2017年11月10日

【J2】いよいよクライマックス!【JFL】

2017年シーズンもあっという間に最終盤。陸上で言えば、最終コーナーを曲がって、ホームストレートをがむしゃらに走っていた選手が、ゴールテープを切れるか否かという位置ですかね。
そんな中、JリーグはJ2が最終盤(第41節)になります。J1昇格プレーオフも控えているので、J1・J3より一足早く終わるのです。試合数的には一番多いのに、何でや(汗)!<J1にはルヴァンカップがあるやろ。
そして、アマチュアリーグの最高峰であるJFL(日本フットボールリーグ)も最終試合が控えているので、併せて紹介していきましょう。こちらは、J3が参入できるか否かと降格枠の話ですね。


まずJ2。
自動昇格枠は既に湘南ベルマーレが優勝を決めたため、残るは1つ現在2位のV・ファーレン長崎を筆頭に、3位の名古屋グランパスと4位のアビスパ福岡の三つ巴になっています。ただし、勝ち点で見れば、長崎が一歩リードで、名古屋と福岡は同点得失点差で順位が付いているという状況です。
奇しくも3チームが試合開始時間は違えど同じ日の試合(今節のJ2は土日の分散開催)。同時キックオフの名古屋と福岡は少し不利なのかなと。とはいえ、長崎も難敵の一つカマタマーレ讃岐と戦う(注:ホームで勝ったことがない)ので、気は抜けない状況。ここで負けると、あっという間に2チームに詰められる可能性があります。

この試合で、長崎が勝ち、名古屋と福岡が引き分けないしは負けになれば、長崎の自動昇格が決まります。ただし、長崎が負けるないし引き分けの場合は、最終節までもつれることになり、状況によっては順位が大きく入れ替わる可能性もあります。こうなるとJ2の戦いに慣れている福岡が有利になるでしょう。
じゃあ名古屋はというと、どっちつかずなのね。J2は初めてなので、戦いには慣れていない。だからといって長崎のようにイケドンの状態でもない漁夫の利で上がれる可能性はあるけど、対戦相手のジェフユナイテッド千葉に苦戦すると、来年もJ2の色合いが濃くなってくるでしょうねぇ・・・。


で、J1昇格プレーオフになると、先程の3チームに、松本山雅FC・徳島ヴォルティス・東京ヴェルディ・横浜FC・ジェフユナイテッド千葉・大分トリニータが加わります。とはいうものの、可能性があるのは東京Vまでだろうなぁ。そこから下のチームは、かなり頑張らないと厳しい。中でも名古屋と対戦する千葉は、勝ちが絶対条件自軍も戦力が整って楽になったかなと思ったら、相手もガブリエル・シャビエル選手と八反田康平選手が戦列に復帰できるとのこと。特に前者は名古屋快進撃の立役者なだけに、彼を止められなければ、勝ちはないでしょう。


一方でJ2残留争いは、カマタマーレ讃岐・ロアッソ熊本・レノファ山口・ザスパクサツ群馬の4チームの争いになっています。しかし、群馬は最下位が確定なので、降格枠は1つになりましたその縁に立たされているのが、讃岐・熊本・山口の3チームなんですね。
どのチームも厳しい中、唯一山口だけが前節勝っています。しかも逆転勝ちなので勢いは付いているはず。もっと言うと、日程的に一番有利(讃岐・熊本は土曜開催)になり、大局を見据えて試合に臨めるので、落ち着いた試合運びができるかもしれません。
その次に有利なのは、ホーム開催になる熊本か。相手もツエーゲン金沢と大きく差の開いた相手ではないので、ホームの勢いを借りれば、残留を決められるかもしれません。実際去年は、それでやられたのよ、FC岐阜は(泣)。
一番厳しいのは讃岐で、アウェイかつ昇格の掛かった長崎が相手讃岐は長崎のホームで負けていないとはいえ、過去と状況が違い、満員のスタンドで挑むことになるでしょう。四面楚歌がぴったりな状況の中、力を出せれば本物でしょう。

ただし、不確定要素があるのを忘れてはいけない
現在J3は、J2ライセンスのある栃木SCとそれが無いブラウブリッツ秋田とアスルクラロ沼津との三つ巴状態栃木若干有利ではあるものの、ライセンス無し組のワンツーフィニッシュもまだまだ可能性アリ仮に栃木優勝ないしは2位ならば、J2最下位の群馬のみが落ち、21位争いは何だったんだろうに変化(笑)。ライセンス無し組のワンツーフィニッシュならば、バンザーイ無しよとなり、J2は誰も傷付かない平和な世界になりましたとさ・・・となるわけです。でも、一部には群馬大丈夫なのか論も渦巻き、予断は許さないです(残れてもチームが消滅というケースがあり得るため)。


最後にJFL。
実はJ3参入の可能性が残っているのは、ヴァンラーレ八戸だけ地域リーグの降格が決まっているのはブリオベッカ浦安と栃木ウーヴァFC(以下栃木UF)で決まりの状況です。
それでもまだ注目しなければならないのは、前者の八戸がどうなるかなのです。先述の降格枠は、これから話す話と絡んできて、状況次第では枠が減るかもしれません。
八戸は栃木UFとホームで戦うことになります。恐らくこの試合で観客動員の平均数(2000人と言われている)はクリアできると思われるので、後は勝つだけになりました。ただし、2ndシーズンでは3位の八戸ですが、J3参入が決まるのは、年間順位の成績なので、それで見ると、八戸は5位なんですね・・・。しかし、4位のFC大阪との勝ち点差は1。つまり、大阪が引き分けないし負けれなければ、たとえ八戸が勝っても上がれないんですね。非常に厳しい戦いを迎える事態になりました。
ちなみに、FC大阪は東京武蔵野シティFCとの一戦をホームで迎えます。ますますもってFC大阪有利。しかし、アウェイながら奈良クラブと引き分けていることから、ここ一番で東京武蔵野が強豪相手に頑張れば、将来Jリーグ入りを目指しているチームでもあるので、大きな糧になると思っています。来年マスコットのこはなちゃんを立体化したいからクラウドファンディングするんでしょう?だったら自分達の頑張りで成果を見せましょうよ。


というわけで、サッカーフリークの皆様は、明日・明後日の試合が見逃せなくなるでしょうね。配信で見られる試合もあるので、生で見られないけど、時間のある人は是非とも。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) スポーツ 

CONTINUE、復活

君は覚えているか?「CONTINUE」という雑誌を。
「超クソゲー」のメンツ達が作った雑誌で、元々はゲームに関する特集本だった。しかしそこから端を発し、サブカルチャー(ゲーム以外にアニメ、特撮、音楽、アイドルなど)を網羅するような『総合誌』として実に9年生きてきたのです。この雑誌から「sakusaku」が有名になり、Perfumeがメジャーになっていった・・・と大げさに言ってしまいそうだが、前者はホントにそうなったのだから、ウソとは言うな(ギャハ)。

そんな「CONTINUE」は、編集長の異動に伴い、2010年に休刊。その後を引き継ぐかのように「OTOME CONTINUE」という女性向け雑誌(最終刊になった50号に「金色のコルダ」特集が組まれていたあたり、その意識はあったのかもしれない)が再創刊されたものの、わずか6号で終了。以降、「CONTINUE」は永い眠りに就いたのでした。もう二度と復活するかもわからない眠りに・・・。


就いたはずだった!



神は死んだ!悪魔は去った!そんなペンペン草も生えないゲーム業界の中に神も悪魔も復活するのだ!それが「CONTINUE」の今の立ち位置だと個人的には思っております。それだけ、エッジの利いた雑誌だったのですよ。もちろんサブカル寄りになった時も、そんなエッジを隠すことはさらさらなく(笑)。


「CONTINUE」が復活するのでは・・・という流れが出てきたのは、10月に出た公式ツイッターのツイートメッセージ。というか、ツイッターやってたのね(苦笑)。そこで、まだ中は言えないけど、復活する動きを見せる趣旨の発言をしています。そして今日、12月(12/4)にスペシャルを発刊、1月から定期刊行を再開することを発表したのです。既に新シリーズのティザーサイトもオープンさせています。
内容はまだわからないものの、スペシャルで具体的なビジョンをお見せするとのこと。かつてのゲーム雑誌の持っていた熱量とサブカル誌の持っている複眼的視点を生かしたものになっていればいいんですけどね。


実に7年ぶりの復刊。取り巻く環境は色々変わったと思うのですが、この雑誌の目指すところは変わってなければいいんですけどねぇ・・・。期待しながら震えて待ってます(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:35Comments(0) ゲーム系 

2017年11月09日

スコール!

SHV32_1567今回紹介するのは、デイリー(南日本酪農協同)とサッポロビールとのコラボ商品である「サッポロ 愛のスコールホワイトサワー」。はい、お酒です(笑)。
「スコール」というのは、デイリー(南日本酪農協同)が手掛けるヨーグルト風味の炭酸飲料。元々余った牛乳を処理するのに困ったために作られた飲み物だったそうで。現在は大ヒットしたことで、その心配はほぼ皆無。そして儲かっていると(ニヤニヤ)。

今回は、サッポロビールがアルコール分を足してお届け。ちなみに、スコールという名前は、デンマーク語で乾杯の意味だそうなので、今回のアルコール飲料化は、うってつけだったのかもしれません。



ではスコール(笑)!


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


まんまやん!



ええ、「スコール」の味そのまんま。これ、「スコール」って言われて出されてもわからんぞ
でも、ただ一つ違うこと。酔っぱらう(爆)。いやね、美味しいのと変わらないので、一気に飲み干して、身体中がグロッキーになってしまったわ(ギャハ)。アルコール度数4%なのに・・・(泣)。
皆も、美味しいからって一気に飲んじゃダメだよ!<急性アル中にでもなってしまえ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

秋の新アニメ2017 ワースト

秋の新アニメ、ここからはワースト作品の紹介です。
夏の時も新規作品が減って、粒も小さくなったと書いていますが、秋もほぼ同じ。しかも秋はシリーズモノの作品も酷いという有様豊作なのは、自分の見ている作品が多いもしくは自分の見ている作品が楽しめるものだと思っているからなんでしょうね。そんなことは誰にでもあるので、私が言うべきことではないのですけどね・・・。


では見ていきましょう。今回も例によって、例のごとく3作品紹介していきます。


ワーストは、「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-」
新規ユーザーへの配慮が全くないのもさることながら、既存ユーザーにも以前いかんのじゃないと思ったところが改善されていない、まさに明らかにファンだけの作品になってしまっているわけで。もう見る価値もないと、ファンじゃない人達には言いたいです。続編モノで、これは致命傷。やってはいけないことをやってしまっています。アカン。

2番目は、「Dies irae」
こちらも序盤できちんと説明をしていない0話から見ている人は、何をやりたいのかわからず、結局『0話切り』せざるを得なかったんだろうなぁ。1話を見てもそう変わらないと思ったけど、まだマシなのかねぇ。
この作品の厄介なところは、クラウドファンディングで資金を集めて作られた点で、そうなってしまうと、新規よりもファン向け、さらにはクラウドファンディングで出資してくれた人向けの作品になってしまい、作品を知っている人でさえも面白いのかと穿ちになってしまうと思うんですね。せっかく過去最高の資金を集めたのだから、すそ野を広げるところに落とせれなかったのか・・・。

3番目は、「URAHARA」
この作品は、説明もよくされていたし、各キャラも立ってるんだけど、何だろう盛り上がりに欠ける、女子高生がキャッキャ騒いでいるだけのようにも見えるんだよね。同じようなことは「ラブライブ!サンシャイン!!」とかにも言えるんだけど、まだあの作品には、青春群像劇やダンスという見せ場がある。この作品には、戦闘シーンがあるけど、騒がしいという部分の延長線上にしかないのよ。もうちょっと面白くなりそうなのになぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:05Comments(0) アニメ・コミック 

2017年11月08日

秋の新アニメ2017 ベスト

遅くなりましたが、秋アニメの格付けをば。


豊作と述べている人が多いのですけど、個人的には不作だと思うなぁ。
見ていて面白いと膝ポンできるくらいの作品が、あまり無いのよ・・・。逆に言えば、シリーズモノ(海外ドラマのようにシーズン2とか3とかの続きモノ)が増えて、最初面白くないと判断されて見ない人は以降全く見なくなっちゃうんですよね(私も実はその一人)。
だからこそ、新規作品が重要なんですけど、その新規作品も分断化が加速している感が。はっきりと男性向け・女性向けの作品が増えて、どちらも取り込める作品が、もはや壊滅的に減ったと言っていいでしょう。そして女性向け作品が増えたことで、無理して男性向け作品を見なくてもいいというふうになって、先細りを加速させているのではないかと思えてなりません由々しき事態なんだけどねぇ、誰もそう思っていない感が・・・。


では見て行きましょう。例によって例のごとく、ベスト3・ワースト3で紹介していきましょう。


今期のトップは、「少女終末旅行」。とはいえ、この作品に至ったのも消極的な選択の末に導き出されたもので、該当作無しで終わろうかと思ったくらい結局ダンゴレースだったってことです。
ただ、一番に推した理由は、無いわけじゃ無い。特にそう思ったのは、重い題材ながらも重くさせ過ぎなく、時にシニカルな部分を出しながらも、作品を昇華させているんですね。単なる終末を描いた作品ではなく、そこに生きる人の物語にしているんです。なお、セリフの一つ一つが重いのも高ポイントです。何かと考えさせられるわ。
しかし、総じて地味なので、見ないとわからないというのが残念なところ。ネット配信では初回の一部だけ無料になっているのは、随分もったいない作りしてるなと。

2位は、「妹さえいればいい。」
とにかく破天荒、それでいてシリアスな部分はきちんとこなす。ただのギャグテイストに走っていない点は評価すべき。出オチの心配はあったものの、きちんと主人公と仲間達の関係は構築できているし、彼らの強烈なテイストは、時にいいエッセンスにもなっているかな。
惜しむらくは、エロ・グロ・ナンセンスのエロとナンセンスが強烈すぎる点か。人を選ぶ作品になってしまったかなぁ。

3位は、「ブレンド・S」。
こちらは、各キャラが立ってて面白い。ドタバタ劇は毎回見ていても飽きない。30分があっという間に進んでいった感があります。
ただ、既視感がありありな点がマイナスポイント某作品を見ているような感じがずーっと抜けない(苦笑)。

次点は、「僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件」
シリーズモノである「食戟のソーマ 餐ノ皿」や「おそ松さん」も考えたんですけど、新規作品を優先的に評価したいので、結果こうなりました。
エロ要素がかなり強く、女性が拒絶反応を起こさなければいいなというくらいのレベルなのですが、下品でも面白いと感じさせられるのは、案外(下ネタ発言連発でも)ピュアなヒロインが要因なのかも。そこに冷静にツッコミを入れる主人公も既視感はあるけど、主人公自身も心の片隅で期待しているんじゃないかと抱かせる点で少し違うのかなとも。頭を空にして見られるのも高評価ですね。


次回はワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2017 11月 携帯ゲーム機編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。


11月、年末商戦のスタートになる時期に、やはり任天堂は仕掛けてきた。そう思えますね。なのに、SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)は何もしてこなかった。この差は大きいよ。


では見ていきましょう。先述した通り、今回は3DSの作品のみになります。


最初は、ポケットモンスター ウルトラサン」・「ポケットモンスター ウルトラムーン」(共に★)
ご存じポケットモンスターシリーズの最新作で、2016年に発売した「ポケットモンスター サン」・「ポケットモンスター ムーン」の新バージョンになっています。
伝説のポケモン「ネクロズマ」をめぐる光と闇の物語がベースになっており、新ポケモンの登場や過去作で登場しながらも「サン」・「ムーン」で登場しなかったポケモンの登場、ぬしポケモンを仲間にできるアイテムの登場、初代バージョンのロケット団のボスが新組織を率いて主人公に挑むなどの新要素が楽しめます。
もちろん、ダブルパックも展開されるので、一気に楽しみたい人は、こちらがオススメ。

2番目は、カービィ バトルデラックス!」(★)
最強のカービィを決めるバトルロイヤルな作品です。10種の競技から3競技を選び、勝ち抜けるというものになっています。
とにかく何でもありのものになっていて、コピー能力を駆使して、相手をやっつけたり邪魔をしたり、お題になっている相手(ロボットなど)をやっつけるなどしてNO.1を目指していきましょう
1人でも4人でも、そして世界中の相手とのガチバトルも全てできるので、友達とワイワイもできれば、世界中のプレイヤーと腕を競い合ったり磨いたりもできますよ。

最後は、逆転裁判4」(★)
2004年にGBAで発売した同作品の移植版。
移植に際し、映像のリファイン以外にも立体視で見られるようにもなりました。その他、細やかな改善点(操作性の向上・ゲームオーバー後、直前の尋問から再開可能・尋問場所の表示・既読ないしは全会話のスキップをどちらかで選択可能)や英語版のプレイもできるようになりました
もう10年以上経っている作品だと思えないほどの完成度なので、もう1回遊んでみたい人は、値段も安いのでオススメしたいところです。


携帯ゲーム機編 結論
年末商戦に向けて、3DSはそれに向けた作品を揃えてきた。何も言わずとも売れていく作品でもあるので、年末商戦は十分に稼げるとは思うものの、更なる新規客を呼び込むためにも、人気作の最新作であることは十分にアピールすべきだと思われ。

対して、PS Vitaはこれといって何もしていないのが不安。もしやPS4を主眼にしているんでしょうかねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0) ゲーム系 

2017年11月07日

【やっぱりあったよ】北陸での一コマ【小ネタ集】

先日金沢に行ってきた時に撮ってきた写真で小ネタをかましたいかなと(ニヤニヤ)。ちなみに、「ゲンゾイヤーカレー」は後日紹介(爆)。


SHV32_1575最初は南条サービスエリアから。ナンジョルノ(南條愛乃(よしの)さんの愛称)とかボケてやろうかと思いましたけど、残念『条』違いだった(ギャハ)。昔寄ったことがあるんですね。

下りに置いてある恐竜の化石を調べる恐竜人間。
恐竜の名前は忘れましたけど、恐竜時代の末期に現れた恐竜が、6500万年前に滅亡しなければ、もしかすると写真のような恐竜人間に進化するんじゃないかという仮説もあるくらいで。
ちなみに、福井県は日本有数の恐竜の化石が多く見つかる県サッカーチームの名にもなっているほど(地域リーグに所属するサウルコス福井がそう)。



SHV32_1576もう一つは、「花咲くいろは」と「true tears」のラッピングバス富山県にある加越能バスが運営している南砺~金沢線で乗ることができます。
このバスは、井波から金沢駅西口を走る路線バス。実は、金沢駅の東口には、兼六園まで行ける高速バスも停車するという不思議な場所(笑)。そして、路線バスとしては珍しい県境越えもする路線でもあります。太川さん、これ知ってたら、県境越えも楽だったんじゃ(ニヤニヤ)。いや、出てきたような気がするから、多分知ってたと思うな(苦笑)。
「true tears」はもう10年近く、「花咲くいろは」ももう5年以上終了してから経つというのに、今でもこうやって地域に根付いているのは、非常にいいことですよね。この作品を手掛けたP.A.Worksもうれしいでしょう。



true tears Blu-ray Box
true tears Blu-ray Box



TVシリーズ「花咲くいろは」 Blu-rayコンパクト・コレクション(初回限定生産)
花咲くいろは Blu-rayコンパクト・コレクション



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2017 11月 据え置き機編⑥

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



4番目は、絆きらめく恋いろは
刀鍛冶の道に進もうとしている主人公が、守り神を自称する「かみさま」を登場させたことで、大きな運命を味わうというふうで、刀を通じで絆を結んでいく話になっています。
登場するヒロインも先輩・同僚・後輩の計4人で、プロポーションのバランスもいい(と思う(苦笑))。なお、音楽は数多くの作品を手掛けているALVINE(アルヴァイン)が担当します。

5番目は、まほ×ろば -Witches spiritual home-
魔法使いの女子ばかりが過ごす寮の管理人となった主人公が繰り広げるドタバタラブコメです。
魔法学園の生徒(寮生)4人に加え、先生と特別枠な生徒の6人がヒロインという異例の多さ。ただ多いだけでなく、個性的でかつトラブルメーカー的な側面を持っているので、コメディタッチの作品が好きな人なら面白いと思ってくれるかもしれません。

最後は、想いを捧げる乙女のメロディー ~あふれる想い調べにのせて~
今年3月に発売した「想いを捧げる乙女のメロディー」のファンディスク。
本編のヒロインとのアフターストーリー以外にも、本編ヒロイン達のガールズトーク集が収録されたり、「乙女が奏でる恋のアリア」からのキャラが登場したりします。本編同梱版も発売されるので、本編未プレイの人も楽しめるのではないかと。


据え置き機編 結論
コンシューマーはリメイクや移植モノが多いものの、これまで遊んだことのないユーザーを引き込めるチャンスでもあるので、ここで気を抜かずに積極的にプロモーションを図ってほしい。そうすれば、売れていない本体やソフトを一緒に売り込めるチャンスになってくれるのではと思われ。

PC作品は派手な作品は少ないものの、きちんと作られたと感じされる作品が多い。かつ手堅いとも思える部分も垣間見え、シナリオ重視のプレイヤーには満足のいくものになるかもしれない。


次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0) ゲーム系 

2017年11月06日

FC岐阜観戦記2017 アウェイ編 その18 残ったのは、徒労感と満身創痍なチーム状態

SHV32_1580FC岐阜、昨日は石川県西部緑地公園陸上競技場でツエーゲン金沢との一戦でした。
写真はその正面なんですけど、前に道路があって、そこに車がビュンビュン通っていくんですよね(苦笑)。一応交通整理の方がいらっしゃるので、渡る際の危険はないものの、これはこれでいいのだろうか。



SHV32_1577これはこれでいいのだろうかといえば、この日私は名古屋駅の名鉄バスセンターから金沢駅に向かう高速バスで行きました。これが一番安いんですよ(汗)。電車でもよかったんですけど、のんびりと行きたいとも思っていたので。

だが、それが仇になる。
11:30に金沢駅に着いて、東口から西口に向かった先にあったのが、この時刻表。
「ローカル路線バスの旅」に出ていた太川陽介さんなら膝から崩れ落ちそうな、蛭子能収さんなら薄笑いを浮かべそうな、マドンナならもう嫌だと言って今にも泣き出しそうな展開ですわ。
ええ、30分待ちですわ!いくら何でも、30分おきにしかないのは厳しい帰りも帰りで終了から10分おきでも4本しかないのは、かなり厳しい。クルマ社会だからなんでしょうね。北陸交通にはもうちょっと頑張ってほしいわ。

ちなみに、バスを案内してくれたボランティアの方は、田中パウロ淳一選手のファンだったらしく、長良川でのど飴が買えなかったことを相当悔しがってたようで。来年会えたらワイロ扱いであげよう(ニヤニヤ)。



SHV32_1578スタジアムに着いて最初にあったのが、ゲンゾーの(一方的)彼女という設定のナンシー石川弁の「応援しんなんし~(応援しないといけない)」が由来らしい。てっきり愛媛にある放送局かと思った(苦笑)。<誰も南海放送がNancyって言われてたなんて知らないから!

ちなみに、試合前やハーフタイムにはゲンゾーが特撮ヒーロー化したゲンゾイヤーと悪の超人(?)ヤサガラスとの茶番・・・じゃなかった特撮ショー(爆)が見られますけど、その世代にはたまらない作りだな。あと、ヤサガラスさん大好き(ギャハ)。一度見て頂くことをオススメします。動画で結構上がっているようだし。



SHV32_1587そんな今日の試合は、白山ダービーの決戦ということだったせいもあり、ギッフィーとミナモが来場ギッフィーはアウェイデビューとなりました。
それに併せて5番勝負(試合の結果だけでなく、ホームサポーターの来場者数・アウェイサポーターの来場者数・ツイート対決・マスコットPK対決の4番勝負)も行われました。試合の結果は後で紹介するとして、結果的には岐阜の完勝となりました。まぁ、負けなかったからよかった。少しはJ2の先輩の意地を見せられたのかな。



SHV32_1579スタジアムは、こんな感じ。
去年芝生の張り替えが行われたせいもあって、まだまだきれいです。



SHV32_1585バックスタンドにある炬火(いわゆる聖火)台が、縄文式土器になってるわ。なかなか珍しい台ですね。



SHV32_1581さて、ここからは茶屋街のスタメシ紹介。


最初は、「倶利伽羅そば」の名物「倶利伽羅そば」
倶利伽羅というのは、石川県と富山県の境にある倶利伽羅峠のこと。源氏と平家の戦いがあったことで有名なあの峠です。そこの山で採れた山ごぼうの葉を練り込んで打ったそばが入っています。



茶そばのように見えるものの、茶そばのような風味は無く、普通にそばの味として味わえるかな。でも、このそばは、だしが美味い。何だろう、かつおだしとも違うけど、薄くも無いしっかりとしただしの味わいがたまらなく美味しかったです。あごだしかね?


SHV32_1582こちらは、「ツエーゲン焼き」。まぁ、お好み焼きですわ(ニヤニヤ)。



味はオーソドックスなお好み焼です。
ド定番の味なので、何かひねりがあるかなという人には不向きですけど、安定した味が欲しいと思ったら、こちらをオススメします。できれば焼き立てがいいかも。ただし、それには20分待ちになることも(汗)。


SHV32_1584最後は、「ブランボ」のたこ焼き30年変わらぬ味とのこと。



確かに美味い。甘辛ソースに掛かったたこ焼きは、冷めても美味しく頂けます。とはいえ、こちらもド定番の味なのかもしれない(苦笑)。


SHV32_1590さて、試合ですが、私は一つ忘れていたことがあった。
そう、この試合にはシシーニョ選手がいない(泣)。
・・・ああ、これは勝てるのかと危惧しながら見てましたけど、序盤は彼がないのが気にならないくらい安定した攻め受けを行っていました。ただ、切り抜ける部分で苦労しているんだよね。それで決定打も打ちにくい。

そんな中、前半19分に岐阜の阿部正紀選手がカットし損ねたボールを金沢の選手が奪い取って、そのまま運ばれてしまい、佐藤洸一選手に頭で合わせられてゴール。上位に上がろうと執念を見せていた金沢に先制される格好になりました。
そこで岐阜は目が覚めたのか、前半32分にもたつきながらも、最後は風間宏矢選手が決めて同点に。
しかし、それ以降は双方決め手に欠くこう着状態。キーパーがよかったのか、決めきれないのか、双方グダグダ。つまり、これ以上説明しても文章をダラダラ書き連ねるだけになるから、もう書かない(ギャハ)!引き分けですよ、 引 き 分 け !

風間選手への風当たりが少し強い感じになっていましたが、個人的には、後半でスタミナが切れていたのと、下手に動いたらオフサイドを取られていた可能性があったので動けなかったのかなと思っております。
あと交代枠を1つ残しているのは、もったいなかったなぁ。誰か出して展開を変えられなかったのかなぁ・・・。

ちなみに、電光掲示板に何かあったのか、仮設のものが設置されていました



ここまで勝てんのかなぁ・・・。9/24のアビスパ福岡戦から5敗2分。ああ、10月勝てなかったんだね(泣)。11月も、このまま勝てないんじゃないかと思ってしまいますよ。沈んじゃいけないのはわかるけど、そう言いたくなる状況なのよ。

まず、この試合で阿部正紀選手はイエローの累積4枚、8枚目のイエローになったため、2試合出場停止になり、この金沢戦で終戦になりました(なおシーズン通算では10枚で、2枚出た試合があるため)。リーチが掛かっているのは、庄司悦大選手と小野悠斗選手。次の湘南ベルマーレ戦で下手な動きをすれば、一発で最終戦に出られなくなります。
ただ、そんなことは言ってられません。湘南戦は何が何でも勝つという意識で挑んでほしいです。ホントにチームは満身創痍で、ミッドフィルダーの要のシシーニョ選手だけじゃなくディフェンダーの要の阿部選手までいなくなっちゃったんだからねぇ。勝てる要素が見つからないんですけど、そこで弱気になったらいかんわ。何事も無ければ、田森大己選手をメンバー入りさせてほしいですわ。それか、ヘニキ選手をスタメンに出してイチバチで挑むか


というわけで、次節がいよいよホーム最終戦。ボロボロの岐阜イレブンは何を生み出すのか?
ある意味見もの、ある意味正念場、ある意味大木武体制の中でどれだけ成長したのかを見せねばならない試合になってしまいました。


未来に向けての戦いは、次節の湘南戦から始まっているんです。そのことを意識して戦って下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

レコゲー2017 11月 据え置き機編⑤

レコゲー、今回は18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



今月は少し寂しいラインナップなのかなと。とはいえ、年末はラッシュになるだろうし、コミケに向けて忙しいメーカーもあることでしょうから、これだけあれば十分なのかなぁ・・・。


と思いながら、注目作の紹介です。


最初は、Making*Lovers
「交際してから育む恋心」をコンセプトに、多彩な恋愛シチュエーションを楽しめる恋愛アドベンチャー作品になっています。そのシチュエーションは、年上のお姉さんとの恋から、犬猿の仲から恋仲への変遷、妹との禁断の恋など様々です。またデートにまで至って終わりではなく、ヒロインと共に愛を育む・デートを楽しむというコミュニケーションが問われる作品にもなっているようです。またチャットツール機能で彼女の本音がわかるという今時の設定もあります
多彩なヒロインでありながら、マンツーマンでのやり取りになるので、純愛を楽しみたい人にオススメですね。

2番目は、アオイトリ
全寮制のミッションスクール(女子校)に特例で過ごす主人公に襲い掛かる出来事を乗り越えていくもので、メインは吸血鬼のヒロインとタイトルにもなっているアオイトリを憎むヒロインでしょうね。
なお、共通ルートの後にメインヒロイン3人を経由して、アオイトリを憎むヒロインへのルートから結末に向かうというやや複雑なものになっています

3番目は、ゆらめく心に満ちた世界で、君の夢と欲望は叶うか
南の島で過ごすことになった主人公は、なかなか終わらない夏休みの謎を探るため、ヒロイン達と島の秘密を探るというもの。
ヒロインの個性あふれる中、シリアスな物語の展開になりそうですね。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:41Comments(0) ゲーム系 

2017年11月05日

得られた物?

帰りに行った寿司が美味かったくらいだよ!あ、ヤサガラスがステキだった(爆)。


というわけで、ツエーゲン金沢×FC岐阜、白山ダービーの決戦は1-1の引き分け試合以外の勝負内容(五番勝負だっけか)に関しては、ほとんど勝ってたんだろう(少なくとも観客動員数は勝ってるはず)けど、試合は負けに等しいものになったのかな。ひいき目で見て、負けんでよかったレベル。


逆に失った物は大きい阿部正紀選手が累計4枚のイエローカードで出場停止。確かシーズン累計で8枚のはずなので、2試合出場停止になり、そうなると阿部選手『終戦』だべ・・・。
次の湘南ベルマーレ戦では、シシーニョ選手も引き続き出場停止。要欠く中でどう戦うのだろうか。降格の事態は無いとはいえ、不安は尽きない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:46Comments(0) スポーツ 

そして僕は途方に暮れる(ギャハ)

金沢に着きました。
着いたはいいけど、バスが無い(爆)。えーっと思ったら、出た直後(泣)。西口にあるという時点で察するべきなのか、元々観客動員(以下自主規制)


ともあれ、待ちぼうけとなりました。何か野良稼ぎできないかしら(苦笑)?<こう言えばいい。右や左の旦那様ってね(ニヤニヤ)。


・・・早くバス来ないかなぁ。


そして僕は途方に暮れる(25th ver.)(初回盤)(DVD付)
♪そして僕は途方に暮れる(25th ver.)



まちぼうけ
♪まちぼうけ



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 11:45Comments(0) スポーツ 

2017年11月04日

そこにシビれる、あこがれるゥ!

今回も、NETFLIXで放送されるオリジナルドラマ「炎の転校生RETURN」とファミリーマートのコラボ企画「炎のグルメフェア」商品を紹介していこうと思います。


SHV32_1569最初は、「炎の麻婆飯(炒飯&白飯)」
豆板醤と花椒(ホアジャオ)の辛さが特徴の麻婆豆腐と白飯と炒飯が入った麻婆飯になっています。



これねぇ、食べた時に花椒の風味がガツーンと来て、豆板醤の辛味もあって、結構しびれる。それでいてスーッと引いていく引きの早さは、辛党でなくとも魅力になるのでは。
また、ご飯がいい白飯はただの白い飯ではなく、アクセントで炒りごまを散らせているので、ご飯に香ばしさがまとわれて、麻婆豆腐の旨味を引き立てます炒飯は薄味ながらもしっかりとしており、こちらも麻婆豆腐を引き立てております。
ちなみに、一緒に付いているラー油を掛けると、辛味が和らぐような感じになるという不思議(爆)。これはこれで美味しいわ。


SHV32_1572お次は、「韓国風味付海苔 炎の明太キムチ」
おにぎりの中身にキムチと明太子が入っているのですが、そこにハバネロパウダーを掛けちゃった(苦笑)。巻いている海苔は韓国海苔になっています。



こちらも2/5の段階ながら、辛いことは辛い。しかし、キムチの味が引き立ち過ぎて、明太子の味はどこへ(汗)。韓国海苔の風味はあるので、美味いんだけどね。ハバネロパウダーも辛味を引き立てるためなんだろうけど、もう少し何とかできなかったのかな。惜しい。


ジョジョの奇妙な冒険(第1・2部) ファントムブラッド・戦闘潮流 文庫版 コミック 1-7巻セット (化粧ケース入り) (集英社文庫―コミック版)
ジョジョの奇妙な冒険(第1・2部) ファントムブラッド・戦闘潮流 文庫版 コミック 1~7巻セット (化粧ケース入り)



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:11Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 11月 据え置き機編④

レコゲー据え置き機編、今回もNintendo Switchの注目作の紹介です。ほぼ移植作なので、サクッと行きます(笑)。


バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
こちらは、2013年にPS3・XBOX360・Wii U・Windowsで発売された同作品の移植版大元は2012年に3DSで発売されたものでした。
高精細なグラフィックでプレイできるだけでなく、ダウンロードコンテンツが全て収録された形で展開されます。また高難易度モードが収録されるとのことなので、コアプレイヤーにも満足できる仕様になっています。
さらに、Joy-Conの特性を生かした操作性になっており、銃を放つ・リロード・ナイフでの攻撃がモーション的な操作で遊べるようになっています。そしてミニゲームが収録され、ローディング中などの待ち時間にプレイ可能です。

モノポリー for Nintendo Switch(★)
人気ボードゲームをゲーム化したもの。5種類の2D・3Dボードが登場します。また通常プレイ以外に1時間ほどで終わる時短プレイも可能になっているので、手軽さもありますね。オンライン対戦も可能なので、世界中のプレイヤーとも遊べます。さらにローカルルールの設定ができたり、コマの数が最大20種類の中から選べるなど細やかな配慮もなされています
Nintendo Switchの特性である大画面でのプレイも、付属モニターでのプレイも可能なので、どこでもプレイできますし、Joy-Conをシェアしてプレイできるので、1人が持って来れば6人までプレイ可能になります。接待ゲームとして十分機能することでしょう。


次回はPCゲームの紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:15Comments(0) ゲーム系 

2017年11月03日

「味仙」の裏メニュー・ホルモンラーメン

今日から3連休という人も多いかと思います。最近は少し寒かったのですが、今日はそんなに寒くもない名古屋。それでも温かいものをと思ったので、矢場町にある「味仙」に行って来ました矢場町と書いてますが、正確には大須の端っこ。丁度「矢場とん」の近くにあります。

以前にも書いたと思いますが、「味仙」はのれん分けで大きくなっているチェーン店ではあるものの、「味仙」と書いてあっても、味などが少しずつ違っているんですね。今池本店と竹の山(日進市)にある味仙、今回紹介する矢場町の「味仙」の経営者は全く違う人です。コンビニやケータイの販売店が同じキャリアショップであっても、運営会社が違うというのと似ていますかねぇ・・・。


SHV32_1555で、今回食べてきたのは、「ホルモンラーメン」という一品
こちらは、矢場町の「味仙」でしか食べられないオリジナルメニューで、しかもメニュー表にも載っていない(店頭に張り出してあるだけの)『裏メニュー』的扱いなのです。なお、「パクチー麺」というラーメンも同様に『裏メニュー』的扱いになっていますが、人気だそうで。



SHV32_1570そして、同じようなものをもう一つ並べたのは、実は同じ「ホルモンラーメン」でも、入っている臓物の種類が違っているとのことなのだそうです。
ホントかな・・・と思って今日以外の写真も貼っておいた(笑)。先程紹介したのは、先々週の日曜に行った時の物。
入っているものは同じなようでも、今回来た物は、すじの部分が多いなぁ。時にはシマチョウやハチノスとかも入っているらしい。個人的には、今回のようなホルモンとすじだけで十分なんですけどね(ニヤニヤ)。



味は、「味仙」ということを忘れてはいけない(ギャハ)。さすがに「台湾ラーメン」ほどではないが、結構辛いぞ(ニヤニヤ)。あちこちでむせる姿をお見かけ致しましたとさ(苦笑)。
いやね、ホント美味いよ。辛い部分を除けば、ホルモンとすじの味は甘味を持っているのでアクセントになるし、麺はするっと入ってくれて、コシもまぁまぁある小鉢に近い器なんだけど、十分腹も膨れるので、2・3人なら、この一鉢で〆の一杯として頂けます。ちなみに、肉は八角の味わいがしたような・・・。


辛いけどクセになる、そんな一品。まかないからスタートしたメニューなんでしょうけど、いつかはメニュー表に載ってほしいものですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:26Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 11月 据え置き機編③

レコゲー据え置き機編、今回からNintendo Switchの注目作の紹介です。ただ、ほとんど他機種の移植ばかりなのでサクッと行きましょうか(笑)。


真・三國無双7 Empires(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の三國無双になります。この作品は2013年にPS Vita、2014年にPS4で発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「戦国無双 ~真田丸~」・「無双OROCHI2 Ultimate」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。

戦国無双 ~真田丸~(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の戦国無双になります。この作品は2016年にPS4とPS Vitaで発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「真・三國無双7 Empires」・「無双OROCHI2 Ultimate」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。

無双OROCHI2 Ultimate(★)
ω-Force20周年記念作品で、任天堂ハードでは初の無双OROCHIになります。この作品は2013年にPS Vita、2014年にPS4・XBOX ONEで発売されたものの移植になります。
全てのダウンロードコンテンツが収録されている他、「真・三國無双7 Empires」・「戦国無双 ~真田丸~」・「ファイアーエムブレム無双」とのデータ連動が搭載されています。


次回もNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:55Comments(0) ゲーム系 

2017年11月02日

その辛さ、天と地

SHV32_1566以前、NETFLIXで放送されるオリジナルドラマ「炎の転校生RETURN」とファミリーマートのコラボ企画「炎のグルメフェア」商品の一つを紹介しましたが、今回もその中から。

上が「炎のピザトースト ~チョリソー&赤唐辛子入り~」で、下が「炎の激辛麻婆肉まん」
確かに見た感じ辛そうで、「炎の激辛麻婆肉まん」には『辛』の焼き印が。これはなかなかに。



まずは、「炎のピザトースト ~チョリソー&赤唐辛子入り~」から。こちらはチョリソーと赤唐辛子パウダーで辛さを強調しているそうな。
その辛さは、じわじわ来るというふうで、辛さ1段階の割には結構いい具合じゃないのと。
中はピザトーストなので、チョリソー以外にもチーズ・玉ねぎなどがふんだんに入っております。そのために辛さを感じずに食べ終わるかも。


そして、「炎の激辛麻婆肉まん」へ。見た感じは辛そうですが、いかに。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


これは、確かに辛いしびれるような辛さは花椒(ホアジャオ)が入っているからだな。すごくしびれる感じの辛さが来ます。もちろん、唐辛子辛いのも感じられ、マックスな辛さの評価もうなづける。それでもすぐに辛さが引くのはさすが辛さというのは後引きもよくなければ、次食べようと思わなくなるのよね。その点では後引きもいい。


この辛さは、大きく差は開いているのは間違いないですけど、どちらも辛さのフェードアウトの上手さが光る一品です。


天と地 [DVD]
天と地



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 11月 据え置き機編②

レコゲー、今回から各ハードの注目作の紹介です。最初はPS4の注目作から。


最初は、初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン DX
2016年にPlayStation Storeで配信された同作品に追加要素を加えたもので、「初音ミク プロジェクト ディーヴァ アーケード フューチャートーン」をPS4向けに最適化させたものになっています。
今作は「Prelude」・「Future Sound」・「Colorful Tone」の3種類のコンテンツを中心に、3つの追加楽曲パックも完全収録2種の新曲も追加されます。
動画も1080p・60fpsの高解像度・高画質仕様になっています。
収録曲は238曲、収録衣装は396着とプロジェクト ディーヴァシリーズの集大成とも言える作品になっています。

2番目は、DJ MAX RESPECT(★)
韓国で発売されている同作品の移植版。
4~8つのボタンからモード選択をでき、初心者から上級者まで楽しめるようになっている他、3種類のプレイスタイル、オンライン対戦、2人でのローカル対戦も可能になっています。
見た目以上にエッジの利いた音楽作品になっているので、クラブやテクノの好きな人には薦めやすいのかもしれません。

3番目は、.hack//G.U. Last Recode(★)
2006年にPS2で発売した「.hack//G.U.」をはじめとするシリーズ3部作のリメイク。今作はそれに加え、新作が収録されています。
フルHDになった以外にも、60fpsによる滑らかな動き、ムービーの解像度やテクスチャの解像度も上がっています。またリトライ機能やチート機能といった初心者や既に遊んだプレイヤーへの配慮もなされています。
シリーズ自体も15周年ということで、現在BS11で「.hack//SIGN」が放送中です。同作品を楽しんだ方にもオススメです。

最後は、ゲーム天国 CruisinMix(★)
1997年にセガサターン版で登場した「ゲーム天国」の移植版。「ゲーム天国」そのものは、アーケードが源流で、PSにも「GUNばれ!ゲーム天国」として移植されています。
移植に際し、オンラインランキングを搭載し、縦画面でのプレイも可能になっています。
見た目はおちゃらけとしていますが、本格的かつ硬派な縦スクロールのシューティングゲームなので、今でも移植希望の高い作品です。懐かしいと思った人もぬるいシューティングに辟易していた人両方に納得いく作品になるでしょう。


次回はNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) ゲーム系 

2017年11月01日

これで3/5だと・・・!

SHV32_1564今日ファミリーマートに寄ったら、こんなものが。それが今回紹介する「炎のレッド味噌スープ」
こちらは、NETFLIXで放送されるオリジナルドラマ「炎の転校生RETURN」とのコラボ企画「炎のグルメフェア」商品の一つです。
見た目は真っ赤でいかにも辛そう。中にはたくさんの具材が入っているのもわかります。



では、いただきます。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


ぐぁーーーーーー!!!!!!



これ、案外辛いぞ!ホントに苦手な人は食わん方がいいレベル。だのに、辛さの段階は5段階中3。ウソだ!

でも、味はいい豆板醤ベースのだしには辛い一辺倒ではなく、コクとほのかな甘みを感じられるんです。この味はクセになる。
具も豚肉・きくらげ・キャベツ・にんじん・にら・もやしとこの手の商品にしては結構豊富で、野菜類はシャキシャキしております。特にきくらげはまるごと入っているので、豚肉以上の存在感を感じるかもしれません。
辛いのが苦手な人は絶対ダメ。しかし、辛いのは問題ないと感じている人なら、辛い中にある複雑な味わいの虜になるかもしれません。


これはホントに美味い。辛くないバージョンで作ってもいいくらいですわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2017 11月 据え置き機編①

11月になりました。季節は秋から冬へと移り変わるだけでなく、2017年もあと2ヶ月を切ることになりました。そして、この時期に行われる最大のイベントが、アメリカになりますけど感謝祭(ブラックフライデー)このイベントが終わると、いわゆる年末商戦に突入というふうになるわけです。
そんなこともあり、この時期の商品は年末商戦への試験投入的なものになっており、この時期で売れる商品は、基本的に年末商戦でも売れるとされています。そのため、主にパーティーゲームや大作RPGが投入されることが多いですね。ただ、ここ数年は、そのような作品は少なく、一般的な月に成り下がりつつあるのかなと。


では注目作の紹介です。今回も最初はマルチ展開の作品紹介から。


最初は、「オカルティック・ナイン」(PS4XBOX ONEPS Vita)(★)
元々は2014年に刊行されたライトノベルから端を発し、2016年にはテレビアニメにもなりました。今回はそのテレビアニメ版をベースに制作されるものと思われます。
壮大な内容に大どんでん返しの結末に唖然とした人もいたでしょう。まだ体験したことのない人は、「カオスヘッド」や「シュタインズ・ゲート」などの妄想科学シリーズを楽しんでおくといいかもしれません(作品との直接的関係はないが、内容は非常によく似ている)。

2番目は、「ウルフェンシュタインⅡ:ザ ニューコロッサス」(PS4XBOX ONE)(★)
1992年よりシリーズ化(最初の作品は1981年に発売)されたFPSの元祖とも言える作品の最新作。2014年に発売した「ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー」の続編にあたります。
親衛隊の大将を倒してもなお強いナチス支配下のアメリカを解放するために、主人公が奔走するというものになっています。
今作では、ナチスが開発したロボットの鹵獲(ろかく)が可能になるようで、それに乗ってプレイも可能です。

3番目は、「ソニックフォース」(PS4Nintendo Switch)(★)
謎の敵とエッグマンに支配された世界を救うために、ソニック達がレジスタンスを設立し戦うというものになっています。
3種類の遊び方ができるようになっており、クラシックソニックではメガドライブ版の「ソニックザヘッジホッグ」をベースに、モダンソニックではドリームキャスト版の「ソニックアドベンチャー2」をベースに、さらにアバターと共にプレイも可能になるとのこと。プレイが進めば、カスタマイズできる種類も増えるそうなので、やり込み好きにも楽しめます。またネットでの連動やアバターのレンタルも可能になっております。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0) ゲーム系