2024年09月30日

秋の新アニメ2024 その1 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期

秋アニメが10月に入る前、一足先に始まりました。その作品は、投稿小説サイトの「小説家になろう」が原作で、後に講談社から刊行されているKラノベブックスで連載している「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜」が原作の「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」の第2期になります。
CBCテレビが日曜夜に設定した「アガルアニメ」の3作目・・・というか、実質「キン肉マン」との入れ替わりで、また出番がやって来たふうですかね(苦笑)。何かこのまま繰り返していくんじゃないかという不安もある(ニヤニヤ)。でも、シリーズを積み重ねられるということは、それだけいい作品だという評価をもらっているわけなので、悪いことばかりじゃないはず。作品そのものも悪くないので、個人的には、続きの見たい作品ではあります。


あらすじは続きモノなので無し。州時期総督を巡る、いわゆる家督争いが激しさを増し、いよいよドンパチしそうなところから始まります。


今回は、完璧な続きというふうなので、あまり今までのキャラの掘り下げは行われない<ふうだったのは、少々残念なところ。だって、主人公の鑑定スキル、タイトルにも付いているのに一切発揮されていないんだよなぁ・・・。恐らくこの先出てくるんだろうけど、やはり振り返りの回という、ある意味重要な回なのですから、何かで出してほしかった
でも、話が展開する回になったのは、実感できましたね。第1期では、ある意味いい雰囲気だったとも言える主人公とヒロインの関係が急展開して、結婚にまで至ったのですから。心強いサポーターが付いたのと同時に、主人公の能力を補う実力者が随行してくれるわけですから、今後楽しみですね。
ちなみに、エンディングの映像、結構好きです。シリアス展開になった時に、これを見ると心落ち着けるのかな・・・。


放送局・放送時間の詳細は、「続きを読む」にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) アニメ・コミック 

FC岐阜観戦記2024 第15節 昨日の敵は今日の友、昨日の友は今日の敵

FC岐阜、9/28はツエーゲン金沢と戦いました。白山ダービーの2戦目ですね。
岐阜も金沢も、窮地に陥っている状況を試合前は迎えていました。


金沢に関しては、中断明け(8/17開催の第24節)以降、一度も勝っていない(2分4敗)んですね。特に直近の試合になったカターレ富山との北陸ダービーも落とし、富山にシーズンダブルを献上したばかりか、プレシーズンマッチも含めるとシーズントリプルという屈辱的な結果をもたらしてしまったわけです。順位も10位まで落ち、まだまだプレーオフ進出は窺えるものの、状況次第では結構危険な雰囲気を醸し出しています。

一方の岐阜も4連敗中下位にいるカマタマーレ讃岐に惨敗し、ホームで迎えたSC相模原に逆転負けを喫し、ギラヴァンツ北九州にはほぼ力負け・・・とホームで行った松本山雅FCの試合がウノゼロで負けたとはいえ、いい試合だったんじゃないかと錯覚しそうなくらいの展開(汗)。そんな散々かつ惨憺たる状況の中で迎える金沢戦、ひょっとしたら相手の調子を取り戻させる試合にならないかという不安を感じていました。あまりに今の岐阜がヤバすぎるんだもの・・・。

そして忘れてはならないことが一つ。この試合には金沢に電撃移籍した田口裕也選手がやって来る。ただ、移籍後早々試合に出場しているにもかかわらず、あれだけウチで点取り屋になっていたあの鳴りが、すっかり潜まってしまい、借りてきた猫のようじゃないかと逆に不安になる雰囲気ですよ。だからこそ、ここで眠れる獅子は眠ったままいて頂かないと・・・と思いながら、試合を迎えたのでした。


KYG03_20240927_212735656さぁ、明日は白山ダービーだ・・・ということで、以前買ってきた金沢ゆかりの物を食べてゲン担ぎ
はい、日清食品の「ゴーゴーカレー監修 ゴーゴーカレーメシ」ですよ(ニヤニヤ)。<ゴーゴーカレーは、あくまでスタジアムのネーミングライツで絡んでるだけだから。
・・・いいんだよ、金沢に絡んでりゃ(ギャハ)。



味に関しては、あまり辛くないのね。スパイスも利かせているということですけど、どちらかというとコク深いながら甘めの味わい。中の具は、チキンカツのブロックが入っていますが、あまり味はないなぁ、正直なところ・・・。
さぁ、これ食べて、勝てるかいな?


KYG03_20240928_123154381ということで、当日。
かさなるステージは、淡墨桜のタイルの前にある桜ステージで行われました。たくさん来るからね・・・。

その中の一コマ。金沢の廣井友信クラブキャプテン(アンバサダー的な位置付け?)(右)と柏木陽介クラブアンバサダー(左)とのトークショーが行われました。双方のいいところをプレゼンする3番勝負が行われたんですけど、どちらもプレゼン上手いね。特に最後の廣井さんのプレゼンは、すごくよかったと思います。



KYG03_20240928_130301250こちらは、今日のスペシャルゲストになる大久保嘉人さん(右)と柏木さんとのスペシャルトークショー。実は、柏木さんと大久保さんとは日本代表も含め、一度も同じチームになったことが無かったとのこと。でも、プライベートでは仲がいいとのことなので、どこかで出会ったことがあったんですね。
なお、ウチとの接点も全く無い(爆)。これはもしかすると、柏木さんパワーなのか・・・。



KYG03_20240928_142352174白山ダービーということで、大勢の金沢のサポーターが来ておりました。
土曜の日中なので、日帰りも十分に可能ということで、大勢来られたんでしょうね。もちろん、声もよく出ていました。






KYG03_20240928_170146126共に負けられない戦いの中、双方気合いの入った展開になっていました。それでもやや金沢優勢という中で、岐阜は少ないチャンスを掴んだのです。
それが、前半17分。北龍磨選手のクロスに必死に合わせた寺阪尚悟選手のヘディングでもぎ取った1点が、金沢にボディーブローのように、徐々に重くのしかかってきたのです。

後半は、金沢がギアを上げてきたものの、岐阜もわかっていたとばかりに必死に食い止め、逆に相手へ攻め込む展開も。危ないシーンはありましたが、無事にウノゼロで乗り切りました。



KYG03_20240928_170729669この日のMOMは、もう寺阪選手(37番のズボンを履いた選手)でいいでしょう。ウチで初めて点を取ったと思ったら、2点目も取ってしまうほど。さらに彼が点を取った試合はすべて勝つというゲンのよさもあり、今後も期待しています。
・・・なんかすごい顔してる(汗)。



KYG03_20240928_171220835そして、岐阜の選手達が去った後にやって来たのは、田口選手昨日の友は、今日の敵となってやって来たのですが、試合を見る限り、まだチームに馴染んでないのかなと不安になります。
あと、泣く時は金沢をJ2に上げた時にしなさい(ニヤニヤ)。



KYG03_20240928_171525747北陸ダービー・白山ダービーといったダービーマッチで負けてしまったのと、これで3連敗になった・未だ勝ち星無しということもあって、一部サポが居残ったようです。一緒に来ていたマスコットのゲンゾーがなだめるなんて何ともシュール・・・。



これで、連敗をストップさせた岐阜。このまま負け続けるんじゃないかという不安にさいなまれていたので、一安心ですわ。

そうなると欲しくなるのは連勝。次の試合は、アウェイで福島ユナイテッドFC戦となります。
福島のホームになるとうほう・みんなのスタジアムは、郡山→福島と転戦(雷雨による中止のため)で勝って以来、一度も負けたことが無いスタジアムです。だからこそ、このゲンを活用して勝ちを頂きたいものです。そうすると、波に乗れてくるでしょうね。

次のホームゲームは、福島戦の後、AC長野パルセイロ戦になります。この日の試合は、金曜夜に開催される平日ナイトマッチなんですね。ウチでは珍しく金J開催ですよ。どんなふうになるか楽しみでもあり、不安でもあります・・・。
なお、まーたスタメシの紹介は、後日になるぞ(ギャハ)。


残り試合は8。プレーオフ進出までの勝ち点差は7、JFL入れ替え戦に至る勝ち点差は8。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:20Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2024年09月29日

うれしいしゃけと紅しゃけの食べ比べ

KYG03_20240918_180117297現在、セブンイレブンでは、「うれしい値!」という低価格商品を売り出しています。その中におにぎりもあるのですが、おにぎりの具の中には、同じ具を敢えて2種類出しているのです。
それが、「うれしい値! しゃけ」(上)と「紅しゃけ」(下)。そう、しゃけだけは2種類の具になっているのですよ。
たぶん、しゃけの種類が違うんじゃないかなと思うのですが、材料を見ると、鮭フレークとしか書いていないので、正直わからないのです。



まず、「うれしい値! しゃけ」。中には、ピンク色をした鮭が入っており、正によくほぐされたフレークでした。それゆえなのか、味は薄いなぁと思いましたね。俗に言うパンチが無い。

そして、「紅しゃけ」。中には、鮭フレークと書いておきながら、ゴロっとした赤い鮭が入っており、インパクトは抜群食べ応えの面でも抜群なだけでなく、鮭の旨味と塩気がしっかり付いておりました

それもそのはず、「うれしい値! しゃけ」は128円(税別)なのに対し、「紅しゃけ」は175円(税別)になっているのです。値段を掛けている分、美味しさを追求しているんでしょうね。


贅沢したい・美味しいご飯を食べたいと思うなら、「紅しゃけ」。節約したいと思ったら、「うれしい値! しゃけ」をオススメします。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:50Comments(0) 飲み食い系 

混んでるのか空いてるのか何とも言えん

幕張メッセに着いて、チケットと手荷物の確認を終えて、1〜8ホールの外周を回らせる辺りは、前と同じだなぁ(苦笑)・・・と思いながら進んでおります。
まだ海側に出ていないので、混んでるのかなと言えるし、逆にリメイクながらも「ドラゴンクエストⅢ」が控えているのに、この辺りだと、まだ空いてる方とも言えなくはない

しまったなぁと思ったのは、トイレにあらかじめ行っておくべきだったかなという点会場入ってからでも行けなくはないけど、時間のロスになると思うと、おいそれと行けない。列が止まった隙も難しそうで、小刻みに動くのよね・・・。
だから、思った時に行っておこう、おトイレ(ギャハ)。<粗相するなよ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 08:23Comments(0) ゲーム系 

2024年09月28日

久しぶりに幕張へ向かう

もう数時間したら、千葉県千葉市美浜区にある幕張メッセに行ってきます。そうです、東京ゲームショウです。ZOZOマリンスタジアムでもよかったけど(ニヤニヤ)。
行く理由は、ただ一つ。HD-2D版の「ドラゴンクエストⅢ」を試遊できれば、試遊したい。かなりの人が並んで、3時間とか4時間では利かないんじゃないかと思っているので、あくまで試遊できればレベルで考えています。明日の午後からスクウェア・エニックスのブースで堀井雄二さんが何かしら喋るようなので、そこで新情報が飛び込んでこないかなという皮算用もしております(ギャハ)。夕方になる前に出て、夜には帰ろうと思っています。


しかし、幕張メッセに行くのって何年ぶりなんだろうなぁ・・・。恐らく10年は間違いなく行ってなかったと思うのよ。ZOZOマリンスタジアムだったら、10年は経ってないと思うんですけど、それでも久しぶりなのは間違いない

なお、今回は千葉にダイレクトに向かうのではなく、新木場駅経由で向かいます。丁度新木場駅が、幕張メッセの最寄り駅のある京葉線なんだよなぁ。便利な夜行バスがあるもんだ。
もちろん、同じ京葉線なら、舞浜駅という手段があるんですけど、あそこは東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの最寄り駅なだけであって、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに向かうバスは、そこの入り口付近に停車するんですよね。だから、かなり時間のロスになるのですよ。


さて、ゲームショウに行って、試遊できるのか。イベントは見られるのか。何より、飯が食えるのか(ギャハ)。色んな期待と不安が入り混じる中、幕張に行ってきます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:07Comments(0) etc 

ジャンバラーヤ!


ここで、ブレンダ・リーの♪ジャンバラヤを聞きながら、今回の記事をお楽しみ下さい(ギャハ)。

KYG03_20240922_174710853こちらは、ファミリーマートで販売している「スパイシーチキンのジャンバラヤ」2017年にも紹介していることから、7年ぶりの登板になるようなので、ここで改めて。
大きなチキンがデーンと乗っているのが、前のものと違うのかな。



やっぱり、カレーを思わせるスパイシーな味付けが、今食べても刺激的で、そこにケチャップが入っているのか、ケチャップのような酸味も感じられ、味のバランスがいいんですよね。鶏肉は、あっさりしているので、スパイシーな味に合う。
結果的に、この量でも、少ないんじゃないかって思うほどの味のよさ


もうそろそろコイツも販売が終わりなんじゃないかなと思うので、紹介しましたけど、次回の紹介は、たぶん無いはず(ギャハ)。<まさかの穴埋め記事でしたか(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 09:14Comments(0) 飲み食い系 

2024年09月27日

【ソニー仙台】まさかまさかの事態【活動休止へ】

こんなことになろうとは・・・。


宮城県多賀城市をホームタウンとしているJFLのソニー仙台FCが今シーズン終了をもって活動終了(9/27にJFLへの退会届を提出)するとのことだそうです。下部組織(サッカースクール)も2025年3月をもって活動終了となるそうなので、ソニー仙台FCというクラブは、完全に活動終了となりそうです。


ソニー仙台は、1968年に宮城県多賀城市にあるソニー仙台テクノロジーセンター(現在はBru-rayディスクの製造が主)の同好会としてスタート・宮城県実業団に加入し、長年宮城県リーグで活動していました。
1997年に全国地域リーグ決勝大会(現在の全国地域サッカーチャンピオンズリーグ)で優勝したことでJFL昇格が決定し、1999年からは新体制になったJFLのオリジナルチームとして活動を開始します。
以降は、地域リーグの降格の危機になった2011年のような時期もあった(この時は東日本大震災という不運も重なっている)ものの、Jへの門番としてHonda FCと共にJFLをけん引し、2015年には優勝を果たしています(思えば、これが最初で最後の優勝だった)。


急遽決まったかのような活動終了への展開ですけど、地元の人やソニーをよく見ている人には、さもありなんな状況だったようです。
というのも、ソニー仙台テクノロジーセンターの業績不振が主な理由になっているそうです。記録メディアの販売不振が続き、収益が悪化しており、近年では希望退職者を募っていたということもあり、これ以上企業チームとしての活動が難しくなったために、活動終了を決めたのではないかと思われます。
単純に活動終了ということであれば、本業に勤しむ・・・というふうで残ることも可能でしたけど、今回は希望退職者も募るほどの業績不振なので、本業に残ることも叶わないかもしれません。サッカー選手として続けていくべきなのか、業績不振でも本業に残るべきなのか、あるいは転職すべきなのか。その狭間で悩む選手も出てくることでしょう。


JFLへライセンスを返す格好になるので、他のJFL昇格を目指すチームが継承に乗り出す事態は無さそうです。まぁ、その方が変な憶測を招かなくていいと思いますね。横河武蔵野FCと東京23FCとの協業が、東京23FCの乗っ取りじゃないかと言われた経緯があったので、なおのこと。


なお、これに伴い、2024年のJFLの降格・入れ替え戦のレギュレーションが変わることになります。
今シーズン15位になったチームの全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2位との入れ替え戦という位置付けが無くなって残留となり、同じく最下位に落ちたチームの地域リーグへの強制降格は無くなり、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2位との入れ替え戦となります。
ただ、このレギュレーション変更は、まだ公式の発表は行われていませんが、過去の事例を考えると、今回紹介した方式になるのではないかと思われます。詳細が出た場合には、またお話しすることになるでしょう。


企業チームの立ち位置が、これまで以上に厳しいということが、今回の件で強まったように思います。Jリーグ(J3)と掛かる経費はほぼ同じで、JFLへお金を収めないといけないことを考えると、プロチームになるわけではない企業チームにとっては、かなり厳しいんだなと。そう思うと、業績次第で、Honda FC・ミネベアミツミFC・FCマルヤス岡崎・横河武蔵野FCも同様の事態に陥る可能性があるかもしれません。今残っている4チームは、活動理念に理解があると思うので、早々に活動終了になることはないと思いますが・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) スポーツ 

新しいお茶づけのカタチ

KYG03_20240916_183547331今までありそうでなかった、新しいお茶漬けが遂に登場しました。確かに今まで真空パックで詰められたお米を使ったカップ入りのお茶漬けは既に販売していたのですけど、今回の物はパフ(乾燥)ライスで作られたカップ入りのお茶漬けなのです。
それが、「カップ入り お茶づけ海苔」(上)と「カップ入り さけ茶漬け」(下)国産コシヒカリを加圧高温炊き製法で作られたご飯をフリーズドライしたものになっています。



今回の物は、お湯を入れるだけでいいという代物なので、作る勝手もいいですね。普段袋入りのお茶漬け海苔をご飯に振り掛けて食べる時は、お茶を淹れて掛けてましたから。そんなことしなくとも、お茶の乾燥した粒が入っているのに(苦笑)。

で、今回の物は、お湯を入れる量が指定されていて、そのラインが引かれているようなんですけど、他社のカップライスを入れた品物と違い、線が薄いんだよね・・・。具体的には、日清食品の「カレーメメシ」なんかは濃いめのラインが凹みになって表現されているので、わかりやすいその点は、特許の絡みがあってすぐにはできないのだろうけど、わかりやすくしてほしいなぁ・・・。


味そのものは、普段の袋入りのものと全く同じで、お茶の風味がふんわりと感じられて、「お茶漬け海苔」なら、あられの食感がたまらないですし、「さけ茶漬け」なら、ほんのりと塩気のあるサケフレークの旨味がいいですね。


今後、「カップ 梅干茶づけ」(先述の真空パックのお米)でなら販売されている梅干しや袋入りの物しかないわさびやたらこの味わいも、いつしかカップ入り(パフライスで作られたもの)になってほしいですなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0) 飲み食い系 

2024年09月26日

【屋島】カマタマーレ讃岐が高松に帰ってきた【開催】

今日(9/26)現在、J3で15位に付けているカマタマーレ讃岐。香川県にあるサッカーチームなのですが、ホームスタジアムは、県庁所在地である高松市ではなく、丸亀市にあるPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)で開催しています。
讃岐のメインスタジアムがPikaraスタジアムになったのは、J参入のためと言ってもいいでしょう。ガイナーレ鳥取との入れ替え戦に勝って得たJ2参入の際、今までメインで利用していたスタジアムがNGになってしまったため、準本拠地になっていたPikaraスタジアムをメインに据えたのです。

じゃあ、地域リーグやJFL時代は、どこでやっていたのかというと、ちゃんと(と言うのもおかしいが)高松市内にあるスタジアムで行っていたのです。その一つが、屋島レグザムフィールド(高松市立屋島陸上競技場)です。ここをメインに据えていたのです。
ところが、先程も書いた通り、J基準に満たしていないことから、丸亀に移り、以降は讃岐の練習場として使われることはあったものの、試合は開催されませんでした。実は、J2やJ1ライセンスではNGなものの、J3ライセンスならOKというスタジアムでもあります。
讃岐は2019年からJ3で戦っています。しかしながら、ライセンスの関係上、丸亀で開催していました
それだけではありません。屋島レグザムフィールドは、近隣に居住地があることから騒音問題がネックになっており、なかなか開催に漕ぎ着けられなかったのでしょう。これまた実は・・・の話なんですが、屋島レグザムフィールドは改修工事を行っており、その際J2規格のスタジアムにする予定でした。ところが、先述の騒音問題や敷地の狭さ、さらにサッカーありきの改修に高松市が難色を示し、結果ご破算となってしまったのです(ただし、将来的にJ2規格にできるように配慮するとのこと)。
ちなみに、Pikaraスタジアムができた理由も屋島レグザムフィールドが関係しており、屋島レグザムフィールドが日本陸上連盟が認めた第2種の規格から第3種に落ちてしまったことから、第2種以上のスタジアムが欲しいという要請が出たため、Pikaraスタジアム着工に至ったというわけです。
ただ、屋島レグザムフィールドは、アクセス面では良好で、ことでん(志度線)の琴電屋島駅ないしは潟元駅から徒歩2分、JR(高徳線)屋島駅からでも徒歩10分JR(土讃線)金蔵寺駅から徒歩20分・JR(予讃線)丸亀駅からコミュニティバスないしはシャトルバスで15~20分ということを考えても、非常に便利ではあります。


正直なところ、平均観客動員数が2000人程度ということを考えれば、デカ過ぎてスカスカに見えてしまうPikaraスタジアムよりも屋島レグザムフィールドの方が見栄えはいいと思います。ただ、スタジアムの設計を屋島レグザムフィールドの公式サイトやJリーグチケットの席表を見てみると、かなり狭いなぁと思わせるものに。騒音問題で鳴り物はNG、恐らく大旗を振るのも難しい状況になるのではと考えられます。このあたりがクリアできないと、不定期開催さえも難しい(つまり今回限りになる)でしょうでしょうね・・・。

ちなみに、今回屋島レグザムフィールドで開催されるのは、10/6の第31節、奇しくも相手は、J2・J3の分岐点になった入れ替え戦を戦った鳥取です。過去の遺恨もあるので、燃える試合にはなるのでしょうけど、そんな試合が屋島レグザムフィールドなのは、もったいないというのか、何ともはや・・・


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:39Comments(0) スポーツ 

つまみにもおかずにもなる美味しい品々の紹介

9月の3連休は2回ありましたけど、その時につまみ代わりに買ってきた品々の紹介です。つまみとは言ってますが、おかずにも十分なので、是非とも見掛けたらお買い求め下さい。なお、今回紹介する品々は、イオンで買ってきました


KYG03_20240920_194541180一つは、「ボロニアポテトサラダ」
コイツはシンプルで、薄切りしたボロニアソーセージでポテトサラダをくるんだだけ(苦笑)。



ただ、非常にシンプルでありながら、無茶苦茶美味いのだ。
ボロニアソーセージそのものに軽い塩気があるだけでなく、ほんのり甘さを感じさせる旨味を持っており、そこにポテトとマヨネーズの混ざったポテトサラダのコク深い味わいが、ボロニアソーセージの風味を増させるんですよね。少しだけピリッとするような味付けになっている(ボロニアソーセージに元々あるものかもしれない)ので、お酒に合うし、ご飯のおかずにもなるんですね。


KYG03_20240920_194557085もう一つは、「こぼれる枝豆が主役のポテトサラダ」
見てわかる通り、枝豆で中のポテトサラダが見えません(爆)。



枝豆は見える部分だけで、中のポテトサラダは白っぽいないしは黄色っぽい色してるんだろう?<と、思っていたのか!?
・・・いやぁ、驚いた。中まで薄緑色していたよ(ギャハ)。もしかすると、ずんだよろしく潰した枝豆と一緒にポテトを混ぜたんじゃなかろうか。
で、味そのものは、塩気の利いたポテトサラダというふうかも。一般的なポテトサラダより、やや塩気があるかなと思います。ただ、ごくわずかなので、わかる人にはわかるレベルかもしれません。枝豆そのものにほんのりと味(塩気)が付いているので、わかる人にはわかるレベルとは言ったものの、薄いなぁとかそういうことはないと思います。これは食パンに乗せて食べてもいいかなぁ。たぶん美味しいに違いない。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:53Comments(0) 飲み食い系 

2024年09月25日

今、コンビニで静岡がアツい?

ローソンとファミリーマートで、地域限定ながらもなぜか静岡県のフェアが行われていまして。早速見てみますか。


KYG03_20240915_115625563まずは、ローソンの「東海・北陸限定 静岡の陣」から。

一つは、「ソーセージパン(御殿場高原あらびきポーク使用)」
米久の「御殿場高原あらびきポーク」というソーセージを使ったパンです。東海地方では、よく米久のCMが流れており、「ごてあらポー!!」のフレーズが有名です。最近では、藤岡弘、さんが出演していて、濃さが増しています(笑)。



あのソーセージの味わいが見事に再現されていましたわ。パリっとした食感もさることながら、コク深い濃厚な味わいと肉の旨味が出ていて、それなのにオリジナルよりも長いソーセージでやってくれているので、オトク感もありますパンそのものも肉の旨味を吸うと、より深い味わいになるし、マヨネーズの酸味がいいアクセントになっています
日本ハムの「シャウエッセン」も美味いけど、米久の「御殿場高原あらびきポーク」も捨てがたい。味の濃さなら、こっちの方が上かも。


KYG03_20240919_202106404もう一つは、「五味八珍監修 五目らーめん」
静岡県にある中華料理のファミリーレストランである五味八珍で供されている「五目らーめん」を再現したものです。ちなみに、五味八珍は、静岡県以外にも愛知県(豊川市と豊橋市に計3店舗)と山梨県(富士吉田市に1店舗)にあります



あまりとろみは強くなく、味も薄めなんですが、野菜はたっぷり入っていて、それ自身、醤油ベースのとろみを吸っているのか、味はすごくしっかりしていましたし、スルスルスルっと入っていくので、そのことを思えば、優しい味なのかなと感じました。不思議とまた食べてみたくなる味ではありました。


KYG03_20240920_194513846こちらは、ファミリーマートの「天神屋監修 たぬきごはん弁当」静岡県にある天神屋という総菜屋が監修しています。
天神屋の名物商品である「元祖たぬきむすび」をお弁当に詰めて、おかずも入ったオトクな一品とも言えるものになっています。



実は、「元祖たぬきむすび」も商品として展開されているんですけど、味の濃さでいけば、弧のお弁当の中に入っているたぬきごはんの方が、「元祖たぬきむすび」の味に近い。その中に、カレーシュウマイ・味噌チキンカツ・鶏つくねなどが入っていて、一つ一つが薄味ながらも、ご飯を引き立てる味わいになっています。


いずれの商品も、地域限定ですから、なかなか出会えないと思いますけど、静岡県以外の地域の人には、お手軽に静岡の味を知るチャンスでもあるので、よろしければ一度お試し下さいませ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:18Comments(0) 飲み食い系 

「かしわうどん」と「資さんうどん」食ったら帰るか 後編

KYG03_20240923_013306338家路に着いて、お土産代わりに買ってきたものを頂くことに。


一つは、カルビーの「堅あげポテト 九州しょうゆ」九州と中国・四国で販売しています。
醤油と鶏だしを使って味付けされたポテトチップスになります。



甘辛の醤油を使っているとのことですが、コク深い醤油なのは確かやや甘いかなと感じるくらいで、人によってはわかりにくいかな・・・。鶏だしの風味もそれなりかなぁ。やはり、関西だししょうゆ」くらいコントラストがしっかりしていたら、もっと美味しいのかなと思いました。


KYG03_20240923_135903783もう一つは、フランソアの「ナチュレル レーズンモーニング」
同社のSNOW BREAD(スノーブレッド)と並んで、もう一つのシリーズ商品になるナチュレルブランドの一つです。自然のままという意味のフランス語の名が付いた商品になります。



カリフォルニア産の完熟レーズンが入ったものですけど、余分なものが入っていない関係か、若干レーズンの味が薄いかなと。それでもパンのモチモチさや甘さが、それを補っているのでよしとしましょう。


今回は、小倉北区から動いていない(下手したら小倉駅から1km圏内な)のに、結構いいネタが拾えたと個人的には思っています。やはり大きな都市は違う。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:39Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

2024年09月24日

毎年恒例のJ3ライセンス交付の時間です

J3ボトムズがビクビクするJ3ライセンス交付の時間だよー(ニヤニヤ)。
今年は、JFLからJ参入を果たすチームが出てくるのではないかという状況なので、非常に気になる方々が多いと思います。何せ、Honda FCやソニー仙台FCといった『Jの門番』が結構苦しんでいる状況なので、今年ほどチャンスな状況はないですからねぇ・・・。


では、早速見ていきましょう。


今回交付申請をしたのは、新規申請の栃木シティFC、昨年は財務面で申請辞退をした高知ユナイテッドSC(2022年に2023年度のJ3ライセンス交付実績アリ)に加え、昨年もJ3ライセンスだったラインメール青森・クリアソン新宿・ヴィアティン三重・レイラック滋賀・ヴェルスパ大分の7クラブとなりました。なお、昨年はJ3ライセンスだったFC大阪は、今年はJ2ライセンスを申請(結果J2ライセンス取得)しています。
今日出た結果は、申請した7クラブ全てにJ3ライセンスが交付されました。財政面で最も懸念されていた高知も今回は無事交付された(恐らく財政面での懸念を払しょくできたのでしょう)ので、ひとまずJ参入の条件をクリアできたことになります。昨年は、そこで継続審議になって、10月・11月の理事会で審議に掛けられたんですよね・・・。

新規参入となった栃木Cは悲願のJライセンス取得となりました。
栃木Cは栃木ウーヴァ時代からJライセンス取得に動いており、当時は必須条件だったJリーグ百年構想クラブ(以下、百年構想クラブ)に加入していたものの、成績面でクリアできず、2017年には関東1部リーグに降格し、2019年に現名称に変更しても、関東リーグの層の厚さをクリアできず、もどかしい日々を過ごしていました。しかし、昨年関東1部リーグ2位ながらも、百年構想クラブの特権を使って全国地域サッカーチャンピオンズリーグに進出し、見事JFL復帰を果たしたのです。なお、栃木CはJFL復帰後に百年構想クラブを脱退しています。

また、今回も新宿は『施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性』で交付となりました。まぁ、これはJリーグの忖度なんだと毎度思っていますけど、他の東京23区のチーム(一番可能性があるのは、関東1部の東京23FC)がJFLに上がって来て、J3ライセンスを申請したら、どうなるんでしょうねぇ・・・。ただ、J3ライセンスがはく奪されても、新宿には百年構想クラブを持っているので、関東1部に再び落ちても、この特権を上手く活用できれば、早い段階で戻れる可能性はあるんだよね・・・。


話がかなり横道にそれました(苦笑)けど、今回の7クラブのJ3ライセンス交付に伴い、高知・栃木C・滋賀・三重にはJ参入の道が開けたことになります。この4クラブは、順位次第でJ参入ないしは入れ替え戦に進むことができるからですね。青森・V大分に関しては、J参入ないしは入れ替え戦に進める順位にいるものの、運営面(観客動員数)で問題が生じる可能性が高く、新宿に関しては成績面で今シーズンに関しては難しいでしょう。


いよいよ、地獄の釜の蓋が開く事態となりました。J2からJ3に落ちる時とはケタの違う事態です。この経験をしたのが、今はJ1にいるFC町田ゼルビア(当時はJ2からJFL)なんですよね・・・。
現状JFLに向かいそうなのが、いわてグルージャ盛岡ですけど、この1チームで終わるのかという懸念があります。そう、入れ替え戦枠ですな・・・。ここが混とんとし始めてきたので、結構ヤバいです。このあたりは、来月半ばあたりから逐一述べていくかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:44Comments(0) スポーツ 

「かしわうどん」と「資さんうどん」食ったら帰るか 中編

KYG03_20240921_162003007ミクニワールドスタジアム北九州に向かう途中にあるのが、西日本総合展示場。ここでは、西日本陶磁器フェスタ(新館)とファニチャーメッセ in KOKURA(本館)が開催されていました。そのためか、屋台が出店していたんですね。
なお、写真は前者の方。



KYG03_20240921_162403195なかなか強気な価格設定の中で、お値打ちなのかなと思って買ったのが、博多ソルたこの「ねぎソルト」ヒマラヤ産の岩塩を振り掛けて作った「塩たこ焼き」にねぎとマヨネーズをぶっ掛けたものになっています。



こちらは、岩塩の旨味とねぎのシャキシャキ感がよかったです。マヨネーズによって味わいも濃くなってコク深くなっていますけど、無くても十分だったかな。中に入っているたこは、まぁまぁということで(ニヤニヤ)。<もっと存在感が欲しかったんだね。


KYG03_20240921_210648835そして、打ちひしがれた帰り(爆)。
帰りは夜行バスで帰ることにしていたので、2時間以上待ち時間がある。どこかないかな・・・と、小倉駅の案内図を見てみると、銀だこハイボール居酒屋があるのか。ならば・・・ということで、行ってきました。
3連休ということもあり、思っていた以上に混んでいて、席が何とか空いていたレベル。それなのに、お店の人が4・5人しかいなくて、ギリギリで回しているあたり、昨今の飲食業界の人手不足を垣間見た気がした(汗)。
色々頼んだんですけど、気になったのが「肉味噌ピーマン」
これは、生のピーマンに肉味噌を乗せただけのシンプルなつまみなんですけど、実は福岡県では、この手の料理が一般的に並んでおり、ヘタと種を取り除いたピーマンを氷水に浸して、冷蔵庫で一晩寝かしておくと、みずみずしさを持ちながらも苦味やエグ味がほぼ感じられなくなる美味しいピーマンになるのだとか。<ただし、このメニューは全国展開だ(ギャハ)。



確かに、シャキシャキながらも苦味とかはほとんど感じられず、ピーマンが生でこれほど美味しく頂けるとは思っていなかっただけに、なかなかのカルチャーショックでした。肉味噌を付けても美味しいんですけど、意外に無くてもイケそう。もしくは軽く塩を振り掛けてもいいかなと。

その後、まだ時間が少しあったので、マクドナルドで「食べくらべポテナゲ大」という「マックフライポテト(L)」・「チキンマックナゲット(5ピース)」・「プリプリエビプリオ(5ピース)」が入った夜マックのセットにセブンイレブンで買ったサントリーの「伊右衛門サワー」(セブンイレブンアプリの特典で半額で買えた(爆))で、もう少し飲んでいた。どうしても「マックフライポテト」をつまみに一杯やりたかったのです。やっぱり、「マックフライポテト」ってつまみにサイコーだわ(ニヤニヤ)。家に持って帰ろうとすると、しなしなになって魅力半減なんだよなぁ・・・。

そして、小倉駅地下にあるマックスバリュに行こうと思って、結構時間が掛かった(苦笑)。だって行くルートわかんねぇもん(爆)。そこで軽く見回しながら、ちょこちょこと夜行バスで飲むお茶とお土産を買う。


その土産とは何か。そちらは、次回に続く(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:49Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

2024年09月23日

秋ゆえに味のあるビール?

KYG03_20240913_234800604先日の3連休の時に、キリン「秋味」を買ってきた。
サッポロビールの「サッポロ冬物語」と並んで、期間限定で販売されるビールの一つかつ鏑矢的なものだと個人的には思っております。
熱処理を施したビールとのことで、アルコール度数は6%となっております。



どんな味なんだろう・・・と思って飲んだけど、渋い(爆)。「ドラえもん」の中で、「いばり屋のび太」という回があるんですけど、「タイムふろしき」で大人になったのび太が、ママにビールをねだってもらった時に飲んだら、苦いと言ってたシーン(その後、お茶とケーキに替えてもらった)があったと思うんですわ。まさにあの時の顔ですよ(ニヤニヤ)。
ホント、何口飲んでも渋さ・苦さは変わらず、何でこんなに皆ありがたがって飲んでるんだろう・・・とさえ思ってしまったほどです。この苦さは、アルコール度数のせいなんだろうか?


そういえば、この商品のCMって♪ビタースイートサンバだったなぁ。ビターは合ってるけど、スイートは全くもってなかったぞ。広告詐欺だ!<やめなさい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

「かしわうどん」と「資さんうどん」食ったら帰るか 前編

それで終わらせるのは、もったいない!


と言いたくなるほど、北九州市で美味い飯を食べてきた・・・はずです(苦笑)。もちろん、以前から何度も行っているので、それ以外にも名所は多いんです。今回は行ってないですけど、小倉城とかもあるのよね。あんまり城に興味のない人間なので、行く優先順位は低めですが(ニヤニヤ)。


ということで、小倉駅に着いてから、早速行ったのは、在来線7・8番ホームにあるぷらっとぴっと(北九州弁当)「かしわうどん」だけのために、新幹線・在来線乗り換え改札口を通る(苦笑)。


KYG03_20240921_110359770ギラヴァンツ北九州×FC岐阜の試合が18時キックオフ。駅に着いたのは10時頃。まだまだ時間があるので、やっぱり行っておこう資さんうどん小倉駅から一番近いのが、北九州モノレールの平和通駅そばにある魚町店なので、そこまで歩いて行きました(ギャハ)。<100円ケチったな!
・・・歩いても徒歩圏内なんだって。

店に入ったら、メニューがタブレットで選べるようになった。すかいらーくの資本が入ることが決まった前から、こうなったんだろうけど、将来すかいらーくが本格介入することになったら、味も含めどうなるんだろうか
そんなことを思いながら、「かしわごぼ天ぶっかけうどん」をば。前も温かいうどんで食べてるんだよね(苦笑)。でも、今回は冷たいだけじゃない腹が膨れるかもと思って細めんにしたぞ(ギャハ)。<ダメだこりゃ。



冷たい麺に掛けるだしの方は、麺に馴染みやすく濃い目にしては無いんだなぁ。それでも、いりことかのだしの風味がじんわりと感じるので、細めんだからというのもあるけど、しっかりと絡んで美味しいです。
具は、かしわの甘い味わいが麺と一緒に食べても美味しいし、ごぼ天はカリカリな衣に中の具(ごぼう)がしっかり火が通って美味い衣に関しては、つゆに浸っても、そんなに染みないのよね。


個人的には、冷たいのでも美味かった。でも、次回以降は別の麺にチャレンジしないといかんな。これが美味過ぎるからいかんのだけど(苦笑)。


KYG03_20240921_111042608そして、今回は「おはぎ」も頼みました
資さんうどんの隠れた一品。もしかすると、将来すかいらーく資本(ガストなど)でも期間限定で出てくるかもしれませんね。



中は、もっちりとした米(もち米)が穀潰しレベルでついてあるので、ご飯粒が残っているんですね。それが、もっちり感を増させているようにも感じますな。あんこに関しては、粒あんなので、こちらも小豆の皮が残っているために、小豆の風味を感じさせる仕上がりになっているのではないかと。あのザラつき具合がいいという人なら大丈夫でしょう(ニヤニヤ)。


KYG03_20240921_113924469その後は、食後の運動・・・じゃないですけど、かねてから行きたかったセントシティ北九州に。昔はコレットと呼ばれていたし、その前は小倉玉屋という百貨店だったんですよね・・・。

今回ここに向かった目的は、今や北九州市に残った唯一の民放局であるCROSS FMを見に行くため
経営危機後は、DHCの傘下に入ったものの、2023年に別法人への譲渡がなされ、その後堀江貴文さんらが中心となって資本を買い取り、現在は堀江さんが事実上のオーナーになって放送局を展開しています。ニッポン放送(そしてその先のフジテレビ)買収に失敗してから20年近く経って、ようやく念願の放送局を手に入れたとも言えます。
CROSS FMには伸びしろしかないと言っており、サブスクリプションやAIの活用など様々な実験を行い、数ヶ月で黒字化すると明言していましたね。まぁ、現状はどうなのかわかりませんけど、放送と通信の融合がほぼ図られた今、彼は何を思っているのでしょう

ちなみに、堀江さんは福岡県八女市出身とのことで、福岡県には愛着があるようで、北九州市にある独立リーグに所属する野球チーム(北九州下関フェニックス)の買収にも乗り出しています



KYG03_20240921_114111623こちらは、KOKURA natu-gardenという本社そばにある広場。ここでも堀江さんが提案して育てている屋内菜園がすくすくと育っています元々グリーン電力だけで放送局を運営していこうという方針があったので、その方針を具現化するために行われているんでしょうね。見切れていますけど、右隅には本社スタジオというサテライトスタジオがあります。



この後は、少々早いけどミクニワールドスタジアム北九州に向かいましたけど、そのあたりの話とその後の話は、次回にて。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

2024年09月22日

【カルビー】もう35年も経っているのか【ア・ラ・ポテト】

KYG03_20240909_201411033こちら、カルビーの「ア・ラ・ポテト」35年前というと、丁度平成に入ってから売られ始めたということだな。
「ア・ラ・ポテト」は毎年秋になると販売を始めるもので、テレビCMで流れる♪コンドルは飛んでいくが印象的ですね。元々あの曲はペルーの民族音楽のようなもの(正確にはフォルクローレという民族音楽とスペイン音楽のミックス)ですから。

毎年秋に獲れる北海道産の新じゃがいもを使い、厚切りにして揚げたものになります。写真は、うすしお味ですが、じゃがバター味というものもあります。



久しぶりに食べましたけど、厚切りポテトなので、食べ応えは満点「堅あげポテト」が出る前は、この「ア・ラ・ポテト」が食べ応えのあるポテトチップスでしたからねぇ・・・。
そして、しょっぱい(苦笑)。やや塩気を利かせているんですよ。何でそうなっているのか知らないですけど、恐らく厚切りなので、味のメリハリを付けるためなんじゃないかと勝手に推測しています(苦笑)。


この「ア・ラ・ポテト」、11月までの限定商品になるので、まだの方は、お早めに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

FC岐阜観戦記2024 アウェイ編 その14 ハンドの罠

FC岐阜、昨日は福岡県北九州市小倉北区にあるミクニワールドスタジアム北九州でギラヴァンツ北九州と戦いました。
先日、天野賢一暫定監督が、正式に監督として就任を発表し、元なでしこ(日本女子サッカー代表)監督の大橋浩司さんがヘッドコーチとして就任しています。
このあたりは、以前嫌というほど書いたので、ここでは特に触れません。天野さんが監督になったからといって、勝てるようになるとは全く思っていませんし、むしろ良くなることはないでしょう。そして、これからの試合は、他のチームにとっては、ボーナスステージになるうれしい事態になったでしょうな(泣)。ウチに勝てなきゃ昇格なんて夢のよう、J残留なんて一瞬の光の矢のようなものだよ(爆)。<誰が「1000年女王」のオープニングを歌えと!


この日、北九州をはじめとした北九州地方(北九州・遠賀地区)では、日中に激しい雨が降る状況になっていました。途中で止んでは、また激しい雨が降るという有様で、試合の時にはどうなるのかと思っていましたけど、試合の時には、時に浜風が吹き込む涼しい気候となりました。それでも風が止むとまだムシムシしていましたけどね・・・。


KYG03_20240921_162423195とりあえずスタメシでも・・・と思って買ったのが、魚cha北九州の「穴子弁当」。大きな穴子が入ったから作ったんだって。



中に入ってるのが、だし入りのつゆだったこともあり、ほんのり甘みのあるものになっていました。穴子は天ぷらになっており、柔らかくてホクホクしていました。それ以外にも、たこをはじめとした北九州近郊の海で獲れたものが入っていて、正に地産品で固めた弁当になっていました。


KYG03_20240921_162433687もう一つが、たけのこの里合馬の「たけのこごはん」新米で炊いたもので、たけのこごはんの素も売ってたんですけど、買っておけばよかったなぁ・・・。



というのも、こちらもだしの風味が利いていて、ほのかに甘みのある仕上がりになっていました。たけのこも柔らかく、エグミが全く無かったんですね。入れて炊くだけだそうなので、結構手軽なのね。





KYG03_20240921_200129154試合に関しては、立ち上がりの悪さが、その後の試合の流れを決定付けたというべきなんでしょうかね・・・。とかく北九州の動きにキレがあり、ウチの攻守を翻弄していたのが、特に前半で見受けられました前半早々の失点劇も、守備陣が詰めていたのに、ディフェンダーにルートを作られてしまって・・・という流れなのね。実に3年ぶりのゴールなんて、みっともないことしないの。



KYG03_20240921_200220509後半になって、やっと岐阜にエンジンが掛ってきたものの、打ったシュートは、ことごとくゴールマウスのバーに嫌われ、自分のチームで選手が倒されてもノージャッジなのに、相手の選手が倒れたら、速攻で笛を吹かれる、ことごとく主審に嫌われていた試合でもありました。

そして、終盤PKを2度も与えてしまうことになりました。
1度目は、後半34(79)分。久しぶりに出場した松本歩夢選手が与えたもので、結果的に失点劇となりました。
2度目は、後半45+5(95)分。ペナルティエリアの揉み合いの末に、倒されていた河波櫻士選手が与える格好になってしまい、こちらはキーパーの後藤大輝選手が必死のセーブをしてくれました。
このPKは、ハンドによるものなんですけど、皆さんはハンドというと、手に当たったものだけを想定しているのではないかと思っているかと。しかし、ハンドの判定は、自身の肩より下、つまり腕の部分に当たったら全てハンドなのです。つまり、ひじに当たってもハンド、二の腕に当たってもハンドになってしまうんですね。だから、あの反則は、正式にはハンドリング(ハンドボール)と言うんですよ。ゆえに、今回の2選手の反則は、ハンドと呼ぶよりもハンドリングと呼ぶべき案件なんですよね・・・。



結果的には、北九州に試合の主導権を握られた試合で、岐阜が盛り返そうとした時には、時既に遅しとなったわけです。後半のいい動きが、なぜ前半でできないんだと、過去言われたことがまた言われるようになってしまったわけですわ・・・。


この状態で、ツエーゲン金沢に勝てるのかと言われたら、NO・・・いやNEVERでしょうね。NEVER SURRENDER(あきらめるな)ならいいんですけど、残念ながらそれはないとしか言えない
そんな下馬評を覆してくれないと、この先勝てる試合なんて無い。そして待っているのは、JFLチームとの入れ替え戦か、JFLへの転落か・・・


残り試合は9。プレーオフ進出までの勝ち点差は10、JFL入れ替え戦に至る勝ち点差は5。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:15Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

2024年09月21日

立ち上がりが全て

福岡県北九州市小倉北区にあるミクニワールドスタジアム北九州で行われたギラヴァンツ北九州×FC岐阜の試合は、2-0で敗れました。 立ち上がりの悪さが失点に繋がり、それが最後まで響いた試合となりました。 後半のプレーがいい・・・というか、マシだっただけに、これを最初からやれよと言いたくなりましたよ(泣)。そして、いいプレーができても、ことごとくゴールバーと主審に嫌われたら、攻めるのも上手くいかんわいな。その点だけは、同情を禁じ得ない。
この悪い流れで、ツエーゲン金沢との白山ダービーを迎えないといけないなんて、何とも歯がゆい。田口裕也選手が移籍してよかったと思いかねない惨状だから、なおのこと。金沢戦で悪い流れが止められたら、奇跡だわ・・・と言われるような試合じゃなく、金沢戦で止めてくれたと言われるような試合をしてほしいです。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:41Comments(0) スポーツ 

北Qに着いたよ

「かしわうどん」と「資さんうどん」食ったら帰るか(ギャハ)。


そう言いたくなるくらい、不安しかない現状FC岐阜の明日はどっちだ・・・を見るためだけに、ミクニワールドスタジアムに行くようなもんです。
まぁ、勝てりゃサポーターの溜飲が降りてくれるかなレベル引き分けなら仕方ないと思い、負けたらダメだこりゃなわけです。特に負けた時に発する負のベクトルは、今回大きいと思うよ。だって、天野賢一暫定監督から『暫定』が取れたんだからね!

実は、今回対戦するギラヴァンツ北九州で一度監督を務めており、その時は最下位ではないそうですけど、何かそうだったんじゃないのと言いたくなるような惨憺たる成績だったようで。ウチに来てもこの成績なんだから、ダメですわ・・・。


だから期待しないどころか、絶望へまっしぐらじゃないのとか思いながら、冒頭の文章に戻る(爆)。<そして、無限ループですね、わかります。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 10:32Comments(0) etc