2020年08月21日

31年前のあの頃を思い出す


こちら先日、東ヨーロッパにあるベラルーシのルカシェンコ大統領が、首都ミンスクにあるトラクター工場で演説した時の映像自身が何の不正も無く大統領選挙に勝ったことを訴えたものの、従業員は「ウソだ!」「辞めちまえ!」といった罵声で返しているというもの。最後にルカシェンコ大統領は半ばブチ切れ気味に「(演説を最後まで聞いてくれて)ありがとう。さあ皆さんどうぞ。辞めてしまえと言ってもらって構わないから!」と述べ、壇上を降りるのですが、その時を待ってましたとばかりに皆罵声を浴びせるのだから、よほど酷かったんでしょうね。
なお、この動画には収められておりません(テレビ朝日のニュース動画には収録されている)けど、その後罵声を浴びせた人に「殴らないから言ってみろ」と挑発するのですから、ある意味肝が据わってる


しかし、私はNHKでこの動画(ニュース映像)を見たのですけど、今回の件、31年前にルーマニアで起こったあの映像を思い出すのです。



1989年に起こったルーマニア革命の引き金になったチャウシェスク大統領(当時)の演説。いわゆる官製集会なのですけど、途中ルーマニア革命のきっかけになったティミショアラの暴動に抗議する人達が爆弾を爆発させたとも10代の子供が爆竹を炸裂させただの詳細は不明なものの、実行犯を警察が射殺した言われている事態が起こりパニック状態になります。その時動揺するチャウシェスク大統領の姿が、今回の姿とオーバーラップするのです。
なお、演説そのものは何とか滞りなく終わらせることができたものの、国営テレビが動揺する大統領の姿を映してしまったこと、あまつさえパニック状態になった時に中断したことで、体制が制御できなくなったと判断した国民が、大規模な抗議集会を開くきっかけになったのです。


さて、ベラルーシという国は、1991年に旧ソ連の崩壊と共に独立を果たすものの、旧ソ連の構成国と同じく独立後の大混乱に差し掛かってしまいます。その時に出てきたのが、ルカシェンコ大統領で、1994年に当選以降、民主的な選挙を経ている(ただし、不正選挙の可能性が濃厚)とはいえ、四半世紀以上独裁政権を維持しており、『ヨーロッパ最後の独裁国家』とも言われています。
そして、今年大統領選挙が行われ、対抗馬に民主化運動を率いた活動家の妻(夫は立候補を表明したものの、国から資格停止処分を食らって出馬不可になった)との争いになったものの、約8割の支持を集めて当選したと報じられました。しかし、対抗馬側は不正を主張(実際その不正と思しき録音テープが最近挙がっている)し、呼応した国民が抗議の印として、白・赤・白の独立当初の国旗(現在の国旗は旧白ロシア・ソビエト共和国時代に倣ったものになっており、赤と緑に加え、竿側に赤と白の装飾が施されたものになっている)を掲げています

現在は、まだ特段大きな動きは出ていないものの、欧米諸国は制裁の方向に進んでいます。国内では労働者がストライキを起こしており、国営メディアも同じくストライキを踏んでいるため、リトアニアに事実上亡命した対抗馬と残った国民の連携および動静を見極めている状態の軍がどう動くかに掛かっているでしょう。特に軍が動けば、ルカシェンコ大統領の退陣は避けられない事態となるかもしれません。状況によっては、ルーマニア革命のようなドラスティックな展開になるかもしれません。

ただ、ロシアがルカシェンコ大統領を支持しており、彼が窮地に立たされた場合、軍を派遣してベラルーシ併合に走る可能性もあります。というのも、ベラルーシとロシアが共同国家としてやっていこうと動いた経緯がある(人種的にもロシア人とベラルーシ人はほぼ同じとされる)、ウクライナのクリミア半島での実績、最近になってロシアの野党指導者(民主活動家)に毒が盛られる事態が発生していることを勘案すると、そう至ってしまいかねないのです。


できることなら民主化が上手くいき、対抗馬の訴える「大統領就任後半年以内の公正な選挙」を実現できるよう願います。それまでは一枚岩になって反ルカシェンコを訴えない限り、握りつぶされてしまうことでしょう。また国際社会もロシアの干渉をできる限り排除できるように協調していくべきだとも思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) 真面目なモノ 

B・B・Q!!B・B・Q!!

SHV47_0274というわけで、ファミリーマートの「ファミチキ(BBQ味)」安心安定のファミチキの新シリーズでございます。
BBQソースというけれども、一体どんなソースなのだろうといつも思うのだった。



うーむ、ファミリーマートのBBQソースは、香ばしめの醤油風味なのかとか思いながら食べていたけど、少し酸味もあるのかな。恐らく一般的なBBQソースであるケチャップ・ウスターソース・しょうがなどが入っているものと。そういえば、マクドナルドのナゲットに付いてくるBBQソースって美味いですよね。


まぁ、鶏肉にBBQソースが合わないわけがないので、今回の組み合わせが今まで出ていなかったのが不思議ですよ。できれば定番化してほしいものですわい。


ちなみに、「B・B・Q!!B・B・Q!!」と叫んでいるのは、「D・V・D!!D・V・D!!」のあのネタから来ているのは、誰も知らないはず(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:09Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月20日

すみれのチャーハンで作ったおにぎり

SHV47_0275という替え歌を♪すみれの花咲く頃に乗せて歌ってはいけない(ニヤニヤ)。<ヅカファンに怒られるからね!


なぜそんな替え歌が思い浮かぶに至ったか、全ては「札幌すみれ監修 特製チャーハンおむすび」が悪い(爆)。セブンイレブンで札幌すみれが監修しているラーメンが出ておりますけど、今回は一緒に頼まれることの多いチャーハンをおにぎりにしております<って、そのままの説明やないかい!



・・・うん、気にしないで進めよう(ギャハ)。


まず言わなければいけないのは、チャーハンの味というより、紅しょうがの味だった(爆)。結構紅しょうがが乗っているおかげだからか、どこから食べても紅しょうがになりかねない醤油の香ばしい味わいは無くはないけど、ファーストインプレッションが紅しょうがなんですよ、どうやっても。
ただ、このおにぎりは中に入っているチャーシューが大きいので、肉の味わいがしっかりしていると思います。


残念ながら、すみれのチャーハンは食べたことが無いので、これ以上の評価を下しにくいのですが、紅しょうがの味をどう捉えるかで美味しさの評価が変わるのかなと。もうちょっと紅しょうがを減らしてもいいかなと思いました。ただ、味そのものは悪くないですし、何よりチャーシュー美味い(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0) 飲み食い系 

15年ぶりのリーグ優勝、10年ぶりの日本一に向かって

今年の千葉ロッテマリーンズは、とても調子がいい。昨日の時点で同率ながら2位に浮上し、いつでも首位にいる福岡ソフトバンクホークスを窺う状況になっています。
そんな中で行われているロッテ×ソフトバンクの6連戦当初は3位ロッテと首位ソフトバンクの争いだったのが、いつの間にやら首位決戦になってしまいました


今日の試合は、ソフトバンクが主導権を握り、7回まで0-2で逃げ切っている状況でした。
ところが、7回裏にソフトバンクの2番手投手の松本裕樹選手が捕まってしまい、中村奨吾・安田尚憲両選手の一発攻勢で同点となります。
このまま膠着状態で延長戦になったものの、ロッテは4番手投手のフローレス選手の調子が悪かったようで、10回表に栗原陵矢選手の勝ち越し打で4-2と再び2点差に突き放されます

そして、ロッテのラストイニングになった10回裏にドラマが待っていました
抑えで出てきたソフトバンクの泉圭輔選手は2連続四球を出しながらも、中村選手を3塁ゴロに仕留め、すわトリプルプレーで万事休すか・・・と思ったら、中村選手の必死の走りで何とか併殺打に収めます
そこに回ってきたのは、今日調子の悪かったマーティン選手。そんな彼が今日のうっ憤を晴らすかのような、見てわかる一発が出て、ソフトバンクの勝ちを消します
その後はソフトバンクは小刻みな継投を見せるものの、上手くハマらず、2連続四球で得点圏にランナーを進める格好になってしまいました。しかも2塁にはベテランながらも足には自信のある鳥谷敬選手単打でもサヨナラのチャンスになりました。
ここで、代打にルーキーの佐藤都志也選手が登場重要な場面でルーキーとはロッテは思い切った賭けに出た・・・と思ったら、ソフトバンクも外野を超前進守備で守らせて、意地でもサヨナラ阻止を狙ってきましたが、何と最後は椎野新選手の暴投!大きく逸れた球を見逃さなかった鳥谷選手が必死に走り、椎野選手のタッチをかいくぐり、本塁生還!ロッテにとっては大きな価値のあるサヨナラ勝ちとなりました。

というのも、今日勝ったので、同率ながらも首位に立つことになったからです。こうなると、明日以降の3戦が大変重要です。ロッテとしては何とか勝ち越して、ソフトバンクとの差を開けておきたいところ。3戦3勝ならソフトバンクとのゲーム差が2.0となり、今後の試合でも一安心できることでしょう。
しかし、ソフトバンクは非の打ち所がないチームだと思っていましたけど、今日は継投がゴタゴタだったなぁと。早いうちにスパッと替えたなぁと思ったら、替えた投手が準備不足じゃないかと思えるほどに悪い。工藤公康監督は気が重いでしょうし、何より暴投で負けるだなんてショックでしょうねぇ。投手出身監督ですから、この負けがチームに重くのし掛かってくるのは十分わかるでしょうに。


さて、まだまだ先はあるものの、何とかロッテはリーグ優勝してほしいです。実に15年ぶり(最後の優勝は2005年)になるんですよ。
そして、是非とも日本一にもなってほしい。こちらは10年ぶり(最後の日本一は2010年)になるんですね。
この時のセリーグの覇者は中日ドラゴンズだったので、ナゴヤドームで日本シリーズを見に行ってきたんですよね。第6戦と第7戦を見に行ってきたんですが、第6戦が白熱した試合で、午前様寸前だったんですわ(苦笑)。第7戦も死闘で、こちらも延長の末に勝ったんですよね。
あの時は、『史上最大の下克上』(2010年のシーズンは3位で、クライマックスシリーズを勝ち上って来ての日本シリーズだった)ともてはやされていたけど、今回は正々堂々優勝を勝ち取ったうえで日本一を目指してほしいと思ってます。今年のロッテならできると信じております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:26Comments(0) スポーツ 

2020年08月19日

もう暑くてやる気が起きない(苦笑)

名古屋は連日の体温超えの気温。報道では「危険な暑さ」と称されてますけど、個人的には「人間のやる気を奪う暑さ」だとも思ってます。
朝に家を出て会社まで行く過程で、暑いなぁと思いながら歩いているわけですよ。あまりの暑さに会社に着く頃にはぐったりですわ(苦笑)。ホントに嫌になりますよ。会社に着いたら冷房が利いているのがうれしい。
外で働いている方は、「人間のやる気を奪う暑さ」にやられそうにな中で活動しているのですから、頭が下がります。じっと立ってたり、走り回ったりするんだもの・・・。

ただ、これも個人的な感想ですけど、風がまだ吹いてくれてるから、ものすごく暑くて・・・というふうにならない。もちろん風が無ければ、とんでもなく暑くて耐えられないですよ。真昼間で40°C近い気温になっても、風がまだ吹いてくれていれば、何とかしのげると思うんです。ただ、身体からは玉のような汗を噴き出しているので、一触即発(熱中症寸前)の危機ではあるんですけどね。
じゃあだからといって外でずっといなさいと言われたら、かなり堪えるだろうなぁ・・・。だからこそ先程述べた通り、「人間のやる気を奪う暑さ」にやられそうにな中で働いている方には頭が下がります


あと、風が入るからと言ってエアコン無しで過ごすのは、原則止めた方がいいでしょう。
今の家というのは通気性が悪い、密封されているんです。これは冬の寒さ対策や雨で雨漏りをしないように密封された家が多くなっており、夏になったら熱がこもってしまうんです。

だからこそ、夏場は冷房を付けておかないと、家の中で熱中症を引き起こしてしまい、最悪の場合死に至るわけです。実際高齢者がエアコンを付けないで過ごすことが問題視されております。熱感知機能が衰えている・エアコンが嫌い・カネ(電気代)が掛かるという側面もあるんでしょうけど、どんな状況下でも冷房をしっかり付けましょう
恐らく冷房がいらないのは、昔よくあった風通しのいい木造の家だと思います。それでもこの暑さをしのげるのか疑問符が付くんですよね・・・。それだけここ数年の「危険な暑さ」は怖いのです。


結論として、嫌でもエアコンを付けて、熱中症予防寒いと思ったら、こまめに温度調整をするか、エアコンの機能を弱めて扇風機を併用でも過ごしやすくなるんじゃないかと。先日扇風機と併用したら、寒くなったくらいによく利くんですわ(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0) etc 

【ティロリ】毎度お馴染みのマックフライポテト全サイズ150円【ティロリ】

マクドナルドは定期的にマックフライポテトを全サイズ150円(税込)で販売するキャンペーンを行っています(セット・デリバリー除く)昔は炭酸飲料全サイズ100円というのもやってましたけど、最近はケンタッキーフライドチキンとか他社が追随してしまっている(しかも全ドリンクが対象)から、目新しさが無いと判断してやってないんでしょうね。あっちの方が、こんな酷暑だからやってほしいと思うんだけど・・・。

そんなことはさておき、私はマックフライポテトが大好き(ただ一番好きなのは、ハッシュポテト(笑))なので、この手のキャンペーンはうれしいですね。本当ならハッシュポテトでもキャンペーンをやってほしいんだけど、あれはあくまで朝マック専用商品だからなぁ・・・。


そんなマックフライポテト、何と「ポテトタイマー」がもらえるキャンペーンを行っているらしい。そう、マックの店内でポテトの揚げ上がりを知らせるために鳴っているあのタイマーです。全国で100名なので、結構狭き門ですわ・・・。
その「ポテトタイマー」、今日だけなんですが、マクドナルドの公式ツイッターに挙がっているキャンペーン対象ツイートに#(ハッシュタグ)「ティロリティロリ」を付けて返信(リツイート)コメントを送るともらえるとのこと。マックフライポテトの愛をぶつけてほしいとのことなので、好きな人は是非とも。


マックフライポテト全サイズ150円キャンペーンは今日から開始とのことなので、折を見てマックに突撃してくるか(ニヤニヤ)。まーたマックフライポテト買いに来たのかと思われるだろうなぁ(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月18日

左ヒラメに右カレイだったはず

よくヒラメとカレイを区別するための言葉として、『左ヒラメに右カレイ』というものがあります。左に頭が向いているのはヒラメ、逆に右に頭が向いているのはカレイというふうで見分けているのです。


ところが、北海道豊浦町の内浦湾で、その法則を破ったヒラメが獲れたということで話題になりました。
このヒラメは8/17に獲れたもので、その時の写真や動画を道立総合研究機構栽培水産試験場が分析したところ、体形・色・鋭い歯から、この魚が右に頭があるにも関わらずヒラメだったと解釈されたのです。

放流や養殖の魚のヒラメの場合、右に頭があるのは1/10000だそうです。ゆえに、試験場の関係者は天然ものでは非常に珍しいと結論付けました。ところがどっこい、そんな右に頭のあるヒラメが揚がってくれば、漁業関係者がニュースにするべく取っておくはず。それが行われていないということは、そんなこと気にしないというふうなのか、実は一定数いるので当たり前のような感覚で捌いているというふうなのかもしれません。それに先程の1/10000の割合というのは放流や養殖の魚のヒラメなので、天然物ならもっと割合が高くなるのかもしれないわけです。
それを裏付けているのか、このヒラメは市場関係者の誰にも見向きにされず、セリに出され、市場を去ってしまったのでした。今頃誰かのお腹の中に入ってしまったのでしょう。寿司屋に行ったのか魚屋に行ったのかスーパーに行ったのか食肉工場に行ったのかは定かではない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0) 飲み食い系 

オリオンビール用柿の種?

SHV47_0269ローソンで行われている北海道・沖縄フェアの中で販売していた「オリオン 塩バタピー入り 島柿種」。この商品は、沖縄では有名な製パン会社で「オキコラーメン」でお馴染みのオキコから販売しているのですが、公式サイトには一切掲載されていないのです。載ってるのは、Yahoo!ショッピングや楽天市場くらいで、説明もそこでないとわかりません。

この商品は、オリオンビールの酵母を入れて作った柿の種で、沖縄の唐辛子である島唐辛子で味付けされています。ピーナッツは沖縄県産の塩で味付けされています。



まず食べて思ったのが、普段の柿の種より大きく・硬く・味が濃い。つまり食べ応えがあって味の濃さからビールのおつまみにピッタリとも言えるわけです。島唐辛子を使ってはいるものの、辛いのかというと、さにあらず。先述の通り味が濃いだけで、辛さはそんなに無い(言われてわかるレベル)と私は思いました。
そしてお供のピーナッツ。沖縄県産の塩だからなのか、味はマイルドでピーナッツそのものの味もよくわかるものになっています。濃い味の柿の種を食べた後なら、少し甘いかなと思うほど。これはホントの箸休めです。


本土で売られている柿の種よりも美味しいだなんて・・・。去年沖縄行った時買いだめしておけばよかったと軽く後悔しております(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月17日

2020年のお盆は酒に溺れる格好になった

SHV47_0270こちら、サントリーの「TOKYO CRAFT GOLDEN ALE 2020」2020年限定製造のGOLDEN ALEです。
こちら、東京都武蔵野市にある武蔵野ブルワリーで製造されたもので、国産のゴールデン麦芽とペルレ・シトラ・ハラタウブラン・ネルソンソーヴィン・テトナンガーという5種類のホップをバランスよく配合して使用しています。
今回はローソンで販売していたのですが、その時一緒にサッポロビールの「サッポロクラシック」を買ってるんですわ。丁度北海道・沖縄フェアで売ってたんですよ。北海道限定商品だったのと美味しいのを知っていたから買った次第。「サッポロクラシック」も美味いよ。苦みが少ないので飲みやすいんですわ。


さて、これを買ってきたのが8/148/12にアサヒビールの「アサヒ レッドアイ」とサントリーの「ほろよい 冷やしパイン」、8/13にアサヒビールの「アサヒ レッドアイ」とオリオンビールの「オリオンドラフト」と来ての今回。コロナ禍の影響というのは簡単だけど、ストレス溜まってるのかなぁ(苦笑)。今回のも買う予定は無かったんですけどねぇ・・・(苦笑)。



味は、すごくすっきりしていたのが第一印象。それでいて口当たりは軽く、ビールなのに重くなかったですね。「サッポロクラシック」と同じくらい飲みやすいビールだなと。個人的には苦みがそう好きではない人なので、このくらいのすっきり差で十分です。水のようだと揶揄されてもね(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0) 飲み食い系 

懐かしアニメ評論集 その3 衛宮さんちの今日のごはん

懐かしアニメ評論集、3回目は2017年に公開された「衛宮さんちの今日のごはん」です。


・・・まずお詫びをしないといけないのは、今テレビで再放送している作品・おおよそ2000年までの作品という触れ込みで始めたこの企画ですけど、今回思いっきり破ってます(爆)。何でそこまでして・・・と思われた人もいらっしゃることでしょう。なぜ今回紹介するのかのメイン部分は後で紹介するとして、この作品はWeb上(一番最初はAbemaTV)で展開されたアニメ作品で、最近(2020年6月)BS11にて傑作選として放送されただけなんですね。ゆえに、この作品をしっかりと見た人が少ないと思い、紹介するわけです。
しかも、この作品は後々dアニメストアやTELASA(旧ビデオパス)などでも配信されたのですが、見放題サービスに入っても有料展開(つまり、有料の中の有料サービス)という阿漕(アコギ)なものになっておりまして・・・。以上なことから、事実上のOVAとも言えるものになっています。一応私は全巻買った(はず(ギャハ))。
なお、1回分無料で見られるのですけど、第1話が無料なケースがほとんどの中で、異例の第2話が無料になっています。第1話が特殊な事情(原作を起こす過程で作られたものらしい)で製作されていることが理由なんですけど、第1話を見た方がしっくりくると思うんですけどねぇ・・・。


さて、何でこの作品を『慣例』を破ってまで紹介したいのか。
現在「Project Fate/stay night」の最終企画になる「Fate/stay night [Heaven's Feel]」の最終作(第3章)が公開されています。本来なら3月公開だったものが、新型コロナウイルスの影響で4月になったと思ったら、感染拡大の影響をモロに受けて8/15に公開になったわけです。
とあるキャラを推している人には非常に辛い展開になるのではないかと思うのですけど、元々この作品は血みどろの戦いをメインに据えてしまっているがために、殺伐としていて精神的にも参りそうな展開が幾重にもウェハースのように積み重なってくるんです。
私自身は、それが段々濃厚になり過ぎて辟易している部分もあり、「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」が放送された時、これはほのぼのギャグアニメになるだろうなと思ってたら、いつものFateに逆戻りして泣いたものです(苦笑)。まぁ、最新作になる劇場版(「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」)はほのぼのギャグアニメだそうですけど、評価がかなり悪いらしい。やっぱりユーザーは血みどろのFateがお好きなのですね・・・(泣)。

ともあれ、過去のシリーズと今回の劇場版で精神がやられてしまった人向けの作品なんじゃないのかと思えてきた(苦笑)のが、今回紹介する「衛宮さんちの今日のごはん」なんですわ。
平たく言ってしまえば、Fateシリーズのキャラを介した食にまつわるエピソード集なんですけど、総じてほのぼのとしており、Fateシリーズ特有の殺伐とした雰囲気は全13話中一度もありません(ホント(爆))!
そして、料理がメインになっていることから、各キャラの色付けもそれに合わせた設定になっています。特にわかるのが主人公が料理が得意という万能キャラ、ヒロインの一人が中華が得意、今回の劇場版で悲劇的なヒロインの位置付けなあの方(爆)が洋食が得意というところ。また主人公の学校の先生に付いているサーヴァントなあの方は、新妻として彼に料理を作りたいと主人公に作り方を懇願したり、やりを振り回すことで有名なあのサーヴァントは魚屋・花屋・カフェとバイトを掛け持ちするフリーターとして生きている(笑)し、主人公の親戚で先生なあの女性とは飲み仲間(爆)。
・・・とまぁ、ホントに誰も殺伐としていない(ニヤニヤ)。主人公のサーヴァントが時折とあるキャラとの接触で構えるシーンはあるものの、そこから戦闘になることは一切無しなので安心(苦笑)。ちなみに、先述の主人公の親戚で先生なあの女性と主人公のサーヴァントは、食べるだけの人です(ギャハ)。後者の人は、まとめサイトでFC東京のサポーター代表になってる理由がわかったわい。


毎回料理を通じて見せる各キャラの奮闘や健気さにほっこりとさせてくれて、かつ心の底から癒される作品ではありますが、じゃあ何で彼らはこの街にいるんだ・聖杯戦争はどうなったんだといぶかしく思ってしまうのは、私も殺伐としたFateシリーズを求めてしまっているからなのだろうか・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:09Comments(0) アニメ・コミック 

2020年08月16日

真夜中の人身事故?

小田急線が運行終了している時間帯のはずなのに、人身事故が発生→収束したとアナウンスしたことが話題になっています。
それは、8/16の午前2時9分に公式サイトと「小田急線列車運行情報」のツイッターで発信されたことから始まります人身事故で不通区間が生じているという情報が流れたのです。
時間帯を見ればわかりますが、既に終電後(小田急線の終電はおおよそ0時台)のため、保線中の事故なのかとかとも思われたそうですけれども、対象区間が不明だったため、いたずらだとか不気味な事象ではないかといぶかしがられる面もあったようです。その後の情報も一切無いことから不安は募るばかりでした。
そして、3時40分にダイヤの乱れが収束してサービス時間外になったというアナウンスがなされ、原因などは一切語られぬまま、収束してしまったのです。

そんな秘密裏に処理しないといけないのか・・・と思ったら、小田急の公式サイトがお詫び文を載せていました。何と公式のシステム上のミスで、テスト入力していたものが表面化してしまったのだとか。


・・・とりあえず何もなくて一安心ですが、やっぱり時期的に不安になるわ。お盆で真夏ですから、心霊的なものを思い浮かべた人もいらっしゃったんじゃないかと。


過去にもテスト入力のままサイトをアップしたりツイートしてしまった例は数多くあります。夜中という時間帯は、本来就寝している時間帯でもありますから、人間にとってミスしやすい時間帯なのかもしれません。だからこそなおのこと、チェックを的確に行わないといけないのかなと思った次第です。まぁ、大変なのはわかるけどね。
・・・ただ、後々都市伝説として語られかねない事態にもなりそうだ。


MYSTERY NIGHT TOUR 2019 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]
MYSTERY NIGHT TOUR 2019 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤



日本の都市伝説大事典
日本の都市伝説大事典



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:24Comments(0) etc 

春の新機種2020 隠し玉 コロナ禍の中でも出てきております

春の新機種・・・と言ってももう真夏に差し掛かっておりますけど(苦笑)、隠し玉が出てきたので紹介していこうと思います。
今回はソフトバンクグループの機種になります。最初はソフトバンクから。


⑦Pixel 4a
アメリカのIT企業グーグルが手掛ける5.8インチフルHD+の有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid 10。
1220万画素のCMOSカメラ・指紋認証センサー・おサイフケータイを搭載している。

個人的感想
機種的な面で見ると、Pixel 3aおよびPixel 3a XLの後継モデルで、Pixel 4の廉価モデルになる。Pixel 3シリーズを使っていた人で現行のPixel 4では・・・という人に薦めやすいものの、現状では今回の機種は値段の高いモデルになるので、しばらく待つことになるかもしれない。なお機能面では、あまり高機能とは言えず、秀でているのはおサイフケータイを備えているくらいか。


⑧A002ZT
中国のメーカーであるZTE(中興通訊)から発売されるUSBスティックタイプのデータ通信端末。
下り最大368Mbpsに対応しているだけでなく、国際ローミングにも対応している。

個人的感想
機種としては、ごく普通のデータ通信端末と言え、これと言った特徴もない。最近はテレワークなどでノートパソコンを使う機会が増えているので、そこの需要を掘り起こせるかどうかに掛かっているかもしれない。


続いてはワイモバイルの新機種です。


②かんたんスマホ2(A001KC)
5.6インチフルHD+の有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはAndroid 10。
IPX5/8相当の防水機能、IP6X相当の防塵機能、MIL規格に準拠した耐衝撃機能に加え、迷惑電話や不審な電話を自動的に検出しブロックしたり、仮に出ても自動的に通話内容を録音する(相手にも録音の旨を伝える)「迷惑電話対策機能」やワンプッシュでサポート機能に接続できる「押すだけサポート」に対応している。

個人的感想
いわゆるらくらくホン的な位置づけなので、機能面では抑え目。それでも1300万画素のCMOSカメラをメインに据えている点では、単なるかんたんスマホではないとも言える。また、ハンドソープ洗浄やアルコールで拭くことも可能になっており、耐性面でも向上している。さらに防犯ブザーも備え、シニア向けだけでなく子供が使ってもいい機種に仕上がっているワンセグ・FMラジオにも対応しているなどエンタメ性も優れており、ネット依存の無い人なら、この機種でも十分だろうと思う。


③OPPO Reno3 A(A002OP)
中国のメーカーであるOPPOから発売される6.44インチフルHD+有機EL液晶を搭載したストレートタイプのスマートフォン。OSはColorOS 7.1(Android 10ベース)。
4800万画素のCMOSカメラ・800万画素のCMOS広角レンズカメラ・200万画素のCMOS深層レンズ・200万画素のCMOSモノクロカメラの4つのメインカメラが搭載されている。

個人的感想
この機種はカメラ面が強調されがちになってしまうが、実際はエントリーモデルなので、安価に提供される機種として売られることを見ると、一点豪華な機種とも言える。そして急速充電・FMラジオといった機能も備えているので、単純な一点豪華な機種でもないことを窺わせる


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0) ケータイ系 

2020年08月15日

FC岐阜観戦記2020 アウェイ編 その5 ビクトル対策以前の問題

FC岐阜、今日はSC相模原の一戦でした。
藤枝MYFCに負けて以降、いわてグルージャ盛岡にも引き分け、波に乗れない状況です。それでも順位は4位に上がっています敵失で上がった順位なんて薄氷の上に乗っかって喜んでいるのと同じで、すぐにでも崩壊して足をすくわれるよ・・・と言おうと思ったら、ほれ言わんこっちゃないというふうになったわけだ(汗)。


この試合、開始前に注目されていたのはビクトル選手でした。3年岐阜にいてリーグ戦100試合戦った岐阜の守護神です。昨年こそヤン=オーレ・ジーヴァース選手との併用だったものの、個人的には岐阜の守護神はビクトル選手だったと思っています。もちろんジーヴァース選手も素晴らしい選手でしたよ。それを差っ引いてもです。

しかし、蓋を開けてみたら、中4日とは思えないほど相模原の選手の動きが積極的だった点。実は、相模原はカターレ富山と前節戦っているのですが、試合は8/10の夜に行われているのです。つまり今日の試合まで4日間しか間隔がないこと。ほぼミッドウィーク的な感覚で試合に挑んでいるのです。それでも全力でぶつかれたばかりか岐阜よりフィジカル面で高い。これは恐ろしい相手だ・・・。去年も見たけど、相模原は何か一つの出来事がきっかけで、激しく波に乗ってしまう。調子に乗せないことが一番大事なのに、ことは起こってしまうのです。

前半26分、相手のコーナーキックで打ち出された球を走り込んだホムロ選手に合わされてしまい、先制献上。一番マークしないといけないホムロ・ユーリ両選手の中から打たれてしまったので、これは猛省レベル。橋口拓哉選手はもう少し身体を前に出せていればというふうなんでしょうけど、これは相手が一枚上手だったかな・・・。

しかし、その2分後にルーキーの大西遼太郎選手のクロスを受け取った粟飯原尚平選手がペナルティエリアまで持ち込み、守備の隙を突いた一閃で同点に追い付きますビクトル選手の弱点である足下をしっかりと狙って打たれた、対策ばっちりのシュートでした。
ビクトル選手は足下が弱点で、よく狙われていました。しかもキャッチングを行うことがほとんど無く、パンチングで対処する選手でもあったので、基本的には足下をしつこく狙い、仮に浮くようなシュートであってもパンチングに失敗して目の前に飛んで来たら、それを確実に狙うようにすれば、点を取れる可能性が上がるのです。逆に正面はもちろんのことサイドに振る(つまりビクトル選手の上半身に飛ぶ)ようなシュートは、彼の格好の得意コースなので、しっかり弾かれてしまうのです。

ともあれ、ここで追い付いたということは、岐阜にとって追い風になると思っていたら、前半31分に橋本和選手がペナルティエリアで倒され、PK獲得高崎寛之選手がキッカーになって、これはもらったと思っていたら、まさかのふかし!ホントにこれが試合の運命を決めたと言ってもいいでしょう。
その痛い結果は、後半に牙を剥きます。

後半8(53)分に警戒しなければならないユーリ選手に逆転弾を許してしまいます。しかもドフリー(泣)。甲斐健太郎選手と柳澤亘選手がもっと何とかしないといけなかったんだけど、甲斐選手は必死に走ったけど間に合わず、柳澤選手はもう走れていないふうだったわ。おいおい、中6日ある岐阜が相模原に走り負けてるなんてウソだろ・・・。猛暑は言い訳にならんぜ・・・。相模原だって結構暑かったはずだから。

そして後半28(73)分にはダメ押し点を献上一旦守備に引いていた夛田(ただ)凌輔選手に見事にやられた・・・。来てることがわかっていたはずなのに、誰もチェックに入ってないとは・・・。それかチェックをかいくぐった夛田選手にあっぱれをあげるべきか・・・。

その後も守備を固められた相模原のイレブンを破ることができず、3-1で負け完敗というよりも惨敗と言っていいレベル。今年の試合で一番悪い展開だったとも言えるでしょう。一旦追い付いて引き離されるのは、絶対やってはいけない展開ですよ。


とにかく内容が悪過ぎた。
特に川西翔太選手が目に見えて疲労が溜まっている前半はまだ動きはいいんだけど、後半は動きが悪いようにも思えてくるほど。本当なら代えの選手がいるべきなんだろうけど、前にも書いた通りいない。ここがそろそろウィークポイントになるだろうし、補強ポイントなんだろうけど、今年は特にコロナ禍で運転資金が乏しい中でやらないといけない。しかも2019年シーズン終了時の補強で結構使ってるんじゃないかという節が見られるのでなおのこと。
それ以外にも、三島頌平選手も目立っていい動きが無い大西選手を出したのも三島選手の活性化を狙ってのことなんだろうけど、三島選手が途中交代になったことを考えると、次節はスタメンで出るのは厳しいかなぁ・・・。ホームグロウン枠の甘えが見られるようなら、バッサリと斬ることを監督や運営には進言したいですね。個人的にはベンチから大局を見て、何が足りないのかを知るべきだと思います。何度も言ってますけどね。


この状況で次が福島ユナイテッドFCとのアウェイ戦。しかも地方(郡山)開催での戦いでお昼(15時)キックオフ。アウェイの地方開催はいい思い出が無い。そう下関だよ(苦笑)。この難局を振り切れないと、J2昇格戦線は終戦になってしまうでしょう。だからこそ、この1週間で反省し、同じベクトル(もちろん1年でのJ2復帰)に向かって走っていることを再確認して、厳しい暑さの中でもしっかりと練習に挑んでほしいものです。そして今素晴らしい練習環境を与えてくれたのは、先人達の努力と請願の結果であって、今J3で戦うために整備されたものじゃない将来のJ1昇格を目指す選手達のために岐阜県や岐阜市などが少ない資金を出し合って整備したものだということをもう一度再認識してほしい。そう願いながら次の戦いを見ていきたいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:01Comments(0) スポーツ 

セブン限定のボンカレー

SHV47_0272こちらは、大塚食品の「ボンカレーMAX 焦がしにんにく」。名前の通り、ニンニク(フライドガーリックとおろしにんにく)がたっぷり入っている製品なので、『MAX』と表記されているのではと思うほど。
そして、『限定品』と書いてあるように、セブンイレブンの限定商品なのです。
もちろん、ボンカレーの特徴である国産野菜(たまねぎ・じゃがいも・にんじん)を使用した一品になっています。



まず気になるのは、にんにくの味わい。最初の一口目に偶然なのかフライドガーリックの塊を食べたためか、にんにくの強烈な味わいが来ましたけど、それ以外でにんにくの風味を味わえたかというと微妙なところ深く気にすることはないと思っていいかもしれません。
しかし、それ以外の部分で結構来たかなと。辛さは辛口ながらそう大したことないのですが、スパイシーさはままあるため、スパイスの風味を舐めて掛かったら、おっと思うかもしれません。
それ以外では、野菜のゴロっと感がいいですね。ボンカレーの中でも大きい部類に入るのではないのでしょうか。そして肉もそれなりの大きさがある、嫌味な言い方をすれば、他のボンカレーにある肉っぽいものではないのがいい(苦笑)。そう考えると、食べ応えの面では十二分にあると言えるでしょう。だてに高い値段(税別で285円)で売ってない(ニヤニヤ)。


期間限定商品ではなさそうですが、そろそろ入れ替えの時期になってくるので、まだ売っているかはわかりません。見掛けた時、辛いものとにんにくが苦手でなければ、是非ともお試ししてほしい一品ではあります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 14:35Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月14日

【ランチパック】遂に見付けた!【日本味めぐり】

SHV47_0267以前、「ランチパック」が手掛ける日本味めぐりの企画商品を紹介しましたけど、かねてから探していた商品が見つかったのと、もう一つ面白そうなのがあったので、併せて紹介


上が「ランチパック ザンギ風」で、下が「ランチパック ぼっかけ焼きそば」
「ランチパック ザンギ風」は、北海道の唐揚げの一種であるザンギをイメージして作ったもの。ザンギ風に仕上げたフライドチキンにたれを掛けたものになっています。
一方、「ランチパック ぼっかけ焼きそば」は、神戸のぼっかけ焼きそばをフィリングにしたものを挟んでおります。過去にもランチパックで製品化されているのですが、今回はオタフクソースの「関西焼そばソース」を使っているとのこと。



まず、「ランチパック ザンギ風」ですが、少しニンニクやしょうがの風味があるかなと思う程度で、そこまでザンギ・・・というふうではなかったのかもしれない。ただ、食べやすい味付けなので、ザンギの風味がキツいと思っている人でもイケるんじゃないかなと思います。
そして「ランチパック ぼっかけ焼きそば」ですが、こちらは関西の味付けとしては濃い感じどろっとしたどろソースの味わいというとわかりやすいのかもしれません。風味はぼっかけ焼きそばだと感じさせながらも、酸味の利いた味になっていますね。そこをよしとするか否かで評価が割れると思います。


どちらも賛否の分かれる味かもしれません。私はどちらもありじゃないかなと思って食べておりました。でも、なかなか売ってないんだよなぁ・・・。最近になってやっと見掛けたわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:05Comments(0) 飲み食い系 

【オカリン】ドクペ不足!?【狂いそう】

炭酸飲料としてよく知られている「ドクターペッパー」。日本ではコカコーラの日本法人が販売を代行していますが、海外では同じコカコーラでもアメリカの本社が手掛けている(主にヨーロッパや韓国)ケースやペプシコが手掛けている(主にカナダやオセアニア)ケースがあります。じゃあ、アメリカはというと、キューリングという会社が「ドクターペッパー」を卸しているそうです。

で、今回「ドクターペッパー」不足を招いているのが、キューリング(アメリカ)で製造されているものだそうです。現在出荷が追い付いていない状況だそうで、一生懸命やっているという旨のコメントをツイッター上に発信しています。
そもそも、何で不足するような事態になったのかというと、新型コロナウイルスが原因らしい。
コロナ禍によって缶飲料を買い占める傾向(需要増)が生まれ、その時に「ドクターペッパー」も買い占められてしまうことに。まぁ、よくあるケースと言ってしまえばそれまでですが、やはり買い占めよくない


ということもあり、日本(というよりアメリカ以外)では現状、品不足に陥るということは無さそうです。ただ、海外商品を取り扱っているお店(ヴィレッジヴァンガードとか)でアメリカ製の「ドクターペッパー」を売ってる場合、品切れになって手に入りにくいということはありそうです。まぁ、日本で売ってるものと同じ味のはずなので、大丈夫じゃないのかなぁ(苦笑)。


コカ・コーラ ドクターペッパー 500mlPET×24本
コカ・コーラ ドクターペッパー 500mlPET×24本



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:45Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月13日

マックでハワイやん!

SHV47_0258現在、マクドナルドは「マックでどこでもハワイ!!」というキャンペーンを行っております。今回紹介する商品は、ハワイ州観光局が公認しているとのことなので、味はお墨付きなんでしょう。


そこで、今回は2種類のハンバーガーをチョイス。
最初は「ハワイアンスパイシーバーベキュー」ビーフパティの上にポテトパティを乗せ、さらにハラペーニョチーズソース・バーベキューソースを掛けてバンズで挟んだ一品です。



うむ、挟んでいるポテトパティと呼んでいるもの、はっきり言ってしまえば、ハッシュドポテトだわ(ニヤニヤ)。だから、あのサクサクと程よい塩加減にハラペーニョソースの辛さとバーベキューソースのコク深さが合うんですな。ただ、ハッシュドポテトが幅を利かせ過ぎているため、ビーフパティは影が薄め。それでいいんだと言えばそれまでだけど、肉を・・・と思っている人には、少々物足りないのかな。
私は結構好きな味です。朝メニューには濃すぎる味だけどね(苦笑)。


SHV47_0259もう一つは、「ガーリックシュリンプ」何年か前に出ていたメニューが、今回のキャンペーンで復活して登場とのこと。
名前の通り、エビが主体で、ガーリックソースを振り掛けた一品です。



まずエビはエビカツ状態になっており、普段出ている「えびフィレオ」で挟んでいるものと同じものを使っているんだろうなぁと。ゆえにか、サクサクを通り越してザクザク状態衣の歯応えが好きな人にはオススメです。そこにガーリックソースが来るわけですけど、結構ガーリックの風味が強い!そしてガーリックの影響なのか辛い!このソース、ヒリヒリ来るような辛さではないものの、甘く見ると火傷(やけど)するぜと言われそうな味です。
美味いんだけどね、肝心のエビの繊細な味わいが無くなってしまった感じがするのよ。ガーリックがあまりに強過ぎるのが最大の原因なんですけど、もっとアクセント程度でよかったんじゃないのかなぁ。


なお個人的には、「ハワイアンパンケーキ キャラメル&マカダミアナッツ」も気になって仕方ないのですけど、腹いっぱいになるといけないのでスルーしております。チャンスがあれば紹介します。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:47Comments(0) 飲み食い系 

これはどこかで食べた味だわい

SHV47_0268こちら、ローソンで販売している「ペヤングやきそば 超超超大盛GIGAMAX 関西風天かす」現状ではローソンのみの販売になりますが、8/24以降(西日本では8/31)全国展開されるそうなので、安売り(特にドン・キホーテ販売)を狙っている方は、もうしばらくお待ち下さい
特徴は、天かすが入っている点ですけど、『関西風』の文言が気になります



「ペヤングやきそば 超超超大盛 GIGAMAX ガーリックパワー」の時のように、攻めあぐねるのではないかと不安視しておりましたけど、あまり空腹ではなかった(お昼に食べたんだけどね)にもかかわらず、無事完食ができた(笑)。<そこかい!
・・・いやだって、お腹減らして挑んだ「ペヤングやきそば 超超超大盛 GIGAMAX ガーリックパワー」は、かなり苦戦したんだよ。そう思うわいね。

じゃあ、どうだったのかというと、ソースがいつものペヤングやきそばのものと違う!いつものソースは、濃すぎず薄すぎない、いい意味で(特製パウダーを入れなくとも)パンチの利いた味なんですけど、今回のそれは、コクが深く濃い味になっています。かつフルーティーな味わいなんですね。いつものソースに比べたら、かなり異質です。
・・・どこかで食べた味だよなと思いながら食べてたんです。「日清焼そばU.F.O.」かいなと思ってたんですけど、フルーティーさは無かったはずだし・・・。でも、どこかで食べた味なのは間違いない味としては甘めのテイストと言えるでしょう。
そこに、かやく代わりの天かす(揚げ玉)が入ると、甘めの味が結構締まりますサクサクの食感という面もそうなんですけど、味にほんのりとした辛みが付き、甘めのソースの甘さがまた引き立ってくるのです。
実は、かやくには天かすだけでなく乾燥させた紅しょうがが入っているのです。この紅しょうがの影響で、ソースの甘さ一辺倒に変化を加えてくれるわけです。


これは、なかなかオツな一品です。最後まで『関西風』の何たるかがわからなかったものの、恐らく甘めの味付けなんだろうと勝手に解釈しながら食べ進めたのでした(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:25Comments(0) 飲み食い系 

2020年08月12日

鳥栖は踏んだり蹴ったり

J1のサガン鳥栖で新型コロナウイルスのクラスターが発生したのではないかという事態に陥っています。
8/11に金明輝(キン・ミョンヒ)監督に陽性反応が出たため、改めて選手・スタッフにPCR検査を実施したところ、8/12になって新たに選手・スタッフ計9人で陽性反応が出たそうです。このため、8/12にエディオンスタジアムで行われる予定だったルヴァンカップのサンフレッチェ広島×サガン鳥栖は中止になりました(代替日程は未定)。
実は、金監督は8/8の時点で体調不良を訴えていたにもかかわらず、マスクもしない状態で鹿島アントラーズとの試合に臨んでいたこともわかっています。まだ鹿島の選手・監督・スタッフから新型コロナウイルスの陽性反応は出ていませんが、仮に出た場合は鹿島の試合も中止になる可能性をはらんでいます。当然ながら、鳥栖の試合も今後控えているリーグ戦に影響が出る可能性も否めません


出てしまったものは仕方ないので、今後これを広げないように策を練ってほしいと思います。ただ、鳥栖の竹原稔社長は、監督が違和感を訴えた時点で即PCR検査やJリーグに最悪試合の中止を訴える措置を採るべきだったのではないかと。どうも経営危機の時といい、後手に回りやすい・緊急時の対応のまずさが目立っているように感じます。


鳥栖は今年に入ってから経営危機をしきりに言われるようになりました。今回の新型コロナウイルスが出たことによって、経営危機がさらに深まる可能性もあるだけに、クラスター拡大の可能性同様予断を許さないふうになってきました。今年のJリーグが終わってしまうという最悪の状況だけは皆で避けるように最大限の配慮をお願いしたいところです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0) スポーツ 

遂に愛知県でも熱中症警戒アラート導入

今年から関東および甲信地方で適用されることになった「熱中症警戒アラート」。
これは、気象庁が前日の17時過ぎに暑さ指数(気温・湿度・日射や輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境=1:7:2で出したもの)が33°C以上になった際、ないしは当日5時に暑さ指数が33°Cになった際に発表されます。前者の場合は17時と翌日の5時に、後者の場合は当日の5時のみ発表されます。
この「熱中症警戒アラート」、発表された際は、熱中症になりやすい高齢者・子供・障害者に対しての声掛け、部屋にいる際はエアコンを付けて暑さ予防、屋外またはエアコンの無い屋内での激しい運動や活動を原則中止ないしは延期、不要不急の外出を控える、屋内外問わず適度な水分や塩分の補給などを行うことを心掛けるよう呼びかけられます


この「熱中症警戒アラート」を愛知県が導入すると発表したのです。正確には8/11の夕方から施行されたので、既に導入していると言えます。
ただし、気象庁が定めたのは、先述の通り関東および甲信地方のため、愛知県のそれは、愛知県が独自の基準で設定したものになります。そのため、愛知県は独自に定めた「熱中症警戒アラート」とこれまで気象庁より出されていた「高温注意情報」(翌日または当日の最高気温が概ね35°C以上になることが予想される場合)が並立して出されることになります。
なお、愛知県の「熱中症警戒アラート」は、県内11ヶ所の観測点で1ヶ所でも暑さ指数が33°C以上になった際、16時半ないしは翌日の10時に発表され、県内一律での発令となっている点が大きな違いになります。


まぁ、現状並立して困ることは無さそうですけど、県独自でやるのであれば、気象庁にお願いして試験運用の対象を広げてもらった方がいいんじゃないかとは思うんですけどねぇ・・・。県独自にやって間違ってましたになると、困る人もいるでしょうから。そのために「高温注意情報」にも注意しないといけないわけですが、一緒に見る人はどのくらいいるんだろう・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:42Comments(0) etc