2022年09月10日

2022年秋の北海道物産展 in JR名古屋高島屋①

JR名古屋高島屋では、秋の大北海道展を開催しています。
もう23回にもなるんですね。21世紀になってからオープンしているとはいえ、もうそんなに経つのかと・・・。歳は取りたくないのぉ(泣)。


そんな秋の北海道展、まぁある意味いろいろ紹介しているので、ネタ的には掘り起こし尽くしたのかな(ギャハ)。そんな中で、とりあえずチラシを見てほしいと思ったのがあったので、紹介していきます。


SOG03_200827それが、室蘭市にあるくじら食堂の「室蘭やきとり弁当」
『やきとり』と言ってますけど、鶏肉ではなく豚肉なんですよ。もっと言うと、「ねぎま」と書いていても、『ねぎ』は長ねぎではなく玉ねぎだったりする(爆)。



SOG03_200849中身はこんなふう。
「室蘭やきとり」は、豚肉と玉ねぎのコンビネーション以外に、洋からしを塗って食べるというのも特徴です。今回の商品は、西洋わさびも付いていたんですよ。これは、いろんなものを塗ったくって食べろということですか(ニヤニヤ)。
ちなみに、串に刺さった状態で提供されていますが、蓋をしてくるくる回せば抜け・・・なかった(泣)。あれは他の店のでしかできないのか・・・(汗)。



味は、バリエーション豊か。たれが無くとも十分豚の旨味が味わえるし、たれを掛ければ甘みのあるコク深い味を豚の旨味と共に味わえます洋からしを塗れば、シャープな辛さがタレの甘みを引き立てるし、西洋わさびなら、ツーンと来る辛さが食欲をそそります
なお、付け合わせも玉子焼き・山菜・漬物と多いながらも、肝心の玉ねぎの味わいはどこ行った(爆)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2022 9月⑩

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



最後は、アペンドディスクなどの紹介です。
その一つ目が、「いろとりどりのセカイ HD Re:GENERATION」
2011年に発売した「いろとりどりのセカイ」、2012年に発売したファンディスクの「いろとりどりのヒカリ」、2015年に発売した続編の「紅い瞳に映るセカイ」のセットかつリマスター品になります。
今回のリマスターにあたり、映像のハイデフ化と音楽のリファインが行われています。実に1作目は10年以上経過しての発売になりますので、遊んだ方には懐かしく、これから遊ぶ人には新しさも感じるのではないのでしょうか。

もう一つ目が、「光翼戦姫エクスティア パラレルエピソードコンプリートエディション」(★)
今年の6月・7月・9月(同時配信)に発売するパラレルエピソード3作品をパッケージに収録したもの。元々ダウンロード販売なので、ジャケットという概念のある人には、今回のパッケージ版はうれしいのではないのでしょうか。もちろん3部作をまとめたダウンロード販売も行われます


結論
コンシューマーは、いよいよ「ドラクエⅩオフライン」発売で盛り上がるのではないかと。それ以外にもRPG作品が充実しているので、秋の夜長に腰を据えて遊ぶにはもってこいなのかなと。

PC作品は久々に充実したラインナップ。シリアス系からおバカシナリオまで一通り揃っているので、恐らくこれだと思うものに出会えると思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0) ゲーム系 

2022年09月09日

もう中華まんかいな・・・

暦の上では秋になったばっかり。でも体感的にはまだまだ暑い時期。それなのに、中華まんが特製什器の中で蒸されるようになりましたまだ各コンビニ売り出し時期なので、一部銘柄は安売りで販売していますね。


SOG03_170200そんな中で、新商品を売り出していたのが、ローソン「横浜中華街「江戸清」共同開発 特撰肉まん」となかなかのスペシャリティな予感のする商品を売り出していました。
名前にある通り、横浜・中華街の中華料理店である江戸清がローソンと共同開発して生み出したものだそうな。肉・キャベツ・魚介をメインに据えているとのことですが、はてさて。



今回の商品で、一番強かった味わいは、魚介かな。恐らくホタテの味わいが強いような気がするんですよ。もちろん肉もいっぱい入ってて、キャベツもあるなと思えたんですけど、やはり存在がわからないから、味として確実に残っている魚介が一番でした。そう思うと、肉の味わいは薄くなってるのかなと思いますね。もっと肉の味をじわりと出せるバラ肉とかの脂が乗った部位で攻めてもよかったんじゃないかなと思いましたね・・・。
なお、中身は結構ずっしりとしており、食べ応えの面では十分にあったと思います。おやつよりも軽食で食べてもいいかなと正直思ってしまうほどの量でした(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:53Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2022 9月⑨

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



今回は、いわゆる廉価版の紹介になります。
一つは、「人間不信の錬金術師と元兵士のホムンクルス」(★)
フラスコの外でも生活できるホムンクルスを生成したものの、一緒に研究していた友に戦争の道具として扱われてしまい、裏切られたと感じた主人公は、絶望に打ちひしがれ、引きこもりの生活に。ある時、村の外れに捨てられていたホムンクルスを拾い、彼女と生活することで、夢と自分らしさを取り戻していくというものになっています。
そんな経緯もあって、ヒロインは拾ったホムンクルス一人のみ彼女との生活をどう生かすかがポイントになるのでしょうね。なお、今作のイラストはゲームに合ったものとイラストレーターの描いた本来の味わいのどちらかを主体にすることができるようになっています。また高解像度画面にも対応しているとのこと。廉価版で、ここまで力を入れているのはすごいとしか言えない。

もう一つは、「友莉と真凜は癒やしてあげたい」(★)
勤め先も無くなってしまうほど何もかもツイていない主人公は、ヒロインにとある田舎へ連れて行かれるというもの。その田舎というのが、サキュバスのいる里で、一度入ると二度と出られないという代物主人公は精力の強い男として狩られたんですね(ニヤニヤ)。
今作のヒロインは1人のみなのですが、元々この作品は3部作になっており、今作のヒロインも含め、計4人のヒロインがいます。要はフルプライスでも売れるものを切り売りする格好での展開という、これまた珍しいものになっています。なお、今作は今年4月に発売した作品のアナザールートになるわけですね。

次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0) ゲーム系 

2022年09月08日

スプラトゥーン×セブンイレブンのイカすキャンペーン

現在、セブンイレブンでは9/9発売予定のNintendo Switch用ゲーム「スプラトゥーン3」とのコラボキャンペーンを開催中です。
実は、個人的にはスプラトゥーンシリーズはあまり高い評価をしていないんですね・・・。CMとかで見ても、正直そんなに面白いのとか思いながら見ておりまして・・・。あいすみません。
それでも、ここで取り上げているのは、コラボキャンペーンの商品が、なかなかによさげだからですね。今回はコラボキャンペーン対象品を紹介していきましょう。


SOG03_204123最初は、「イチゴゼリーを塗ったイカす杏仁豆腐」
上にブロック状のイチゴの入ったゼリー、下に杏仁豆腐のコントラストが利いた一品です。



こちら、上に乗っているイチゴはゼリーよりもブロック状になっているイチゴの方がイチゴの風味が強いことを考えると、ブロック状のは本物のイチゴでしょうね。すごく落ち着いた味になっているので、下にある杏仁豆腐に合わせてるのかなと思ったけど、杏仁豆腐もそんなに濃くは無いのよね。ただ、あまり甘くないゆえか、きれいにまとまっているので、何個食べても飽きの来ない味に仕上がっています


SOG03_1828412番目は、「欧風ビーフvsバターチキン ナワバリバトルカレー」
作品のナワバリバトルをイメージして作られたもので、左側には欧風ビーフカレー、右側にはスパイシーなバターチキンカレーが掛かっています。よく合い掛けカレーというと、ビーフとポークが多いんですけど、こちらはビーフとチキンなんですね。



こちらも味はマイルド系。
欧風ビーフカレーは、甘口~中辛の間くらいのテイスト。たぶん子供にも親しめるようにしたのかなと。それ以外はオーソドックスなカレーです。肉は案外入っていた。
一方のバターチキンカレーは、欧風ビーフカレーに比べるとやや辛目・・・とはいっても、中辛レベルが妥当かな。こちらもすごく辛いわけではないので、子供でも安心して食べられるかもしれません。なお、バターのコクがすごく利いているからか、チキンの旨味もよくわかる味になっています。あ、チキン大きめだったよ(ニヤニヤ)。
なお、双方混ぜるとコク深いスパイシー目なカレーに早変わり。これはこれで悪くないかも。


SOG03_174905最後は、パン2種類。
左は、「アゲアゲイカメンチバーガー」。青森県民の言うところの「イガメンヂ」です(笑)。
右は、「ふんわりリングドーナツデコ シュガー」。何とも毒々しい色してるわい(苦笑)。



「アゲアゲイカメンチバーガー」は、中のイカメンチの味わいが秀逸でしたね。トロっとしたクリーミーなイカメンチの中には、細かくカットされながらも存在感のあるイカがゴロっと入っておりました何かタコのような味わいだったけど、同じ甲殻類だから仕方ないのか(ニヤニヤ)。これは一般販売もアリだと思いますよ。

「ふんわりリングドーナツデコ シュガー」は、見た感じもよくわからないと思ってたら、テイストもよくわからなかった(苦笑)。でも、口どけのよいドーナツになっていて、甘い味わいは一番に感じましたね。ホワイトチョコを使っているからなんでしょうけど、うーむ。


このキャンペーンは、9/12までとのこと。まだの方は、ちょっとお急ぎ気味で。

ちなみに、私が今回取り上げた理由、しこたま買っていることにも繋がっているのですけど、セブンイレブンアプリに通して購入するとポイントが貯まり、15点貯まるとNintendo Switch本体(有機ELモデル)が抽選で当たるのだそうな。そう狙ってます(ニヤニヤ)。こちらは、1点だとサンドウィッチやロールパンの30円引きクーポンが全員に配信、3点だと「イカ・タコブランケット インクッションセット」が抽選でもらえるとのこと。

そして、対象外品の一品も紹介する予定です。「どうぶつの森」バージョンは結構売れ・・・おやリセットさん、そんなにお怒り<以後、あれくすを見た者はいない(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:01Comments(0) ゲーム系 | 飲み食い系

レコゲー2022 9月⑧

レコゲー、今回も18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



後半戦最初は、「2045、月より。」
2045年の地方都市を舞台に、月から来たアンドロイドとアンドロイド嫌いの主人公との交流の中から世界の異様さを描いたものになります。
ヒロインは、先述のアンドロイドの女性・ネットアイドル・超人的な身体能力を持った裏の顔を持つシスターの3人のようです。どこか影のある人物達で、メロウな雰囲気に拍車を掛けるように思えますね。

2番目は、「Sっ娘カスタマイズ」
一人暮らしの寂しさを埋めるために、通話系SNSを始めたら、罵倒されることで興奮を感じる自分に気付き、やがてリアルで会った相手がクラスメイトの一人と知り・・・というふう。
ヒロインは先述のクラスメイトの他に、ひと財産稼いだデザイナーと親の遺産で暮らすニートの3人。なお、クラスメイト以外は年上になります。とにかくS系のヒロインが好きな人にオススメです。

3番目は、「Roomガール」(★)
3D空間に理想の女性をキャラメイクし、その女性の生活に密着する3Dリアルタイムシミュレーションになります。
様々な職場・空間にいるヒロインに密着しながら、様々な指示を出すことができます。そこで出した指示(行動)の積み重ねが、その後のキャラの性格に大きな影響を与えます。またキャラに話しかけることも可能で、こちらも積み重ねることによって恋愛関係や愛人関係に発展することもあるそうです。もちろん、彼女達のプライベートな姿を覗いたり、家を訪ねることもできます


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:11Comments(0) ゲーム系 

2022年09月07日

断じてフィレ●フィッシュではない!

SOG03_1925069/6からファミリーマートで発売している「フィッシュフライ(タルタルソース入り)」。
名前の通り、タルタルソースの入った魚をフライにしたものです。魚は白身魚の定番とも言えるすけとうだらだそうな。ああ、「魔導物語」や「ぷよぷよ」とかに出てくるたらこくちびるのアイツね(ニヤニヤ)。<あんなの食ったらまずいだろうし、食あたりしそうだわ!



あ、先日頂きましたけど、美味しかったですし、食あたりも起こしませんでしたから、安心して頂いて下さい(ニヤニヤ)。<ファミリーマートに怒られてこい!

ただねぇ、味は淡泊です。塩気が少々足りない。魚の味わいを楽しみたい人にもちょっと物足りないかなと思う味わいです。中のタルタルソースが濃厚ならよかったんですけど、そのタルタルソースも揚げた過程で薄くなっちゃったのかな・・・。発想は悪くないだけに、ちょっともったいないですね。

でも、コイツの形状を見て、ファミリーマートは、こう考えているに違いないと感じた。そう、『「ファミチキバンズ」に挟んで食べてね』ということ。これなら野菜も採れるし、上にソースをちょっと掛けて食べてもいいし、追いタルタルソースだってアリだと思う。
・・・うむ、そうですよね、ファミリーマートの皆さん?<同意を求めているような目でこっち見んな!


ぷよぷよ 撥水ポーチ すけとうだら
Posted by alexey_calvanov at 23:08Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2022 9月⑦

レコゲー、今回もPC作品の紹介です。
ここからは18禁作品の紹介になるので、18歳未満のよい子のみんなは、読んでもいいけど買っちゃダメ
読 ん で も い い け ど 買 っ ち ゃ ダ メ 。


読んでもいいけど


買っちゃダメ~!



最初は、「放課後シンデレラ2」
2020年に発売した「放課後シンデレラ」の2作目にあたる作品。
転校するまでバイト漬けだった主人公は、周りに取り残された感を持っていたので、転校してからは新しい出会いを求めていくというもの。
今作も前作と同じく下校時のドキドキを味わうものになっておりますが、今作では前作の自由選択式からルート選択式に変更され、より下校感を味わえるようになっています。またヒロインの恋心を探ることもできるようです。

2番目は、「バブルdeハウスde〇〇〇」
とあるお風呂メーカーの製品モニターを条件に学生シェアハウスへ格安に入ったのはいいものの、シェアハウスにいたのは、同じ学校の1年先輩達だったというもの。
・・・ああ、ソー●ラ●ドですね(ギャハ)。<身も蓋も無いことを言うんじゃない!
・・・なんかキャラデザの中に、どこかで見たようなキャラの方がいらっしゃるような。<身も蓋も無い(以下略)!
まぁ、内容はお察しということで(ニヤニヤ)。<身も(以下略)!

3番目は、「ホームメイドスイートピー」(★)
住むところが無く途方に暮れていた主人公が、ある時メイドに声を掛けられ、彼女の運営するシェアハウスに入居することに。後に入居者が増え、『家族がいない』という共通点を抱えた住民達とのホームメイドアドベンチャーが始まります。
ヒロインは声を掛けてくれたメイドも含めて5人と昨今のギャルゲーとしては多め。どちらかというと純愛的な要素の強いものになっているのかなと思いますね。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:41Comments(0) ゲーム系 

2022年09月06日

スポーツ新聞も受難の時代?

スポーツ新聞というと、野球・競馬をメインに、サッカー・バスケットボール・ゴルフ・相撲などのプロスポーツや柔道・水泳などの日本で人気の競技を載せているだけでなく、芸能などのゴシップや一部新聞ではアダルト面を重点的に取り上げているところもあります。
そんなスポーツ新聞も過去にいくつかの新聞が無くなりましたタブロイド紙とも言われる新聞も含まれるので、純粋なスポーツ新聞はそこまで廃刊になっていなかったのですけど、今回は大手と言えるスポーツ新聞が廃刊を決めたのです。


今回廃刊を決めたのは西日本新聞社が発行している西日本スポーツ。地方紙が発行しているスポーツ新聞として有名な中日スポーツと東京中日スポーツ、デイリースポーツ、道新スポーツと並ぶ四大ないしは五大スポーツ紙の一角が無くなってしまうことになるのです。
西日本スポーツは、福岡県を中心に九州北部で販売しているスポーツ新聞で、福岡ソフトバンクホークスの情報を中心にサッカーや競馬などの情報を提供していたものの、一部は中日スポーツと東京中日スポーツ・デイリースポーツの外部記事をそのまま掲載するという有様でもありました。

今回廃刊にする理由はデジタル化を図るためというもので、8万部しか出ていない状況とかつては九州と山口県に進出していた販売エリアが九州北部のみになってしまったことを考えると、かつて購読していた人を取り込みたい・若年層に浸透させたい・あわよくば全国の人達に読んでもらいたいという側面もあるのではないかと思われます。
そして、西日本スポーツのデジタル化が成功すれば、他のスポーツ新聞(全国紙・地方紙問わず)が続くのではないかと思われます。ただデジタル化してまで読みたい記事が出るかは別問題一般新聞と違い、速報性が重要視されない部分があるので、今後は記事のクオリティで勝負すべきかと思いますね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) etc 

レコゲー2022 9月⑥

レコゲー、今回からPC作品の紹介です。
ここ最近はPC業界に活気というものが無かったように思えたのですけど、今月は一転して大量に良作がラインナップされていると思いましたね。そりゃビックリするくらいの量が出てきましたよ(苦笑)。
そんなわけで、紹介していこうと思いますけど、今回は全年齢の作品が1本あったので、そちらから。


その作品が、終のステラ」(★)
地球が機械群に支配され、人類は息を潜めて生活している中、運び屋である主人公の下に少女型アンドロイドの運搬を依頼される。時に人間の略奪に遭いそうになりながらも、時に機械群はびこる危険地帯を抜けながらも、人間になりたい少女型アンドロイドは世界の果てにあるという人間になれる場所にたどり着けるのかというふう。
過去の作品であった「planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜」の一部分と映画の「A.I.」のワンシーンが混ざったような感じのテイストですけど(苦笑)、終末論的な部分も垣間見える中で、人類の運び屋が人類になりたい機械(アンドロイド)の一人と共に冒険するという、オーソドックスながらも引き込まれやすい世界観を作っていますね。
個人的には、先述の2作品があまり出過ぎないことを祈っております。将来的にはコンシューマーなり18禁要素を入れて移植されると思うので、人気の出る作品になってほしいものです。


次回もPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0) ゲーム系 

2022年09月05日

TYPE Gや!

世間ではGの隠語でも呼ばれるゴキブリ。一般的にはチャバネゴキブリのことを指すそうですけど。


そんな世間では怪訝されるゴキブリがサイボーグ化してしまったら、対策の施しようがないじゃないですか、やだー・・・となる話が出てきたヨ(泣)。
とはいっても、今回サイボーグ化されたのは、マダガスカルゴキブリというもので、目的は災害が起こった時の調査なのだそうな。人間の役に立つように改造されたのだ。ああ、よかった(苦笑)。

今回サイボーグ昆虫を開発したのは、理研(理化学研究所)を中心とした研究チーム。このサイボーグ化されたゴキブリは、最近開発された極薄(4マイクロメートル)の太陽電池を無線通信装置に背負わせて、発電や人間の意識通りにコントロールできるかの実験を行うために作られたのです。その実験は見事成功し、昆虫のサイボーグ化に道筋がついたとも言えます。昆虫に大型装置を積むと、動きが鈍くなるのだそうで、ある程度の小型化が進めば、負担を減らしてかつ迅速な対応もできるわけです。再充電も生きている限り行わなくていいとのことなので、生命力の強いゴキブリにはある意味うってつけですな・・・。
ただ、コイツが逃げ出した時、厄介な存在になるんでしょうなぁ。増えることは無いんでしょうけど、何かしらの知恵が付いちゃったらと思うと、ちょっと背筋がゾクっとするわ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) etc 

レコゲー2022 9月⑤

レコゲー、今回も各ハードの注目作の紹介です。最初はNintendo Switchの続きから。


後半戦最初は、夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION Ⅱ(★)
2021年に発売した「夢幻戦士ヴァリスCOLLECTION」の続編にあたる作品。今回は1991年にPCエンジンCD-ROM2(シーディーロムロム)で発売した4作目・1992年にメガドライブで発売したSDバージョン、そして1986年にMSXで、1991年にメガドライブで発売した1作目が収録されます。なお、今回1作目がオリジナルの一つになるMSX版とメガドライブ版両方収録されるのですけど、双方の違いは、難易度の高さと言われ、メガドライブ版はPCエンジン版をベースにしているものの、攻略方法が違う点があるそうです。
今作でも、前作同様にサウンドモードやビジュアルモード、さらに巻き戻し機能を搭載しています。細やかな機能もブラッシュアップされるとのことなので、さらに遊びやすくなると思われます。

もう一つは、悠久のカンパネラ(★)
2021年にPCで発売された同作品の移植版。
コンシューマー移植に際しての追加要素は無く、あくまでコンシューマー版にカスタマイズ(アダルト要素の排除のみ)されたものになっているようです。


最後は、PS5の注目作の紹介です。
今回はひとつのみ。デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド(★)になります。
2007年にPS2とX様で発売した「デストロイ オール ヒューマンズ!」の続編。実は「デストロイ オール ヒューマンズ!2」は発売しているものの、日本では未発売その後何本かシリーズとして出ているのですが、それらも日本未発売です。残酷表現とあまりにも日本人には尖っていた内容で未発売になったのではないかと思われます。
今作は前作から10年後の世界が舞台になっており、母船をぶっ壊したソ連のKGBにケンカを売る話になります。しかし、それだけに留まらず、イギリスや日本、そして宇宙でも大暴れするようです。
長い年数がたっていることもあるけれども、グラフィックは大幅向上、操作性もよくなり、ミッションも多数用意されています。また画面分割での2人同時プレイができるとのことなので、一緒にやる人がいれば、是非ともやってほしいものです。


次回はPC作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:03Comments(0) ゲーム系 

2022年09月04日

新旧味噌対決

SOG03_191714時は春真っ盛り。FC岐阜にまだ未来の明るさがあった頃(ギャハ)。
「日清 カップヌードル 味噌」がリニューアルされるとのことで、何とか新旧双方を揃えたのでした。
新しい方(すなわち現行モデル)は、謎肉の中に山椒が仕込まれているとのこと。それ以外の大きなリニューアルがあるのか。それを調べたわけです。
・・・何で、今取り上げたかって?ネタが切れたんだよ(ギャハ)!



そんな新旧の味の比較、新しい方が味噌の風味が薄いのかなと思って食べておりました古い方が味噌の味が濃いのよね。お湯の入れ方が悪いとか粉が解けきってないとかいろいろ考えたんですけど、どうも落ち度はない様子。ゆえに、この味噌の味わいが変わったことは隠れた変化になるのかもしれない。

公表されていた、新しい方に入っている「山椒謎肉」ですが、確かに山椒の風味が利いて、いいアクセントになっております。ん、待てよ。新しい方は味噌の味が薄いと思ったわけですよ。ということは、味の薄い味噌のフォローが、この「山椒謎肉」なのかなと思ったんです。だとすると、ちょっとインパクトに欠けるわね。単体で食べた時には、存在感がしっかりとあったのですけど、味噌と一緒に食べてみると、途端に薄い存在感になってしまっていたなぁ・・・麺と一緒に食べても、そんなに表立っていない。だったら、味噌の中に山椒を入れた方がもっといいはず。ということで、小袋でいいので、山椒を付けましょう


結論として、濃い味噌の風味が好きな私には、ちょっと残念な改変になったけれども、時は流れて今や新しい方が主流になっている中、未来の明るさの無い岐阜と同様、こなれてしまいましたなぁと(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2022 9月④

レコゲー、今回は各ハードの注目作の紹介です。最初はNintendo Switchからになります。


1本目は、太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル(★)
太鼓マスターになるべくあの2人が活躍するモードが収録されている他、太鼓のリズムを使った押し合いバトル、苦手な部分をトレーニングできる「上達サポート」、最大4人までのオンライン対戦やセッションも可能になっています。

2本目は、ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス(★)
今年の7月にPS4で発売された同作品の移植版。ゲームオリジナルの展開も、この作品が最後になっているとのこと。
移植に際し、無料で配信されたアップデート4作品が同時収録される以外は、以前のものと同じになるようです。丁度アニメがベストセレクションながらも再放送されているので、ゲームのオリジナル展開とはいえ、やってみたいと思った人は、買いでしょうね。


次回もNintendo Switchの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(0) ゲーム系 

2022年09月03日

FC岐阜観戦記2022 第10節 TJ覚醒!?

FC岐阜、今日はY.S.C.C.横浜と戦いました。
思えば、対戦相手のY.S.C.C.とは開幕戦で戦った仲。しかも双方期待を込めていた監督同士の戦いになったものです。しかし、結果的には岐阜もY.S.C.C.も監督が途中交代になり、成績も昨年よりも悪いという有様。特にY.S.C.C.は『定位置』とも言える最下位になってしまい、来年以降アマチュアリーグへの降格となると、大変なことになるのではないかと心配しております。
そして、心配な面は選手にも言えるわけで。今年そのY.S.C.C.から移籍してきたンドカ・チャールス選手やJ1のヴィッセル神戸から移籍し、ストライカーとして期待された田中順也選手が、思うような活躍を見せていないのも気掛かり。その2人がスタメンで出場とのことなので、一矢報いることができるかを期待しながら見ていたのでした。


SOG03_165219今日は、こんなシーンから。
防災啓発イベントということで、地震体験車や消防車が来ていたのですけど、ギッフィーは消防士の服装を着せてくれたようです。
なお、しっかりと着れなかったし、ヘルメットも被れなかった模様(笑)。



SOG03_165225後ろ姿もりりしい感じで何より。



SOG03_165912そして今日は漢祭りとカレー祭りの同時開催カレー祭りは、昨年開催時は勝ったというジンクスがあるので、今回もあやかりたいところ。
・・・まぁ、昨年に紹介しきったので、今回は1つだけ。願いごと一つだけ叶えてくれるなら(ニヤニヤ)。<小松未歩さんの歌でごまかすのはやめろ!

そのカレーは、オクトパスファイヤーズの「悪ノリたこ焼きチーズカレー」<だからさっきのフレーズを出したのか!



中のたこ焼きは、結構カリカリ。だからカレーに浸しても、そんじょそこらのたこ焼きのようにしなっとならんかったわい(苦笑)。ただ、味は普通(爆)。カレーも中辛の普通なヤツ(ニヤニヤ)。でも、悪くないとは思った今度試してみたいけど、たいていソースとかが掛かってるから、家にたこ焼き器が来ない限り無理だ(ギャハ)。


SOG03_205530そんな試合は、序盤から岐阜ノリノリの中で始まりました。すると序盤早々、あの選手が躍動しました。
宇賀神友弥選手から村田透馬選手に回った球が、ペナルティエリアの中に一気に電光石火のごとく駆け抜けて、マイナスのクロスで受け取った相手が、ストライカーとして期待されていたTJだ!狙いすましたかのように、ちょこんとカップインするかの如く入れた点が、岐阜には久々の先制点となりました。
そして、その10分後の前半12分、今度はチャールズ選手が敵の包囲網に飛び込んで窮地になったところをすかさず村田選手がフォロー死守した球は菊池大介選手に回り、前方にふわりとしたクロスにして送り出します。一旦敵に回るものの、再びチャールズ選手の足に収まり、また再び浮いた球は、またTJの下に!またカップインのようなちょこんと打ったシュートが面白いくらいにゴールマウスに転がり込んで、2点目!序盤でここまで上手くいくとは、そして今まで点が入らなくて苦しんだ田中選手から生まれるとは、誰が思ったか!

しかし、『2-0は危険なスコア』とはよく言ったもので、その後Y.S.C.C.が立て直しに掛かります一時はゴールされるのではと危うい中でも桐畑和繁選手のファインセーブで大いに救われます。
そして、岐阜がいいシーンを見せながらも入らない中、Y.S.C.C.もいいシーンを見せ始めたものの、何とか抑えているという状況下で、遂に決勝点が生まれます。

後半22(67)分、何度かあったコーナーキック、柏木陽介選手のコーナーキックで始まった攻撃、服部康平選手がヘディングでペナルティエリア内に流し込んだのを菊池選手が見逃さなかったくるっと回って放たれたシュートは、先日生まれた第2子に捧げる得点となりました。なお、その時のゴールパフォーマンスの際、皆がゆりかごダンスをする中、田中選手は律儀にセンターサークルに戻っていた模様(爆)。いや田中選手、あなたの行動も正しい。

その後も危ないシーンはあったけど、冷静に勝利をもぎ取りました。最後は声出し声援ができることから、♪アイーダまで飛び出す始末。声出し声援が、いい方向に向かった試合でもありました。

そういえば、この日はリスペクトデーだったのに、ちょっとした小競り合いがあったのは内緒だ(爆)。



SOG03_210714MOMは、2得点で文句なく田中選手でしょう。
この時、田中選手のチャントが出来上がっていたので、本人の前で公開♪ポパイのテーマをベースにアレンジされたもので、案外歌いやすい。



これで、アウェイの愛媛FC戦まであった悪い流れを断ち切れたと思う。しかもワンサイドかつクリーンシートに抑え込み、相手が最下位のチームとはいえ、気を抜かないで戦えたことは大きいですね。チャールス選手のゴールシーンが見られなかったのは残念ですけど、悪い流れに持って来させないように頑張っていたことは評価したいです。


次もホームでAC長野パルセイロ戦になります。落ちてきたとはいえ、まだ上位にいる長野。中庸でくすぶっている岐阜としては、勝っても順位は変わらないけど、負けて落ちるよりかは幾分マシ。何とか倒して上昇のきっかけにしたいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

レコゲー2022 9月③

レコゲー、今回もマルチ展開の作品の紹介です。
ここで紹介するのは、RPG以外の作品になります。早速見て行きましょう。


一つ目は、「この素晴らしい世界に祝福を! ~呪いの遺物と惑いし冒険者たち~」(PS4Nintendo Switch)(★)
2019年にPS4・PS Vitaで発売した「この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜」(後に2020年にPS4・Nintendo Switchで発売した「この素晴らしい世界に祝福を!〜希望の迷宮と集いし冒険者たち〜Plus」も含む)に続くダンジョンRPG+アドベンチャーの2弾目。
基本的には前作と変わらないようですけど、仲間達との連携要素と主人公の転職が可能になったことが含まれるとのことなので、これまで以上に幅が広がったかなと思います。武器の強化とかもあるので、よりRPG要素の強まった作品になるのね。一応これもRPGだった(爆)。

もう一つは、「ハーヴェストオーバーレイ+彼女(あのコ)はオレからはなれない」(PS4Nintendo Switch)(★)
「ハーヴェストオーバーレイ」は2014年に、「彼女(あのコ)はオレからはなれない」は2012年に、それぞれPCで発売されたもので、前者は2015年にPS Vitaに、後者は2014年にPS Vita・PS4で発売しています。PS4ではベスト版のような扱いになりますが、Nintendo Switchでは完全新作になります。


次回は各ハードの注目作の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0) ゲーム系 

2022年09月02日

焼肉ライクの食べ放題に行ってきた

先日、焼肉ライクに行ってきました。というのも、焼肉ライクでは「メガホセット」なるたるものをやっているのです。これは平日の11時~18時までの時間限定かつ6席限定で行われる食べ放題プランになります。9月になった現在でも好評につき継続となっており、かつ東京にある国立店のみ土日祝も含んだ営業時間内(11時~23時まで)で提供されております。
つまり、平日の昼間に行ってきたということです。運よく休みをもらえたというのもあるが(ニヤニヤ)。


SOG03_113451こちらが、「メガホセット」のルール表。
色々書いてありますが、まずは当然ながら1人のみ提供でシェア禁止初回は「メガ盛りセット」が提供され、そこからお皿交換制でおかわりスタートとなります。おかわりは1度につき3皿まで、つまりバラカルビ・豚カルビ・牛ホルモンの3種が各100gずつ提供されるのですけど、その中から300gまでになるのです。例えば各1種(100g)ずつにするか、それともバラカルビに全部(300g)にするか、はたまたバラカルビは200g・牛ホルモンは100gというふうなオーダーになるわけです。
そして一番大事なのは、時間はほぼ無制限(最大7時間)ですが、あまりにも残した場合は1000円の罰金を取るとのこと。なので、お腹とよく相談の上で注文をしましょう元々時間を掛けてゆっくり食べたい人向け・時間を気にせず食べたい人向けのコースで、食品ロスを生み出さないように考えられたものでもあります。だからこそ、これだけ厳しい罰則があるわけです。



SOG03_113533で、これが最初に来るもの。先程も紹介しましたが、「メガ盛りセット」になります。
おかわりできるのは、肉以外も可能で、一緒に来るご飯・キムチ・スープも可能です。ご飯は写真ではマンガ盛りになっていますけど、必ずしもマンガ盛りにしなくてもいいのです(爆)。私は最初普通にしました。その後は、ひたすら肉・肉・肉でした(笑)。



肉は以前にも紹介していると思うので説明や感想は省きますけど、色々言う人はいれど、美味いと思うよ。特に1980円(税別)で食べ放題ならオイシイと思う。あと、私は今回「つけてみそかけてみそ」という愛知県の店舗限定で置いてあるたれを使って頂きましたけど、非常に合うね(ニヤニヤ)。
結果的にバラカルビ500g・豚カルビ500g・牛ホルモン200g食べました。もっとイケたかもしれないですけど、バラカルビ300gを頼んだあたりからちょっと苦しくなってきた(苦笑)。で、その後ぎっとぎとになっている脂が小さい取り皿にたまったので、ご飯を少し頼んで、そいつにぶっ掛けて美味しく頂きましたとさ(ギャハ)。<意地汚ねぇなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

レコゲー2022 9月②

レコゲー、今回もマルチ展開の作品の紹介です。
今月は「ドラクエⅩオフライン」以外にもRPGが揃っているんですね。早速紹介していきましょう。


最初は、「聖塔神記 トリニティトリガー」(PS5PS4Nintendo Switch)(★)
秩序の神と混沌の神との戦いが起こっている世界を舞台に、混沌の神に選ばれた主人公が、神々の代理戦争に巻き込まれるというもの。
基本的にはオーソドックスなアクションRPGですが、マルチプレイ(オフラインかつ1台の本体で接続する方法になり、最大3人まで)にも対応しています。直感的に武器を切り替えることで、相手の弱点を素早く突くこともできます。

2番目は、「英雄伝説 黎(くろ)の軌跡Ⅱ」(PS5PS4)(★)
英雄伝説シリーズとしては9作目、軌跡シリーズとしては4作目にあたる作品の続編になります。
今作は、主人公と仲間達が各地に分かれて行動する形になっています。そのため、チャプター選択方式で進行されるとのこと。状況によっては特殊ミッションの発生するチャプターも。また「御伽の庭城(メルヒェンガルデン)」というミニゲームもあり、バトルに参加できるメンバーの中から自由にパーティ編成を行い、そのメンバーで仮想空間上のエリアを探索します。各区画に指定されているミッションをクリアすると次に進め、一定区画まで進むとボス戦も設定されています。レアアイテムももらえるとのことなので、進めがいもありますね。

3番目は、「ヴァルキリーエリュシオン」(PS5PS4)(★)
ヴァルキリーシリーズの一つで、完全新作になります。今回のシリーズ展開に伴い、今まで開発に携わっていたトライエースからソレイユに変更となりました。
今回はシリーズ初のアクションRPGになり、立体的かつスピード感あふれるバトルが楽しめるようになっています。


次回もマルチ展開の作品の紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:56Comments(0) ゲーム系 

2022年09月01日

2022年、二度目の愛媛に③

SOG03_105730ショッパーズ長浜店でしばらくいたものの、これ以上時間が潰せれない・・・。そう思って、別の場所に行こうかなとふとグーグルマップを見てみると、おお伊予大洲駅にあった長浜大橋が近くにあるようじゃないの。
ということで、ショッパーズ長浜店からだと歩いて5分くらい、伊予長浜駅からなら同じく20分くらいで長浜大橋に着きました
地元民からは赤橋の通称で呼ばれることの多いこの橋は、2009年には経済産業省の近代化産業遺産に、2014年には国の重要文化財にそれぞれ指定されました。
流れる川は肱川という愛媛県を代表する川の一つ。ほぼ河口になるところにあります。
肱川は2018年に大規模氾濫が起きた川だよね・・・。ダムに水が溜まり過ぎて緊急放流を行ったんだけど、上手く伝わらなくて亡くなられた方が出てしまったようで・・・。



SOG03_105846最初の写真ではよくわからないと思うので、少し寄ってみた。橋の右側のみを写しています。
この橋が近代化産業遺産だの重要文化財だのになった理由は、いわゆる跳ね橋(可動橋)である点。日本で現存している中で一番古い跳ね橋とのことだそうな。
時間になると、写真に写っている3つあるトラス橋のうち一番左端が跳ね上がるのだそうですけど、定刻になっても上がらねぇ(泣)。



SOG03_112124恐らくその原因じゃないかなと思ったのは、塗装工事写真に写さなかった左側の部分で行われていました。私が訪れた頃は、何度か塗るうちの最初の塗りが終わったところのようでした。



長浜大橋は、河口にほど近い新長浜大橋というコンクリート造りの大きな橋に主要幹線道路の役割は譲ったのですが、街中を走れる道ということもあってか、狭いながらも車の行き交いは多かった(広く快適な道のはずの新長浜大橋と遜色なかった)ように思えましたね。


SOG03_112317この長浜大橋の近くには、冨屋金兵衛という人の家があります。この家は、幕末に土佐藩を脱藩した坂本龍馬が四国で最後に滞在したところだそうです。
資料館の他に宿屋の役割も果たしているのですが、現在は新型コロナウイルスの影響で1日1組のみとのこと。



SOG03_113537せっかくなので、海にも行ってきた。
海水浴場が近くにあったものの、猫の額ほどの広さしかなかった(苦笑)。しかし、その先に見えるのは、周防大島をはじめとする山口県。瀬戸内はホントに隣岸が近いのかなと思わされる。



SOG03_125104やっと列車が来たので、コイツに乗って松山・・・までは行けず、伊予市駅で降ろされるハメに(泣)。
でも、このように大海原をバックに車と競争するシーンも拝めるのです(笑)。これがホントの海線です。



SOG03_133644伊予市駅から徒歩数分のところにあるのが、伊予鉄道郡中線の郡中港駅という起終点になる駅。とはいえ、入り口に少し迷った挙句、券売機に札が入らねぇ(大泣)。駅員さんのサポートで何とか事なきを得るものの、何でこうなるのやら・・・。

その郡中線の途中駅には、こんな名前の駅が。
『松前』と書いて、『まさき』と読むらしい。これは地元民じゃないと読めんわ。



その後は、松山市駅まで行って、バスに乗り換えてニンジニアスタジアムまで向かったという流れ。


3回にわたって書いていった中でわかったかと思いますが、一応「青春18きっぷ」を買ったものの、八幡浜~松山までだと1300円になり、途中下車して支払額が増えたとしても2410円を取り返すのは無理なのと伊予鉄道に乗り換えないといけなくなったということで、今回は使っていないんです。一応1回分のヤツを金券ショップで3400円で買ってしまった(爆)ので、9/10までに何とか消化しなければいかんのですが・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) とっくしゅ~で~す 

レコゲー2022 9月①

9月になりました。いよいよ3年ぶりに一般入場も可能になった東京ゲームショウが幕開けになる月です。コミケの時と同様にワクワクしている人も多いのではないのでしょうか。しかも、入場制限は現状行われないようなので、行ける人は感染対策をしっかりと施せば大丈夫・・・とのことですけど、心配な人は控えた方がいいのも事実。このあたりは自己判断でお願い致します。

そんな注目月は半期の決算月でもあります。注目作も多いんです。早速見て行きましょう。今回もマルチ展開の作品の紹介から。


今月一番外せないタイトルになるであろう作品、それは「ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン」(PS5PS4Nintendo Switch)(★)
2012年に発売した「ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン」をベースにしたオフライン版。実は、「ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン」にもオフライン版が搭載されているものの、今回発売するものとは全く違うものになっています(主人公の妹ないし弟が活躍する物語)

今作は、先述の通りオンライン版をベースにして、いくつかの追加要素・変更点が加えられています
最初は過去のオークリード大陸を舞台にしたオリジナルエピソードが収録されています。また一部追加されたイベントもあるようです。
また今回はオフラインということもあり、過去にエピソード内のキャラとして登場したキャラが仲間として参加してくれます。仲間になってほしいと思っていた人にはうれしい配慮ですね。
それ以外では鍛冶とスキルが「ドラゴンクエストⅪ」の仕様に変更されているため、遊びやすくなっている他、戦闘もアクション要素の強かったものからターン制バトルになったので、じっくり考えながら進められるようになっています。そしてキャラグラフィックがデフォルメ化されているので、幅広い年齢層に楽しめるように配慮がされています。
なお、一部にオンラインの要素を含ませているので、全くオフラインではない点もある意味注意が必要とも言えます。例えばフレンドに自分を送り込むことができる点でしょうか。またクリアした時に出る「ふっかつのじゅもん」をオンライン版に入力すると、強くてニューゲーム(レベル70でスタート)になるとのこと。
十分に注意しなければならない点として、先述の強くてニューゲームは、すでにプレイしているオンライン版キャラには引き継げず、全くの新規になるという点と各ハードのマルチ展開離されていない点。特に後者はオンライン版を遊ぶ時に考慮しなければならないと思いますので、購入の際に十分注意して下さい。


今後この作品が売り上げを伸ばしていけば、オンライン版のVer.2以降の作品も大型アップデートとして展開しやすくなるでしょう(既にVer.2にあたる「眠れる勇者と導きの盟友 オフライン」は展開が決まっています)。また、この作品の成功は、現在全く移植されていない「ドラゴンクエストⅨ」の移植への道筋が作れるかもしれません。2画面のセミオフライン要素という難題ではありますが、ほぼ同じ状況の作れるNintendo Switchなら・・・と個人的には思っているのです。ぜひとも成功を収めてもらいたいものです。


次回もマルチ展開の作品紹介です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:22Comments(0) ゲーム系