
今回は、どら焼きセレクション。ドラえもんが大好きだから選んだわけではない(ギャハ)。
左上から時計回りに、「ねば~る君どら焼き」、「大洗特選 おいもっ子どらやき」、「鹿島アントラーズどらやき」、「みとちゃんどら焼き」。
「ねば~る君どら焼き」と「鹿島アントラーズどらやき」は水戸市にある亀印製菓、「みとちゃんどら焼き」は同じく水戸市にあるあさ川製菓、「大洗特選 おいもっ子どらやき」は名前にある通り、大洗町にあるカノウヤというところで作られています。
なお、「鹿島アントラーズどらやき」だけ、とある方に「水戸のお土産です」と言って渡そうと思っていたので、2つ買っています(ニヤニヤ)。
味は、四者四様というのか。
一番オーソドックスなのは、「鹿島アントラーズどらやき」。同チームのエンブレムが入っているものの、食べて一番無難なのは、この商品とは・・・。
「みとちゃんどら焼き」は、つぶあんなので、あんこの風味がしっかりしていますけど、まぁまぁ甘い。
「ねば~る君どらやき」は、つぶあん以上にしっかりとしたあんこで、納豆のイメージにピッタリ。もしかしたら甘納豆にしてるんじゃないかと(苦笑)。あとは、アクセントレベルですが、醤油が入っています。やっぱり納(以下略)。
最後の「大洗特選 おいもっ子どらやき」は、さつまいものあんになっているので、他に比べて少しねっとりとした印象。甘いことは甘いんだけど、白あんも入っているからか少しクセのある味わいになっています。
味の面で無難なところなら、「鹿島アントラーズどらやき」か「みとちゃんどら焼き」。同じくインパクト重視なら「ねば~る君どらやき」や「大洗特選 おいもっ子どらやき」かな。もちろん茨城県へ行ったという意味なら、全部OKでしょう(ニヤニヤ)。

