2018年11月20日

水戸の土産 前編

SHV39_4152先日サッカー観戦で水戸市に行ってきたのですけど、観光地に回ることは今年はせず、帰りに電車に乗るまでの待ち時間を利用して、お土産を買ってきただけになりました
今回は、どら焼きセレクション。ドラえもんが大好きだから選んだわけではない(ギャハ)。

左上から時計回りに、「ねば~る君どら焼き」、「大洗特選 おいもっ子どらやき」、「鹿島アントラーズどらやき」、「みとちゃんどら焼き」
「ねば~る君どら焼き」と「鹿島アントラーズどらやき」は水戸市にある亀印製菓、「みとちゃんどら焼き」は同じく水戸市にあるあさ川製菓、「大洗特選 おいもっ子どらやき」は名前にある通り、大洗町にあるカノウヤというところで作られています。
なお、「鹿島アントラーズどらやき」だけ、とある方に「水戸のお土産です」と言って渡そうと思っていたので、2つ買っています(ニヤニヤ)。



味は、四者四様というのか。


一番オーソドックスなのは、「鹿島アントラーズどらやき」。同チームのエンブレムが入っているものの、食べて一番無難なのは、この商品とは・・・。
「みとちゃんどら焼き」は、つぶあんなので、あんこの風味がしっかりしていますけど、まぁまぁ甘い
「ねば~る君どらやき」は、つぶあん以上にしっかりとしたあんこで、納豆のイメージにピッタリ。もしかしたら甘納豆にしてるんじゃないかと(苦笑)。あとは、アクセントレベルですが、醤油が入っています。やっぱり納(以下略)。
最後の「大洗特選 おいもっ子どらやき」は、さつまいものあんになっているので、他に比べて少しねっとりとした印象甘いことは甘いんだけど、白あんも入っているからか少しクセのある味わいになっています。


味の面で無難なところなら、「鹿島アントラーズどらやき」か「みとちゃんどら焼き」。同じくインパクト重視なら「ねば~る君どらやき」や「大洗特選 おいもっ子どらやき」かな。もちろん茨城県へ行ったという意味なら、全部OKでしょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

苦節5年いや10年

今年のJFL(日本フットボールリーグ)を年間3位を果たしたヴァンラーレ八戸は、今日行われたJリーグ理事会でJリーグ参入を満場一致で可決され、2019年からJ3に参入することになりました。


八戸は2006年に設立。元々あった東北2部のチームと青森県リーグのチームが統合してできたチームなので、当初から東北2部でのスタートになりました。2008年よりJリーグを目指すことを言明。しかし、東日本大震災などの影響で、中々上に上がることができず、1部に上がったのは2013年になってからでした。

その後、J3が設立されたことによるJFL所属チーム大量流出により、2014年からJFLに昇格できたものの、J3参入までには数多くの苦労を強いられました
当初はJリーグで運営できるだけのスタジアムが無く、それが原因でライセンスを取得できませんでした。この問題はダイハツスタジアムのできる2016年まで付きまといます。
次は年間平均観客動員数2015年が今年の決定までの間で最も参入に近付いた年でもあったのですが、先程のスタジアムの問題だけでなく、観客動員数の問題や財政問題が発覚。観客動員数はその次の年も、今年も苦しめられることになります。
そして成績2015年には年間2位に入ったものの、諸問題でクリアできず、やっとスタジアム問題をクリアした2016年と2017年は、参入条件である年間4位まで近付いたものの、最終的には年間7位と5位になったなど、特に後期のもろさが課題になっていました。
それでも様々な苦闘の末、今年は前期を3位でクリア途中監督の病気によるトラブルもあったもののそこで急降下することも無く安定飛行を続け、後期2位、年間3位となり、J参入条件をクリア。今日の理事会で参入が決まる結果となりました。


八戸ではすごく盛り上がっていることは以前行った時に感じておりましたし、2017年の天皇杯では名古屋グランパスを苦しめたことでも話題になりました。何よりコアサポの一人であるティガーマスクさんといった個性的な人が多く、敵チームでさえも中毒にさせた「紅チャント」も有名です(X JAPANのTOSHIさんが公認したほど)





来年以降八戸は、かつてJ3に上がったチームと同じように台風の目になるのでしょうか。また八戸参入により来年のJ3は18チームで行われるようになります。そろそろ『地獄の釜の底』が開く事態になるのでしょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) スポーツ 

2018年11月19日

2018年のJFL、悲喜こもごも

アマチュアサッカーのトップリーグであるJFL(日本フットボールリーグ)が11/18に全日程を終了しました。
注目は、Honda FCの3連覇とJリーグに上がれるクラブは登場するのかという点でした。
優勝は早々とHonda FCが決め、前後期とも優勝だったため、チャンピオンシップが行われないまま総合優勝も決まりました。

注目されたJリーグ入りは、ヴァンラーレ八戸・FC今治・奈良クラブの3チームがJ3ライセンスを取得し、東京武蔵野シティFCが百年構想クラブになりました。そのため、武蔵野より上に立たなければJ3参入ができないというふうになり、上位がHonda FCで埋められていることを考えると、苦しいかつ狭き門となっています
結果、前期を3位で折り返した八戸が後半も安定した強さを見せ、年間3位に付け、見事J3昇格条件(順位・年平均観客動員数・スタジアムなど)を揃えました
今治は後半追い上げたものの、終盤に息切れしたのと前期7位が響き、年間5位に陥落。惜しくもJ3参入を果たせませんでした。同じく奈良も終始奮わず年間8位で終わっています


一方残留争いは、コバルトーレ女川と流通経済大学ドラゴンズ龍ヶ崎との一騎打ちになりましたが、八戸の昇格により、辛くも流経大が残留。一方で女川は1年で地域リーグ(東北)への降格が決まりました
女川は後期に1勝もできなかったのが痛かった・・・。是非とももう1年と思ってはいたものの、今治が逃してしまったので、落ちることになってしまったのね。そして来年の東北リーグは全国地域サッカーチャンピオンズリーグで健闘したブランデュー弘前FCや東北2部から昇格するいわきFCも加わるので、今年の関東リーグ共々魔境と化すのかねぇ・・・。


八戸に関しては、近日中にJ3参入が決まる模様です。JFLに上がる2チームは11/21より始まる全国地域サッカーチャンピオンズリーグの決勝リーグで決まります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0) スポーツ 

「悪魔のおにぎり」を食べ比べ

SHV39_4179ローソンから販売されている「悪魔のおにぎり」(上)。あまりに売れるものだから、生産が追い付かないため出荷調整も掛けられていたようです。
しかし、9/12にローソンストア100でも「悪魔のおにぎり」(下)が売られていたのです。20万個が初週で売れてるんだって。
こちらは、ポ・・・あわわタヌキくんが出てこず、小悪魔の女性(サキュバス?)と城のシルエットが描かれているのね。

ちなみに、ローソンのが110円(税込)なのに対し、ローソンストア100では108円(税込)になっています。見た目も(中を開けていないのでわからないでしょうけど)ローソンのが三角型なのに対し、ローソンストア100のは丸型になっています。



味に関してはどうなのかというと、基本的にはあまり変わりません。ただ、少しだけ青のりの味がローソンの方は強いかなと思ったのですけど、これは個体差なのかもしれない。むしろ、つゆの味わいがローソンは強いかな。
この商品を紹介したのは、実は近日、「悪魔のおにぎり」のパワーアップ版ともいえる新商品がローソンストア100で発売されることが決まっているからです。
手に入ったら紹介する予定でいますが、結構エグイ商品なんだよね・・・(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0) 飲み食い系 

2018年11月18日

スギちゃん「ワイルド(ポーク串)だろ~?」

SHV39_4096ローソンから以前より発売していた「ワイルドポーク串」
ダイスカットした豚肉をブラックペッパーで味付け。それを炭火で焼きました・・・とあるけど、ローソンの調理は基本的に揚げるだけなんだよねぇ・・・(苦笑)。



小ぶりな肉が刺さっているだけなんですけど、その味は結構深い。
ジューシーな豚の風味にペッパーの風味と味わいが相まって、コイツはご飯の上に乗っけたい(笑)。ただ、コイツの味、どこかで味わったことがある。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


そうだ、サラミとかカルパスの味に近い!サラミとかカルパスだよ!
カリカリした食感はサラミやカルパスで味わえるし、ペッパーの味は、まさにそれらの味に近い。何か欲しくなってきた(ギャハ)。

でも、それを揺るがす事態が・・・。別の店ではそこまでそれらの風味が強くなかったのよ。
やはり、店の人によって技量の問題が出てきたか。そうなると今回食べた味わいのどちらが正しいんだろう・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:50Comments(0) 飲み食い系 

努力は報われるを体現して勇退するのか

大阪府東大阪市で行われた「ゆるキャラグランプリ」で、暫定結果で4位だった埼玉県志木市のかっぱをモチーフにしたカパルが1位になりました。


カパルは2000年に志木市民会館の職員が書いた落書きをベースに作られたキャラで、当初は市の広報紙で活躍する予定でした。しかし、その広報誌はすぐ(3号で)打ち切りその後10年ほど忘れ去られ放置されていました。しかし、2010年代に起こったゆるキャラブームに乗っかる形で2011年復活を果たし、ツイッターなどで広報活動していたものの、今度は不正アカウントとして2度もアカウント凍結されるなど復活しても不遇の時代を送っていました。それでも少ない人員(カパルを管理している志木市文化スポーツ振興公社は6人(+アルバイト数名)しか職員がいない)で地道に活動を行い、ふなっしーとのコラボを果たすなど活躍を見せていました。そのことから全国的にコアなファンが多かったという逸話もあります。
「ゆるキャラグランプリ」には2012年から参加していたものの、それほど注目される結果は果たしていませんでした。そして今年の参加を最後に勇退することも明らかにしていました。そんな中で会場票を地道に稼ぎ、見事逆転での1位に輝きました


この大会でもう一つ注目されたのが、組織票を行ったキャラの順位
暫定1位だった三重県四日市市のこにゅうどうくん、同じく2位だった福岡県大牟田市のジャー坊、同じく3位だった大阪府泉佐野市の一生犬鳴!イヌナキン!が自治体側によって投票用メールアドレスを取得し、大会ウェブ投票上で組織票を行い水増ししていたのではないかという疑惑が締め切り直後発覚。結果的に、組織委員会が不正と思しき票を減らすことになりました。その影響で、こにゅうどうくんは3位、ジャー坊は2位、一生犬鳴!イヌナキン!は4位に終わりました。
特に四日市市の関係者は組織票ではないと明言したばかりか、大牟田市の関係者に至ってはルールに書いていないし、善意を踏みにじると悪びれも無く自己主張を言ってのけたのよ・・・。

愚直に活動したカパルが1位なのは、相応しい結果だし、これを批判する人は誰もいないと思う。逆に組織票で稼いだゆるキャラが1位になろうものなら、猛烈な批判が自治体ばかりでなくゆるキャラにまで食らうことになりかねない「ゆるキャラに罪は無い」とは言うものの、ケチが付くのは明らか彼らにも批判が飛ぶことになるでしょう。


正直、個人の票によって『修正された』、民主主義が守られた・・・と書くのは大げさか(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0) etc 

2018年11月17日

あの天丼屋がやって来た

うちの近所・・・というわけではないけど、よく行く場所に天丼てんやがオープンしていた愛知県では結構珍しい部類の店ですが、関東圏では有名で店の数も多いんですよね。


SHV39_4176そんな天丼てんやで、11/15に開始になった「冬天丼」を頼んでみた
冬の魚と思われるホッケの干物天に肉厚のホタテ、春菊、れんこん、そして天ぷらに無くてはならないえびが入っております。



まず天ぷらそのものは結構カラっと揚がっているんでしょうけど、たれを揚がりたての衣に掛けてしまっているので、サクサク感がイマイチになってしまっているのが残念です。それでも揚げたての天ぷらが美味しくないわけがない。肉厚のホタテ美味かった。
たれはご飯との相性も抜群で、たれだけ買ってご飯にドバドバでも十分イケます(笑)。
惜しむらくは、少しホッケの干物に魚臭さが残ってたような気がするのよね。ホッケ嫌いじゃないからもっと美味くできるんじゃないかと。


今回のは期間限定のものなので、普段なら同じくらいの値段の天丼を頼むかもしれません。それだけ天丼は美味いよ。あとはそばメニューがあるので、そばと天ぷらのセットを買おう。年越しは混みそうだな(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) 飲み食い系 

FC岐阜観戦記2018 最終節 1の差

FC岐阜、今日はアビスパ福岡との一戦、今年の最終戦になりました。
思えば、始まりも福岡、終わりも福岡ということで、日程を見た時には、去年のザスパクサツ群馬みたくなるんじゃないかとシーズン開始前から不安が残って仕方のない1年でした。実際、昨年オフに主力を引っこ抜かれ、何とか立て直そうと躍起になっていた時に、古橋亨梧選手の移籍が出て、連敗街道を突っ走っていたことも相まって、一時は降格も覚悟していました。それでも、自分達の踏ん張りと相手の敵失に助けられ、今年もJ2に残ることができました

雨のアウェイ開幕戦、調子の悪かった風間宏矢選手が決定打を決めてくれたアウェイのジェフユナイテッド千葉戦での初勝利、春先の絶好調で夢を見られると思ったら、夏場で思い切り苦しみ、秋風の吹き始まる頃に再び調子を取り戻し始めて今に至る・・・な流れでしたかね。
また、天候に悩まされた1年でもありました。異常な暑さ、雨の多さ(モンテディオ山形戦は開場直前に大雨になり、1時間くらい屋根のあるところで待たされるハメに)、台風による順延(幸いなことに岐阜は巻き込まれなかったものの、ツエーゲン金沢戦であわやとなった)など自然の驚異との戦いでもありました。


さて、そんなこともあって今年のJ2上位陣は大混戦だったのは、以前書いた通り。改めて最終節前の順位表をば。左から、順位・チーム名(横浜は横浜FC、東京は東京ヴェルディ)・勝ち点・得失点差です。


1位 松 本(76) +20
2位 大 分(75) +25
--- 自動昇格ライン ---
3位 町 田(75) +18
4位 横 浜(73) +18
5位 東 京(70) +15
6位 福 岡(69) +16
--- プレーオフライン ---
7位 大 宮(68) +16


直接対決になったのは、FC町田ゼルビア×東京ヴェルディ(いわゆる東京クラシック)。それ以外は下位のチームとの戦いになります。そのため、かなり複雑なものになるのですけど、とりあえず現状は、こんな感じです。


SHV39_4161今日は、去年ならシシーニョ選手(現在は徳島ヴォルティスに所属)と城後寿選手との邂逅(かいこう)とかの話題なんでしょうけど、今年は夏の移籍でやって来た、いやJリーグに帰ってきたレオミネイロ選手
岐阜の歴史にとって、彼は忘れることのできない選手になっていることでしょう。彼がいなければ、今J2にFC岐阜はいなかったでしょう。それだけの選手だったんです。
彼の再会を岐阜サポは心待ちにしていたに違いない。できれば出場して元気な姿を見せてほしいと願いたい。



SHV39_4162福岡は基本的に今日勝たないとプレーオフに残れないわけで、引き分けないし負けなら大宮アルディージャの結果次第となることから、何としても勝ちたいのです。
・・・あ、写真のほぼ中央に盟主がいた(爆)!



SHV39_4177今日は最終節ということで、名鉄と岐阜バスの共同企画「FC岐阜応援きっぷ」で来るのも最後。そして、もらえる特典の一つ「CCCカード」も今日の試合でコンプリート!
まずは表側。



SHV39_4178そして裏側。
青と赤の名鉄カラーでまとめられた、シックなカードです。
ちなみに、名古屋グランパスでも同様の企画を行っていたものの、特典はカードじゃなかったんだよね。



SHV39_4160スタメシは、瑞浪市の「ポークステーキ」
ボーノポークという岐阜県産の豚を使用したもので、炭火でこんがりと焼いておりました。
・・・でも、少し赤いけど、大丈夫か?



でもね、肉は柔らかくて、ジューシーだった。すごくいい肉で美味しかったです。
前にも書いたけど、岐阜県では豚コレラが発生し、最近また出ておりました食べても今のところは影響ないとはいえ、心理的影響は計り知れないし、発症したら全頭殺処分なことを考えると、少しでも食べて還元しないとね・・・。
同じ経緯で、御嵩町から出展していた「みたけとんちゃん」も頂いてきました。前に紹介しているので、写真などは割愛しておりますが、やはり丼にすると美味い。


SHV39_4163そんな試合は、福岡が全力で襲い掛かる・・・かと思いきや、開幕戦の頃のような勢いは感じられず、むしろプレッシャーにやられているかなとも。福岡の動きが少し硬い。対して岐阜の動きは、総じてノビノビしていて、再三福岡のゴールマウスに襲い掛かります

後半も福岡が前掛かりになって攻め立ててきたので、遂に本領発揮かなと思ったものの、結局その勢いも限定的で、終始岐阜が有利な展開。それでもビクトル選手様々なシーンがままあったんですけどね。
福岡は、攻撃陣のてこ入れを図ってきました。恐らくフォワードの3人は出してくるだろうと思ったら、その通りになったなぁと。結果フォワードの3人を出してきたのだけど、その中に、やはり出てきたレオミネイロ選手。何とか封じれたものの、やはり個人技もパスワークも高い
それでも何とかしのぎ、福岡の拙攻にも助けられ、最終的にはノースコアのドローになりました。



最終節は、全試合同時刻での開始になり、試合が終わる頃には、全ての会場で結果がわかっているというふうでした。で、上位陣は、こうなりました。


1位 松 本(77) +20
2位 大 分(76) +25
--- 自動昇格ライン ---
3位 横 浜(76) +19
4位 町 田(76) +18
5位 大 宮(71) +17
6位 東 京(71) +15
--- プレーオフライン ---
7位 福 岡(69) +16


松本山雅FC・大分トリニータ・町田・東京Vが引き分けに終わったので、1点ずつ上乗せ。結果上位2位が動かないので、松本が優勝で昇格、大分が2位で昇格となりました。横浜FCはヴァンフォーレ甲府に勝ち、大宮はファジアーノ岡山に勝ったので、3点稼いだため、横浜FCは町田と入れ替わって3位に、そして大宮が岐阜と引き分けた福岡と入れ替わってプレーオフに滑り込みました

これにより、J1の自動降格枠は2となり、V・ファーレン長崎が自動降格となりました。試合が無いのに降格が決まるとは、去年の劇的な勝利を見ていた人達には、にわかに信じられないでしょう。さらにプレーオフラインは16位に設定されたため、サガン鳥栖・湘南ベルマーレ・名古屋グランパス・柏レイソルとの激戦は必至でしょう。
一方でJ2からJ1への昇格プレーオフは、町田を除いた3チームの争い、しかも首都圏バトル5の3チームなので、俄然盛り上がることでしょう。なお、『シード権』を得たのは、最上位に就いた横浜FCです。


SHV39_4165試合後、サンクスセレモニーの前の空いた時間にやって来た、ワイもいるでーとばかりにご登場したのは、吉本一謙選手
2008年・2009年に在籍し、特に2008年では天皇杯準決勝まで押し上げ、過去最高順位にしてくれた素晴らしい選手なんですよ。



SHV39_4168そしてレオミネイロ選手
福岡の選手が乗ったバスがやって来て、降りてすぐにやって来たんですよ。試合後もこうやってコアサポの間にやって来てくれる。なんていいヤツなんだ。そりゃチャントも出るわ。
レオ、今からでも遅くない。岐阜に帰って来い(ニヤニヤ)。



SHV39_4171サンクスパレードにて。
田中パウロ淳一選手が100万円の目録板を持ってご満悦。ギッフィーと山分けでも考えてたんだろうか。



SHV39_4173ちゃっかりカメラマンに頼んで記念撮影も。
・・・おい、100万もらったのオマエらじゃないだろう!



SHV39_4174ええ、今年のMVPはビクトル選手です。
まぁ、42試合全部に出た功績だけでももらう価値があるわね。しかも2年連続なのだからなおのことファインセーブを連発してくれて、岐阜の危機を何度も救ったビクトル選手も、今後の岐阜の歴史の中で、伝説の選手として、レオミネイロ選手のように語られていくのでしょう。



SHV39_4175最後に、皆の前にやって来た難波宏明選手
全てを聞き取れなかったが、もっと声援を送ってくれと語り掛けていました
・・・よもや別れの言葉じゃないのかと思うくらい鬼気迫る、真剣な顔でした。来年もあなたがいないと困る。点を獲るという部分以外でも重要なのは、今年の試合を観ていて思ったよ。



これで全ての試合が終わりました。結局最終戦は京都サンガF.C.がカマタマーレ讃岐に勝ったため、順位が入れ替わり、福岡と共に共倒れになりました。それでも上位の福岡を苦しめ、プレーオフには進ませなかった引き分けで終わったけど、順位は20位だったけど、名誉の20位だったと思いたいです。
でも、もちろん悔しい。来年は名誉でも20位じゃだめもっと上に皆で向かえるように、大木武監督・コーチ陣も含め、1人1人がレベルアップしてほしいです。
大木監督には理想を追い掛けるのも結構ですけど、現実も見据えてほしいです。パスサッカーをメインに据えるなら、早くて立体的にを心掛けてほしいです。これ以上は前にも言ったので言いません。とにかく、理想は理想、現実は現実ときちんと分けたうえでどう進むかを決めてほしいです。残るといったからには、来年が勝負、刈り取りの年です。途中でダメでしたで辞めるなんてことは無いようにしてほしい。やるからには全うしてほしい。心中は嫌ですけど、そうなるのなら腹をくくる覚悟もしますあなたに全ての信頼を預けないといけないでしょう。でも、その預けたツケはきちんと払ってほしいとも思います。
それよりも、来年の布陣を早く定め、何をしたいかというビジョンを早く出してあげて下さい。お願いします。


これ以上書いてもとりとめが付かないので、これで終わりにします。来年は不安な中でまた始まるのかもしれないですけど、その不安を跳ね除けれるくらいいい年でありますように・・・。


それでは、来年また長良川のホームないしはアウェイでお会いしましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2018年11月16日

auの3GサービスのXデーが決まる

auが手掛ける通信サービスは、今でこそ4G LTEになっていますが、その昔はCDMAというサービスでした。開始当初はアメリカの通信規格として有名で、日本では独自規格扱いされていました。というのも、日本ではPDCという規格が幅を利かせており、海外ならPDCが独自規格なのに、日本ではCDMAがauだけが行っていたということで独自規格扱いをされたのです。
auでは、cdmaOne→CDMA2000(CDMA 1X→CDMA 1X WIN)と歩み、いずれも第3世代ケータイとされました(ただし、cdmaOneは正確には2.5世代という位置付け。なお、CDMA 1X WINは3.5世代)。当時日本で主流だったPDCが第2世代と称されていたため、cdmaOneは高音質かつ通信速度が早いとされ、最先端とまで思われていたんですね。
後にドコモとソフトバンク、そして後に参入をするイーモバイル(現在のワイモバイル)が3G(W-CDMA)を開始するので、そのアドバンテージは薄まったものの、長年のノウハウを積み重ねたことで、音質やエリアで一歩進んでいたのは、早いこと3Gサービスに取り組んでいたからではないかと思っております。


そのCDMAサービスが終了することになりました。既に11/7にサービス受付が終了となっており、今回サービスそのものが終わるというふうになりました。
サービス終了予定は2022年3月末で、この時にCDMA 1XおよびCDMA 1X WIN、そして「au VoLTE」に対応していないau 4G LTEのスマートフォンとケータイもサービス終了になります。

対象機種は多岐にわたっており、auの公式サイトで確認して頂きたいのですが、iPhoneシリーズも一部含まれているので、現在利用している人で、これからも使う予定の人は十分ご注意下さい。
なお、今回対象になっている機種を持っている人は、機種変更の際の事務手数料が無料になる他、フィーチャーフォンからスマホへ機種変更する際は、「初スマホ安心サポート」を機種変更の翌々月末まで無料で受けられます


まだ4年あるとはいえ、あっという間に終わりの日は来ますよ。対象機種を持っている方は、お早めに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) ケータイ系 

蒙古タンメンのアレを買ってきた

SHV39_4158先日、セブンイレブンで売っていた「蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」を買ってきた。製造しているのは日清食品です。
中本で出されている辛いタンメンを焼そばにアレンジしたものです。一緒に辛味噌入りのマヨネーズが入っています。



この商品、液体ソースと粉末ソースも入っているんですけど、液体ソースはそんなに辛くないんです。舐めてみても掛けて食べてみてもわかるのですが、程よい辛さでこれは美味い
そこに粉末ソースを掛けると、コイツが辛さを増させているんだなと思わせるほど急激に辛くなります。ビックリするぐらい辛くなるけど、辛いもの好きの人なら、これでも美味しいと思います。
唯一残念なのは、マヨネーズ。味噌の味が混ざっているからなのか、あまり美味しいとは思わない。妙な味がするのよね。混ぜた後でも微妙に表現できない味が残っている。


結論、マヨネーズはいらない(苦笑)。辛いけど液体ソースと粉末ソースで頂こう。辛いのが苦手なら液体ソースだけでもいいけど、そもそも買ってはいけない(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0) 飲み食い系 

2018年11月15日

正直もう引退やろ・・・

大相撲九州場所、始まってまだ5日目なのに、もう横綱がいなくなった。
横綱の稀勢の里関が休場を申し入れたそうな。原因は右ひざ挫傷捻挫(ねんざ)とのこと。初日に痛めたとのことですが、長い間休んで、やっと秋場所で出場を果たし勝ち越したとはいえ、こうもケガや不振が続くようなら、正直もう引退も視野に入れないといけないのではないのかなと。
相撲協会もファンも甘い。そりゃ1日でも長く日本人横綱がいてほしいのもわかる。じゃあ、これが外国人横綱なら同じようなことを思っているのかなと。恐らくもう辞めろという人の方が多いと思う。



もう正直、稀勢の里関の心技体は限界だと思う。周りが出てほしいという気持ちだけで出ようとしているのではないかなとも。もう次は長いこと休めない。次の初場所に出られないのなら、素直に引退をすべきだと思うし、相撲協会がかばっちゃいけない。心を鬼にして引退勧告を出しなさい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) スポーツ 

名古屋驛麺通りリニューアル2周年記念ラーメンを食べてきた

SHV39_415611/9から行われている名古屋驛麺通り2周年記念企画。
その中で、今回は一風堂の「博多肉そば」をチョイス。ホントは別のところがよかったんだけど、並んでる途中で売り切れた(泣)。機会があれば、紹介しよう。

とんこつラーメンに豚バラ肉とねぎとのりを乗っけております。スープは白丸元味のものを使ってるのかなと。他は色々入ってますから。



というわけで、味は、とんこつと称しながらあっさり目コクもそれなりにあるんですけど、クドくないのでいいですね。肉は甘めと称してますが、しょうが焼きの肉のような感じかな。甘ったる過ぎないけど、甘みはまぁまぁ。『甘め』ではないです。


ベースの味がいいから、食べていても違和感が無い。肉の味がもっとあってもいいかなと思ったけど、これくらいで丁度いいのかも。
ちなみに、一風堂に行ったのは久しぶりだったので、替え玉もやってきた(笑)。粉落としの麺うめー(ニヤニヤ)。


この企画は12/21までとロングランですが、早く売り切れる確率が結構高そうなので、特に週末は早めに行きましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0) 飲み食い系 

2018年11月14日

ライブドアブログのトップページが変わったけど・・・

先日より、ライブドアブログのトップページが変わったのですけど、大方の評価と同じく、見辛いですよねぇ。
何より、管理ページへのジャンプがわかりにくい(特にスマホからログインする場合は、右隅にあるメニュー表を開けないといけない)前の白背景に文言や絵が並んでいるシンプルな構造の方がいいんじゃないのと思うよ。

あとは、稼げる人のためのブログになってしまわないか心配数割しかいないブルジョワジー(貴族や僧侶)のためにその他大勢の平民が虐げられるというフランス革命前の世界に様になってしまっているようで悲しい。そうじゃなきゃライブドアブログ(株式会社LINE)は稼げないという結論から今回のリニューアルになったんだろうけど、そのために見やすさや使いやすさを捨ててしまっては本末転倒


とにかく、一部のブロガーのためにある仕様ではなく、大勢の人達が見たい・使いたい・やってみたいと思わせる作りに変えて下さいライブドアブログは容量無制限などいいところはたくさんあるのに、見た目が悪いせいで寄り付かなくなってしまったら、それこそもったいない。悪くともいい味であれば買う人はいる。でもそれを浸透させるのにはかなりのエネルギーが必要になってしまう。ツイッターなどSNSが隆盛な昨今で、そんな悠長なことを言っていられない。即刻元に戻すかもっとベターな仕様に改善させるべきです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) etc 

モツ・ガツ・カシラをミックス!

SHV39_4148今回紹介するのは、セブンイレブンの「炭火焼ミックスホルモン(塩)」です。
タイトルにも付けた通り、豚のモツ・ガツ(胃)・カシラ(頭の部分)を混ぜて、塩・こしょうで味付けしたという超シンプルな惣菜です。お好みで一味唐辛子を振り掛けて下さいね・・・というスタイルになっています。



この手の部位は、中には臭みのあるのもあるんじゃないのとか思ってるでしょう。私もそう思いました。でも、レンジでチンして食べてみると、臭みは感じられないんですよね。中からにおいがもわっと出てきた時にも感じない。

モツの弾力ある身、ガツの独特の感触、カシラの味わいと三者三様でオリジナリティを持っており、ジューシーさと炭火の風味もあって美味い。ゆえに、それぞれが欠けてしまったら、ここまで美味しいとは思わなかったですね。
もちろん、単独で食べても美味しいんでしょうけど、ホルモン系を美味しく食べたいという方なら、こちらのようなベストなブレンドがされているであろう、今回のような商品がいいのかもしれません


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:40Comments(0) 飲み食い系 

2018年11月13日

チャオ!ミソカツ!

SHV39_4121水戸に行く日の夜、まだバスの時間があるということで晩ご飯を食べることにした。名駅の店が結構どこも混んでいた&閉まるのが早いので、大丈夫かな・・・と思って行ったスパゲッティハウスチャオ、ここはまだ大丈夫そうだったので入って頼むことに。
そこで目を引いたのが、「みそカツ」。早い話が、あんかけスパゲティのベースになるミラカンに味噌カツが乗っただけ(苦笑)なのだが、名古屋名物を一挙両得とばかりに味わえるので、人気のあるメニューになっているんじゃないかと思ったり。実際、他の人も頼んでいたし。ボリュームはあるよ、それは出てきた時に感じた。
なお、今回はレギュラー(麺300g)で頼んでます



・・・まぁ、味は普通のミラカン、スパイシーなあんかけとたっぷりの野菜が入った、あんかけスパゲティだねと言える味。そこに味噌カツが乗っているだけだから、悪く言えば味が分離しているよく言えば、ボリュームがあってスパイシーなあんかけとも合うね、と。
ただ、カツは美味かったよ。サクサクしてて中もジューシーのいい揚がりっぷりだった。これ、味噌掛けないで食べてもいいんじゃないのかなぁ・・・。名古屋人としてそう思うのは悲しいが(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

松坂大輔、背番号18にカムバック

今年、中日ドラゴンズに入団した松坂大輔選手。かつて西武ライオンズ(現:埼玉西武ライオンズ)のエースとして活躍し、大リーグでも活躍した大物選手。しかし、日本球界に復帰してからの3年間は公式戦では1試合しか投げられず、福岡ソフトバンクホークス退団を機に引退すべきだとも言われていました
そんな中で中日が獲得に乗り出し、テスト入団を経て正式に契約となり、期待と不安の入り交じるシーズンを迎えます。
結果的には、11試合を投げて6勝(4敗)とローテーションの谷間を埋める選手として活躍イニング数は基本的に5回ないしは6回だったものの、下位に沈んだ中日の勝ちに貢献したとも言えます。


今年の活躍を受けて、日本野球機構は松坂選手にカムバック賞を贈呈することになりました。さらに、中日も更なる活躍を期待して、松坂選手が付けていたエースナンバーである18を来年から与えることも決まっています。まだ契約更改は始まっていませんが、恐らく現在の年俸から大幅にアップすることは間違いないでしょう。


松坂選手も、今年曲がりなりにも活躍できてほっとしているのではないかと思います。松坂世代という自分の名前の付いた言葉もあり、自らがリードする立ち位置の人間が、同じ松坂世代の人間より先に辞めてしまうのは、プライドが許さないでしょう。もう少なくなっている松坂世代のリーダーとして、来年以降も活躍してほしいですね。


・・・でも、中日のエースナンバーって20じゃなかったっけ(ニヤニヤ)?中日のレジェンドの一人である杉下茂さんや権藤博さんをはじめ、今年亡くなった星野仙一さんや小松辰雄さん、抑えでも宣銅烈さんが付けている番号じゃない。ということは、20番が取れるように頑張れというシグナルじゃないのかと穿ってみる(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0) スポーツ 

2018年11月12日

混沌としてきた2018年のJリーグ&JFL

残る試合が数試合ないしは1試合となったJリーグとJFL(日本フットボールリーグ)。今年ほど下のカテゴリーが重要になるシーズンは他にないと思います。早速見ていきましょう。


まずJ1。優勝は川崎フロンターレ。2年連続の優勝で、独走だったサンフレッチェ広島をかわしての優勝ですから、その価値は素晴らしいものが。何せサッカーで連覇の意味は極めて重いです。選手がコロコロ変わることを考えれば、その意味がわかって頂けるかなと。

そして、一方で熾烈になってきたのが残留争い。


14位 湘 南(37)
15位 鳥 栖(37)
--- プレーオフライン ---
16位 名古屋(37)
--- 降格ライン ---
17位  柏 (33)
18位 長 崎(29) ★


残り2試合ある中で、上の順位に位置付く横浜・F・マリノス、ヴィッセル神戸、ジュビロ磐田(各チーム勝ち点41)も対象になると見られていますけど、まぁ残留争いはこの5チーム、正直なところ湘南ベルマーレを抜いた4チームだと思っています。
対象になっているチームは、いずれも日程的に厳しい相手に当たりますなぁ。ただ、名古屋グランパスは広島と湘南。特に名古屋×湘南は名古屋がJ2に落ちた2年前と同じカード。しかも会場もパロマ瑞穂競技場と同じ。嫌な予感しかしない。いや、個人的には吉兆かな(ニヤニヤ)。
残念ながらV・ファーレン長崎は降格圏を脱することができないのですけど、後述するJ2の動向で16位のプレーオフラインが17位に下がり、降格枠が1になるので、長崎は残留を賭けてプレーオフに挑めるメリットがあるわけで。


そんなJ2の昇格争いもヒートアップしています。


1位 松 本(76) +20
2位 大 分(75) +25
--- 自動昇格ライン ---
3位 町 田(75) +18
4位 横 浜(73) +18
5位 東 京(70) +15
6位 福 岡(69) +16
--- プレーオフライン ---
7位 大 宮(68) +16


今年の上位戦線は熾烈で、プレーオフも絡めると最大7チームの争いになります。2年前とよく似た感じなのかな。
注目すべきはFC町田ゼルビアこの中で唯一J1ライセンスを持っていません。
よって、最終節で町田が勝ち、大分トリニータが負ければ、町田が自動昇格枠の2位に入れるものの、ライセンスが無いため、自動昇格は1となります。先程も書いた通り、J1の降格にも影響を及ぼし、16位が残留、17位がプレーオフに切り替わります
一方で、町田の順位はプレーオフにも影響を及ぼします
町田が引き分けか負けた場合で、4位の横浜FCが勝つと、町田が4位に下がります。町田はライセンスを持っていないので、3位に入った場合は6位、4位の場合は5位のチームが不戦勝になります。連戦ではないとはいえ、1つでも試合を少なくして備えたいでしょうから、不戦勝はありがたいはず
というのも、今年のプレーオフは2試合J2の相手と戦った後、J1・16位のチームとの入れ替え戦が控えているからです。J1チームが1発勝負ではあるものの、1試合しかないので疲労度の面ではやりやすいと思われているからです。
なお、プレーオフではアビスパ福岡と大宮アルディージャが滑り込みを賭けた試合を行うことになるでしょう。
福岡は勝てば確実、引き分けなら東京ヴェルディの試合結果次第(東京Vが負けなら得失点差で福岡が5位、それ以外なら東京Vが5位)、負けなら大宮の結果次第(大宮が勝てば福岡の7位が確実、引き分けなら総得点で大宮有利)になります。ゆえに、大宮は勝つか引き分けでプレーオフに滑り込める(勝てば5位か6位、引き分けなら6位)ので、何とか勝ちたいでしょう。福岡も大宮と東京Vの動向を考えると勝っておかないといけない。非常にアツいプレーオフになりそうです。

残留争いはロアッソ熊本(21位)とカマタマーレ讃岐(22位)が降格圏の順位に決定しましたけど、詳細はJ3の順位の中で。


で、そのJ3も混沌としてきました。


1位 琉 球(63) ○
2位 鹿児島(51)
--- 昇格ライン ---
3位 沼 津(48) +10
4位 群 馬(48) +2
5位 G23(44) +12
6位 鳥 取(44) +11


既にFC琉球が1位通過を果たし、J2昇格枠は残り1つ鹿児島ユナイテッドFCが粘っているので、鹿児島が逃げ切るかなとも思っていますが、3位のアスルクラロ沼津も怖い。そして、J2経験組のザスパクサツ群馬は1年で、6位のガイナーレ鳥取は実に5年ぶりの復帰を賭けて戦ってくるでしょう。
ここで沼津が怖いといったのは強いだけではなく、J2ライセンスを取っていない点。このため、沼津が2位(ガンバ大阪U-23が2位の場合は3位)に飛び込むと、J3では枠が1つ減る格好になり、琉球のみが昇格となります。
一方J2に与える影響は、降格枠が1つ減る点。そうなると21位のチームが残留となり、現状なら熊本が奇跡の残留を果たすのです。ゆえに、どちらも負けられない戦いを迎えます熊本が勝つだけでOKなのに対し、讃岐は勝っても熊本の結果を待つというふうになるので、熊本が優勢ですね。
琉球を除いて残り3試合の5チーム、鹿児島が2勝すればOKなのに対し、他は3連勝が必須、チームによっては得失点差も絡んでくるので、今年は非常に厳しい、サバイバルになりそうです。


そして、JFL。こちらも混沌としています。


1位 HFC(76)
2位 大 阪(54)
3位 八 戸(53) ○
4位 ソニー(49) +21
--- Jリーグ参入ライン ---
5位 今 治(48) +31


本来なら東京武蔵野シティFCやMIOびわこ滋賀も上位争いに絡んでくるんですけど、J3ライセンスを取得していないので、今回は割愛。
Honda FCがぶっちぎりの中、FC大阪が大健闘するも、J3ライセンスを持っていないので、今年の参入は無し。一方でJ3ライセンスを取得していたヴァンラーレ八戸は4位以上を確定させたため、平均観客動員数2000人を達成すれば、Jリーグ参入を果たせます八戸の加入が認められれば、青森県初のJリーグになり、東日本全てにJリーグチームがあることになります。
対してFC今治は滋賀に痛恨の敗戦最終節のホンダロックSCに勝つか引き分け、さらにソニー仙台FCが負けるか引き分けなければ4位以内に入れません
残留争いは流経大ドラゴンズ龍ケ崎とコバルトーレ女川の一騎打ちになり、女川が奈良クラブとの試合に勝たなければ最下位決定になり、東北リーグに戻ることになります。流経大もヴェルスパ大分に勝たなければ、女川と入れ替わりになり、関東リーグに戻ることになります。そしてJFLの大学チームも無くなるのです。
どちらも残るには、今治が4位以内に入ることが絶対条件。できなければ、どちらかが落ちるという厳しい戦いになります。地域リーグからJFLへは本当に大変だからね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) スポーツ 

FC岐阜観戦記2018 アウェイ編 その21 さらばケーズデンキスタジアム?

SHV39_4126FC岐阜、昨日はケーズデンキスタジアム水戸(以下K'sスタジアム)で水戸ホーリーホックとの一戦を迎えました。
この試合で、長かったアウェイ遠征も終わり。色々行ったけど、一番の楽しみは、このケーズデンキスタジアム水戸でもあります。傾斜は低いけど見やすいスタンド。選手との距離も近い。何より牧歌的な雰囲気は、他の追随を許さない。こんな陸スタあってもいいんだ、そう思っています。あくまで個人の感想ですが(苦笑)。

そんなK'sスタジアムでの一戦も今年で見納めになるのかもしれません。
水戸は今年J1ライセンスを獲得することになりました。来年開催される国体をにらんでスタジアムが改修されることになったのですが、改修されるのはK'sスタジアムではなく、ひたちなか市にある笠松運動公園陸上競技場このスタジアムを来年以降使う予定で動いていたのです。そもそもK'sスタジアムが改修したくとも土地問題などで動けないのが最大の要因なんですけどね・・・。
なお、K'sスタジアムは国体ではラグビー会場に指定されているので、来年の9月下旬~10月上旬の間、水戸はアウェイ遠征になりそう。ラグビーは芝が結構荒れるから養生も時間が掛かるだろうなぁ・・・。



SHV39_4127そして水戸名物、ガルパンこと「ガールズ&パンツァー」のぼり来年もスポンサーになってくれるとのことなので、アニ×サカもますます盛り上がりそうです。



SHV39_4129ガルパンといえば大洗町。大洗町といえば、大洗まいわい市場こちらも水戸名物になり、岐阜で試合がある時は水戸のグッズと共に販売を手掛けております



SHV39_4130何かあるかなと思ったら、まだ準備中だった(苦笑)。
なお、水戸の売店の中では数少ない(?)クレジットカード対応のお店です。



SHV39_4149こちらでは、「いばらきなお茶」(左上)と「いばらきな紅茶」(左下)、そして「ガールズ&パンツァー応援ラッピングバス1号車クリアファイル」(右)を買ってきましたクリアファイルは、ラッピングバス1号車が今年の9月で運行終了となったので、その感謝を込めて作られたものです。同じくノートもありました



SHV39_4150ちなみに、クリアファイルの裏は、こんなふう。



SHV39_4135この日の試合は、ホーム最終戦ということもあってか、常陸牛の販売も行っていました茨畜速パイロットファーム(鎌田牧場)というところの牛だそうな。
写真のような、サシの入ったサーロインステーキが破格値(1200円)で販売しておりました。さすがに何人分かに切り分けないと大赤字なのだそうな(苦笑)。
・・・水戸ちゃん、ずるい!毎年行ってたけど、こんなの無かったじゃん!



SHV39_4138既に行列のできていた中で並んだので少し待つと、後ろで焼いていたのか、突如出てきたサーロイン(笑)。
持った時、思った以上に重かったので、ノエビアスタジアムで食べた時の神戸牛よりも量は多いかもしれない。



いや、美味かった。肉の甘みや旨味が最高。硬くないんですよ。本当に柔らかくてジューシーな肉です。ソースいらんくらい美味いかもしれない(ニヤニヤ)。


SHV39_4133今回はラーメンも頂いております。


最初は、らーめん・つけめん八角の「八角式醤油らーめん」
見た感じはシンプルなものです。トッピングで色々乗せる方式になっております。



こちらは、醤油の風味がメインになっているのですが、味だけでなく香りも際立っていた、本当に醤油ラーメンだと感じさせる素晴らしい一品でした。麺もコシのあるものになっていて、しょう油味のスープに合っていますね。一緒に入っていた玉ねぎがまたいい。噛み応えと風味でいいアクセントになっていました。


SHV39_4139もう一つは、ドライブイン水戸の「岩のり梅ラーメン」
写真の通り、岩のりたっぷり、大きな梅干しがでーんと控えた、まるで印籠かと突っ込みたくなるラーメンです(苦笑)。



スープが薄かったかなと思った以外は美味かったです。なお、スープは塩だと思う。
岩のりは磯の香りをふんだんに漂わせ、麺と絡み付くとまた美味しい。そして、梅も味を変えるアクセントとしても麺を食べるのを進めるうえでもいい役割になっています。


SHV39_4140この日の試合は、岐阜のグッズ販売を行っていました。
しかし、水戸での販売は、いつもと違う。そうです、あの方が『営業』にやって来ているのです。
そう、白鳥士郎先生!また涙ぐましい(以下略(笑))。
ちなみに、「コスプレキーホルダー」は完売だった模様



SHV39_4141そして、岐阜と水戸の(一部)サポーターが集まれば、必ず始まる痛ゲーフラ撮影会
今回は色々なイベントが行われている中、いつもののぼりの前で何とか開催。



SHV39_4143反対側から。
さっきもそうだけど、何かおかしい人達が・・・いえ、何でもありません(ギャハ)。



SHV39_4147試合は、勝てば1ケタ順位を狙える、そして過去最高の勝ち点を狙える水戸の方が、19位にするのがやっとの岐阜に比べて動機が違うので、やる気も違っているように見えました何としても勝つんだという気迫が見られましたね。岐阜は中々パスの繋がりや精度が悪く、水戸に時折読まれてしまう有様。うーん、戦術面での成熟というのか技術面の成熟が来年のキーワードになりそうだ。

その気迫勝る水戸に前半28分、押し込まれるような格好で決められてしまいます。決めたのは、ジェフェルソン・バイアーノ選手。もしや、あのポーズ、コーナーポスト引っこ抜いてバズーカーポーズをするアレを披露するのか・・・と思ったら、本人も決めたのかと思っていなかったようで、腕をV字にした以外は目立ったポーズは無し。敵ながら見たかったなぁ・・・。しかし、ビクトル選手はパンチングせずに受け止めてほしかった、それができなかったら、コーナーになってもいいので外に出すべきだったよねぇ。酷なことはわかっているけど、ビクトルならできると信じて疑わない(苦笑)。

その後は、水戸のペースになりながらも何とか踏ん張って耐えしのぎ、少ないチャンスで点をかっさらう機会を狙っていました。それが実ったのは後半25(60)分、水戸のパスミスをつけ込んだライアン・デ・フリース選手が独走し決めてくれました。ここに来て調整型だったライアン選手が、フォワードとしての実績を見せてくれるようになりました大木武監督の戦術が変わってきたからなのか、ライアン選手の本来の調子が出てきたのか、その結果は来年契約更新をしてくれればわかるのですが・・・。時既に遅しではないことを祈る。


結果は1-1の引き分け。水戸はホーム最終戦を白星にはできなかったものの、最大8位まで上げられるチャンスは残ったまま。アウェイになるツエーゲン金沢戦で全てが決まります。



岐阜にとっては勝ち点を拾った格好になる形で京都サンガF.C.をようやくかわしました。しかし、まだ勝ち点差は1のまま得失点差は2点です。


次のホーム最終戦になるアビスパ福岡戦で何とか勝たないといけません。一方の京都は最終戦がカマタマーレ讃岐とのアウェイ戦とはいえ、今年の讃岐なら京都が勝てる可能性が高いでしょう。ただ、讃岐が奇跡のJ2残留を賭けて戦ってくると思うので、試合展開によっては、かなり苦戦するということもあり得るでしょう。京都が勝てる可能性は高いけど、気を抜いたら讃岐に勝ち点を献上するよ、と。


で、岐阜の話に戻しますが、岐阜は何としても福岡に勝たないといけない。勝てば19位確定。引き分けなら得失点差で20位転落。負けたら京都が負ける以外では20位行き(引き分けのケースは前述)。できることなら降格圏より離れた順位にしたい。そして、福岡のプレーオフ圏内ギリギリにいるから冷や水を浴びせたいとも(ニヤニヤ)。


いよいよJ2は泣いても笑っても最終節になります。11/19に自動昇格を決めるのは、どのチームなのか。プレーオフに進むチームは、どこなのか。今年の岐阜は、残留圏には滑り込めたものの、目的としていた1ケタ順位は叶いませんでした。19位になるかだけのモチベーションでプレーオフに入れるか否かの福岡に挑むのは大変ですけど、何とか勝ちたいのは、どちらも一緒。全身全霊をぶつけて勝利を目指しましょう。天候が気になりますけど、いいふうになってほしいなぁ・・・。


なお、水戸サポーターの情報になりますが、J2に残ることになった水戸は来年もK'sスタジアムをメインにして開催するとのこと。やったぜ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:04Comments(0) スポーツ | アニメ・コミック

2018年11月11日

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2018の決勝進出チームが決定!

11/9~11/11まで行われた全国地域サッカーチャンピオンズリーグ。函館・岐阜・松江の各地で激戦が繰り広げられました。
そして、今日行われた2試合で決勝進出が決まりました。


函館ではFC刈谷(全社(東海))が、岐阜では鈴鹿アンリミテッドFC(東海)が、松江では松江シティFC(中国)が、それぞれ決勝進出を決め、各会場2位の中から最高勝率(勝ち点の一番多いチーム)から選ばれるワイルドカードは、岐阜会場2位だったJ.FC MIYAZAKIになりました。


で、どこがJFL(日本フットボールリーグ)に昇格できるか?難しいねぇ・・・。どこも地域の雄ですから。
ただ、キーになるものはある。

一つは無双。実に地域リーグから無敗で駆け上がってきた松江が昇格枠の一つをゲットできるでしょう。今大会でも無敗。会場が地元だからでは片付けられない強さですよ。今一番勢いもあるチーム。一気に島根県初のJリーグチームになってほしいです。ライセンス問題はあるでしょうけど。

もう一つは速攻と正確性今大会から1日おきにインターバルが置かれたとはいえ、過酷なのは間違いない。となると、早く仕留めること、正確にボールを回すことが求められるのではないかと。そうなると、個人的心情も入ってますけど(苦笑)、MIYAZAKIを推したい岐阜で見せた正確で早いパス回しは結構厄介。そこにシュートの正確性が向上したら、とても手が付けられないでしょう。このスタイルをJリーグまで貫いたら、きっと怖いチームになるよ。あとは、たった1人で応援してるコアサポの方の努力と苦闘が報われてほしい。さすがに決勝会場では何人か来るんだろうけど。
残念ながら、鈴鹿と刈谷はそこが足りない。これらを発揮できれば、上がれるでしょう。


決勝は11/21・11/23・11/25に千葉県市原市にあるゼットエーオリプリスタジアムで開催されます。今年は3連休だから、過酷かもしれないけど、通しでやってあげたらいいのに・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:18Comments(0) スポーツ 

さぁラストマッチへ!

FC岐阜×水戸ホーリーホックの試合は、水戸優勢の中でも何とか引き分けに持ち込みました。ライアン・デ・フリース選手のシュートが決まってよかったよかった。水戸が本当に優勢で岐阜は攻守に決め手を欠いていたので、引き分けに持ち込めたのは非常に貴重です。
ただ、この試合カードが乱れ飛び、その中で宮本航汰選手が累計4枚になってしまったんじゃないかと心配。そうなると軸は誰がやるのか?小野悠斗選手が務めるのか、それとも別の選手が務めるのか・・・?


いずれにしても、ラストマッチになるアビスパ福岡戦はベストメンバーが組めないかもしれない。それでも勝つために全力で挑んでほしい。絶対京都サンガF.C.を抜いて終わろう!今はそれが希望だ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 16:34Comments(0) スポーツ