であるかせんじき球場・ふえいふえい球場・だいそうげん球場も再現できるかも。


次回はPS Vitaの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年04月08日

FC岐阜観戦記2017 その4 コネクト-100勝の重み-

FC岐阜、今日は水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました
先週のFC町田ゼルビア戦で念願の初勝利を飾った岐阜は、今季初、大木武監督体制初の連勝を狙って挑むことになります。
先日名古屋グランパスと水戸の一戦を見に行った時は、パスが繋がらないのが気懸りでした。この後行われた愛媛FCでは勝ち、レノファ山口FCとは引き分け。調子は若干下がり気味ながらも好調は維持している感がありますね。


SHV32_0596そして、今日は『大事な試合』「アニ×サカ」でございます。
あいにくの雨の中だったので、今回はスタジアム下で販売等が行われました。
そこに置かれていたのは、過去の「アニ×サカ」グッズの一部。まだ東京ヴェルディがいた頃ですなぁ(遠い目)。
でも、醤油や米って大丈夫なのか(汗)?



SHV32_0597そして、今回の目玉、2017年バージョンの「のうりん」コラボユニフォーム
背番号のところに作品名が(爆)。



SHV32_0598後ろはこんなふう。
若旦那は控え目ですが、存在感あるな。
なお、若旦那+ヒロイン達の下にはネーミングが入れられます。我々は試されてるぞ(汗)。



SHV32_0599今回は「ぎふアニメまつり」ということで、スタジアム内で展示会を行っていましたが、『戦車』も来てましたよ。
ペットボトルロケットで得点予想も行っていました。
確か、水戸は1点、岐阜は2点だったかな?



SHV32_0604以下、ここからはゲーフラ隊の雄姿でお楽しみ下さい。
少々水戸成分が多いのは気のせいです(笑)。



SHV32_0606この写真見てもらうとわかるけど、滅茶苦茶多いもの(苦笑)。おまえらおかしい(ホメ言葉)。
名古屋戦の時よりも撮り慣れてるとは水戸サポの意見。規模もダンチだわ。



SHV32_0610集合写真。これでも全景が撮れていない(泣)。
なお、右端でタオマフを掲げてるのが作者(笑)。



SHV32_0612水戸サポと共にご満悦の作者(左端)。
ふりーそざいだって(笑)。すごーい。
なお、J-LEAGUEフォトも撮っているので大丈夫(だよね(爆)?)



SHV32_0615さて、病み上がりの身にとっては、脂っこいものはアウトと同じ日に行ってきた病院で言われたので、今回は大洗まいわい市場でも販売され、今回出張販売であった「履帯粉砕煎餅」をチョイス
中は、醤油せんべいと塩せんべいがほぼ半々なのね。



きれいに混ざっていれば、交互に味が楽しめたのだけど、まぁ割れせんべいだからね(苦笑)。
でも、美味かったよ。ホント。ただ、後から思ったが、塩せんべいってサラダせんべいじゃないよね(爆)?


SHV32_0616試合はというと、通称『田サッカー』とも言われる長良川競技場の芝は、必死に水を取っても、雨が降っていたこともありあまり変わらず前半は双方苦しんでいた感が。しかしながら、水戸は特性を掴んでいたようにも感じましたね。田植えの季節だからかねぇ・・・。
逆に岐阜は苦労していて、特に長良川をあまり経験していない移籍組がパス回しで苦労したようです。逆にヘニキ選手のような過去に経験のある人達は、すぐに順応してたように思いました。それでも水戸優勢かなと思われるシーンが散見し、それを何とかしのいで前半を終えるというふうになりました。

後半は雨脚が弱くなり、遂に止んだということとピッチコンディションの改善に努めたことで双方息を吹き返しつつある中、後半15(60)分、古橋亨梧選手が決めてくれました。シシーニョ選手のクロスを見事に合わせてJ初ゴール。今日のマッチデープログラムの顔にもなっていたこともあり、点を決めたいという思いを切々と語っていましたが、見事念願成就!
写真は、ゴールシーンで出された特別映像。



SHV32_0617その後、後半22(67)分に永島悠史選手がシシーニョ選手のクロスにマッチして相手の股抜きで追加点を挙げ、逃げ切り体制を図ったものの、後半26(71)分にはオウンゴールで迫られます
それでも、選手達が冷静だったですね。見ていてひしひしと感じられました。惜しいゴールシーンでも怒らなくなりましたもの(苦笑)。特に試合終了直前の永島選手のシュートは芝が乾いていたら決まっていただろうなぁ・・・。


試合は、2-1で逃げ切り。初の連勝です!



SHV32_0618勝った時の特別映像が用意されていたのね、今回も。



SHV32_0619そして、今日の試合でFC岐阜はJ2通算100勝を達成しました。
幾多の危機を乗り越えて掴んだ、コネクトすることの大切さを今日の試合と共に感じさせられました。
今日は、正直岐阜は繋がっていたようで繋がっていないところが特に前半に見られました水戸は繋がっていないようでしっかり繋げていたので、そこは反省すべきところだったのかもしれないですね。でも、勝てばよかろうなのだ(笑)。



これで連勝はしたものの、まだ満足してはいけません。その先アウェイ2連戦、Shonan BMW スタジアム平塚で行われる湘南ベルマーレ戦とPikaraスタジアムで行われるカマタマーレ讃岐戦の双方も勝っておきたいところです。そこで遅咲きながらも満開といきましょうよ!


なお、次のホームは4/29のツエーゲン金沢戦です。ダービーマッチが設定されているらしく、挑発映像が流れてましたよ(笑)。このホーム戦から大型連休の過密日程になるのですが、ここで息切れした時のためにという保険も兼ねてるんですよ。もちろん、そんなことでは困るんですけどね(ニヤニヤ)。


コネクト
♪コネクト



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) スポーツ | アニメ・コミック

レコゲー2017 4月 据え置き機編③

レコゲー、今回は18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



3月と違い、4月は少し落ち着き気味。それでも、大作のアフターストーリーといったファンなら欲しいと思わせる作品が登場しておりますね。


最初は、ファンディスクではないのですが、9-nine-ここのつここのかここのいろ
シリーズ化の予定されている作品で、何人かいるヒロインを各1作1人のみだけフィーチャーし進めていくというものになっています。対象が定められているので、じっくりとプレイでき、かつ思い入れも深くなるでしょう。なお、作品としては、異能者達が街で起こっている連続殺人事件の犯人を探すものになっています。

2番目は、タユタマ2 -After Stories-
人と太転依が共存する街を舞台に繰り広げられるタユタマシリーズの2作目「タユタマ2 -you're the only one-」のアフターストーリーになっています。
今回は、祭りで起こったハプニングを中心に描かれたドタバタラブコメになっています。
今作では、サブヒロインだった1人がメインに昇格しております。

最後は、D.S.i.F. -Dal Segno- in Future
2016年に発売した「D.S. -Dal Segno-」のアフターストーリーになっています。各ヒロインとのこそばゆい恋愛劇をさらに深く楽しめるようになっていますね。


据え置き機編 結論
双方とも小粒ながらもいい作品が揃った感じ。特にPCは濃厚な作品が多いので、ファンにはたまらないのでは。
次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年04月07日

レコゲー2017 4月 据え置き機編②

レコゲー、ここからはPC作品の紹介です。今回は全年齢作品があるので、そちらから紹介。


その作品は、「グリザイア ファントムトリガー」(vol.1vol.2
2011年から展開されているグリザイアシリーズの新シリーズで、シリーズ本編としては初の全年齢作品となります。2014年・2015年にはテレビアニメ化されたことでも話題になりましたし、海外展開も行われており、今作は前世界同時発売になるそうです。
「グリザイアの果実 / 迷宮 / 楽園」の後の時代を描いたもので、学園としては閉校となり、特殊技能訓練校になった同所を舞台に繰り広げられるアドベンチャーになっています。
今作もヒロインに影があり、生きるために必死になるという部分が、過去の作品との共通点になるんでしょうね。
なお、今後シリーズとして刊行されるノベル的な感覚で発売していくようです。また、vol.1・2のセット販売も行われるようです。


次回は18禁作品の紹介になります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

随分身体はよくなりました

色々あったのですが、劇的に身体がよくなりました(汗)。念のため、会社は休んでますが、午後にはかなり身体の調子がよくなったと感じられるほどに。

というのも、うちのおかんが、いつも行っているかかりつけの病院(昔住んでいた家の近所)に行った際、私の病状のことを話し、もらった薬のことも話したのだそうな。すると、この薬ではダメだと抗生物質の入った処方箋(せん)を出してくれたのです。その医者いわく、抗生物質は今出すとあまりいい評判が立たないそうで、私はやぶ医者扱いされるわなと苦笑したようです。
・・・いえいえ、今回は抗生物質に助けられました(泣)。初期の時には飲んだ方がいいそうなので、漢方薬を否定するわけではないですが、少しでも早くよくしたい場合は抗生物質を処方してもらうことをオススメします<個人の感想です。

たぶん抗生物質を飲むのを困惑するのは、劇的過ぎて副作用が怖いんでしょうね。薬を変えてしばらくは、またひどくなったのではと思ったもの。それが昨日の段階で書いたことなのではと。
逆に今は咳が出るんですけど、これは一体(汗)。まぁ、熱はないからよしとしよう


とりあえず、明日その病院にお礼がてら診察を受けに行こう。
ちなみに、その時医者はこうも言っていたそうな。たぶんうちに来れんかっただろうね、この症状なら。
・・・これからは、這ってでも行きます(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)TrackBack(0) etc 

2017年04月06日

ああ一進一退

まーだよくなりません。


それどころか、今日は酷くなってるんじゃないかと思えるほどお腹がゴロゴロしてるだけじゃなく、お腹の中で酒か炭酸水が出来上がってるんじゃないかというふうで、ゲップまで炭酸な感じが(苦笑)。
それでも、最悪の状況は脱していると思うので、何とかなるんじゃないのかなと思っていますわ。
ただ、ムリはできない感じです。という業務連絡をば(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0)TrackBack(0) etc 

2017年04月05日

少しだけよくなったかな?

と思いたい(苦笑)。


昨日に比べると、身体のだるさが少し表立っているけれども、熱は無いのよね(朝測ったら36.1゚Cだったりする。昨日病院行った時は35.6゚Cとか言ってるし、どんだけ低体温なんや(爆))。
ただ、トイレに行く回数は結構減って、お腹が下っている状況は抑えられているので、薬が効いているんだなと実感。とりあえず、水以外の飲み物は経口補水液やポカリで過ごす日々がしばらく続きそうです。とか言いつつ、おかんが間違えて買ってきたアクエリアスを飲んでるのですが(苦笑)。


さすがに2日休ませてもらっているので、明日は何とか会社に行けるようにならないといかんと思ってます。4日待てば自然と治るとはいえ、あまり休ませてもらっていると今度は何を言われるやら・・・。まぁ病気なんだから仕方ないんだけどね。でも、そう言って会社をサボって辞めた人を知っているし・・・。


とにかく、健康第一。今はそう思ってます。会社に迷惑掛けられんからね、改めて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0)TrackBack(0) etc 

2017年04月04日

さすがに病院に行った

日曜日からおかしいと思っていた体調が、月曜の夜になって本格的におかしくなり、いよいよもって病院へ行かざるを得なくなったわけです。
飯時に読まれるのは、申し訳ないと思うものの、正直に書かんといかんくらい酷かったんですよ。
何せ意識を失ったまま吐いたことなんてそうそうないですから。下痢も止まらないというのに・・・。もっとも、後からわかったのですが、正露丸(下痢止め薬)を飲んではいけなかったらしい。

それがわかったのは、今日病院に行ってから。小さいながらも地元ではそれなりの評判のあるところへ診察に行って来ました。もちろん、朝からおかしいままなので会社は休んでます状況次第では行こうかと思ったんですが、無理するなと諭され休むことになりました。
嫌な採血を受けざるを得なくなり、診断してもらった結果、最悪の状況な食中毒とかではなく、単なる胃腸風邪ですね、とのこと。何もしなくとも4日ほどで治るとは言われたものの、そんな過酷な状況が4日も続くのはたまらんな・・・。
もちろん、薬はもらっています。これを飲めば、少しはよくなるものと思います。ただ、食前・食間・食後と飲まないといけないのは大変。一応食間の薬は食前でも構わないそうですが。


とにかく、しばらくは更新もままならないかもしれません会社も明日キチンと出られるかも当日にならなければわからないですし、いつまでも休んで迷惑を掛けるわけにもいかない。だからといって、おかしなまま出るわけにはいかんしなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:30Comments(0)TrackBack(0) 真面目なモノ 

2017年04月03日

4/3のおわび

体調不良のため、本日はお休みします。
申し訳ありません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0)TrackBack(0) etc 

2017年04月02日

FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その3 FC岐阜にサクラサク

FC岐阜、昨日(4/1)は町田市立陸上競技場(野津田競技場)でFC町田ゼルビアとの一戦を迎えました。
岐阜はここまで来て2分3敗、勝ち点2の状態で20位昨年と比較したら変わんねーじゃねーかと口の悪い人なら言うでしょう。しかしプレイスタイルが全く変わり、負けた試合でも全くもってダメという試合が現状一つもない(細かいレベルでのダメはあっても)仕方ないねというレベルで進んでいることが現状唯一の救いでもあります。ただ2月・3月に1勝もできないと焦ってしまうもの。その焦りをどう抑え込んで向かうかがポイントになってくるでしょう。
そして何より、田代雅也選手の契約解除が響かなければいいのですが。やったことは悪い。でもそれで選手達が委縮しないように願っております。


この日は、朝早くに着いたものの、築地でゆっくりしすぎて、出たのが11時過ぎ(爆)。そこから町田って思った以上に時間が掛かるのね。着いたのは正午過ぎでした。


SHV32_0585それなら、今回はシャトルバスで来られるじゃん
・・・アウェイの町田戦に行く時にシャトルバスを使うなんて邪道よ!男は黙って野津田登山!
というわけで、今回は写真に収めておりませんが、ちゃーんと野津田車庫行きに乗って、その後『登山』して参りました岐阜の勝利を祈願するためには、我々も苦労しなければ。そういった思いでやって参りました。



SHV32_0586こちら、野津田競技場名物、壁打ちテニス(笑)。早い話がスカッシュだよね(硬球を使っているので、ちょっと違うが)。



SHV32_0588そして、こちらは毎度おなじみのYASSカレーの掲示板
・・・ギッフンはともかく、ゼットンなんてウルトラマンが勝てなかった怪物じゃないですかー。アカン、勝つ気満々や!
それもそのはず、町田は通算成績で2勝1敗1分と勝ち越しているんですね。去年はここでは引き分けているだけに、そう強気でいられるんですね。



この日は、小雨交じりの観戦には少々厳しいものとなりました。それでも皆は気持ちを切らさずに応援できたのだと思います。観客数も去年のゴールデンウィークにやった時より多く感じられたのは気のせいか?
ちなみに、この日の観客動員数は2,819人。すいませんねぇ、鶴川駅とかで呼びかけてもらったにもかかわらず雨とかもあるんでしょうけど、うちは客が(以下略)。今期最低の観客動員数にならなければいいのですが・・・。


SHV32_0591まぁ、そんなことは置いておいて、試合はというと、序盤は少し町田に押され気味だったものの、徐々に岐阜がペースアップ雨というコンディションにもかかわらず、パス回しに終始するこれまで通りのスタイルを貫き、そこにロングパスを織り込むという柔軟性も見せ、町田を翻弄し始めました。
そして後半、前半よりも岐阜の攻撃の形が見え始め、遂にその思いが結実します
後半26(71)分、古橋享吾選手のクロスボールに難波宏明選手のヘッドで合わせた球が、ゴールポストに吸い込まれ、これが決勝点に。その後危ない展開もあったものの、シシーニョ選手の献身的なプレーとビクトル選手の神セーブもあり、0-1で逃げ切りました



SHV32_0592試合終了後には、難波選手登場。勝って魅せるサッカーをやっていくと吠えていました。
今日見せた泥臭いゴール。そして、困った時の難波、何かあった時の難波、健在ですな。
大木武監督初勝利の立役者という新しい伝説を岐阜に残した難波選手昨年最終節の4点のうちの2得点も彼でした。そして「味スタの悲劇」にも難波選手がハットトリックを取ったことが始まりという点で外せません
ここ数年は、スランプや世代交代というのもあってか、控えでくすぶっている時期が多かったですね。でも、そこで難波選手は腐らずチームに貢献してくれましたまだまだ彼を必要としている場面が来ると思います。その時に最高のポテンシャルを発揮できれば、久しぶりの2ケタ得点も夢じゃないと思いますよ。
最後に、この日の試合は、田中パウロ淳一(後半16(61)分に途中出場)・ヘニキ・風間宏矢の3選手が控えに回った中、ヘニキ選手を控えに回すなら、クリスチャン選手を上げてもよかったんじゃないのとか思ってすいませんでした



やっと初勝利。シシーニョ選手の時に驚かされるプレーに酔いしれ、ビクトル選手のファインセーブ連発に驚愕した、すごい試合に立ち合ったものです。福村貴幸・大本祐槻両選手のプレーも地味ながらしっかりしたものになっています。個々の選手が何をすべきかわかっている今なら、負けることはないでしょうし、負けても失速することはないでしょう。

この次は久しぶりにホームに帰って来ます。相手は水戸ホーリーホック、そうです、「アニ×サカ」ですよ。
名古屋グランパス戦を見た時にはパスが上手く繋がらないのがポイントになるのではないかなと。ボール保持をきちんとし、相手に回さない、相手に回ってもすぐにカットできれば、勝てると思います。水戸戦を弾みにして、満開へ近づけましょう!


サクラサク
♪サクラサク



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) スポーツ 

レコゲー2017 4月 据え置き機編①

4月になりました。新年度スタートのこの時期、毎度のことなのか、ゲーム業界は落ち着き気味。でも、月の終盤には大型連休が控えているので、そこに照準を合わせてくるのではないかなと思うんですけど、これいかに。


それでは、注目作の紹介です。今回も最初はマルチ展開の作品から。


今回唯一になるマルチ展開の作品は、「リプキス」(PS4PS Vita)(★)
2016年にPCで発売された同作品の移植版。等身大の恋愛を描いたイチャラブコミュニケーションになります。
移植に際し、サブヒロインだったキャラがヒロインに昇格。さらにアフターストーリーも追加されています。もちろん、立ち絵などの部分も追加されていますし、シナリオもオリジナルスタッフが製作しています。


そしてここからは、各ハードの注目作の紹介です。最初はNintendo Switchから。

まずは、マリオカート8 デラックス(★)
2014年にWii Uで発売した「マリオカート8」の移植版。
Nintendo Switch移植に伴い、新キャラ(「スプラトゥーン」のキャラなど)・新アイテム・新ルール・新バトルルールや専用バトルコースが追加されています。またハンドルアシスト機能も搭載され、初心者でもコースアウトすることなく楽しめます。
皆で遊べるパーティゲームの要素もあるので、大型連休の必須アイテムになるのではないかなと。もちろんインターネット対戦もできますから、出かける機会のない人もじっくり遊べます。

2番目は、みんなでワイワイ! スペランカー(★)
2015年にPS Vitaのダウンロード版専売として配信された「みんなでスペランカーZ」をベースにしたもの。任天堂ハードでスぺランカーが登場するのは30年ぶりになるらしい。
Nintendo Switchの3つのモード(TVモード・テーブルモード・携帯モード。ただし一部では対応不可)に対応しており、オンラインプレイによる協力プレイも可能です。
PS Vita版でハマった人も、過去に遊んだことのある人も、一緒に楽しめそうな作りになっておりますね。

最後は、デザイア リマスターバージョン」(PS Vitaのみ★)
1994年にPC版で発売されたものをベースに、1997年にセガサターンで発売された同作品のリマスター版。後にWindowsやPS2にも移植されています。
今作はセガサターン版をベースにCGを高精細化(CGの追加もあり)し、ヒントやコマンドの再選択機能・Adobe After Effectsによるアニメーションやイベントシーンにおける振動なども追加されています。
リマスターされたことで、キャラの艶やかさや生き生きとした感じがより鮮やかになっていると思います。


続いて、PS4から。こちらはパラッパラッパー(★)のみになります。
1996年に発売され、148万本を売り上げたリズムアクションゲームです。
今作はHD仕様となった点以外はオリジナルそのままになっています。懐かしい感じでプレーする人が多いのではないのかなと。もちろん、初めての人にも1800円(税別)で遊べるので、是非に。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:13Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

2017年04月01日

町田まで来てよかった

野津田登山したかいがあった。
今日やっと初勝利!危なっかしいところもあったけど、とにかく今は勝ってよかった。
雨がシトシト降る中、勝利信じて声援を送った皆の健闘を讃えようではないかと。


これで桜は咲いた。次は満開にしたいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:41Comments(0)TrackBack(0) スポーツ