2018年11月10日

2018年最後のアウェイに行ってきます

早いもので、2018年のJ2も残り2試合(今日行ったチームは残り1試合!)になりました。最後のアウェイになる水戸ホーリーホック戦を観に行ってきます


先日、大木武監督の続投が決まり、残留も決まって一安心・・・とはイカンのだよね。
来年の展望が全く見えてこない。今までやっていたパスサッカーは正直限界を感じています(だから最近の試合は『らしくない』けど、合ってはいる)。これはJ3のアスルクラロ沼津や今日見てきた地域リーグのJ.FC MIYAZAKIで分かっちゃったんだよねぇ。

自分のところでチンタラ回すな・バイタルエリアに入ったら早いパス回しをしろ・サイドチェンジだけじゃなく相手の頭越えのパスなどフィールドをもっと立体的に使え・以上のパスを正確に回せるようにしろ・ゴール前はクロスを積極的に打て・皆がフィニッシャーになれるように意識してくれ(誰かに頼るな・任せるな)などなど。
特にJ.FC MIYAZAKIのように超攻撃的なチームをJリーグでやるのは難しいかもしれないけど、やってみる価値はあると思う。とにかく現有戦力を存分に活かし、足りないところは早く補えよ、主力をむざむざ出しちゃうなよ、強化関係者!
オフの補強で失敗したら、間違いなく2019年のFC岐阜というチームはJ3降格の筆頭に挙げられてしまうでしょう。だから強化関係者は死ぬ気で動いてよ!


・・・いかんいかん、すっかり愚痴ってしまった(汗)。とにかく、最後の2試合は気持ちよく終わりたいね。特に水戸戦は一番楽しい&楽しみにしてるアウェイなので、なおのこと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0) スポーツ 

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2018がアツかった!

SHV39_4100以前にも書いた通り、「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ」(以下地域CL)を観に岐阜県岐阜市にある長良川競技場まで行って来ました。
第1試合は10:45キックオフのため、朝少し早めに名古屋を出発。およそ1時間ほどで岐阜メモリアルセンターに到着。
着いた長良川競技場、いつものような華やかさは見る影もない。FC岐阜のホームゲームの時は、のぼりがずらっと並んでたりしたので、その感覚に慣れてると、少し寂しくもある。



SHV39_4101着いて早々に買ったのが、マッチデープログラムにあたる公式冊子。今回出場する12チームの紹介や地域CLの記録を書くためのページ、過去の記録などが掲載されています。



SHV39_4102そして、地域CLを語る上で、外せないのが北海道十勝スカイアースに所属する浅井達郎選手。他の選手と違い、前所属が『やきとり工場』となっているのだ(笑)。
・・・これは、一旦選手としてのキャリアを終えて、やきとり工場に就職したのか、やきとり工場のサッカー部に所属していたのか、はたまたそれ以外なのか、そもそも論でやきとり工場にしているのはなぜか、疑問は尽きないです。

なお、ウィキペディアでの前所属はクラブフィールズ・ノルブリッツ北海道(現在のノルブリッツ北海道)になっています。



さて、ここで地域CLのルールをば。


今大会は90分一本勝負になっており、90分戦って同点の場合は引き分けになります。それを3日間で3試合行うわけです。
勝った場合は勝ち点3、引き分けの場合は同じく1、負けた場合は同じく0となります。Jリーグと同じルールになったわけですが、去年まではPKになった場合に勝ち点の差を付けていたので、引き分けで終わると少し厳しい状況に追い込まれるわけです(3分なら勝ち点3しか稼げないため)。
選手交代はJリーグと違い、最大5人まで可能です。これは過密日程に考慮したものと思われます。


SHV39_4104それでは、第1試合の相手の紹介。


こちらはアルティスタ浅間の横断幕。
今大会では、メイン席のみが開放になっていたため、サイドやバックは原則入場禁止(弾幕張りと外す時のみOK)になっていたんですね。



SHV39_4105そして、こちらが鈴鹿アンリミテッドFC。
準地元ということで、多くの弾幕が持ち込まれていました。



SHV39_4107そして、こちらが大挙して押し寄せた鈴鹿サポーター。
鈴鹿名物の試合前のラジオ体操もバッチリ(笑)。でもあれって、選手が入ってきたら一旦止めて応援するんだね。初めて知った(ニヤニヤ)。
こういった見知らぬチームの様々な特徴を知ることができるのも、地域CLの魅力なのかもしれませんね。



SHV39_4109今日はメイン自由席のみ開放だったとはいえ、全席無料という太っ腹。そもそもアマチュアリーグでJFL(日本フットボールリーグ)以下は無料試合なんですよ(ごくまれに有料開催があるので注意)。だから、よかったら観に行ってあげて下さい。


そんなわけで、普段ならおいそれと行けないスーパーシートの最前列で観戦(爆)。



SHV39_4113試合は劇的なものとなりました。


前半は鈴鹿の調子が思っていた以上に上がって来ず、終始浅間のペースになっていました。そこで前半36分に決められ、いきなり鈴鹿は窮地に追い込まれたのです。というのも、次の試合でバンディオンセ加古川が勝ってしまうと、今日1位通過が決まってしまい、鈴鹿は日曜日にワイルドカード狙いをするという厳しい立ち位置に追い込まれるからです。初日引き分けで勝ち点1があるとはいえ、厳しい展開にはしたくないでしょうから、後半は必死にやるしかないという状況になったわけです。

案の定、後半は前のめりになって挑んだものの、なかなか破れない。それでもほころびができてきた浅間の守備を突き、後半14(59)分に同点、後半35(80)分に逆転に成功。辛くも逃げきったふうになりました。


鈴鹿はこぢんまりとし過ぎてる。去年見た時の圧倒的な強さが全く無い。もしかすると2016年の地域CL決勝をピークに戦力が微妙に落ちているのではないかと思うんです。
今は東海リーグで圧倒ないしはFC刈谷と競っているとはいえ、今年昇格を逃したら、刈谷に抜かれ、FC伊勢志摩に抜かれ、しまいには格下だと思っていたクラブといい勝負になってしまうのではないかと心配しています。元プロ選手を多数抱えているだけに経営面でも大変でしょう。早いうちに決めないとそろそろリミットが来ているのではと思ってならないのです。でもその危機感を感じられないチーム。うーん、このままだと厳しい戦いになりそう・・・。
一方で浅間は大健闘。若い選手が多い中で、ここまでやれたのはいい経験になるでしょう。来年サウルコス福井といい勝負ができれば、一気に昇格候補にノミネートされるでしょうね。



SHV39_4115続いて第2試合。


こちらはJ.FC MIYAZAKIの横断幕。
・・・2つしかない(汗)。



SHV39_4116一体何でと思ったら、この姿を見て全て解決。何とコアサポが1人しかいない(汗)。
たった1人で選手を鼓舞しておりました。他にもサポーターは来ていたと思うのですが、コアサポまではいかないようで。これは普段の観客動員が気になるわ・・・。



SHV39_4117一方で、こちらは加古川。
兵庫県とはいえ、多くの弾幕とのぼりが飾られておりました。



SHV39_4118こちらの試合も劇的でした。


MIYAZAKIの動きが早い!かつ最後までほとんど息切れしなかった。終盤が危なかったけど、早いパス回しと立体的にフィールドを使い、加古川をほぼ圧倒。それでも中々点に繋がらないのが祟って、後半14(59)分に過去側が付いた一瞬の隙にやられ、先制されてしまいます。

これでMIYAZAKIは焦ったのかギアを一段階上げたのかわかりませんが、ますますヒートアップ。必死の猛攻の末に後半22(67)分に追い付きます。しかし、その後はこう着状態になり、段々と加古川が疲れの出始めていたMIYAZAKIに襲い掛かります。それでも最後の力を振り絞ったMIYAZAKIが後半45(90)+2分にヘディングを決め、劇的な大逆転劇を演じてしまうのです。


いやぁ、MIYAZAKIのサッカーはアスルクラロ沼津のように速攻型で惚れる(笑)。実に素晴らしかったし、強い。コイツは怖いぞ・・・。



SHV39_4119たった1人の応援が報われてよかったです。
心なしか激しくたたいているように思えます。



こんなアツい試合、明日も見られるので、時間のある方は是非ともどうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:05Comments(0) とっくしゅ~で~す | スポーツ

2018年11月09日

秋の新機種2018 隠し玉 新しいiPadは種類豊富でお待ちしております

隠し玉なんてなかったんや・・・と思っていたら、アップルが出してきおった。さすがにiPhoneの新機種ではなくiPadの新機種ですけど、今回は結構気合が入っていると思います。早速見てましょう。


・iPad Pro(第3世代)
11.5インチないしは12.9インチTFT IPSマルチタッチ液晶(Liquid Retinaディスプレイ)を搭載したストレートタイプのタブレット端末。OSはiOS 12で、プロフェッサはA12X Bionicとなっており、64GB・256GB・512GB・1TBの4種類を用意している。
1200万画素のCMOSカメラを搭載し、USB-Cを採用。またeSIMに対応している。

個人的感想
この機種は、全体がモニターになっており、従来あったホームボタンが廃止され、Face IDによる認証になっている。また別売りのペンを使うこともでき、さらには同じく別売りのキーボードも付属できるキーボードを搭載すれば、ちょっとしたノートパソコンになる点で、魅力的な機種になるだろう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) ケータイ系 

地域サッカーの雄の一つが、岐阜で決まる

今日から全国地域サッカーチャンピオンズリーグが開催され、11/11まで行われます
・・・何の大会と思う人が多いでしょうから、少し長くなりますけど、説明をば。


日本のサッカーは、まずは大きくプロであるJリーグとアマチュアリーグに分かれます
JリーグはJ1・J2・J3の三部構成。この中で昇降格を争うわけです。現在はJリーグからアマチュアリーグに落ちることは無くなりましたけど、2012年のみアマチュアリーグへの降格が行われました


そして、アマチュアリーグ。アマチュアリーグは3つのリーグに分かれます

一番下が都道府県リーグで、都道府県の1部に所属していると地域リーグに昇格できます(昇格条件は地域ごとに異なる)。なお、北海道のみ都道府県リーグに当たる部分はブロック(北海道の地域)ごととなります。

地域リーグは、北海道・東北・関東・北信越(新潟・長野・山梨・福井・石川・富山)・東海・関西・中国・四国・九州に分かれ、東北・関東・北信越・東海・関西は2部構成(東北は2部が南北で構成)になっています。
で、この地域リーグで優勝したチームとアマチュアリーグのカップ戦とも言える全国社会人サッカー選手権大会の上位3位までに入ったチームの計12チームが戦うのが、今回紹介する全国地域サッカーチャンピオンズリーグなのです。これを勝ち抜く(1位と2位になる)と、いよいよアマチュアリーグの最高峰であるJFL(日本フットボールリーグ)に上がれるのです。そして、そこで上位4位以内(かつJリーグ百年構想クラブより上位に入る、3チーム以上の場合は上位2チームのみ)に入り、J3ライセンスを獲得すると、夢のJリーグ入りができるのです。
ちなみに今回の全国地域サッカーチャンピオンズリーグ、参加条件は地域リーグで優勝したチームとアマチュアリーグのカップ戦とも言える全国社会人サッカー選手権大会の上位3位までに入ったチームとはなっていますが、今回からJFLへの入会希望と地域1部所属が絶対条件となり、いわゆる『飛び級』はアウトになっています。そのため、特別ルールとも言えるJリーグ百年構想クラブ所属や全国社会人サッカー連盟加盟登録チームの多い順による輪番で決められたのです。まぁ、ほぼ毎年のことなので、特別ルールもへったくれも無いんだけどね(ギャハ)。


というわけで、今年は以下の12チームが出場しています。カッコ書きは所属リーグ(全社とあるのは、全国社会人サッカー選手権大会で上位入賞を果たし、権利を得たチーム。輪番とあるのは、全国社会人サッカー連盟加盟登録チームの多い順による輪番の意味で、それらの後のカッコ書きに所属リーグを記載)。


  • 北海道十勝スカイアース(北海道)

  • ブランデュー弘前FC(東北)

  • 栃木ウーヴァFC(関東)

  • サウルコス福井(北信越)

  • 鈴鹿アンリミテッドFC(東海)

  • バンディオンセ加古川(関西)

  • 松江シティFC(中国)

  • 高知ユナイテッドSC(四国)

  • J.FC MIYAZAKI(九州)

  • FC刈谷(全社(東海))

  • おこしやす京都AC(全社(関西))

  • アルティスタ浅間(輪番(北信越))



・・・聞いたことのないチーム名が多いと思います(苦笑)。ただ、栃木・福井・鈴鹿・松江・高知・刈谷は強いチームとして知られています。中でも栃木と刈谷はJFLに所属していた経験もある古豪でもあります。


その全国地域サッカーチャンピオンズリーグが岐阜県岐阜市で開催されています(他は北海道函館市と島根県松江市)会場は岐阜メモリアルセンター長良川競技場・・・っていつもFC岐阜のホームとして使っているあそこじゃないか(ニヤニヤ)。
その長良川で開催されるBグループは、浅間・鈴鹿・加古川・MIYAZAKIの4チーム。今日雨の中で行われたと思う試合では、浅間が勝ち点3を挙げ首位に、引き分けた鈴鹿とMIYAZAKIが同率で2位、そして加古川が最下位に沈んでいます


で、この3試合、今日は会社で観られない、日曜日は水戸ホーリーホックの試合を観に行くので観られない。そうなると、明日しか観に行くチャンスが無いんですよね・・・。個人的には『ゴールデンカード』だった鈴鹿×MIYAZAKIの試合が観られないのは残念ですけど、全貌がわかっていない(情報が少ない)MIYAZAKI・加古川・浅間の試合が観られるのは、楽しみでもあります。
もちろん鈴鹿の仕上がりも気になります
2016年は最後の最後でJFL昇格を同じ三重県にあるヴィアティン三重に直接対決でかっさらわれ、昨年は栃木県グリーンスタジアムで行われたグループ戦で惨敗。3度目の正直とばかりに賭けるものがあるでしょうから、楽々とはいかないまでも確実に越えられるものと思いたいですね。戦力だけで見れば、このグループ内では鈴鹿はほぼ圧倒していると思います。


ちなみに、朝は早いぞ(爆)。第1試合は10:45から、第2試合は13:30からになります。あと、飲食系は不自由する可能性が高いのですけど、幸いなことに長良川は近くにコンビニがあるので、不自由することはそうないと思います。アクセスも悪い方ではないので、サッカー好きの人は、一度見ることをオススメします。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0) スポーツ 

2018年11月08日

8回目の大東北展

現在JR高島屋で「大東北展」が開催中です。色々見たいところはあったものの、時間的に夜になってしまったので、売り切ればかり(泣)。恐らく土曜日にしかチャンスが無いので、今回はあまりいいところには行けなさそうだなぁ・・・(嘆)。


SHV39_4099その中で、今回紹介するのは、青森県八戸市にある八戸ニューシティホテル魚菜工房 七重の「虎鯖棒すし」
500~600gクラスのサバを使った押し寿司です。これ以外にも大きなサバを使った押し寿司もあります。



今回のサバは一番小さいクラスのものでしたけど、それでも脂がしっかり乗っていて、とろけるような味わい。〆サバなのに、酸っぱさはほとんど無いので、魚のクセが苦手な人でも美味しく感じられるのではないかと思います。

少し高いけど、今度行ったら大きめのクラスを買えたら買おうぞ。それ以前に売ってる時に行きたいわ(ギャハ)。


この催しは11/12までです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

秋の新機種2018 ソフトバンク編

秋の新機種、今回はソフトバンク編です。
ソフトバンクは、「ウルトラギガモンスター+」を挙げざるを得ないでしょう。
YouTube・TVer・AbemaTV・フェイスブックなど8つの動画サイトや投稿サイトで使われる通信代を定額にするというかなり太っ腹なプランです。最も使うであろうツイッターが無いのはご愛敬だけれども、3480円/月~5480円/月(共に税別)なのは大きいです。
これ以外にも1980円/月~6480円/月(共に税別)の「ミニモンスター+」や「ウルトラギガモンスター+」・「ミニモンスター+」も加入対象になった「みんな家族割+」もあり、ソフトバンクは安さをウリに拡販を図っていきます。


では、見ていきましょう。


①Xperia XZ3(801SO)
6インチQHD+ 有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
1920万画素のCMOSアウトカメラ・1320万画素のCMOSインカメラ、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、ワンセグ、フルセグ、置くだけ充電「Qi」、片手で操作できる「サイドセンス」などを搭載している。

個人的感想
機能面ではハイスペックモデルとしてのXperiaをアピールしている。飛び抜けたものは無いものの、どれも高機能なので、満足できるものになっているのではないのかと。ただカラーリングがシック過ぎて、女性向けの色が無いのは残念なところ。


②AQUOS zero(801SH)
6.2インチWQHD+ IGZO有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、2260万画素CMOSカメラを搭載している。

個人的感想
この機種は大きな画面が特徴で、AQUOSでは初の有機ELモデルになっている。カメラ機能も高く、防水・防塵もあるものの、テレビ機能が搭載されていないのは残念なところ。ただ、「ウルトラギガモンスター+」に入っていれば、そこまで感じないかもしれない。


③Pixel 3
アメリカのIT企業であるグーグルから発売(製造は台湾のメーカーであるフォックスコン)される5.5インチフルHD+液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
GoogleアシスタントなどのGoogleが行っている機能・サービスや急速充電機能を搭載している。

個人的感想
この機種は、一つでGoogleの全てを体感できる機種とも言える。アシスタントやレンズなどといった機能・十分なサポートを安価で使えるようになるのは利点になりそう。ただ、それ以外の機能面ではアドバンテージが厳しそうでもある。


④Pixel 3 XL
アメリカのIT企業であるグーグルから発売(製造は台湾のメーカーであるフォックスコン)される6.3インチQHD+液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
GoogleアシスタントなどのGoogleが行っている機能・サービスや急速充電機能を搭載している。

個人的感想
今回の機種とPixel 3との違いは、画面の大きさでカメラ部分以外は全て液晶になっている点。それ以外は機能面で差が無いので、好みの問題とも言えよう。ただし、この機種はPixel 3と違い、白と黒しかないので注意が必要である。


⑤801KW
2.6インチTFT液晶を搭載したストレートタイプのケータイ。
IPX8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、MIL-STD-810G相当の耐衝撃機能を備えている。

個人的感想
この機種は、ハンディ型業務用IP無線機というものではあるが、4G LTEと3Gを利用でき、緊急速報メールも受け取れるようになっている。今後ブラウザも使える予定ではあるものの、あくまで業務用なので、一般向けではないのが、残念なところ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:31Comments(0) ケータイ系 

2018年11月07日

目指すは、あの会社の弁当?

SHV39_4081今回紹介するのは、セブンイレブンの「しゅうまい弁当」
『温めなくてもおいしい』というコンビニ弁当では珍しい文言があったので、買ってみた。
税込498円にしては、色々な具が詰まっていて、見た目以上にオトクな感じだと思う。



味に関しては、ごくごく平均的なもの。
メインであるしゅうまいも付け合わせの唐揚げも玉子もかまぼこもたけのこの煮た物もポテトサラダも漬物も、普通に美味い。498円だからね・・・と割り切った味とも(苦笑)。悪く言えば特徴が無いけど、平均的な味なので会議など人の集まる席には重宝しそうです。


で、何でこの弁当出たんだろうと思っていたわけです。食べていて思ったのは、神奈川県にあるあの弁当、崎陽軒のシウマイ弁当に対抗しようと思ったんじゃないかと。具材は多いけど、構成がよく似ているのがあるのよね。ほれ、しゅうまいもさることながら、たけのこの煮た物や玉子やかまぼこは、明らかに意識している(苦笑)。
さすがに、あのシウマイの味や付け合わせのたけのこの煮た物の味を越えるのは難しいと思ったわ。そう考えると、よくやった方じゃないのかなと思います。なお、温めなくても食べられますが、これも崎陽軒対策なんでしょう。基本的にコンビニ弁当は温めた方が遥かに美味しいです(ギャハ)。元々それがベストになるような設計で作られているので。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

秋の新機種2018 ドコモ編 後編

秋の新機種ドコモ編、最後はフィーチャーフォンやモバイルWi-Fiルータなどの紹介です。


⑧カードケータイ KY-01L
2.8インチのモノクロ電子ペーパーを搭載したストレート型のケータイ。
IPX2相当の防水機能以外に、VoLTEに対応している。なお、カメラは非搭載

個人的感想
この機種は、モノクロでありながらウェブ閲覧が一部対応している。もちろんメールやSMSも対応(ただし「メッセージ+」には非対応)しているので、基本的な部分ができればいい人にはオススメ。さらにカード型端末とも言えるほど小さく、薄さも5.3mm・重さ47gと薄くて軽いので、セカンドフォンとしての需要も高いと思われる。


⑨AQUOSケータイ SH-02L
3.4インチQHD TFT液晶を搭載した折り畳み型のケータイ。0.9インチのサブディスプレイ(モノクロ有機EL)も搭載している。
「はっきりビュー」・「インテリジェントチャージ」(バッテリー寿命に配慮した充電機能)・「ボイスレコーダー」・VoLTEに加え、IPX5/8相当の防水機能、IP5X相当の防塵機能、MIL-STD-810G相当の耐衝撃機能などを搭載している。

個人的感想
前機種よりブラッシュアップが図られており、レシーバーの大型化やバイブレーションの強化がその一つとして挙げられる。シニア層に配慮した機能やビジネスシーンをにらんだ機能も備えられ、スマホに抵抗感がある人やビジネスマンのセカンドフォンとして需要を掘り起こす機種になりそう。


⑩ワンナンバーフォン ON 01
中国のメーカーであるZTE(中興通訊)が製造している1.5インチのモノクロ有機EL液晶を搭載したストレートタイプのケータイ。ただし、ケータイとしては使えず、スマホの番号を共有する500円/月(税別)のオプションサービスである「ワンナンバーサービス」に利用するための機種になる。
IPX2相当の防水機能、VoLTEに対応している。

個人的感想
あくまで現在持っているスマホ(以下本機)とペアリングして使う機種ではあるものの、本機を家などに置いても子機として利用可能になっていたり、本機で動画を見ながらこの機種で電話を掛けたりSMSを利用することが可能になっている。
色が1色(白のみ)しかない、ウェブ閲覧ができないというデメリットはあるものの、セカンドフォンを持つのはコストが掛かり過ぎると思っている人にオススメ。


⑪Wi-Fi STATION HW-01L
中国のメーカー出るHuawei(華為技術)より発売される2004インチQVGAモノクロタッチパネル液晶を搭載したモバイルWi-Fiルータ。
下り最大1288Mbpsの超高速通信に対応している。

個人的感想
この機種は5波のキャリアアグリゲーションなどによって超高速通信を達成しており、東名阪であれば1288Mbpsのスピードを体感できる。とにかく速さという人には、この機種をオススメすることになるだろう。その他接続の簡素化や引っ越し機能も備えているので、過去にモバイルWi-Fiルータ(特に同じHuawei機種)を使用していた人には非常に扱いやすい機種にもなっている。


次回はソフトバンクの機種紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0) ケータイ系 

2018年11月06日

今度はそばでやりおった!

SHV39_4048今回紹介するのは、日清食品の「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」。以前紹介した「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」と同じような商品です(苦笑)。
今回の場合は、おあげと天ぷらは一緒で、牛肉だった部分が蒸し鶏に変わっていますこの蒸し鶏は、今までのそばには入っていなかった代物なので、牛肉に対するものとはいえ、味が大きく変わってしまわないか心配ではあります。



バカでかい容器に入ってはいるものの、中身は普段と変わらない量なので、構えず淡々と作って頂きます。

そば・天ぷら・おあげの味は、これまでと同じで、そばつゆは関東風のかつおだしと思われます。ここまでは普通で、関東圏の人達は何の新鮮味を感じないかと。
問題は、今回入っていた蒸し鶏。この蒸し鶏が思った以上に甘さが付いているんですよ。しかも人工的に付けたものではなく、蒸し鶏から感じられる自然な甘さそばつゆが濃い目できりっとしたものだから、逆に引き立つんでしょうね。おあげも甘いといえば甘い部類だけども、それを超える甘さがあると個人的に思いました。
いや、今まで入れなかったのは何でだろうと思ったけど、疑問はすぐに解決。関東風だから生きる味なのかもしれない。関西圏や北海道の仕様なら、ここまで感動するだろうかと。少なくとも関東圏の味付けで蒸し鶏をたっぷり入れた「とりそば」(「鴨南蛮」とかあるんだし)なんて作ればウケるかもしれない・・・とは思いましたけどね。

ちなみに、一部店舗では安売りに走っております(苦笑)。やはり二番煎じはアカンかったヤツか・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

秋の新機種2018 ドコモ編 中編

秋の新機種2018ドコモ編、今回は海外モデルの紹介です。


④Galaxy Note9 SC-01L
韓国のメーカーであるサムスン電子から発売される6.4インチ有機EL(Super AMOLED)を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
Bluetoothに対応したスライタスペンが同梱されている。また4000mAhのバッテリー、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、1220万画素のデュアルアウトカメラ、おサイフケータイ、ワンセグ、フルセグなどを搭載している。

個人的感想
この機種は、Galaxyのモデルとしては、もう少しスペックが高い方がいいなと思うものの、スライタスペンが便利そう。30分使える(使えなくなっても40秒本体で充電すれば再利用可能)のが妥当かどうかはわからないものの、サイドキーはカメラのシャッターや決定キー代わりに利用できるなど汎用性が高まっている


⑤Galaxy Feel2 SC-02L
韓国のメーカーであるサムスン電子から発売される5.6インチHD+ 有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能を搭載している。

個人的感想
機能面では前機種とはあまり変わっていないと思われる。しかし、液晶が大きくなっても大きさがあまり変わっていないという点は前の機種を欲しいと思っていた人にはストロングポイントになるかもしれない。また140時間実時間で使用可能なのも、今回のラインナップの中では一番長いので、使い勝手を重視する人にオススメしやすい。なお、この機種はdocomo withに対応している。


⑥Pixel 3
アメリカのIT企業であるグーグルから発売(製造は台湾のメーカーであるHTC)される5.5インチフルHD+液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
GoogleアシスタントなどのGoogleが行っている機能・サービスや急速充電機能を搭載している。

個人的感想
この機種は、一つでGoogleの全てを体感できる機種とも言える。アシスタントやレンズなどといった機能・十分なサポートを安価で使えるようになるのは利点になりそう。ただ、それ以外の機能面ではアドバンテージが厳しそうでもある。


⑦Pixel 3 XL
アメリカのIT企業であるグーグルから発売(製造は台湾のメーカーであるHTC)される6.3インチQHD+液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
GoogleアシスタントなどのGoogleが行っている機能・サービスや急速充電機能を搭載している。

個人的感想
今回の機種とPixel 3との違いは、画面の大きさでカメラ部分以外は全て液晶になっている点。それ以外は機能面で差が無いので、好みの問題とも言えよう。ただし、この機種はPixel 3と違い、白と黒しかないので注意が必要である。


次回はガラケーやモバイルWi-Fiルータなどの機種紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0) ケータイ系 

2018年11月05日

秋の新機種2018 ドコモ編 前編

秋の新機種、今回からドコモ編です。
ドコモは色々と発表があったのですけど、割引・サービスの面で際立っていたと思います。


まず割引。フィーチャーフォン(ガラケー)から初めてスマホへ機種変更される方を対象に、最大13ヶ月1500円分の割引が適用される「ウェルカムスマホ割」が適用されます。既にサービスが行われているdocomo withと合わせて3000円分の割引にすることも可能です。端末購入価格(分割価格)を安くするために行うものだろうと思われますが、思い切ったことをするなぁとも。
また2~4割程度値下げする新料金プランを2019年4月以降提供していく予定とのこと。総務省のごり押しが実った格好になったとも取れる施策ですね(苦笑)。政権の人気取りのために泣いてくれたドコモ(その後au・ソフトバンクも追随)に乙としか言いようがないです(汗)。本質はそこじゃないんだよねぇ・・・。煩雑な分割制度と安く見せかけている料金プランなんだよ・・・。料金値下げじゃなくて、高くとも目的のわかる内容になっているかなんだよね。例えば10,000円の料金プランなんだけど、端末代金として5000円含まれていますとか明確なら払おうかと思う人が出てくるのよ。それに併せて端末代金の年数ごとの割引制度を復活させるのがベストだと思うんだけどなぁ・・・。

そしてサービス。いよいよFOMA(3G)が終了になるようです。2020年以降サービスを終わらせる方向に持って行くとのこと(2020年代半ばには終了予定)。対して、入れ替わるかのように5Gサービスが2019年から開始されます。2020年には本格的なサービスを開始するとのこと。この他大規模災害時の対策として大ゾーン基地局を設置・運用し、実際に北海道地震で適用されたそうです。


では、見ていきましょう。今回は国内モデルの紹介です。


①Xperia XZ3 SO-01L
6インチQHD+ 有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
1920万画素のCMOSアウトカメラ・1320万画素のCMOSインカメラ、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、ワンセグ、フルセグ、置くだけ充電「Qi」、片手で操作できる「サイドセンス」などを搭載している。

個人的感想
機能面ではハイスペックモデルとしてのXperiaをアピールしている。飛び抜けたものは無いものの、どれも高機能なので、満足できるものになっているのではないのかと。ただカラーリングがシック過ぎて、女性向けの色が無いのは残念なところ。


②AQUOS sense2 SH-01L
5.5インチフルHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、「かんたんホーム」・「はっきりビュー」を搭載している。

個人的感想
この機種は、AQUOS sense SH-01Kの後継機種。かつ、この機種はdocomo with対応となっているので、先述の「ウェルカムスマホ割」と併せて適用すると、より安価に購入できるようになる。また液晶がIGZOになっただけでなく120時間実使用時間を伸ばしているため、使い勝手が向上している。そして初心者向けに配慮している点でも推したい機種になっている。


③らくらくスマートフォン me F-01L
4.7インチ有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
IPX5/8相当の防水機能・IP6X相当の防塵機能・MIL-STD-810G相当の耐衝撃機能を搭載している。

個人的感想
この機種もdocomo with対応機種かつ「ウェルカムスマホ割」対象機種なので、安価で購入できるものと思われる。基本的な機能はあまり変わっていないものの、大きくなっても少し軽くなっていたり、ハンドソープで洗うことができる機体、そして「花ノート」といった図鑑が付き、エンタメ性が高まった点がこれまでと大きく変わった点だろう。シニア層には絶大な人気を持つ機種なので、これからケータイを欲しい人にもガラケーから転向したい人も、手始めとしてこの機種を薦めてもいいかもしれない。


次回は海外モデルの紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) ケータイ系 

レコゲー2018 11月 携帯ゲーム機編

レコゲー、ここからは携帯ゲーム機編です。今月はニンテンドー3DSのみになりそうです。


その最初は、ルイージマンション」(★)
2001年にゲームキューブで発売された同作品の移植。2013年に発売された「ルイージマンション2」の前の作品になります。
今作では、ゲームキューブ版をベースに「ルイージマンション2」の機能を搭載し、オバキュームに付いているライトをストロボ機能に変更可能になっています。そして2人でのプレイが可能になっており、ボス戦やトレーニングが一緒にでき、メインモードもソフトを持ち寄る形でのみ対応しています。またゲームボーイ・ホラーの機能のほとんどが下画面で対応しており、即座にわかるようになっております。さらに3D映像にも対応し、より臨場感が増します。ちなみに、この機能はゲームキューブでも盛り込もうとしてお蔵入りになったものだそうで、実に17年ぶりに搭載されたことになります。

もう一つは、ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス」(★)
2014年に発売した「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス」の続編。「ペルソナ3」(および「ペルソナ3 ポータブル」)・「ペルソナ4」(および「ペルソナ4・ザ・ゴールデン」)・「ペルソナ5」の登場人物が一堂に会するRPGになります。
弱点のスキルを持つことでできるBOOSTでコスト0で先制攻撃ができ、敵が全てダウンすれば通常攻撃より強力な総攻撃を食らわせることができます。またキャラの絆を深めれば、協力技ができるようにもなり、BOOSTを受け渡すバトンタッチや追撃といった過去作で好評なシステムもそのまま採用されています。


携帯ゲーム機編 結論
いつものように寂しいラインナップながらも、作品をよく知っている人なら楽しめそうなものばかり知らない人でもシリーズが評価の高い作品なので、薦めたい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0) ゲーム系 

2018年11月04日

レコゲー2018 11月 据え置き機編④

レコゲー、ここからは18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



年末商戦が来る時期ではあるものの、今月は控え目。ただ、ミンクもさることながらspriteも活動休止になるというのは、エロゲー業界も大きな転換点を迎える年になったのかなぁ・・・。


では、見ていきましょう。


最初は、乙女が結ぶ月夜の煌めき
お嬢様のお世話役兼お目付け役の主人公が、男子禁制の女子校にお嬢様と一緒に女装して編入するというもの。編入後に起こった事件に巻き込まれていくそうです。
主人公は、女装だけでなく変装もこなさないといけないというハードミッションをやらされる羽目に。ヒロインはそのお嬢様がメインなんですけど、他にも3~5人のヒロインがいて、最大6人のヒロインですか。お嬢様のクラスと一般の途中編入のクラスの問題も絡んでヒロインもこじれそうです。

2番目は、アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-
記憶を無くした主人公が、崩壊する町を救うために、ヒロインの掛けた時の魔法で時間をさかのぼるというもの。繰り返していく中で、真実を突き止めるという最近流行りの作風でですね。
学園モノの青春群像劇ですけれども、崩壊する世界を救うという重いテーマもある、見た目とは裏腹にハードそうですなぁ。

3番目は、ギルドマスター
ギルドマスターとなってギルドを運営し、仲間を集ってクエストをこなすという経営シミュレーションとRPGが組み合わさった、18禁作品では珍しい構成のもの。
作品としては結構本格的で、18禁要素を抜いて全年齢での移植も可能なんじゃないかと思えるくらい。どこに18禁要素を放り込んだのかと言いたくなる作品ですけど、ヒロインは思った以上にいるかもしれない(苦笑)。

最後は、封緘のグラセスタ」(★)
力が全ての世界で、主人公が自由の身になるために戦うシミュレーションRPG。
地形効果などを利用して、有利な展開に持って行くという本格的な作品になっています。この作品もヒロインが結構多めです。ただ、この手の作品は一緒になるというより一緒に戦うことがメインなので、ヒロインじゃないのかな・・・。


据え置き機編 結論
コンシューマーは年末商戦に向け準備万端といったところ。Nintendo Switchはポケモンの最新作と来月発売予定のスマブラの最新作でPS4を追撃するつもりなのでしょう。PS4も充実しており、年末が楽しみです。

一方PCは大人しいどころか控え目とも言えるラインナップ。エロゲー冬の時代がやって来るのか・・・。


次回は携帯ゲーム機編です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) ゲーム系 

FC岐阜観戦記2018 第20節 3度目は正直か3度あるなのか

FC岐阜、今日はモンテディオ山形との一戦を迎えました。
今年の山形に岐阜は一度も勝てていない。しかも調子を崩すきっかけになったのが山形だと個人的には思っています。
まずは初戦になった天皇杯2回戦。ここではバクチを打ってほぼベストメンバーで挑んだのが仇になったのか、PKまでもつれた末に敗戦という手痛い負け方をしています。あまつさえ、ライアン・デ・フリース選手がケガをしてしばらく出られなかったふうにもなり、夏場の停滞の原因の一つとなりました。逆に山形は快進撃を続け、遂にはJ1首位の川崎フロンターレを撃破。ベガルタ仙台とのみちのくダービーになりました。
その後6月末に前半戦最終戦として山形とは戦っています。キックオフの時間が遅れるのではないかという激しい雨の後に行われた試合は、山形の一方的とも言える試合展開で敗戦この後起こる悪夢の14戦勝ち無しの予告状になっていたのではないかと今となっては思うのでした。
そして今回が3戦目。相手もかなりの疲労がたまっているからこそ、今度こそ勝ってほしいですね。


SHV39_4083さて今日の試合は、「りゅうおうのおしごと!」のコラボマッチ
・・・作者の白鳥士郎さんの涙ぐましい努力(笑)で営業をしておりました。こんな姿を見られるのは、FC岐阜だけですよ(ニヤニヤ)!



SHV39_4089そんなこともあって、記念チケットも販売していました。
「りゅうおうのおしごと!」仕様のチケットは、メイン自由席で、主人公とヒロインの2種類。そして、アニサカ仕様のものは、ホームのゴール裏自由席と次の試合になる水戸ホーリーホック戦のアウェイ自由席とのセットになった券が発売されました。コンビニやぴあなどで前売りを購入し、当日交換という形を採っていました。
今回ホーム側のチケットは、いつも来ている人に・・・と思っていたのですが、かねてから痛めていた足を悪化させてしまい、来られなくなったとのこと。次の水戸戦も怪しい雰囲気なので、とにかくお大事にと申し上げます。



SHV39_4090今日は海津市のコラボデーでもあるので、そこから「鬼まんじゅう」さつまいもは徳島の鳴門金時を使ってるのだそうな。
愛知県の名物というふうですが、東海3県は一蓮托生と思っているので、岐阜県でも有名なのは、至極当然(笑)。
ちなみに、店の名前を失念。1個しかないのは、食べてから写真を撮るのを思い出したため(苦笑)。



コイツは、私の好きな衣も甘いタイプのアレだ。黄色い色をしたタイプのヤツは美味いんだよ。いももほくほくしていたからなおのこと美味しい。


SHV39_4086もう一つは、たこちゅうの「大垣赤みそたこ焼き」第2回OG-1グランプリという大垣市の食の祭典で準グランプリを獲得したのだそうです。
大垣市の木戸屋醸造の赤味噌と醤油を使用しています。



こちら、一緒にからしマヨネーズを付けてくれたのですが、正直これは無い方がいい。赤味噌と醤油の風味のたれで十分美味しい。一緒に降り掛かっているごまとねぎがいいアクセントになっていて、ますます赤味噌と醤油のたれの味を引き立ててくれます。


SHV39_4087最後は、岐阜農林高校のアイス。毎年恒例の商品ですが、よりによって秋の終わりに出てくるのは・・・。
いつもなら、「まくわうりアイス」を選ぶところを、「ギッフィーアイス」にしてしまった(笑)。
こちらは、ギッフィーがレンゲをモチーフ(はい、忘れてた言わない(ギャハ))にしているということで、レンゲのはちみつが入ったアイスです。



バニラアイスがベースなんでしょうけど、その中にほのかにレンゲのはちみつの風味がしてきて、これはこれで美味しいですな。夏場だったら、「まくわうりアイス」も買っていただろうけど、惜しいことをした。


SHV39_4092今日は、本来ならば晴れだった。しかし、金曜日の夕方あたりから日曜は天気が悪くなるかもしれないと言い出して、土曜には雨が降るかもしれない、そして今日は少々ながらも雨が降るぞとなって、実際はざざ降り(泣)。
そんなわけで、山形のサポーターは皆屋根に逃げて声援を送る中、ディーオは彼らの下に駆け付け旗振りしているではないか。おいおい来ていたのかよ。ちっとも見掛けなかったぞ(苦笑)。



SHV39_4093そんな試合は、雨の影響をあまり受けずに進行しました。普通なら田サッカーと言われるくらい酷い有様なのに、運営陣の成長ぶりが窺い知れます。
ペースはやはり山形。相変わらずの硬い守備と岐阜の隙を的確に突く攻撃に翻弄されておりましたが、相手も蓄積疲労が来ているのか、決定機をもらっても決めきれない。まぁ、ビクトル選手が神懸っていたのと守備陣が踏ん張っていたところにも要因はあるのでしょう。
数少ない攻撃シーンもあった。後半6(51)分の決定機をライアン選手か田中パウロ淳一選手が決めていたらなぁ・・・。

試合は意外な展開で終わります。後半34(79)分に右サイドから放たれたクロスがビクトル選手の右足に当たってしまい、それが後ろに跳ねてゴールの中に。相手選手も突っ込んで来てるんですけど、DAZNのハイライトで見る限りだと、ビクトル選手がしっかり受け止められなかったようにも。ウンゴルさんで決まってしまう、もったいない負けになりました。それでも選手は責められないですよ。90分よく守ってくれました。あの得点はディーオが流し込んだ1点だと思って諦めます(苦笑)。
守備がよすぎて負けた試合は、今年だと6/17のFC町田ゼルビア戦、今はヴィッセル神戸に移籍した古橋亨梧選手の7試合連続ゴールが掛かった中でのオウンゴールというのがそれに当たるでしょう。



悔しい試合展開でしたが、順位を見てみよう。左から順位・チーム名・勝ち点(カッコ書き)・得失点差となります。


19位 京 都(40) -17
20位 岐 阜(40) -18
--- 降格ライン ---
21位 熊 本(31) -31 ★
22位 讃 岐(31) -41 ★


この日に行われたカマタマーレ讃岐×栃木SCの試合で栃木が勝ったことにより、讃岐は残り2試合で勝ち点37となり、同40を稼いでいる京都サンガF.C.と岐阜を上回ることができないため、讃岐が事実上の降格になりました。これに伴い、岐阜の残留が決まりました敵の得失で決まるのは、いくらなんでもわびしいねぇ・・・。
なお、順位がまだ確定していないのとロアッソ熊本と同様にJ3の2位(ガンバ大阪U23が2位の場合は3位)にアスルクラロ沼津が飛び込むと、21位のチームは降格圏を脱する形になるので、まだ諦めてはいけません。恐らくヤマになるのは最終節の讃岐×京都になるでしょう。京都が岐阜との差を突き放すなら、これがラストチャンスになるでしょうし、讃岐としても勝てる上位とすると京都くらいになるでしょう。ホームの地の利も生かせます。人事を尽くして天命を待つとしたら、この試合でしょうね。
ただ、その前に第41節が残っています。ここで讃岐か熊本が番狂わせをできたら、そのチームが21位になるでしょうね。両方起こしたらもうわからんけど(爆)。


さて、岐阜は次の水戸戦でアウェイの全日程が終了その次はアビスパ福岡との最終戦になります。調子のいい水戸を打ち下して、福岡との決戦を挑みたいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2018年11月03日

レコゲー2018 11月 据え置き機編③

レコゲー、今回はNintendo Switchの注目作の紹介です。
とはいっても、今回は「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」(Let's Go! ピカチュウLet's Go! イーブイ)(共に★)だけですけどね(苦笑)。
1998年にゲームボーイで発売した「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにしたもので、ピカチュウないしはイーブイを相棒にして冒険するというものになっています。
戦闘はシンボルエンカウント方式になり、モンスターボールをぶつけるというものになっています。操作も据え置き機バージョンの場合は、Joy-Conを片手で操作できるように配慮され、モンスターボール型の専用コントローラーとほぼ同じように操作できます。また2人協力プレイも可能で、戦闘のサポートをしたり、協力してモンスターを捕まえるなどができます。シリーズでお馴染みの通信対戦や通信を介してのポケモン交換もできるようになっています。
さらに、スマホアプリの「ポケモンGO」とも連携が可能で、「ポケモンGO」で捕まえたポケモンを今作に送り込むことも可能です。さらに幻のポケモンも今作にポケモンを送り込んだ際に手に入ります
「ポケモンGO」が爆発的に普及したので、今作も相当の販売本数が見込めるでしょう。「ポケモンGO」をプレイしたことない低学年の子でも、これまでのシリーズを楽しんでいたなら、楽しくプレイできそうです。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) ゲーム系 

FC岐阜観戦記2018 番外編 かつての岐阜戦士を追い掛けて 古橋亨梧 その2

今日、名古屋グランパスエイト×ヴィッセル神戸の一戦を観に行きました。普通は、ルーカス・ポドルスキ選手やアンドレス・イニエスタ選手目当てなんでしょうけど、FC岐阜のサポは古橋亨梧選手目当てではなかろうかと。神戸に来てもうすぐ半年。日々成長しているものと思いながら、今日の試合を観に来たわけですけど、神戸は残留争いに巻き込まれかねない状況。かつて所属していた岐阜の状況を思い出しながらプレーしていると思うと心苦しい気も。
一方で名古屋はズブズブの降格圏までもう少しのところで何とか踏ん張っている有様。16位(J1参入プレーオフ圏内)のサガン鳥栖とは勝ち点1差。今日の試合を名古屋が落とし、明日の試合で鳥栖が引き分けても、得失点差では2差、総得点で鳥栖は26点しか挙げていない(名古屋は45点)ので、すぐにヤバいというわけではないものの、鳥栖が明日勝とうものなら、名古屋は一気に降格圏まで落ちてしまうんじゃないかと(一応(苦笑))心配しております<本心を言え!
・・・いいの(ニヤニヤ)?
名古屋が落ちてくれば、2019年に所属するJ2チームは興業面でウッハウハだがね(ギャハ)!あわよくば、J3まで直行して頂きましょうか(爆)。<また無茶を言う。


SHV39_4073さて、この日はグランパスくんとグランパコちゃん(相変わらずアカンネーミングセンスや(苦笑))のチョコバナナが欲しかったものの、開場してすぐに売り切れていた(泣)。ほんのちょっとのタイミングやんけ!ハーフタイムまでに作って販売せいや、松浦商店!

・・・という怒りを沸々と煮立てながら、東側にやって来る。「秋のまんぷくフェスタ」やってるんだって。
で、最初はハイヤーワークスの「アウェイピザフリッター」。アウェイ名物をフリッターにしてしまう名物料理ですね。
今回は神戸名物の「ぼっかけそば」をチーズと一緒に包んで揚げました。揚げたてなので、ホッカホカですよ。



ぼっかけそばの甘めの味わいとチーズが、こんなに合うなんて!そう言いたくなるほど美味い。一番はチーズのコクがそばの甘さとマッチして、味に深みが増すんです。スパゲティに粉チーズな感じですわ。ぼっかけ(牛すじ)があまり入ってなかったのは残念なものの、美味いから許す(笑)。


SHV39_4074そして、もう一つのメインに据えていた郭政良 味仙の「台湾ラーメン」。『元祖』とはうたっていますが、元祖の台湾ラーメンは今池の味仙だと思うの。
今回はイタリアンにしました。激辛のアレです。だから真っ赤(汗)。ミンチの中に唐辛子を練り込んでるんですかねぇ・・・。



感想。あ、辛い(笑)。
すごく辛いというのが正直な感想。でも、スープとかが飲めないという酷さではない。そう思うと、味仙の辛さは基本的に大丈夫なのかもしれない。ただし、麺をすする時などでむせることはあったので、やはり辛さのレベルは高い。気を付けよう、気を付けよう。
あ、そうそう肉ミンチやネギが結構甘く感じられるわ。それだけ辛いということ。細麺は相変わらず辛さによく絡む。やっぱり美味いわ。


SHV39_4076そして、先日「秘密のケンミンショー」で話題になっていた地雷屋の「天むす」。小海老天には醤油味の衣が付けられていたんだね。



思ったより醤油の味わいは薄め。やはり千寿の塩味が美味いかな。


SHV39_4075さて、今回追加販売分を何とか手に入れて、今日の試合を観戦しております。
その席は4階メインの訳あり席。何で訳ありなのかというと、観戦時に柵があって、それが観戦の妨げになるのではということで。この写真は立った時のものなので、座ると目線の半分が柵というふうになります。

正直、高層階の席は選手が豆粒になっちゃうんかないかというのをナゴヤドームのパノラマ席で経験しているだけに、ちょっと構えていたのですが、いやいや、選手の背番号もはっきりと見え、俯瞰で見られるので、思った以上に見やすい。そしてわかりやすい。これで2,300円なら安いですわ。
惜しむらくは、エレベーターが使えないので、席に向かうまでが大変なところかな。試合が終わるまでカンヅメになるようですし(別に降りる場所があるのかもしれないが)。



SHV39_4078今日の試合は41,044人と満員御礼。ゆえに名古屋サポーターの大音量が、いつも以上に響いていたように感じましたわ。
一方、写真は撮っていないものの、神戸のサポーターもギッシリ名古屋の紙コレオに対し、ユニフォーム型の布コレオで対抗していました。



SHV39_4079さて試合。


終始神戸が試合のイニシアチブを握っていたようでした。パスも上手いし、相手へのアタックも積極的。何より今日の試合はポドルスキ選手が大活躍
1点目なんてイニエスタ選手のループパスもすごかったけど、ポドルスキ選手がそれに合わせてボレーシュートだよ。さすが元代表同士だわ。即興でここまでできるんだもの。
ただ課題は無くはない今日の試合ワントップだった古橋選手は、もう少し頑張ってほしかったねぇ(いいところもあった)。それでもまだまだこれからという部分もあるのだろうけど、やはり岐阜時代は田中パウロ淳一選手やライアン・デ・フリース選手がいたから映えたという部分もあったからねぇ。今日の調子なら、ポドルスキ・イニエスタとの3トップでもよかった気がする。<個人的感想です。

一方で名古屋は酷い
風間八宏監督が掲げるパスサッカーがまるでできていない。敵に読まれてるし、簡単に奪われるし、パス回しがなってないし、感情的になってプレーが雑だし、マナーも悪い。いいところは後半早々の速攻だけ。あれは神戸の隙を突いていたね。逆に最終盤にポドルスキ選手の個人プレーでひっかき回されて、ナローな隙間から点を獲られる復讐劇を味わったんだけど。



これで名古屋は北海道コンサドーレ札幌戦 に続いて痛い敗戦。落としてはいかん試合を落としちゃった(苦笑)。これにより順位は・・・。


15位 名古屋(34)
--- プレーオフライン ---
16位 鳥 栖(33)【※】
--- 降格ライン ---
17位  柏 (33)
18位 長 崎(29)【※】


名古屋、まだ首の皮一枚で繋がってるわ。最初に話した通り、鳥栖は明日の試合に勝てばプレーオフ圏内から脱出できます。一方でV・ファーレン長崎は鳥栖に負けると残留に黄色信号が灯ることになります。ただ勝っても最下位から抜け出せないもどかしさがあるので、モチベーションをどういい方向に持って行くかがカギになるでしょう。幸いダービーマッチ。双方負けられない戦いになるでしょうね。

名古屋は1試合少ないアドバンテージがまだあるため、頑張れば残留できる。でも、一筋縄にはいかない相手との戦い。早めに引導をもらうのか、残りの試合に注目です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2018年11月02日

秋の新機種2018 au編

秋の新機種が先月発表されたのとソフトバンクは新機種発表会を行わない、ワイモバイルは現状新機種は登場しないようなので、紹介していこうかと。最初は発表順でauから。なおアップルは紹介済ですが、iPadが発売したので、後日紹介予定


auは新機種は5機種のみと寂しいラインナップ。しかし、INFOBARが全て持って行きそうですわ(苦笑)。
あとは最近の発表ですけど、楽天との提携決済や物流面を楽天が基盤を補う代わりに、通信面でのローミングをお願いするというもの。楽天は現在第4(ワイモバイルも含めれば第5)のケータイ会社になろうとしています。ご多分に漏れず、インフラ設備の投資に時間・費用が掛かるとも言われ、サービス開始時に人口カバー率を100%にできるんかいなと心配していたのですが、今回auの通信網をローミングするということで東名阪以外の地方の通信エリアを当面フォローする(かつてのツーカー方式でのフォロー)というふうになるのでしょう。現在は、どこのキャリアもCDMAをベースにした4G・5Gになっているのですけど、楽天はauの4G・5Gをベースにしていくのでしょうね。なお、楽天が運営しているMVNOの楽天モバイルは最近auの通信網を使えるようになりました


では、見ていきましょう。


①Xperia XZ3 SOV39
6インチQHD+ 有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid9.0。
1920万画素のCMOSアウトカメラ・1320万画素のCMOSインカメラ、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、おサイフケータイ、ワンセグ、フルセグ、置くだけ充電「Qi」、片手で操作できる「サイドセンス」などを搭載している。

個人的感想
機能面ではハイスペックモデルとしてのXperiaをアピールしている。飛び抜けたものは無いものの、どれも高機能なので、満足できるものになっているのではないのかと。ただカラーリングがシック過ぎて、女性向けの色が無いのは残念なところ。


②AQUOS sense2 SHV43
5.5インチFHD+ IGZO液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、文字やアイコンなどを大きくする「かんたんモード」などを搭載している。

個人的感想
この機種は、AQUOS sense SHV40の後継機という位置付けなので、スタンダードモデルというふうになりそう。安価なモデルが欲しいと思ったら、最終的に選ぶことになるのかもしれない。画面が以前より大きくなり、かつかんたんケータイほどではないが、簡単に操作できる配慮がなされている。ポップなカラーリングも含め、女性向け・シニア向けの機種になるかもしれない。


③Galaxy Note9 SCV40
韓国のメーカーであるサムスン電子から発売される6.4インチ有機EL(Super AMOLED)を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
Bluetoothに対応したスライタスペンが同梱されている。また4000mAhのバッテリー、IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、1220万画素のデュアルアウトカメラ、おサイフケータイ、ワンセグ、フルセグなどを搭載している。

個人的感想
この機種は、Galaxyのモデルとしては、もう少しスペックが高い方がいいなと思うものの、スライタスペンが便利そう。30分使える(使えなくなっても40秒本体で充電すれば再利用可能)のが妥当かどうかはわからないものの、サイドキーはカメラのシャッターや決定キー代わりに利用できるなど汎用性が高まっている


④LG it LGV36
韓国のメーカーであるLGエレクトロニクスから発売される5.0インチHD IPS液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid8.1。
初心者向けに配慮された「auかんたんガイド」を搭載している。

個人的感想
機能面に関して言えば、防水も防塵も無い、エンタメ性も無い機種になっている。そのためスマホに慣れたい初心者向けの機種になりそう。


⑤INFOBAR xv(KYF39)
3.1インチワイドVGA TFT液晶を搭載したストレートタイプのケータイ。INFOBAR発売15周年記念商品。
「LINE」・「+メッセージ」・VoLTE・テザリングに対応している。

個人的感想
あくまでコンセプトモデルという位置付けなので、ハイスペックな機能は搭載していないし、防水・防塵・ワンセグといった機能も搭載されていない。ただ、昨今の通信事情を反映してか、コミュニケーションツールは最低限のものを搭載している。特にスマホ向けである「+メッセージ」(SMSの代わりになるもの)が搭載されたのは大きい


次回はドコモの新機種紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) ケータイ系 

レコゲー2018 11月 据え置き機編②

レコゲー据え置き機編、今回は各ハードの注目作の紹介です。今回はPS4から。


最初は、シェンムーⅠ&Ⅱ(★)
1999年にドリームキャストで発売した「シェンムー 一章 横須賀」と2001年に同ハードで発売した「シェンムーⅡ」を1枚に収録し、リファインしたものになっています。クラウドファンディングで「シェンムーⅢ」の発売が決まったことで動いた作品とも言えます。
ユーザーインターフェイスの改良やハイデフ仕様の映像に進化しただけでなく、トロフィー機能やどこでもセーブが(ごく一部を除き)対応するなど改良されています。操作性も左スティックにも対応しているとのことなので、遊びやすくもなっています。
いよいよ、未完の物語が終焉となるのでしょうか。今作は11章あるとされる物語の1章から6章の途中までにあたる部分(ただし、2章のようにカットされた部分もある)になります。色々と早すぎた作品とも言われていたので、龍が如くシリーズがヒットしている今、この作品も再評価されるのではと思っています。

2番目は、ヒットマン2(★)
現在リブートシリーズとして展開されている同作品の2作目。どうやら過去に発売している「ヒットマン: サイレントアサシン」(2作目で登場したもの)とは違う内容になるそうです(今作の舞台がマイアミになっているため)。
今作では、ストーリーモード以外にもシリーズ初のオンラインアサシンモードを搭載。そのオンラインモードは協力してアサシンを行うものとターゲット5人を誰が先に殺すかという対戦モードの2種類が搭載されています。
ステルスアクションとしては完成度の高い作品なので、玄人向けの作品ではありますが、闇社会の話が好きな人ならオススメですよ。

3番目は、ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~(★)
2003年にアーケードで展開された「ケツイ ~絆地獄たち~」の移植版。過去にもニンテンドーDS・XBOX360・PS3に移植されています。
アーケード版でも掲載されることのなかったより細やかなデータやプレイヤー自身のウィークポイントなどを画面上に掲載。プレイヤーのフォローアップだけでなく、トリビアな情報を提供してくれます。また誰もが楽しめる難易度設定が可能で、アーケードそのままのプレイもできれば、初心者向けに簡単になっているモードも。さらに自由な難易度調整もできるだけでなく、製作会社のエムツーが作ったオリジナルのモードも収録されています。音楽もアーケードそのままで楽しめるだけでなく、アレンジもあり、ファンにはたまらない仕様になっていることでしょう。

4番目は、ゲーム天国 CruisinMix Special(★)
1995年にアーケードで展開された「ゲーム天国」のアレンジ版。セガサターンで発売されたものを移植して、さらに今作発売に合わせてさらなる追加を加えたものになっています。
その追加仕様とは、ジャレコ(「ゲーム天国」の製作会社)の作品である「シティコネクション」のキャラが登場します(他2体追加もあるものの、ダウンロードコンテンツや特典で追加となる)。


次回はNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) ゲーム系 

2018年11月01日

遂に決まった・・・?

昨日行われたJ2の試合、カマタマーレ讃岐×FC町田ゼルビアの一戦。この試合で讃岐が勝てなければ、勝ち点では同じになっても溜まっている得失点差で降格圏を脱することができないというふうになり、事実上の降格が決まるという大事な試合になりました。
しかし、何でこんな時期に・・・とお思いでしょう。そうなってしまったのは、9月に日本列島を縦断した台風24号のため。あの台風が迫る中、金沢(ツエーゲン金沢×FC岐阜の一戦)では試合が行われたあの日です。しかも町田は台風に泣かされた1年になり、10/17にも7月に襲来した台風21号の影響で中止になった試合(レノファ山口戦のアウェイ)を行っており、次の試合になる11/4のアビスパ福岡戦(ホーム)まで3連戦を2回戦う(10/21と10/28の間のみ1週間)という日程になっているそうです。

試合に関しては、DAZNで見ていた限り、讃岐がかなり積極的に攻めていたように思えました。背水の陣・決勝戦のような感じで戦うというふうでしたので、何とかして勝ち点3をホームで挙げたいと躍起になっていたんでしょうね。双方もどかしいプレーが続いて中々点が獲れない展開になりました。
それでも後半に入って讃岐が先制。これは、このままいくんじゃないかと思ったものの、やはり上位にいる町田は7人選手を変えても強かったすぐに同点に追い付いて、引き分けになりました。讃岐の選手が気を抜いたわけじゃ無いんだろうけど、もう少し粘れればねぇ・・・。
それでも試合終了後のサポーターの中には、うつむいたり嘆き悲しむ姿はあまりなく、むしろ笑顔を見せていた人もいたように思えました。諦めていたわけでも選手達に怒りを覚えたわけでもなく、やるだけのことをやったのだという充実感から出たものなんでしょうね。


この試合の結果により、下位の状況はこうなりました。試合数が全チーム揃ったので、わかりやすくもなったかなと。左から、順位・チーム名・勝ち点(カッコ書きで表記)・得失点差です。


19位 京 都(40) -16
20位 岐 阜(40) -17
--- 降格ライン ---
21位 讃 岐(31) -40 ☆
22位 熊 本(28) -32 ★


黒星は降格圏での順位が確定、白星は同じくほぼ確定になります。ただし、21位はJ3の昇格圏にアスルクラロ沼津が入れば、J2残留になります。

讃岐は1点を積み上げ、残り3試合全勝でも40にまでは伸ばせれるものの、同じ勝ち星になる岐阜と京都サンガF.C.との得失点差が23ないしは24となるので、讃岐の大勝かつ岐阜ないしは京都の大敗が起こらない限り逆転は難しいというふうなので、事実上の降格が決まったとも言えます。ただまだわからないです。次の試合で確実に勝ち点3を積み上げて、讃岐が同じ時に引き分けないしは敗北しない限りは、確実に残留したとは岐阜も京都も思っていないでしょう。


とにかく、讃岐もロアッソ熊本も諦めず最後まで戦ってほしいです。まだJ3の順位が決まっていません。沼津が奮闘すれば、少なくとも降格枠は1つ無くなります。それを信じて残りの試合を戦ってほしいです。熊本は最下位を脱出できるチャンスがありますし、讃岐は何とか21位で切り抜けられるだけの力はあるはずです。


次の試合は11/3ないしは11/4。今はそこに向けて全力でぶつかっていくつもりで頑張ってほしいものです。どっちも岐阜は苦しめられましたからねぇ・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) スポーツ 

レコゲー2018 11月 据え置き機編①

11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月ほど。今月末、日本では3連休あたりから年末商戦がスタートすることになるでしょう。今月は年末商戦を図る上での物差しになりそうですね。


では、見ていきましょう。今月も最初はマルチ展開の作品から。


最初は、「RPGツクールMV Trinity」(PS4Nintendo Switch)(★)
2015年にWindows・Mac用(以下PC版)で発売した「RPGツクールMV」の移植版。
今作では、コンシューマ向けということで、家庭用ゲーム機でも作りやすいようにチューンナップされたものになっています。ただし、移植に際してPC版より素材数が2倍かつキャラボイス・歌付きBGM機能・細やかな機能設定などが搭載されているので、既にPC版を持っている人でも新たに製作したくなるようなふうになっています。
なお、作った作品はオンラインを介して遊べますこの作品を持っていなくとも専用のツールである「RPGツクールMVプレイヤー」をダウンロード(ダウンロードコンテンツで配信)すれば、遊ぶことができます(ただし、「RPGツクールMV Trinity」で作成された作品のみ対応)。

もう一つは、「ROBOTICS;NOTES DaSH」(PS4・Nintendo Switch)(★)
2012年にPS3・XBOX360で発売した「ROBOTICS;NOTES」の後日談を描いた続編。2014年にはPS Vitaに追加版となる「ROBOTICS;NOTES ELITE」が移植されています。テレビアニメにもなって人気を博しましたね。
今作は主人公達が高校を卒業した後の話。闇に葬ったはずの黒幕がデジタルデータ化で復活し、蠢(うごめ)き出すというもの。今作では、「STEINS;GATE」のダルこと橋田至がゲスト出演します。


次回は、各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0) ゲーム系