2021年11月10日

2021年10月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2021年10月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、24.5:75.5となりました。PCの比率が若干減り、モバイルの比率が若干上がっています。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・7・8.1の比率)が約72%(それぞれ約58・9・5)となりました。Windows 7が比率を伸ばし8.1と逆転しています。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、Windows 10は、Chrome(94.0→95.0→93.0)が約78%、不明が約15%、Internet Exploler(IE。11)が約4%、となっています。Chromeは、やや落ち着きを取り戻し、不明が横ばいになっています。一方でIEは少し落ち込みました。
7は、Chrome(94.0)が約73%、IE(11)が約9%となっています。再びIEが出てきております。
Windows 8.1は、Chrome(94.0→95.0)がほとんどとなりました。Windowsシリーズ内の比率を減らしたことでChromeに純化しています。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)がそれぞれ約20%(それぞれ約15・5)、UNIXが約5%、X11が約3%、Windows XPが0.7%になりました。このうち、Mac OSはSafari(14.1→15.0→15.1→14.0→13.1)が約86%、Chrome(94.0)が約16%(四捨五入で算出しているので、100%を超えることがある)となり、iPadはSafari(14.1)が約50%、WebKitが約33%になりました。UNIXは不明のみに、X11はChrome(97.0→93.0)のみとなっています。アップルシリーズが遂に2割に達しましたね。なお、Windows XPはデータが出ませんでした。


対して、モバイルはAndroidが約60%、iPhoneが約40%となっております。こちらは久しぶりにiPhoneが4割に達しています。アップル製品が好調ですね。
AndroidはChrome(94.0→63.0→90.0→93.0→92.0→95.0→87.0→74.0)が約84%、不明が約11%となっています。今月は先月とほぼ比率が同じふうになっております。
iPhoneに関してはSafari(14.1→不明→15.0→14.0→9.0→13.1→13.0→11.0)が約87%となり、次に来たWebKitは約13%となっています。詳細な構成が違うものの、比率はほぼ同じふうになりました。


10月は、セブンイレブンから発売している「じゃがバターリング」の記事がトップで、香川に行った時の話が続きましたこの時期らしいものといえば、新アニメの紹介やサッカーの昇格・残留争いの話が伸びている点でしょうか。それに伴って、FC岐阜の観戦記も読まれているようです。


そんな11月は、野球もクライマックスシリーズや日本シリーズが始まりますし、Jリーグの昇格・残留争いも熱を帯びてきます野球に関しては、セは東京ヤクルトスワローズ、パはオリックスバファローズが優勝しました。恐らく日本シリーズもこの2チームでしょう。否が応でも盛り上がり必至でしょう(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0) etc 

【PS】やっぱり地元はオモシロイ!【純金】

SHV47_1760先日、コンビニでたまたま見かけたのが、「PS純金(ゴールド) やっぱり地元はオモシロイ!」というムック本
こちら、中京テレビで毎週金曜日の19時から放送している「PS純金」という番組で紹介されたお店とその番組の中で登場した変わった店主・店員やお客さん、さらに番組で有名になって全国デビューも果たしたあの方も紹介されております。



SHV47_1757中でも一番異彩を放ち、一番有名になったのが、三重県亀山市にある焼肉店びっくりやの四兄弟
写真のように名古屋市消防局の啓蒙活動に使われたり、ドコモのCMにも出演してるんですよ。番組からグッズまで出る有様。すごい。
なお、このポスターの意味は、次男のたばこ好きを上手く使って防災活動を行っているようです(ニヤニヤ)。



番組で紹介されたほんの一部だけなんですけど、それでも行ってみたい店がいくつもある。折を見て行ってみたいなぁ・・・。大須の豚鉄板とか神領のたこ焼き屋とか豊橋のチャオとか。

あとは先述のびっくりや四兄弟の昔の写真にビックリものすごくイケメンだったんですよ。特に四男(爆)。
それ以外にも、これまた先述の通り、番組で人気のある方々のインタビューなどがてんこ盛りになっているおかげで、番組MCの高田純次さんとオリエンタルラジオの藤森慎吾さんの登場が1ページのみという珍事も(笑)。値段は1000円(税込)ですが、1000円でも十分に元の取れるムック本ですよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0) 好きな番組系 

2021年11月09日

こんなところにシキザクラ

この前、エスカに立ち寄った。エスカに立ち寄るのは、名駅西口のビックカメラに行くためで、ほぼ毎度通ることになるわけです。名駅からここを経由してビックカメラに向かえば、雨でも濡れることなく行けるんですよね。


SHV47_1731そんな時に見付けたのが、「シキザクラ」の番宣ポスター
実は、エスカが作中に登場しているのですよ。もしかしたら、それを意識して設置されたのかも。



作画に関しては、少し『!?』と思うところもあるし、演技面では少し気掛かりなのは変わってないんだけど、シナリオはいいので、このまま押し切ってほしい(苦笑)。とりあえずズタボロじゃなかっただけよかった(苦笑)。<それは褒めてるのかい?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:52Comments(0) アニメ・コミック 

柿の種の辛さが5倍になった

SHV47_1734亀田製菓から出ている「亀田の柿の種」(上)。最近になって、「亀田の柿の種 辛さ5倍」(下)という商品を出してきました
この商品に付いている『辛さ5倍』というのは、「亀田の柿の種」の中に含まれる辛味成分(カプサイシン)が5倍とのこと。パッケージからして、真っ赤やなぁ・・・(汗)。



普段食べている「亀田の柿の種」、香ばしい風味と程よい辛さがクセになり、何個も食べたくなる味わいになっています。それが、「亀田の柿の種 辛さ5倍」になると、最初はそんなに辛くないなぁ、普段と変わりないかなぁ・・・と思っていたら、じわじわと辛さが巡って来て、しまいにギャーっとなる(苦笑)。でも、クセになるのは変わらなく、何個でも食べたくなる味なのも変わっていない。それゆえに、柿の種って恐ろしいと思わせる逸品に仕上がっていました。柿の種は辛さで変わるもんじゃない。

なお、柿の種に付き物のピーナッツですが、この味に関しては、どちらも全く変わらず塩気が利いている中でも、自然な甘みと旨さがにじみ出る、辛さの箸休めにはぴったりの相棒です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0) 飲み食い系 

2021年11月08日

【名古屋で】そばめし各種【大ウケ?】

最近、名古屋でも「そばめし」が発売されました。いや、正確には一時期パッと出て消えるというパターンなんですけど、時期が重なるのは珍しい


SHV47_1738こちらは、ファミリーマートの「そばめし」おにぎりタイプでの登場で、コーミ焼そばソースを使っています



こちら、酸味の利いた中でも甘みのあるソースの味わいに、紅しょうがのほのかな辛みがアクセントとして利いていますね。そばとご飯の塩梅もなかなかよろしいです。


SHV47_1735一方で、セブンイレブンの「そばめし」は、弁当タイプでの販売になっていました。こちらは、オタフクソースが別袋で付けられておりました



こちらは、そのまま食べた時には、色は結構濃く付いているものの、味はそんなに濃くない状態で、実にあっさりしているとも言えます。このまま食べても美味しいけど、ソースを掛ければ、濃厚な味わいになります。味としては甘みと酸味がほぼ半々かな。なお、こちらも紅しょうががいい味を出しています


どちらもいい味ですけど、味の濃淡を後から付けられるセブンイレブンの方が薦めやすいかな。もちろん、ファミリーマートの方は、名古屋の味なので薦めやすい(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0) 飲み食い系 

2021年9月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2021年9月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、29.5:70.5となりました。これは先月と全く同じになりました。実に不思議だ。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・8.1・7の比率)が約70%(それぞれ約59・7・4)となりました。Windows 10がほぼ一人勝ちのような展開なのは変わりませんが、先月より比率を大きく落としています(約10%減)。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、Windows 10は、Chrome(93.0→92.0→94.0)が約84%、不明が約8%、Internet Exploler(IE。11)が約7%、となっています。ここに来て、Chromeが圧倒的になってきました。
Windows 8.1は、Chrome(93.0→94.0)が約84%、不明が17%となりました。こちらもChromeが幅を利かせていますが、Windows 10ほどではない様子。
7は、Chrome(93.0→92.0)が約86%となっています。他のOSもその他ながら進出してきていました。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)がそれぞれ約19%(それぞれ約15・4)、UNIXが約6%、X11が約4%、Windows 8が0.5%になりました。このうち、Mac OSはSafari(8.0→14.1→13.0→13.1)が約96%となり、iPadはSafari(不明→12.1)が約43%、不明が29%になりました。UNIXは不明のみに、X11はChrome(96.0→95.0→93.0)が約86%となっています。iPadの攻勢が大きく変化した以外は、それほど大きな変化はない様子。なお、Windows 8はデータが出ませんでした。


対して、モバイルはAndroidが約67%、iPhoneが約33%となっております。先月とほぼ同じ構成になっています。
AndroidはChrome(93.0→92.0→94.0→90.0→63.0→87.0→75.0→91.0)が約85%、不明が約9%となっています。どちらも若干減っていますね。
iPhoneに関してはSafari(14.1→不明→14.0→9.0→15.0→12.1→13.1)が約87%となり、次に来たWebKitは約12%となっています。詳細な構成が違うものの、比率はほぼ同じふうになりました。


9月は以前紹介した商品の別の商品があったので、それを紹介した記事で、いわゆる後追い記事でしたけど、検索でなかなか引っ掛からないのか、よく読まれております。これ以外では、ファミリーマートが40周年で行った吸収していったコンビニの人気商品を紹介した記事が大きく伸びましたね。


10月は、クライマックスを迎えるスポーツとかを取り上げられればと思っていますが、食欲の秋ですからねぇ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) etc 

2021年11月07日

パリ生まれのチキン?

SHV47_1699先月ローソンから発売された「パリチキ」。名前からして、おフランス生まれ(byイヤミ(笑))ですかねぇ(ニヤニヤ)。<120%違います。
・・・あ、擬音から採ってるんですか、そうですか。

このチキン、結構力を入れていて、中の水分が染み出にくい衣になっており、その製法によって衣を40%ほど薄くできるようになったとのこと。そのためか、衣がかなりパリパリしているそうな。



・・・うむ、実際に食べてみたらわかる。一口食べただけでパリッとした食感に、中からあふれ出る脂。そして、塩味と醤油の利いた衣は、病み付きになる味わい。コイツは何個でも欲しくなる味だ・・・。
・・・と思いながら、ふと一つの疑問が。コイツは何かの味に似ている。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


あ、「揚げ鶏」!



そうです、セブンイレブンから出ている「揚げ鶏」に味がよく似ている(ように感じる)のです。じゃあ、食べ比べてみ・・・ようと思ったんですけど、どこにも売ってない(泣)。
実は、セブンイレブンで売られている「揚げ鶏」がなぜか東海地方では売られていない。しかも全国で品不足という話も。新型コロナウイルスの影響で輸入元のタイから鶏肉が手に入れられなくなったという話だそうですけど、はてさていつになったらまた食べられるのか。クリスマスケーキの特典からも外されたようですし・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0) 飲み食い系 

FC岐阜観戦記2021 第13節 明暗を分けた両チームの背番号4

FC岐阜、今日はカターレ富山との一戦になりました。
富山は現在4位。上位争いで優勢ではあるものの、後半は調子を落としている状況。岐阜戦には、これ以上負けてしまうと窮地に陥るため、何とかして勝ちを得たいところ。応援フラッグにケチを付けられていることもあって、なおのこと負けられないと思います。
一方で岐阜も6位とはいえ、1つでも負けたらおしまい引き分け1つでもヤバい状況なものですから、この先はデスマッチとも言える状況に。去年もこんな展開で勝てなかっただけに、この富山戦で弾みをつけたいところです。

この試合は、双方の4番がポイントになるでしょう。どちらもディフェンダーで、岐阜は甲斐健太郎選手今年はキャプテンとしてチームを引っ張る存在です。アグレッシブでありながら献身的な守備で岐阜の失点を抑え、かつ守備陣の軸になってくれています。
一方の富山は、戸根一誓選手早い動きと堅い守備がポイントの選手で、J2に行っても十分通用するという点では、甲斐選手と同じと言えるでしょう。アウェイの時には、してやられていますからね。


SHV47_1748今日の試合、臨時でバス待ちが組まれました禁止行為ではあるのですけど、球団の計らいで特別に許可されたのです。
恐らく次の試合も行われることでしょう。次の試合は、大旗が舞う中でのバス待ちになるのかなと思っています。また一つ、日常が戻ったようです。



SHV47_1746こちらは、130年前に起こった濃尾地震を紹介するパネル日本最大の直下型地震で、マグニチュード8.0と言われています。同じ直下型地震だった阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)もマグニチュード換算なら7.3なので、いかにすごかったかがわかります。



SHV47_1749さて、かさなるステージでは、ぎふチャンで毎週金曜の20時から放送している「生放送 ぎふナビ!」の司会である宮本忠博さんと國生千代アナウンサーが、ご登壇
ナンチャン、番組名は覚えよう(ニヤニヤ)。あとは久しぶりに生で宮もっちゃん見たなぁ。



SHV47_1743今回はボートレースチケットショップ養老の宣伝も行っていたので、去年ここでデビューしたアイツがやって来た。そうです、よーたんです。
相変わらずの台車芸(ニヤニヤ)。たぶん足下を汚さないために大事にされているんだろうけど、歩け(ギャハ)!



SHV47_1751そして、ホームも今日を入れて残り2試合になったからか、2022年のオーセンティックユニフォームが発表されました。来年もRAZZOLI(ラッツォーリ)が手掛けるとのこと。着ている選手は甲斐選手・柏木陽介選手・川西翔太選手の3名。よかった、残ってくれるぞ(ニヤニヤ)!<確定じゃないから!
来年のユニフォーム、ベースデザインは美濃和紙を、たすき掛けのように斜めに伸びるのは清流の登り龍を表しているそうで、未来への飛躍を表しているそうです。色は真ん中に青を使っていることから、ゴールキーパーユニフォームの1stが赤、同じく2ndが黄色になりました。
ちなみに、来年はレプリカユニフォーム(右端)もあります。そして、今年のユニフォームが発表されたのは、ほぼ1年前で、同じ富山戦だったという何の因果かと思わせる事態



SHV47_1750こちらは、富山のサポーターの皆様。
ここ最近連敗中で、今日の試合で負けると3連敗になり、昇格争いに黄色信号が灯りかねないからか、大勢のサポーターがやって来ていたようです。恐らく200人くらいは来ていたかなぁ・・・。
右下には、でっかい昇格弾幕が掲げられていました。



SHV47_1752試合に関しては、個人的に気になった双方の背番号4が躍動していました。共に献身的な守備を発揮していましたね。それでも、優勢だったのは岐阜。相手のゴールマウスに近付けたものの、なかなか決まらないのが歯がゆかった・・・。

前半をスコアレスで終え、このまま膠着状態になるのかと思っていた後半。少しずつではありますけど、富山の動きがよくなってきた。ヤバいプレーもちらほら。正直マズイなぁ・・・と思いながらも、甲斐選手を中心とした守備陣が軸になって守り抜いてくれました。相手も相手で戸根選手がしっかりセーブしてくる。アウェイの時ほどではないにしろ、相変わらず怖い存在であることに変わりなしですよ。
しかし、安間貴義監督が送り出した2選手が、この膠着状態を打破し、富山にとどめを刺したのです。
後半40(85)分、富樫佑太選手がドリブルでペナルティエリアに持ってきたボールを交差するように前に出た川西選手にパス。もらった川西選手は自分がおとりになるかのように相手を引き付け、ペナルティエリアの空いたところに流し込むように戻す。そこにいたのは、後半29(74)分に交代した舩津徹也選手右サイドから蹴り込んだシュートは、見事にゴールマウスの左隅に。お手本のようなシュートを決めて先制します。これには戸根選手も動けなかったし、悔しさのあまりゴールマウスのバーをたたくかのような仕草を見せていましたね。
そしてアディショナルタイムに入った後半45(90)+2分には、独走した富樫選手が相手陣地まで運び入れ、川西選手が相手守備陣を引き付けて再びおとりになったら、再びフリーになったスペースへ富樫選手経由で、これまた舩津選手と同じ時間に交代枠で出場した粟飯原尚平選手に回す粟飯原選手が冷静にはたいたシュートは、舩津選手と同じくお手本になりそうなものに。お得意の左足でダメ押しを富山に叩き付けました。これには、おとりにされた戸根選手、愕然としてましたね。まぁ、その後富樫選手だったと思うんですけど、ちょっとラフっぽいプレーをしているあたり、かなり焦燥感を持っていたんだろうと。


結果は、見ての通り。2-0で勝利。ただの勝利ではありません。上位に付けている富山、アウェイでPKでやられた富山に勝っただけでなく、2試合ぶりに勝ったのです。ちなみに、6試合負け無しということだそうで。



SHV47_1754試合後、舩津選手が、ちょっとお怒りのご様子(笑)。どうやら、川西選手か窪田稜選手に水をぶっ掛けられたらしい。
その後、舩津選手にゴリゴリやられていましたけど、アカン!パワハラになりかねん(ニヤニヤ)!



いやはや、一時はどうなるかと思ってたけど、難敵の富山に何とか勝ったアウェイの借りは返したぞ!
しかし、今月はアウェイ2連戦が待っている。しかも南の端(ただし、ホントの南の端にある鹿児島ユナイテッドFC戦は試合済み)から一旦岐阜に帰って北の端に向かうという半端ない日程を組まれることに。南はテゲバジャーロ宮崎、北はヴァンラーレ八戸になります。
宮崎は2位に付けているので、勝っておけば昇格争いに大きく前進するであろうと思います。しかも今シーズンまだ取れていないダブルを取れるとあって、是が非でも勝ちたい
八戸は開幕戦で引き分けた相手。あの時と随分事態は変わっているのでしょうけど、ウチは十分に勝てると思います。気を抜かないこと・下位だからと侮らないこと・下位に勝てない事態を十分理解して挑むことができれば、勝ちは確実に得られることでしょう。あとは寒くなってくると思うので、コンディションは万全にして挑んでほしいものです。


次回のホームが、今年最後になります。11月を実りあるもので終わらせるためにも、初勝利を挙げた藤枝MYFCを抑え込みたいものです。その後に控える大一番、ロアッソ熊本戦のために・・・。


残り4試合、自動昇格までの勝ち点差は7。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0) スポーツ 

2021年11月06日

シンプルな商品だから、ごまかしが利かない

SHV47_1606セブンイレブンで「お出汁のきいたきつねうどん」を買ってきた。まぁ、いわゆるシンプルなきつねうどんですわ。
この商品は、北海道・北東北(青森県・秋田県・岩手県)・関東・甲信(長野県・山梨県)・東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)で販売しています。実質東日本の展開ということですね。



このうどん、結構甘めで濃いめのだしが利いているものになっていました。かつおや昆布で採っただしだそうで、結構深みのあるものになっています。だしが濃いのも、そのあたりが理由なのかな。うどんの味がシンプルというより、何にもないので、合わせやすいですね。
唯一の具と言ってもいい揚げも甘めの味わい。噛むとじゅわーっと甘い揚げの味が、濃い甘めのつゆの後なのにもかかわらず、思わずホッとできる味になっています。


既に発売から1ヶ月経ち、秋から冬にかけての定番商品になっていくのだと思いますけど、そんな時期にピッタリの商品に仕上がっていることは確かです。個人的には、甘めの味付けは大好きなので、うどんよりそば派の人間でも何回かチョイスしたくなりました(実際何度か買っている(苦笑))

しかし、うどんに限らず、あの麺類とつゆがセパレートになっているあのタイプ、あれを入れる時が一番怖いんだよなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0) 飲み食い系 

豊橋で名鉄に乗り換えたのにJRの売店で買ってきたもの

SHV47_1727豊橋駅で乗り換えた際、少し時間があったので、小腹を満たすのと晩ご飯代わりにということで、パンを2つ買ってきた。どちらもヤマザキパンの商品です。


一つ目が、「ランチパック メンチカツ(みそかつ風)」
メンチカツにイチビキの「献立いろいろみそ」を使った味噌だれを掛けたものになっています。



正直味は渋いかなぁ・・・と思っていたのですが、そんなに渋くなく、ちょっと甘めのテイストメンチカツは、いつものヤマザキのメンチカツで、肉の旨味の濃いものになっていました。名古屋の味噌の苦手な人でも美味しく頂けるのかなと思います。


SHV47_1728もう一つが、「あんバターフランス」
塩バターフランスパンにあんことバターを挟んだだけのものですけど、塩バターパンにバターって、えらくエグいなぁ・・・(苦笑)。



エグかったかって?いいや、甘かった(ギャハ)!
それでもクドい甘さではなく、バターの風味の利いた甘さでした。どちらかというと、しっとり目の甘さなのかな。パンはよくあるフランスパンにあるような硬さはなく、噛み切りやすい柔らかさを持っていました。これ、何個でもイケそうなのが怖い(汗)。


この商品は、ベルマートキオスクなどJR東海の店舗で販売しているので、駅に立ち寄った際に、是非どうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:33Comments(0) 飲み食い系 

2021年11月05日

まだまだ大混戦のJ3

これまで、J1・J2・JFLの昇格争い・残留争い(J1は残留争いのみ)を見ていきましたけど、いよいよJ3の昇格争いをやっていきましょう。
今年のFC岐阜の開幕戦の記事で、表題に「こんなチャンス滅多に無い」と書きました。というのも、コロナ禍の影響で、降格チームが無い、U-23が無くなったことでチーム数が減少し、基本的に土日のどちらかで試合が組める(つまり余程の事態が無ければ、平日開催が無いため、連戦が起こらない)ので、毎試合ベストコンディションの中で戦え、かつ勝ち抜きやすい可能性もあったからです。実際はコロナの影響で試合が後日延期ということもありましたけど、概ね問題無く進められたのではないのでしょうか。
そんな『滅多に無いチャンス』を掴めそうなチームがどこなのか、見ていきましょう(左から、順位・チーム名・勝ち点・得失点差・残り試合になります)。


1位 熊 本(46) +17 ⑤
2位 宮 崎(44) +10 ④ ×
=== 昇 格 ラ イ ン ===
3位 盛 岡(42) +10 ⑤
4位 富 山(41) +8 ⑤
5位 福 島(40) +8 ④ ×
6位 岐 阜(37) +5 ⑤


もしかしたら、この下にいる鹿児島ユナイテッドFC(7位・勝ち点35)とY.S.C.C.横浜(8位・勝ち点34)も入ってくるかもしれないのですよ・・・。特に勢いのあるY.S.C.C.が絡んできたら怖いぞ・・・。逆に上位陣を潰してくれると面白いんですけどね(ニヤニヤ)。


最もJ2昇格に近いのが、ロアッソ熊本でしょう。大木武監督の育成がピタリとハマって、サマーブレイク明け以降はほぼ負け無し。もう8割方決まりなんじゃないかなと思っています。ウチにとっては面白いサッカーをやってたんだけど、J3に『落とされた』監督なので愛憎半ばなんですけどね・・・。

そして大健闘なのが、2位のテゲバジャーロ宮崎昨年のFC今治同様に台風の目となって大暴れですよ。それでもウチは勝ってるんだよね。だからこそ11/14のアウェイ戦で勝てるかが昇格の試金石になってくるんでしょうけど・・・。宮崎のあの一件は後述(苦笑)。
3位は『あの漢』がいるいわてグルージャ盛岡。こちらも大健闘でしょう。秋田豊監督が就任した時は、大丈夫かとか無茶だとか言われていましたけど、今年に入って戦術面での浸透が深まったのがいい影響になったのでしょう、じわじわと上がってきました。終盤の試合展開次第では宮崎や熊本を抜きかねないですよ。

4位はカターレ富山。こちら、前半は強かったものの、サマーブレイクあたりからやや失速気味。それでも前半戦の貯金やしぶとい試合展開で、この順位に留まっています。2位は十分に狙えます。

5位は福島ユナイテッドFC。こちらはイスマイラ効果で上位に食い込んだものの、そのイスマイラ選手が京都サンガF.C.に移籍するとちょっと失速気味に。ヴァンラーレ八戸戦のエントリー問題という横やりも入りながらも、最終的にはこの順位にまで落ち着いているのですから、まだ上位は十分狙えます

そして6位の岐阜。えー、ようここまでやってますわ(苦笑)。一番振り落とされてもおかしくない、いつ脱落してもおかしくないチームですよ(泣)。残りの試合を全勝するのが絶対条件。それでも引き分けが出るのなら、その引き分けは最終戦になる熊本戦だけOKだと思っています。その間に引き分けが一つでも出たら、事実上の終戦だと思いますよ。


で、順位表に『×』が付いているチームがあると思うのですが、この『×』はJ2ライセンスを取得できなかったチームの意味でして、今年は見送った宮崎と不交付になった福島が該当します。ということは、宮崎・福島がワンツーフィニッシュを飾った場合、降格枠が2になるのです。現状の状態が続けば、降格枠が3になるわけです。今J2の残留争いもキッついことになっていますけど、一筋の光明が差してきたと思っているチームもいるんじゃないのかねぇ・・・。


2位枠は、去年と同じく混沌とすることでしょう。1位のチームも含め、余裕があるところも崖っぷちなところも、これから必死になって戦い抜くと思います。だって、来年はJ2の下位4チーム(最大)が来るばかりか、JFLからは最強アマチュアHonda FCと渡り歩いたフィジカル集団のFCいわきもやって来るのですから、既存のチームが蹂躙され、草刈り場にされかねないからねぇ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:00Comments(0) スポーツ 

レコゲー2021 11月⑤

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



後半戦最初は、「魔法戦士レムティアナイツ2 -こわれゆく世界の女神たち-」
突発的な魔法災害起きている世界を舞台に、魔法戦士の力を悪用しようとする組織と戦うというもの。
サブタイトルに『こわれゆく世界』とありますけど、世界だけじゃなくヒロインも壊れていくような過程が描かれていて、ちょっと怖いっすなぁ(汗)。

2番目は、「閃鋼のクラリアスF ~グリムを紡ぎしもの~」(★)
今年の2月に発売した「閃鋼のクラリアス」のアペンドディスク。本編がインストールされていないとプレイできないので注意。
今作では、サブヒロインだったキャラがメインヒロインに昇格している他、本編の世界を舞台にしながらも本編とは別のオリジナルアクション作品が楽しめます。さらにヒロインとさらに親密になった場合のエピローグが追加されています。これ以外にもイベントやステージの追加・アクション強化も図られています
なお、本編とのダウンロードセットも用意されています。

最後は、「花鐘カナデ*グラム Chapter:1 小桜結」(★)
2019年に発売された「春音アリス*グラム」の続編にあたる作品。今作では、4人のヒロインがいるのですけど、1本にするのではなく、各キャラごとに分けて発売するというもの。そのため低価格でありながらも高クオリティを維持できるようになっており、かつお試し感覚でプレイできるようにもなりました
今作のヒロインは主人公の後輩で、巨乳だそうな。何か彼女が見せ付けてると主人公は思っているらしいぞ(ニヤニヤ)。


結論
コンシューマーは年末商戦としては少ないものの、一転集中的に良作が出ているので、そこを突いてあげるといいかも。

PCでは、コミケ前にもかかわらず、いい作品が揃ってきた。好みに合わせて買ってもいいし、年末年始のプレイ用にストックするのもいいかもしれない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:30Comments(0) ゲーム系 

2021年11月04日

秋の新アニメ2021 ワースト

秋の新アニメ、今回はワースト編です。
今期は、いい作品ばかりで悪い作品なんてあるの・・・と思ってたでしょう?まぁ、かねてからヤバいんじゃないのと言われていた「テスラノート」がそれにあたるんですけど、コイツが今期のワーストじゃないからね(ギャハ)!あの作品は、私はあまり評しない絵のクオリティの酷さが目立ってるだけで、作中のシナリオに関しては、そんな酷いものじゃないのよね。だからコイツは2番手ですよ。なお、ほぼ同じ作りをしていて、演技力さえ怪しいと思っていた「シキザクラ」がここに入らずかつベスト作品の候補にさえなっていたのは、絵のクオリティの面では、この作品ほど悪くなかったのとオリジナル作品でありながら完成度の高いシナリオに尽きます


じゃあ、今期何が一番酷かったのかと言えば、「SELECTION PROJECT」になってしまうわけですよ。
一部では、「先輩がうざい後輩の話」のデキのよさに、『おかえり動画工房』とか言われていますけど、まだ帰ってきてないぞこの作品の酷さを見たら、到底そんなことは言えないわけで、まだ怪しいとさえ思ってしまうほど。『おかえり○○』と言えるのは、広井王子とモネだけだ(ギャハ)!
色々と言いたいことがあるんですけど、一言で言えば、『リアリティショーをアニメで再現するのは無理、いや無茶だ』と。
リアリティショーを再現するためなのか何なのかわからんけど、初手から感情移入しにくいモブキャラの宝庫にして固めてしまった挙句、その子達でいきなり地方予選の決勝から始まってしまうので、ますます感情移入しにくい状況に。そして、誘導的に埼玉出身のモブを主人公にさせようとしている点が気に食わん。しかも際立たせるためなのか、そいつを落として、群馬出身のダブル(ハーフ)の子を全国大会に行かせる演出と施すという、半ば群馬出身のモブを『いけにえ』にしているんだよね・・・。案の定、何の脈略も無く辞退しやがった。総合的にはあなたの勝ちとかこのまま歌を嫌いにならないでほしいとかきれいごと言ってるけど、運も実力のうちだし、何より支持してくれたファンに悪いと微塵にも思わない(辞退の会見でちょっとそれが滲んていた)のなら、この子はアイドル活動はできねぇなぁ。
キービジュアルのモブ達をメインに据えるまで、つまり1話にまで至る過程をもっと見せるべきで、もしそうなるとその部分だけで1クールないしは2クール(全体としては2クールないしは4クール。後者なら全国大会の枠も2クールまで膨らませたい)くらい必要な作品になる、つまり1クールでは尺不足なんですよ。繰り返しますけど、キービジュアルにまでなったモブキャラ達を主人公に仕立て上げたいなら、なおのことです。
そして、ソシャゲのキャラのごとく皆にスポットを当てたいというだけじゃなく、主人公を決める要素の強いリアリティショーは、インタラクティブ性を求められる点があり、視聴者の人気投票でその後の動向も変わる演出も必要になってくるでしょうね。だからこそ、埼玉出身のモブを主人公に仕立てようと誘導的になっているのが鼻に付くんですよね・・・。
ただ、インタラクティブ性(視聴者の動向で今後の展開を変える演出)を番組内で、特にリアルでもやってみたいと思ってそれを放り込めば、1クールはおろか1年掛けて月1回放送にしてやるとか映画館で季節公開にしないといかんでしょう。その子のためにシナリオを書いて収録して絵を完成させるまでやらないといけないので、月1でも3ヶ月ごとの上映でも結構タイトなスケジュールになりそうですわ(汗)。ゆえに、この手の演出は実写ドラマないしはラジオドラマのように手間の掛からない演出方法になってくるわけで、アニメでは無理というより無茶なんですよ。スタッフの誘導で作り上げられたリアリティショーは、リアルじゃなくて台本のあるドラマだよ。それが「あいのり」とか「テラスハウス」で問題になったんじゃないの?

「SELECTION PROJECT」・「テスラノート」と続いて、3番目が何かなぁ・・・と思ってあれでもないこれでもないと悩んだ末、あったよ。それが3番目になる「Deep Insanity THE LOST CHILD」です。
この作品は、3話まで見ても何をしたいのかが見えてこない(苦笑)。2クールあるからキャラの詳細を描けれるのかなとか思ってますけど、そうじゃなかったら、かなり困り物だぞ・・・。何かとっ散らかって回収も疎かになる未来しか見えないんですけど、大丈夫か。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2021 11月④

レコゲー、ここからは18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



今月は、年末商戦前ということもあってか、先月より多めのラインナップ。今年の冬は制限付きながらもコミックマーケットの開催が予定されているので、そこに向けた準備もあるでしょうから、早めの販売になるのかもしれないですね。


では、見ていきましょう。


最初は、「創作彼女の恋愛公式」(★)
同人でも商業でも成功していた主人公が、半年前から抱え始めたスランプ克服のため、都内にある同じ世代のクリエイター達が集う学園に進学するというもの。そこに共に創作活動で競った幼馴染みがいたことで物語が進むことになるようです。
ヒロインは、先述の幼馴染み(もう進学前から作家として有名なら、そのあたりのルートから探れなかったのですかねぇ(ニヤニヤ))や(清純派)声優・イラストレーター・作家(小説家)とクリエイティブな方々ばかりなのも特徴ですね。なんかそんな作品あったような(苦笑)。学園モノなので、サブキャラが豊富なんですけど、魅力的な人もいそうなので、今後アペンドとかで開放してほしいかも。

2番目は、「ウチはもう、延期できない。」(★)
姉の突然のカミングアウト(自身がエロゲー声優であること)により、なし崩し的にエロゲーのシナリオを書くことになった妹と同じく新興エロゲーメーカーの社長の姉になし崩し的に会社の手伝いをさせられる主人公の物語。
ヒロインは4人ですが、先述の姉妹とイラストレーターとチーフグラフィッカーになりそうです(さすがに主人公の実姉は無いな(ニヤニヤ))。また、このメーカーの過去3作品がゲストとして出演するとのことなので、過去作の好きな方にも薦めたいところです。

3番目は、「星の乙女と六華の姉妹」
ネカマとして活動している動画配信者の主人公が、ダメダメな妹を思って編入させた学園に同行するよう母親に頼まれてしまい、男子禁制の学園だったことから女装で編入することになるというもの。
実は主人公は子役として活動していたそうで、女装がお手のものなのは、その点もあるのかも。そして妹の付き添いで行った学園もいわゆる芸能系の学校ということなので、アイドル活動も行うハメになったようです(苦笑)。ゆえにヒロインもその仲間達。まーた女装して彼女達を引っ掻き回すのか(ニヤニヤ)。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) ゲーム系 

2021年11月03日

秋の新アニメ2021 ベスト

秋の新アニメ、今回はベスト作品の紹介です。
今期はたくさんの作品を見ることになっていますけど、同時にいい作品も多かった基本的に続きモノは(当然ながらいい作品ではあるものの)相対的に評価を抑え目にしているのですが、そこからでさえも選ばないといけない夏アニメから比較したら、明らかに豊作ですよ。いや、冬や春以上に迷ったかもしれない・・・。そして、例によって例のごとく、放送開始時期の遅い作品のせいで、ここまでずれ込んだ(ギャハ)。


では、見ていきましょう。これだけ多くても、上位3つと次点1つだけだぞ(ニヤニヤ)。


あまりによ過ぎてダンゴ状態になった上位3つ。もうどれも1位でいいや・・・とか思っちゃったもの(ニヤニヤ)。そこで頭一つ抜けた作品、つまり今期のベストは、「古見さんは、コミュ症です。」ですね。
言葉にし辛いんだけど、その言葉にできない部分が面白いのよね。リアクションで笑える作品は、恐らく海外でも通じるものになるぞ。
ひとえに高評価なのは、主人公とヒロインの関係性でしょう。主人公は、『ごく普通』の高校生なのに対し、ヒロインはほとんどしゃべることができない。しかしコミュニケーションが苦手なだけで積極的にクラスの皆と関わりたいという健気さがにじみ出ていましたね。それなのに異様なカリスマ性を持っていた。それは一緒に行動している主人公に嫉妬心を抱かれるほどに(爆)。
そこを軸に徐々にほぐされていくクラスメイトとの関わりの面白さもまたポイントになってくるでしょう。今後どんな友達作りが成されていくのがも気になるところです。あ、ヒロインのコミカルさもよかったよ。絵でのギャップの付け方がいいね(よく2Dとリアル等身を駆使してコミカルさを出す手法に近いんだろうけど、それよりも斬新に見えるわい)。

2位は、「サクガン」
この作品もキャラの対比が面白い。特に親子なのに親子のように見えないコミカルな関係は、前にも書きましたけど、1980年代のアメリカのコメディ映画のよう。それでいて、戦闘シーンの団結ぶりは、10年前に放送された「TIGER&BUNNY」を彷彿とさせるようロボットアニメとしてもよくできているし、親子関係の部分もしっかりと見せていて、父親と衝突しながらも少女が頭でっかちな大人ではなく本当の大人になっていく様が丁寧に描かれています
あと個人的には、新人声優さんの演技がものすごく完成していたこと。普段はあまりその点は考慮しないのですけど、新人離れした安心して見られる、ホントに天真爛漫な少女だと思わせる演技でした。将来が楽しみです。

3位は、「先輩がうざい後輩の話」
この作品は、先輩と後輩である主人公の関係が光っていますね。そしてサブキャラの同僚(恐らく主人公から見たら先輩)の関係性もなかなか後者は断片的にしか見せていないのにもかかわらず、これはオフィスラブ始まったなと感じさせましたのぉ(ニヤニヤ)。もちろん、先輩と後輩の関係もオフィスラブに進んでもおかしくない状況なものの、主人公は頑なに認めてない・先輩に至っては何の話(鼻ホジー)なのよね(爆)。それでも『雪解け』は始まっていますけどね。
主人公も先輩もいい人です。それを取り巻く人達も温かい目で2人を見守っています(時に意地悪なところもありますけど(ニヤニヤ))。話の進め方も丁寧でわかりやすかったです。

次点は、「takt op.Destiny」
「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」・「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」・「シキザクラ」などがありましたけど、この作品が頭一つ抜けていました。
話の進め方が丁寧で、世界観や現状を詳細に描いてくれました1話とその過去になる2話・3話で、話の掴みはOKとも言えるくらいにわかりやすいものになっていました。まさかヒロインが転生キャラだったなんて・・・と口あんぐりになったのよ。
戦闘シーンも独特ながらも理解しやすいものに仕上がっていたし、キャラもしっかりしている今期はオリジナルアニメの当たりが多いと実感させられた作品でもありますね。お帰り広井王子(皮肉(爆))。


次回はワースト作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:45Comments(0) アニメ・コミック 

レコゲー2021 11月③

レコゲー、今回はNintendo Switchの注目作の紹介です。


最初は、ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンドポケットモンスター シャイニングパール(共に★)
2006年にニンテンドーDSで発売した「ポケットモンスター ダイヤモンド」・「ポケットモンスター パール」の移植版。
移植に際し、主人公の要旨を変更できるようになりました。またブティック(着せ替え機能)が追加され、ゲームコーナーはブティックに変更されています。さらに野生のポケモンの力を借りてポケッチ(ポケモンウォッチ)経由で「ひでんわざ」を繰り出すことが可能です。なお、Nintendo Switch Onlineを利用してポケモン交換も可能です。
今作も以前の作品と同じく、ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールのダブルパックが発売されるので、両方楽しみたい方は、こちらがオススメです。
この作品は移植作(リメイク)ではあるものの、2022年発売予定の「Pokémon LEGENDS アルセウス」に繋がる物語(この作品は過去のシンオウ地方が舞台)になっているので、どのような変化があったのかを知る上で重要になってくるのかなと。

2番目は、パワプロクンポケットR(★)
2004年にGBAで発売した「パワプロクンポケット1・2」の移植版。この「パワプロクンポケット1・2」も1999年にGBで発売した「パワプロクンポケット」と2000年にGBで発売した「パワプロクンポケット2」の移植だったりします。なお、シリーズそのものは10年ぶりの復活になります。
移植に際し、今作では「eBASEBALLパワフルプロ野球2020」から選手データの引き継ぎが可能になっています。恐らく選手データも最新ないしは2020年までのものになっていると思われます。

3番目は、真・女神転生Ⅴ(★)
シリーズ最新作で、5年ぶりに発売となりました。
異世界に迷い込んだ主人公が、そこで未来を賭けた戦いに巻き込まれるというもので、主にコマンド制のプレスターンバトルになっています。相手の弱点を突けば一気呵成に攻めることができるものの、逆に突かれれば一気に窮地に陥るというスリリングなものになっています。新しいスキルもあるようです。もちろん、仲魔との会話・合体も健在です。

最後は、ジャストダンス2022(★)
欧米では人気のリズムアクションゲーム。日本では7作目にあたります。
ダンス部分は世界的に有名な歌手・ダンサー・振り付け師のトドリック・ホールさんが監修しています。また収録曲も世界的に有名な曲の中に星野源さんの♪恋が収録されることになりました(日本版とフランス版のみの収録らしい)。なお、サブスクリプションサービスの「Just Dance Unlimited」にも対応しています。


次回はPCの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:42Comments(0) ゲーム系 

2021年11月02日

18きっぷが使えない時に沼津へ行く方法

先日、アスルクラロ沼津×FC岐阜の試合を見に行くために静岡県沼津市まで行ってきましたけれども、この時期は格安で日本全国のJR線が乗り放題になる「青春18きっぷ」が使えない。そのため、往来の値段がとんでもないことになるわけですよ(泣)。ただ、この区間は新幹線で行く・在来線で行くのどちらでもオトクに行くことができるところでもあります。
今回は在来線でのケースで紹介。なお、新幹線の場合は、回数券や「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を上手く使っていくことができますけど、後者の場合、新幹線利用のために8620円(税込)使うのは少々もったいない気も(私鉄沿線などで他に用事がある人かつ休日の2日間乗り倒す人向けではありますね)。


で、名古屋~豊橋は以前紹介した「青空フリーパス」(2620円(税込))で・・・とも思ったのですけど、今回は豊橋まで途中下車する予定も無かったので、さらに安い往復切符で行くことにしました。
それが「名古屋往復きっぷ」と「なごや特割2」というものです。<ん、2つ紹介したということは、何か意図でもあるのか?
・・・ええ、そうなんです。こちら、前者はJR、後者は名鉄のオトクな切符なのです。
内容も価格もほぼ同じで、名古屋ないしは金山~豊橋(JRの場合は二川)までの区間をオトクに乗れるというもの(途中下車無効)で、価格は共に税込で1900円(平日)・1560円(休日)となっています。なおJRのオトクな切符は、二川までを豊川までに変更可能で同じ値段になります。それゆえに、今回は豊橋までは名鉄にしたわけです。
実は名古屋駅からの場合(今回は始発で比較)で見ると、JRが1時間24分掛かるのに対し、名鉄は1時間6分になるわけです。というのも、JRは普通(各駅停車)なのに対し、名鉄は準急(東岡崎以降は急行)で行けるため速いだけでなく、次の乗り継ぎになる熱海行き(7:09発)の乗り継ぎ時間がギリギリになるものの、この後に発車する特急なら55分(豊橋に7:04着)という超快速になるわけです。JRの普通を2本やり過ごしても速いのは、これが理由(苦笑)。これは、ひとえに私鉄では珍しい線形のよさが全てなんですけど、これが岐阜になると同じ理由でJRが圧倒的なるんですよね・・・。


SHV47_1706さて、朝が早いので駅前のマックで朝マック。こんな時じゃないと朝マックなんて食べないからね・・・。
今回はカウンターで目に入った「ダブチソーセージマフィン」のコンビに。飲み物は既にコンビニでお茶買ってたからねぇ。



SHV47_1707中はこんなふう。朝からヘビーなんじゃないのかと(ニヤニヤ)。



味は、いつもの「ダブチ」かなと。ただ、バンズがマフィンに変わるので、少し硬めの仕上がりです。ただ、食べ応えはいいと思うのね。


SHV47_1726さて、沼津に着いたぞ。
バス乗り場のある北口に向かう途中には、「ラブライブ!サンシャイン!!」のTOKAIケーブルネットワークでの放送告知が。
・・・「バトルマニア」の3作目はいつ出るんかいのぉ(泣)。<おじいちゃん、ビック東海(現TOKAIコミュニケーションズ。TOKAIケーブルネットワークはTOKAIホールディングス系列の兄弟会社)はもうゲームはやってないないのよ!



SHV47_1714ここからしばらくは、スタメシの紹介。
最初は駿東郡清水町にある毎日牧場の「炭火焼サーロインステーキパック」。オージービーフを使っているらしい。
蛇足なんですが、清水町というのは三島市と沼津市に挟まれた町で、沼津市との合併協議を2度蹴った因縁深いところなんですね・・・。調べてたらそんなことが出てきてビックリした(苦笑)。



赤身の部分だからなのか、味は少し薄め。ただ一緒に付いてきたドレッシングと一緒に掛けると丁度いい塩梅になります。少し硬くなるかもしれないですけど、表面を思いっきりあぶったら肉の旨味が増すのかなとか思ったり。これでも十分に美味しいですけどね、最近濃い味わいの肉を食ってしまったので・・・。


SHV47_1723次はアンジェロの「メガ盛り焼きそば」の肉盛り。確かに多かったなぁ(苦笑)。



ソースがみそだれとのことですけど、たぶん普通のソースだ(ニヤニヤ)。それを差っ引いてもオーソドックスな焼きそばなので、美味しいことは美味しい。豚肉は「メガトンドッグ」にも使われているものだそうなので、特に美味かった。


SHV47_1729そして、沼津といったら、バンデロールの「のっぽ」ですな。晩ご飯も兼ねたお土産で買ってきたよ。
今回は総菜のっぽ2種と限定品の「プリン」(「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ品)を買ってきました。総菜のっぽは「黒毛和牛メンチカツ」と「照焼きチキン」を買ってきました。確か「黒毛和牛メンチカツ」は、あと1個だった。毎度のことながら、ここで買う時は残り1個とかなんだよなぁ・・・。



「黒毛和牛メンチカツ」・「照焼きチキン」は、案外のっぽのパンと合うのね。「黒毛和牛メンチカツ」は、十分美味しいんだけど、もう少し肉の味が濃いとよかったかなと。「照焼きチキン」はタレの濃さも相まって、美味しかったです。
そして「プリン」、すごくクリーミーな・・・プリンです(笑)。武井牧場の牛乳を使っているのですが、濃いねぇ。


帰りも晩ご飯代わりに買ったものがいくつかあるんですけど、後日に回します(ギャハ)。だってラ(以下略)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

レコゲー2021 11月②

レコゲー、今回は各ハードの注目作の紹介です。今回はPS4から。こちらも過去に出たハードの移植作になるので、サクッといきましょう(苦笑)。


牧場物語 再会のミネラルタウン(★)
2019年にNintendo Switchで発売した同作品の移植版。
追加要素は特に無いようですが、PSシリーズの据え置き機で発売するのは17年ぶり(2020年に発売した「ドラえもん」とのコラボ作品は除く)になるので、PS所有者のファンには待ち遠しかったことでしょう。

ミスタードリラー アンコール(★)
2020年にNintendo Switchで発売した同作品の移植版。
移植に際し、オンライン対戦が追加されました(既に発売しているNintendo Switchでは無料アップデートで対応可能)


次回はNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0) ゲーム系 

2021年11月01日

FC岐阜観戦記2021 アウェイ編 その8 2年越しのアニ×サカ(J3では初)

FC岐阜、昨日は静岡県沼津市にある愛鷹広域公園多目的競技場(以下愛鷹)でアスルクラロ沼津と戦いました。
ここまで負けはしていないものの、しっかりと勝ち点を稼げていない岐阜。10月最後の試合で勝ち点を積み上げておきたいところ。相手は下位に沈んでいるチームではあるのですが、岐阜は下位に勝てない。面白いくらいに勝てない。そしてダブルも取れないホームで勝つとアウェイで勝てない。逆にホームで勝ってないと、アウェイで勝てるという歪さ。何としてもダブルを取っておくれと思いながら、愛鷹に向かったのでした。


実は愛鷹は3度目なのよね。岐阜がまだJ2にいた2018年2019年に見に行っています。その時の沼津は、今ブラウブリッツ秋田にいる吉田謙元監督の時代。滅茶苦茶強くて怖かった。そこから監督が変わり、チームもガラリと変わって弱体化した(と思われる)ものの、あんまり勝ててないんだよね。去年はホームで勝ち・アウェイで引き分けなのですが、今年もホームで勝っているふうなので、何となくヤバいというのは、この記事を書く時に去年の成績を見返して思ったことでした。・・・って何ともメタ臭い(ギャハ)。


SHV47_1708さて、愛鷹には名物があり、その一つがアスルドダックさん率いる「タイコをたたいてみよう!」になります。コロナ禍で大丈夫かいなと思っておりましたけど、無事にやっておりました。



SHV47_1712こちらは、いわゆる屋台村にあった展示スペース。函南町にある函南ちょうざめ企業組合が出展していました。
私にとって函南町って、東海道本線にあるJR東海の最初(ないは最後)の駅がある印象しかないんだよね・・・(苦笑)。



SHV47_1711そして、コイツがチョウザメ。古代魚の一種ということですけど、私達になじみ深いのは、あのキャビアが獲れる魚ということでしょうか。
ただ、チョウザメは成長が極めて遅く、キャビアが獲れるまで30年って聞いた気が・・・(汗)。それでも、函南町以外にも全国でチョウザメ養殖が試みられており、愛知県でも豊根村で養殖を行っています(人口よりも多いという話(笑))岐阜県でも飛騨市で行っていなかったかな?
なお、チョウザメは肉も美味く、刺身として提供されることもあるらしい。ついでに言うと、コイツは淡水魚である。



SHV47_1715雨降りしきる中でも、やっておりました、2年越しの痛ゲーフラ撮影会去年はコロナ禍で(岐阜にとっても沼津にとっても)アウェイ客としての来場ができなかったですからね。
少々小ぢんまりとしていながらも、やはり存在感あふれる痛ゲーフラでした。
来年は3チーム・・・ってどこのことでしょうねぇ(ニヤニヤ)。



SHV47_1716そんな中、何でか知らないけど関係のないチームのゲーフラが混ざってましたねぇ(ニヤニヤ)。
・・・ルヴァンカップ優勝おめでとうございます(棒読み(爆))。



SHV47_1717掲げられた姿を左から。
・・・何か、シリーズ作品なのに沼津が舞台じゃない作品のキャラが混ざってますねぇ(ニヤニヤ)。



SHV47_1718同じく右から。
グソクムシが異常に目立ってますねぇ(ギャハ)。



SHV47_1719スタジアムにも大きな変化が訪れそうで、その一つが電光掲示板のフルカラー化
今までは、ドットマトリクスのモノクロ映像だったのですけど、これからフルカラーのLEDと思われる液晶に切り替えられるそうです。省電力仕様とのことなので、コストパフォーマンスも悪くないようです。そろそろ耐用年数とかの問題でガタがきていたでしょうからねぇ・・・。

これで電光掲示板の無いスタジアム(メインで使っているスタジアムのみ)は、いわぎんスタジアム(いわてグルージャ盛岡)、ありがとうサービス.夢スタジアム(FC今治)、ユニリーバスタジアム新富(テゲバジャーロ宮崎)だけになるのか。このうち、いわぎんスタジアム以外はスコア表示の掲示板も無いので、新スタ建設予定のある今治以外は、どうするんだろ?
そして、何より愛鷹は照明問題が未解決来年までに解決させないといけないそうなので、こちらも待った無しですな・・・。



SHV47_1724先程もちらっと書きましたが、雨降りしきる中での試合になりました。こうなると、異常に強い(たぶん今年負け無しの)岐阜優勢なのは言うまでもない(笑)。積極的に攻めていくものの、なかなかゴールを割れないもどかしさだけが積もりながら試合時間は流れていきました。
そうしていたら、前半26分に柏木陽介選手のリスタートを深堀隼平選手が合わせて、それがキレイに吸い込まれて先制点に。あまりに一瞬だったらしく、DAZNも追い掛けられなかった(苦笑)。

その後は、しっかり守ればいいんじゃないのか・・・と思った後半、逆に沼津の勢いが増してきた怖い時の沼津が見せた積極的な攻撃で岐阜を翻弄し始めます。
辛抱たまらず後半29(74)分に3枚替えを行うのですけど、結果的には、これが裏目に。守備陣と攻撃陣のバランスが立て直せない隙に、後半33(78)分にワンタッチで合わせられたシュートを決められてしまいます。これは守備がしっかり守っていれば、松本拓也選手の手が弾かれるようなシュートにはなっていなかったんじゃないのかな・・・
この3枚替え、替えたのが、中盤(ミッドフィルダー)の3人だったんですね。ここではディフェンダー・ミッドフィルダー・フォワード1人ずつではなく、ディフェンダー2人にミッドフィルダー1人の交代にして、後ろを固める5バックで塹壕戦を敷くのが確実に勝ち点を得るための策だったんじゃないのかなと。過去に岐阜の監督を務めた北野誠元監督の得意技なんですけど、確実に勝ちが欲しければ、これだと思う。だってカルフィン・ヨン・ア・ピン選手がいるんだもの。彼を生かす絶好のチャンスだと思うの。ポジションが・・・ということもあるのだろうけど、四の五の言わずに、やってみるのが先決ではないのかなぁ。

その後の追い上げも虚しく響き、1-1の引き分けに。実は去年も試合展開違えど同じスコアだったりする・・・(汗)。



この節では上位陣がほぼ総崩れになったことから、追い上げられるチャンスに自分達もフイにしてしまったという何とも言い難い結果となりました。このことから昇格はほぼ難しいものとなっています全く0ではないんだけど、1つでも負ければお陀仏決定。前にちょろっと書きましたけど、負けなかったことがポジティブになれる唯一の材料ではあります。


ただ、11月は引き分けも苦しくなることを肝に銘じてほしいのです。
その初戦は、カターレ富山で第25節終了現在3位に付けています。その後アウェイ2連戦でテゲバジャーロ宮崎(第25節終了時2位)、ヴァンラーレ八戸(同11位)と続き、ホーム最終戦は藤枝MYFC(同10位)となります。ここで勝ちが4つ付けられればいいんですけど、引き分けが3つ付いてしまってもダメ。なので引き分けでも苦しいと述べたのです。
ちなみに、最後の試合(12/5)はトップにいるロアッソ熊本この頃には昇格決定となっているかもしれませんが、大木武元監督に一泡吹かせておかないと気の済まない選手もサポーターも多いことでしょう(ニヤニヤ)。熊本にべったり憑りついてやるんだという意気込みで11月を乗り越えて下さい。ここまでやったんだ、まだあきらめたくない!


SHV47_1725おまけ
やっぱり「ラブライブ!サンシャイン!!」はご健在。ラッピングタクシーは中二病全開のアイツだった(ニヤニヤ)。



スタメシなど沼津の行き帰りは次回に続く。なぜ豊橋駅まで名鉄で行ったのかの疑問にもお答えします。


残り5試合、自動昇格までの勝ち点差は7。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) スポーツ | アニメ・コミック

レコゲー2021 11月①

11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月。あっという間に年末商戦に差し掛かります。今年もコロナ禍の中での年末商戦ということで、巣ごもり需要もあって店頭よりもオンライン上で盛り上がりそうですが、いい作品を揃えなければ意味のない話で。今月は年末商戦の候補となる作品が出てくるのでしょうか。


では、見ていきましょう。最初はマルチ展開の作品から。
今回は、PC作品からの移植の2作品だけになりましたので、サクッと見ていきましょう。


①フユキス(PS4Nintendo Switch)(★)
今年の7月にPCで発売された同作品の移植。いわゆるイチャラブコミュニケーションという昨今流行りのジャンルの作品になります。
移植に際しての変更点は、アダルト要素の削除以外は無いので、原作とほぼそのまま楽しめるようになっていると考えていいでしょう。

②パルフェリメイク(PS4Nintendo Switch)(★)
今年の3月にPCで発売された同作品の移植。この作品は、2005年にPCで発売(コンシューマー版は2006年に発売)された「パルフェ」をベースにしています。
この作品も異色の際の追加要素は無いので、ほぼ原作と同じものが楽しめます。しかし、今年出た作品が、もう移植というのは、以前なら考えられないくらい早いものになっていますね。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) ゲーム系