2022年03月11日

スガキヤも値上げか・・・

庶民の味方、スガキヤのラーメンが値上げになるらしい。


4/14からスガキヤのラーメンをはじめとするほとんどの品が、パチンコ屋の中にあることの多い寿がきやでもラーメン各種とカレーが値上げになるとのこと。値上げにならないのは、スガキヤのサラダとアイスクリーム(ミニサイズ含む)くらいだと・・・(泣)。


これは、値上げ前に食いに行かんといかんなぁ。実は、寿がきやのカレーを食べに行きたいと思っていたんですよ。パチンコ屋の中にあるケースが多いんですけど、唯一そうじゃないお店が名駅西口のエスカにありまして。そこで食べに行くかいなぁと思いながら、なかなか行けずじまいだったんですわ(苦笑)。


今週末も色々と出掛ける予定なので、行けるかどうかわからんのですけど、もしかしたら行けるのかなぁ・・・というチャンスが無いわけじゃないから、とにかく行く、絶対に行ってくる(ニヤニヤ)。<なんか、しちめんどくさそうな言葉の並べ方だなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0) 飲み食い系 

SIEも動いた

ロシア軍によるウクライナ侵攻で、ゲーム業界も色々な動きが出ています。ハードメーカーで見ると、任天堂がロシアでのオンラインショップを休止、マイクロソフトがロシアでの製品提供とサービスの停止およびウクライナ政府へのサポートを打ち出した中、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のみが、これまで具体的な策を打ち出していませんでした
そのSIEも3/10に対ロシアの政策を発表しました。SIEはロシア向けのハード・ソフトの出荷停止とPlayStation Storeの運営停止、そして3/10発売になった「グランツーリスモ7」のロシア向けの発売を停止することを発表しました。さらに対ウクライナ政策として、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とセーブ・ザ・チルドレンへ合計200万ドル(約2.3億円)の寄付を行うことも併せて発表しています。資金提供を行ったのは、コーエーテクモホールディングスに次ぐものとなるでしょう。


大なり小なり、ゲームメーカーもウクライナへの支援とロシアへの制裁を行うようになってきています。現在、ロシアのプーチン大統領は、撤退する外国資本を強制的に巻き上げようと画策しているので、資本が残った状態で運営停止を行っている会社も気が抜けない状況だとは思います。しかし、その恐怖の中でも一致団結してNOを言わなければ、あの国を変えることはできないと思います。一つ一つの流れが小さくとも、粘り強く行っていけば、大きな流れになることを信じ、今はNOの声を上げるしかないと思うのです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:38Comments(0) ゲーム系 

2022年03月10日

1種類増えた!?

SOG03_173756先日、セブンイレブンで「8種野菜のカレースープ 雑穀米入り」を買ってきた少し小腹が空いていたので、総菜ながらもご飯代わりに買ってきたのです。
・・・って、待てよ。8種類?以前は7種類の野菜だったよな?1種類増えてるな。
と思って調べてみた。すると、玉ねぎ・キャベツ・にんじん・れんこん・ごぼう・ブロッコリー・かぼちゃに加え、今回追加されたのが、きくらげ。そして以前は入っていたパプリカが削除されています(変わって入ったのが、れんこんの模様)。
・・・何だか、以前にも増してカオス感が増したなぁ。ごぼうも不可思議だったけど、れんこんも普通のカレーにはなかなか入らない一品ですなぁ。そして、きくらげってキノコだから野菜じゃないんじゃないの・・・と思ったら、おかんにツッコまれた。キノコも野菜だ、と(爆)。



じゃあ、味はどうなのかなと。結論から言えば、以前と同じ。スパイシーさはあるものの、辛くないので誰でも頂ける一品になっていますね。雑穀米もクセが無く美味しい。ホント、いい感じにまとまってるので、ワイがあれこれ書くことなんて無いんやで(泣)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0) 飲み食い系 

最後まで予測不能のハチャメチャレース

ええ、そのまんまですな(ニヤニヤ)。


今日(3/10)スクウェア・エニックスから発売になった「チョコボGP」。実は表題のものは、この製品のキャッチコピーなんですけど、オンライン対戦で大変ハチャメチャなことが起こっているとのことです。

まず、恒常的に起こっているのが、ラップ数の不具合3周しないとゴールできないところをプレイヤーだけが1周と少し走っただけでゴール扱いになったり、逆に3周走り終わってもレースが終わらず、4周目が始まってしまうという事態も発生しています(この場合、プレイヤーが最下位の扱いになる)
もう一つは、フライングスタート。これは文字通りで、レース画面が映った人達からスタートができることで発生するもので、どうも同期ズレによるものと推測されています。長距離走のスタートかな(ニヤニヤ)?


全てオンラインでの事象なので、オフラインでの不具合は出ていないようです。恐らくローカル通信でプレイした場合は、今回のような不具合は発生していないと思います。いや、オフラインやローカル通信で今回のような不具合が出てたら大問題だ(ギャハ)。


ちなみに、この状況が発生している中でも、公式サイトは今回の件について一切更新していませんまだ事象を確認できない・・・というふうではなさそうだなぁ。あそこはたいてい腰が重い。信用を失う前に、早いうちにパッチプログラムを発行して、少しでも傷口を塞ぐようにしないと、そっぽ向かれるぞ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:24Comments(0) ゲーム系 

2022年03月09日

ありそうでなかったランチパック

SHV47_2123先日買ってきた「ランチパック ツナポテト」ツナポテトサラダを挟んだというシンプルな一品です。
実は、ランチパックの定番で「ツナマヨネーズ」というのはありますが、ツナポテトサラダを挟んだものは、今まで出ていなかったんですね。ありそうでなかったこのテイストは、いかに。



おお、ツナポテトになっても美味かったツナよりもポテトメインだけどね(ニヤニヤ)。それでも、ポテトがゴロっとしているので、そいつが食べ応えのよさと満足感を与えてくれるのですよ。ツナはポテトの中でひっそりとしているものの、時折自己主張をしているんですわ。このあたりがもう少しね、ツナの風味を出せるようにしてくれれば、もっと美味しいのかなと思うのですけど、いかがなものでしょうかねぇ(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:13Comments(0) 飲み食い系 

ウクライナ侵攻で、ゲーム業界はどう動いた?

日に日に切迫感を擁するウクライナ侵攻。先日、任天堂がロシア法人が行っているオンラインショップの停止を発表しましたが、他の業界でも様々な動きを見せています。


任天堂と同じハードメーカーであるマイクロソフトは、ロシアでの製品提供とサービスを停止しています。さらにサイバー攻撃に備え、セキュリティ面でウクライナ政府をサポートするとのことだそうです。マイクロソフトの場合は、XBOXシリーズだけでなく、Windowsシリーズも絡んでくるので、総合的な発表になっているものの、ウクライナ政府がゲーム業界全体に制裁実施を求めているのは初耳でしたね。是非とも日本の企業も及び腰にならず、率先して協力してあげてほしい。
・・・と思っていたら、コーエーテクモホールディングスが、ウクライナおよび周辺地域の人道支援活動目的で、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)へ50万アメリカドル(約5700万円)の義援金を寄付すると発表しました。具体的に動きを見せたのは、恐らくコーエーテクモホールディングスが初めてでしょう。

海外のメーカーでは、エレクトロニクス・アーツ(EA)が、ロシアとベラルーシでの製品および有料ポイントの販売を停止し、かつ自社で展開しているFIFAシリーズとNHLシリーズに入っていたロシア代表チームとロシアにあるクラブチームの削除を決めました。


ロシアへの制裁はメジャーゲームメーカーだけでなく、インディーゲームと言われる同人的な流れのゲームにも及んでいます。
PCゲーム配信プラットフォームである「Itch.io」で、「Bundle for Ukraine」というウクライナ支援のバンドルが設立され、10ドル以上払えば、732のインディーゲームスタジオおよび個人が手掛けた991タイトルを全て遊ぶことができますここで得た収益全てを医療支援団体とウクライナの子供達をケアする現地団体に寄付されるとのことです。ただし収録作品が全て英語のみなので、英語力のある人達しか遊べないのが残念なところです。


少しずつとはいえ、ロシアに対する反抗が進んでいると思います。全く身にならないということはありません。少しでもウクライナに対して何かできないかを考える時なのかもしれません。ゲームでもそれが協力できるなら、少しでも協力していければと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:44Comments(0) ゲーム系 

2022年03月08日

ねんがんの10辛カレーを手に入れたぞ!

SHV47_2121以前、「本家 赤からカレー」を手に入れた際、『何かの機会で手に入れたら、絶対リポートします』と言ってましたけど、手に入った(爆)。
名古屋駅の西口にあるマックスバリュ太閤店で手に入れた「本家 赤から辛味の極み10番カレー」レトルトカレーの売り場じゃなく、名古屋土産のコーナーに置いてあったぞ(ニヤニヤ)。「本家 赤からカレー」はレトルトカレーのところに置いてあったくせに・・・。
内容は、以前紹介したものと同じ。大量の唐辛子に2種類のジャン(トウバンジャン・コチュジャン)、そしてハチミツを隠し味に加えたものになっています。ただし、辛さだけは10番と赤からの中では一番辛い物になっています。



この商品も、最初食べた時は、ホントに10番なのと思うくらいに辛くない。それでも段々辛くはなってくるけど、辛さの中にほんのりと甘みがある不思議な味わいこの辛味なら、よほど辛いのが苦手な人でない限り、辛いと思うことはほとんどないんじゃないかなと。


以前紹介した「本家 赤からカレー」を食べて何とも思わなかった人は、是非ともチャレンジして下さい。たぶん、そこまで辛いとは思わないんじゃないかなと。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0) 飲み食い系 

ウクライナ侵攻の余波が大手のゲーム会社にも

2月の末から始まり、10日以上経ったロシア軍のウクライナ侵攻。現状ウクライナ軍が踏み留めているとはいえ、ロシア軍の本気の出し具合では、どうなるかわからない状況ではあります。
そのウクライナ侵攻を行ったことで、ロシアは大規模な経済制裁に遭っています。このことで、任天堂にも影響が出てきました

ロシア国内向けのオンラインショップである「ニンテンドーeショップ」が、3/4以降メンテナンスモードに突入しており、アクセスができない状況になっています。こうなった原因は、ロシアの通貨であるルーブルでの決済ができなくなってしまったため諸外国ではロシアの決済を通すことができなくなってしまったことから、真っ先にルーブル立ての決済を行えなくなったのではないかと思われます。恐らく経済制裁を行っている西側諸国の決済(ドル・ユーロ・円など)も行えなくなると思われるので、一時的とは言うものの、長期化する恐れもあります。また任天堂は日本の企業なので、いわゆる『抜け道』決済(友好関係にある中国の人民元を利用した決済)は行わないと思われますから、法人としてロシアでやっていけるかも心配です。


ロシアでゲームを楽しむ人達に罪はないとは思いますが、世界を敵に回してもウクライナを攻め続ける限り、この事態は収まらないと思います。なるべく早く、この事態のおかしさに気付き、皆が声を上げるべきなのでしょうけど、圧倒的軍事力と公権力の前では、現状なす術がない状況。できることなら、1日でも長くロシア軍が苦しみ、国民が厭戦ムードを漂わせる雰囲気を作れれば、ワンチャンあるかもしれませんけれども・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0) ゲーム系 

2022年03月07日

塩とごま油のポテトチップスクリスプ

SHV47_2108こちら、カルビーの「ポテトチップスクリスプ 塩とごま油味」
かどやが売っている「かどやの純正ごま油」とのコラボ商品なんですが、そこに塩を入れているという一風変わったもの・・・って、以前販売してた「カルビー 堅あげポテト しおとごま油風味」と同じやんけ!
ということで、味も同じなんじゃないかと思われますが、そうだったとしても堅あげとクリスプですから。何かが違うはずだ(震え声)。



・・・そう思っていた私がバカでした(ギャハ)。
基本的な味わいは全く変わっていないのかなと。そう、確かにごま油の風味と香ばしさがよく出ていて美味いんだけど、塩気がやや強い塩の風味が利き過ぎているので、ごまの風味をもっと味わいたいと思っている人には妨げになるかもしれないわけなんですよ。全く同じ文章をコピペすることになるとは・・・(汗)。
ただ、勘違いしないでほしいんですけど、美味しくないわけではないのですよ。塩気は強いけど、ごま油の風味はいいので、止められないんですわ(ニヤニヤ)。これは酒のつまみにいいんだろうね・・・と酒飲みではないのに、そう思ってしまう浅はかな人間よ(苦笑)。確かに塩加減は何とかしてほしいんだけどね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0) 飲み食い系 

3年ぶりに一般入場可能に

毎年9月に幕張メッセで開催される東京ゲームショウ。年末商戦を占う重要イベントだけでなく、注目作が体験できる(可能性もある)ということで、大勢のゲームフリーク達がやって来るイベントでもあります。国内外問わず20万人以上の方々がやって来るので、それはそれはにぎわっていました。
しかし、ご多分に漏れず、新型コロナウイルスの影響で2020年から一般入場は不可となっており、2020年はオンラインのみでの開催、2021年は報道関係者のみ来場可能(基本的にオンライン開催)となっていました。


そんな東京ゲームショウ、今年(2022年)は久しぶりに一般入場が認められることとなりそうです。
先日発表された話ですと、9/15~9/18の4日間のうち、9/15・9/16がビジネスデイ、9/17・9/18が一般公開日となっているものの、9/16の14時以降は一般公開も可能なようにするとのこと。平日に一般入場ができるのは、ゲームショウ史上初めてではないのでしょうか。もちろん、密集・密閉した空間に行くことを遠慮したい人達のために、体験版無料トライアル・オンライン体験ツアー・VR会場も用意されるとのこと。
今回、CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、オンライン開催になっていた間もいろいろな楽しみが日常から奪われている中で、明るく照らし続けていたゲームが、これからもずっと照らし続けていることを願って、「ゲームは、絶対、とまらない。」というキャッチコピーにしたのだそうです。確かに巣ごもり需要でゲーム産業が潤っていたのは事実ですからねぇ・・・。

なお、新型コロナウイルスの影響を受けて、一般入場ができるとはいえ、人数制限を設けて・・・となります。かつ、小学生以下はワクチン接種の状況が不透明なため、入場不可となります。恐らくキッズコーナーはオンライン会場に設置されるのでしょうね。もちろん先述のようにオンラインの催しも充実していると思われるので、チケットを買えなかった人も行けなさそうな人も楽しめるイベントになってほしいですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:54Comments(0) ゲーム系 

2022年03月06日

ついカッとなって機種変更を行ったった

まぁ、そうならざるを得ない事情ってのがありましてね・・・。


去年の秋頃から、次に変えるならシャープのAQUOS zero6 SHG04にしようと思っていたんです。ところが、年が明けてしばらくしてビックカメラにあるauのコーナーに行ってみると、もう機種ねぇじゃねーか(大泣)!

そんなこともあり、どうしようかと考えていたら、もう今の機種を使って2年新機種の情報も1月にAQUOS ウーウィッシュ SHG06<DAIGOのような言い方やめい!
・・・AQUOS wish SHG06というミドルレンジな機種しか出てこないので、本当に困ってしまったわけです。本来ならAQUOS sense6 SHG05にしようかなと動いていたのですけど、スペック面で心許ないことが発覚し、これは念のため他の機種をセレクトしなければ・・・というふうになったのが、つい先週くらいまでの話。そこから慌ててという感覚に近い雰囲気で、色々な機種比較をauの公式サイトで行う(auって紙面の総合カタログが無くなっちゃったのよね・・・)ことで、3機種にまで絞り込む。その中で、ある機種に絞り込んだのです。

そして、今日名駅に行った時、ビックカメラにあるauのコーナーに行ってみると、その機種入荷待ちじゃん(大泣)!
・・・これは早いうちに買わないと、その機種さえも買えなくなるかもしれないぞと思って、名駅西口に行った後、桜通口(JRゲートタワービルにあるビックカメラ)にも行ってみたものの、ありませんというふうに。ますますヤバいと思い、こうなったらコジマに行くかと画策するに至るまでに。
コジマはビックカメラの傘下に入ったこともあり、ビックカメラのカードも使えるので、買うことに支障はない。だったら、ここで手に入れてしまえばいいだけ。赤池(プライムツリー赤池)と熱田で迷ったものの、近いからとまずは熱田に向かうことに。すると・・・。


1台だけあったー!



SHV47_2125ということで、有無を言わずに買ってきたのが、この機種。
AQUOS sense6 SHG05・Galaxy Z Fold3 5G SCG11と迷って選んだのが、Xperia 1 Ⅲ SOG03です。色は黒しかなかった。紫も悪くはないんだけど、スポンサーになってるチームのカラーだからなぁ(ニヤニヤ)。<おっと、今年J1に上がったチームの悪口はそこまでだ!
ともあれ現状ある機種の中で、いいスペックの機種だったのが今回のヤツだったのよね。

なお、ソニーの機種を使うのは今回が初めてだったりする。パナソニック→三洋→日立→カシオ→シャープ→富士通→シャープだったからなぁ・・・。



そして、今様々なデータコピーのため利用不可(ギャハ)。日付をまたいで終わるとかほざいているので、諸々の更新を行ったら、明日の仕事終わりか帰宅後にまでならんと本格的に触れないんじゃないかなと(泣)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:02Comments(0) ケータイ系 

レコゲー2022 3月 決算期スペシャル⑥

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



後半戦最初は、「姫宮さんはかまいたい」(★)
数日前に部活を辞めた主人公が、偶然通り掛かった茶道部に入り、上級生の勧誘を受けることで始まるイチャラブストーリー。
今作は、上級生で幽霊部のような茶道部の部員のみがヒロインになるので、年上のお姉さんが好きな人とかちょっとドジなところがいいという人にはオススメですね(ニヤニヤ)。

2番目は、「保健室のセンセーとゴスロリの校医」
当初は1学期だけ保健室の先生を務めるはずだった主人公は、何の因果か今もいるという設定で、ある事件をきっかけに主人公と同じ温泉宿に泊まっている校医と行動を共にするというものになっています。
こちらもヒロインは1人のみのようです。140年生きているのに、見た目はロリ系だぞ(ニヤニヤ)。

最後は、「ハジラブ -Making*Lovers- ミニファンディスク Vol.01 桜子&結衣編」
2021年に発売した「ハジラブ -Making*Lovers-」のファンディスク。4人いるヒロインのうち2人をメインに据えたものになっています。
プレイ中に出るイラストに差分が加えられるようになったり、新規主題歌が書き起こされています


結論
コンシューマに関しては、Nintendo Switchの圧が強い。任天堂も強いのだけどサードパーティーもいいのを揃えているなと。対してPS5・PS4はマルチ展開の作品でいいふうに見えるだけで、SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)からいい作品が出せていないのは残念

PCに関しては、追加版・廉価版・ファンディスクが目立つものの、ある特定の層にピンポイントに狙ってきているとも言え、それなりに勢いはあるのかなと。ただ、このままではジリ貧になりかねないので、もう少しいい作品が出てくればとも・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:02Comments(0) ゲーム系 

2022年03月05日

【23年ぶり】315系がデビュー【新型車両】

SHV47_20662022年3月5日にJR東海の実に23年ぶりの新型通勤車両になる315系がデビューしました。
315系は現在主力の中で最も古い211系・213系・311系を置き換えるために製造された列車で、211系に比べても消費電力が少なかったり、バリアフリーの充実や車両のセキュリティ強化、メンテナンスの際の工程の少なさなどあらゆる面で環境に優しい列車をコンセプトにしているようです。
ちなみに、315系の『始発』は高蔵寺駅を6時7分に出発した普通・名古屋行きだったようです。



SHV47_2114今回所用で名古屋駅に行ったのですが、そこには鉄道ファンであふれかえっていましたね。もちろんそうでないライトな方々も今回の新型車両見たさに大勢集まっておりました

で、やって来た315系は、ややのっぺりした表情の列車なんですね。またJR東海では初の同じまたは他車両の連結が無い単独での8両編成になっています。こうなったのは後程説明します。



SHV47_2119こちらは金山駅で撮影したもの。乗ってくればよかったと軽く後悔(泣)。乗った時には、改めてお話しできれば。



SHV47_2120方向幕もフルカラーLEDに仕上がっており、鮮やかになりました。
この方向幕、写真には撮らなかったのですが、行先のところの下に『次は○○』という次の駅の案内も出ます(日本語と英語との繰り返し)。普通の時よりも快速の時に効果が発揮できそうですね。



SHV47_2106今回の315系導入に伴い、3/12からのダイヤ改正で中央本線は大きく変わるようです。
まず4~10両とた際だった車両が、特急を除き全て8両編成に統一されます。今回の315系が中央本線に先行投入されたのは、このことも絡んでいるようです。このため単独編成の315系と同じないしは他車両編成の列車という格好で投入され、後者の場合は2連結(4+4)ないしは3連結(3+3+2)になりそうです。まさか4連結(2+2+2+2)は無いだろうなぁ・・・(汗)。



乗った人の話が出ていましたけど、結構変わっているようで、自動音声による放送があったのに衝撃を覚えた人がいるようです。個人的には自動音声の放送は気になる点なので、このあたりを気にしてみよう。
なお、ダイヤ改正後は狙い撃ちで乗れるとのことなので、試してみるか(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) etc 

レコゲー2022 3月 決算期スペシャル⑤

レコゲー、今回は18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



PCゲームでも決算期ということもあり、新作がたくさん出てきました。それに比例して注目作も多くなったかなと思います。廉価版(過去作のベスト版の意味ではない)やファンディスクも多いですけど、いい作品が出ることはいいことです。では見て行きましょう。


最初は、「アイキス3 sexy」(★)
シリーズ最新作で、3年生になったばかりの主人公が、クラスメイト達との恋愛模様を繰り広げる作品なのですけど、3作目から始めても問題無いような作りになっているようです。ヒロインが9人いるという前代未聞な作品でもあるとは(苦笑)。
今作は、演出面の強化だけでなく、動画配信者向けのモードも搭載されているので、遂にギャルゲーも動画配信に配慮する時代になったのかなと。

2番目は、「アンレス・テルミナリア」
異能の集う通称サナトリウムと言われる学園で、自分の決めた一つの記憶以外の記憶が持ち越せないという異能の中で、学園のクラスメイト(ヒロイン)達と向き合っていくというものです。
そう遠くないうちにこの世からいなくなることを確信しているヒロインを中心に、個性豊かなヒロイン4人と生活を過ごしていきます

3番目は、「神様のような君へ EXTENDED EDITION」
2020年に発売した「神様のような君へ」の追加版。
追加要素として、コンシューマー版の新ヒロインの追加、CGの追加、3人のヒロインのエピソードの追加、コンシューマー版で書かれた姉妹のエピソードのPC版向けに書き下ろしが行われています。

4番目は、「アマカノ2 ~Perfect Edition~」
2020年に発売した「アマカノ2」の追加版。
追加要素として、E-moteの進化と裸・下着のパッチが新装された点があります。それ以外は全く同じなので、既に購入された方は無料でアップデート可能になっています(ただし、中古購入者のサポートは不可)。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) ゲーム系 

2022年03月04日

レンタル掲示板の大手が終了に

まだレンタル掲示板が稼働していることに感謝しかないですな・・・。


1997年からサービスを開始していたレンタル掲示板サービスのteacup(ティーカップ)が、2022年8月1日をもってサービス終了となるそうです。今月から新たな掲示板(有料版含む)とブログの作成が停止され、有料版のクレジットカード決済の人は、3月以降の支払いは停止になり、以降サービス終了まで無料で利用可能に、同じくコンビニ払込み・郵便払込みの人は、6月からサービス終了まで無料で利用可能になります。


確か、teacupの掲示板はクセがあって、改行キーで改行をしないで投稿すると、ずらーっと横1列の文字が並んだ状態で掲示されるんですよね・・・(苦笑)。インターネット黎明期から全盛期に掛けて、どこかのサイトに行くと、たいてい置いてある掲示板だったように思います。先述のように、クセはあるけど使い勝手は悪くないので、広く普及していたと思います。


もう全盛期のような需要は無いと思いますが、この時期になるまで稼働してくれたことに改めて感謝したいです。そして、一つのネット黎明期の財産が無くなってしまうのだなと思い、かつ少々寂しい気持ちになるのは、もうインターネット老人会に片足突っ込んでいるからなんでしょうか(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:45Comments(0) etc 

レコゲー2022 3月 決算期スペシャル④

レコゲー、今回も各ハードの注目作の紹介です。今回もNintendo SwitchとPS5の作品紹介です。
まずはNintendo Switchの注目作の紹介から。


後半戦最初は、ぎゃる☆がん だぶるぴーす(★)
2015年にPS4・PS Vitaで発売した同作品の移植版。
今作は、PS Vitaで搭載していたタッチスクリーンにも対応しており、PS4版に搭載されたダウンロードコンテンツは全て収録しています。

2番目は、はぴねす! SakuraCelebration(★)
2005年に発売した「はぴねす!」の移植版。
恐らくベースになっているのは、2007年にPS2で発売された「はぴねす!でらっくす」ではないかと思われますが、実に17年ぶりのリバイバルになるので、新作と言っても過言ではないでしょうね。

最後は、キストリロジー(★)
2020年にPCで発売されたキスシリーズ3部作(「ホチキス」・「キスベル」・「キスアト」)の移植版。コンシューマーでも同じ年にPS4で発売しましたから、これがベースになっていると思われます。
フルHD化されただけでなく、携帯性もあるものになっているので、いつでもプレイできるのは、いいですね。


そして、PS5の注目作は、1作品のみになります。その作品とは、トロピコ 6
2019年にPS4で発売した同作品の移植版。前作の5をベースにしているのは、今回も変わらないようです。
4K画質にアップグレードされる他、PS4からPS5へのアップグレードにも対応(有料)しています。また過去のダウンロードコンテンツも収録されているようです。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:14Comments(0) ゲーム系 

2022年03月03日

各国の怒りで一転参加不可に

先日、IPC(国際パラリンピック委員会)は、ウクライナ侵攻を行ったロシア(参加名義はRPC(ロシアパラリンピック委員会))と同盟関係にあるベラルーシに対し、中立選手での参加を認める形を採りました。ところが、この件で各国パラリンピック委員会が異議を唱え、今日一転してロシアとベラルーシの参加を除外(参加不可)となる裁定が下りました


中立参加に関しては、『個人的には、確かに厳しいと思えるものの、選手がどう考えているかわからないので、この措置も妥当だと思える部分もあります。ゆえに、今回の侵攻に対し、明確にNOを打ち出した選手のみに参加を認めるふうにすべきだったのかなと思います。現状の参加方法だと玉虫色感が出てしまっているようにも感じられます』と記載しました。しかし、各国パラリンピック委員会は、選手がどう思っているかにかかわらず、侵攻を行ったロシアと共に参画したベラルーシに厳しい措置を与えるべきと下したようです。中には、両国が参加するのであれば、参加をしないと述べた国もあったようで、この流れが強まるとパラリンピックが成り立たなくなるということで、IPCが態度を一変させたようです。
各国が強く抗議したことに対して、私自身は異議はありません。むしろここまでお怒りだったとは思っていなかったので、よくぞ言ったとも思っています。これは、元フィギュアスケート選手のプルシェンコさんの発言も影響しているのかなぁ・・・。


ともあれ、これで46か国・地域の参加が決まりました。パラリンピックから平和を訴えてほしいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0) スポーツ 

レコゲー2022 3月 決算期スペシャル③

レコゲー、今回から各ハードの注目作の紹介です。最初はNintendo Switchの注目作の紹介です。


最初は、星のカービィ ディスカバリー(★)
シリーズ最新作で、初めて3D空間で描かれた作品となります。
今作では、色々なものをほおばることで新しい能力・アクションを得られる「ほおばりヘンケイ」という機能が搭載されます。車になったり自動販売機になったりとホントにいろんなものに変わるみたいだよ(ニヤニヤ)。

2番目は、TRIANGLE STRATEGY(★)
HD-2Dで描かれたクウォータービューの高低差あるマップで描かれたタクティクスRPGで、「OCTOPATH TRAVELER」の流れを組む作品になります。信念が一つのキーワードになり、探索や仲間の説得などで己の信念が変わっていくこともあります。時には仲間になるならない、ともすれば敵になる可能性も・・・。

3番目は、チョコボGP(★)
1999年に発売された「チョコボレーシング ~幻界へのロード~」以来23年ぶりのレースゲームになります。
「チョコボレーシング ~幻界へのロード~」からはアビリティと魔石の要素(基本システム)を引き継いでいるものの、直接的な続編ではないようです。ストーリーモード以外にシリーズレース(決められた4レースを1シリーズとし、3位以上になると次のシリーズに進めるモード)・カスタムレース(魔石の出現種類・CPUの強さなどを自由に設定かつ選択したコースを走れるモード)・タイムアタックの他、オンライン専用でチョコボGP(最大64人で遊べる8人ずつのトーナメント形式のモード)とマルチプレイ(最大8人までで、ローカル通信にも対応)がプレイできます。

4番目は、.hack//G.U. Last Recode(★)
2017年にPS4で発売した同作品の移植版。
4部作で構成された作品で、今作品は2006年~2007年にPS2発売された3部作に加え、先述の通り2017年にPS4で発売された追加作品(第4部)で構成されています。自動生成される世界の中で、「The World」の世界の謎を探っていきます。


次回も各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) ゲーム系 

2022年03月02日

北京パラリンピックでは中立での参加に

3/4に開幕する北京パラリンピック。パラリンピックとしては史上初の夏と冬で同じ都市での開催になりました。冬季パラリンピック史上最大になる50か国・地域の参加になる予定でしたが、ウクライナ侵攻を行ったロシア(個人参加になるRPC(ロシアパラリンピック委員会)での参加だった)と後日ウクライナ北部に侵攻したベラルーシに対してどのような態度を採るのか注目されていました。


IOC(国際オリンピック委員会)は、ロシアとベラルーシの出場を禁止・ロシア開催の試合の中止や変更するよう要請し、実際いくつかのスポーツではその要請を受け入れています。またそれに呼応して、ロシア企業がスポンサードしているチームでは契約の打ち切りなども行われ、スポーツでもロシア包囲網が築かれています

そんな中でIPC(パラリンピック組織委員会)は、ロシアとベラルーシに対し、RPCや国家としての参加を禁じ、中立選手としての参加であれば認めるとしました。このため、ロシアとベラルーシは一括りで参加することとなりました。
こうなったのは、時間があまりに無かったこともあるでしょうし、選手一人一人に罪は無いという見方をしたとも取れます。今回IOCが採った措置には、あまりに厳し過ぎる・選手は関係ないとする見方もあり、一部のロシア人選手が非難するほどでした。個人的には、確かに厳しいと思えるものの、選手がどう考えているかわからないので、この措置も妥当だと思える部分もあります。ゆえに、今回の侵攻に対し、明確にNOを打ち出した選手のみに参加を認めるふうにすべきだったのかなと思います。現状の参加方法だと玉虫色感が出てしまっているようにも感じられます。


なお、ウクライナの選手は第三国でトレーニングを行っていたので、全員が北京入りすることができ、参加の方向に動いているとのこと。これにより、北京パラリンピックは48か国・地域の参加となります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:48Comments(0) スポーツ 

レコゲー2022 3月 決算期スペシャル②

レコゲー、今回もマルチ展開の作品の紹介です。


後半戦の最初は、「小林さんちのメイドラゴン 炸裂!!ちょろゴン☆ブレス」(PS4Nintendo Switch)(★)
テレビアニメ「小林さんちのメイドラゴン」のスピンオフ作品で、暴走したパソコンの中に閉じ込められた作品のキャラ達が、そこに入っているゲームのクリアをして脱出を目指すものになっています。
遠距離・近距離・ドラゴン姿での攻撃の3つのスタイルを使い分けて戦うだけでなく、作中のキャラとの協力プレイで乗り切るというシューティングながらも一風変わったものになっています。

2番目は、「アイキス3 Cute」(PS4Nintendo Switch)(★)
同日に発売予定の「アイキス3 sexy」の全年齢版として移植という、今までにない展開の作品です。
今までは、何かしらのインターバルを置いて移植されることが多いのですけど、今作はそのラグを全く無くして展開されます。当然ながら追加要素は無いものの、ほぼ同じ作品の内容を同じ時期に楽しめるとあって、18禁要素をプレイできないユーザー層にはありがたいものになるのではないのでしょうか。

3番目は、「MUSICUS!」(PS4Nintendo Switch)(★)
2019年にPCで発売した同作品の移植版。
追加要素は無いものの、元々全年齢向けPC作品から端を発しているため、やっとコンシューマーでプレイできると思っている人も多いのかもしれません。

最後は、「放課後シンデレラ」(PS4Nintendo Switch)(★)
2020年にPCで発売した同作品の移植版。
こちらも追加要素は無いものの、全年齢になってじっくりと楽しめるようになったので、これまで手を出したくとも出せなかった人にも薦めやすくなったかなと。
次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0) ゲーム系