2024年12月31日

4年ぶりに遠出せず、家で年越し

2024年もあと3時間強で終わろうとしています。
普段なら長期休暇を利用して、遠出しているんですけど、今年は色々と出掛けていたのもあったので、家でゆっくりしようと思い立ち、今に至ります。


そんな1年、国内では、自民党が少数与党に落ちたものの、野党も煮え切らない状況になっていました。荒れた政治の中で国民民主党がSNSを駆使して躍進し、新時代の政治を切り開いたかのように見えました今後与党と野党の間に立って、キャスティングボートを握るのではないかと思いますけど、立ち位置を誤れば、どっちつかずの状況を非難されると思われるので、バランス感覚をどう養っていくかがカギになるでしょう。
そのSNSを駆使した政治活動は、地方の政治も変えました。中でも兵庫県知事選挙戦では、現職の知事が不利な状況の中、支持者の一部がSNSを駆使して挽回を図り、結果再選にまで至りました。ただ、SNSの負の側面も大きくクローズアップされるようになったばかりでなく、知事そのものにも疑念が抱かれる状況になっています。来年は、そのあたりの結論が出されると思います。

海外でもSNSで潮流が決まるようになってきており、アメリカ大統領選挙では、SNSを駆使したドナルド・トランプ氏が、大統領に返り咲き、2期目を務めます。同時に不確かな情報を垂れ流し、ウソも何度も流せば真実になると言わんがばかりの行動を見せ、情報戦の危うさが民主主義の危うさにもなっていくのではないかという懸念も出てきました。ルーマニアでは、泡沫候補がTikTokを駆使して選挙活動を行って、首位に躍り出たものの、TikTokでの活動に疑念が生じたため、無効になりました。
いずれにおいても、SNSの規制は大小どんな形であれ行うべき事案だなと思わされました。過度な規制は、言論の自由に触れる可能性があるので難しいものの、せめてファクトチェックが利くようにしてほしいですし、第三者のチェックがこれまで以上に重要になると思いますから、中立公正な機関での監視は徹底してほしいと思います。


スポーツでは、プロ野球はセリーグで下克上が起こり、3位だった横浜DeNAベイスターズがパリーグ王者になった福岡ソフトバンクホークスを破り日本一になりました。
JリーグはJ1に昇格したFC町田ゼルビアが躍進したものの、相手を陥れるようなプレースタイルとフェアプレー精神に疑問が持たれる行動が散見されました。パワハラを過去に起こした人が監督に就任したアビスパ福岡の件もあり、勝利至上主義が正しいのかが来年問われることになるでしょう。
一方J3では、JFLとの入れ替えおよび入れ替え戦が始まり、Jリーグ所属だった2チームがJFLに行くことになりました。これからは入れ替えによる参入劇が起こるようになるのと同時に、実力が芳しくないチームは否応なしにJFL(アマチュア)行きになる事態が発生するのでしょう。


他にも正月に能登半島で地震が起こったり、宮崎県沖の地震で南海トラフ巨大地震に対する警戒が初めて出されるなど自然災害に振り回された1年になりました。


そんな1年が終わろうとしています。大変な1年でしたが、皆様いかがでしたでしょうか。来年は、いい年であってほしいと心から願いたいですね。


最後に、改めて今年1年ありがとうございました。来年もまたよろしくお願い致します。よいお年をお過ごし下さいませ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 21:08Comments(0) etc 

【生ビール】35年目の「一番搾り」ととれたてホップな「一番搾り」【飲み比べ】

KYG03_20241229_181938556キリンといえば、「キリン一番搾り」(左)が最もポピュラーな生ビールじゃないかなと思います。もちろん、長い間販売している「キリンラガービール」もポピュラーでしょうけど、今一番売れているのは、この商品だったと思います。
そんな「キリン一番搾り」には、「キリン一番搾り とれたてホップ」(右)というのが期間限定で出荷されています。こちらは、今年獲れた国内産(岩手県遠野産)ホップを急速冷凍して粉砕したものを使っていますこの商品は、2004年から発売され、今年で21年目になるんだそうな。
今回は、その定番の「キリン一番搾り」と「キリン一番搾り とれたてホップ」を飲み比べてみようかと思います。たぶん同じ味じゃないはず(ニヤニヤ)。



ということで、飲んでみた。


「キリン一番搾り」は、雑味は無く、スッキリとした飲みやすい作りになっていました。以前「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は飲んだことがあって、コイツもすっきりとして飲みやすいよなと思いましたけど、これもその味わいに似ているんですね。ホント糖質が制限されているか否かの違いだけしかないんだろうね。

一方「キリン一番搾り とれたてホップ」の方は、ホップの香りとテイストがやや際立っていて、少し渋みになって現れていたんですね。その点では、ややクセのあるビールなのかもしれないと思いました。ただ、これがいい人には、うってつけのビールでもあります。


基本すっきり系はキリンビールなのかなと思います。「キリン一番搾り とれたてホップ」はややクセがあるのですけど、ビール好きなら薦めたいですし、「キリン一番搾り」や「キリン一番搾り 糖質オフ」は飲みやすくてオススメです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:39Comments(0) 飲み食い系 

2024年12月30日

長年のスポンサーを怒らせてしまったか・・・

アビスパ福岡を長年(2007年から)支えていた明太子の製造・販売を行っている会社であるふくやが、福岡とのスポンサー契約を2025年1月末をもって満了にすると発表しました。同時にふくやから販売していた福岡の支援商品や同チームサポーター向けのサービスも併せて終了になるばかりか、スタジアムグルメからも撤退することも明らかになり、かなりキナ臭いものになっています。
実は、ふくやは社長が福岡の運営会社の取締役にも就任しているほど関係の深い間柄なので、よっぽどの事情でないと満了なんてできないぞ・・・と思われているようです。
シンプルに会社の経営が傾きかけていて、福岡を支える余裕が無いので満了にしたという見方もできなくはないのですけれども、そんな話は聞こえてこないし、むしろ通販や物産展では人気のある方ですから、昨今の原材料費高騰で苦しい部分もあるとはいえ、会社が傾くほどではないと思うんです。


となると、福岡のフロントに原因があるとしか思えない。というのも、来年から金明輝(キム・ミョンテ)FC町田ゼルビアコーチが監督に就任することが決まったからなのではないかと。

金新監督は2021年、サガン鳥栖U-18時代(2016年~2018年)に選手・スタッフへのハラスメント(パワーハラスメント)が発覚し、公式試合への出場資格停止8試合または8試合に相当する期間の経過というけん責処分が下されたばかりでなく、日本サッカー協会からはS級ライセンスはく奪(A級ライセンスへの降格)と同協会の定める定める研修と社会奉仕活動が科されました
そして、これは疑惑レベルの話(鳥栖サイドが否定しているため)ではあるものの、今年鳥栖が川井健太さんが監督に就任していた時期にクラブ幹部が他のJ1クラブに所属するコーチに助言を求め、チームの選手やスタッフに直接指示を出していたことでチーム内に混乱が生じたと共同通信が配信し、一部地方紙で報じられる事態になったのですけど、その『他のJ1クラブに所属するコーチ』というのが、他ならぬ金新監督ではないかと目されているからです。
ただでさえハラスメント問題で限りなくクロに近い状況で、まだ処分が下されて数年しか経っていない中で監督業に復帰するのは、いかがなものかという懸念が出ていたのでしょう。就任会見の時も、福岡のフロントは釈明会見じゃないと変な擁護を見せたため、ますます大丈夫なのかという声が挙がっても不思議ではありません


今回金新監督に決まるという時点で、取締役だったふくやの社長は懸念ないしは反対の声を挙げていたのかもしれません。しかし、他の人達に押し切られ就任したものと考えられます。そしてあの会見だったので、ふくやとしてはスポンサー契約を辞めようと思ったのではないかと推測されます。2013年には福岡の経営危機を救うために支援商品まで作った会社が、ここまでするのですから、その怒りと悲しみは相当なものだと思います。


それでも喧嘩別れのような感じになっても、福岡への愛情は捨てきれないようで、公式Xにスポンサー契約満了のポストを上げた際、画像も一緒に挙げており、その画像右下には、うっすらと以下の文章が書いてありました


We wanna be back someday for all Supporters.
(全てのサポーターのためにも、いつか戻りたい)



この一文を見て、福岡の事情が落ち着いたら戻る気満々なんだろうなと思いますし、別れても好きなチームなんですよ、ふくやにとっては・・・。泣かせるじゃありませんか・・・。
だから、可能な限り、ふくやの商品を買ってあげて、支援しようと思います。会社が傾いているわけではないと思うので、そこまでは無用なのかもしれないですけど、福岡というチームを支えたことに対しての感謝の意味を込めて、チームの枠を越えてやってもいいんじゃないのかなぁ(福岡に対して恨みつらみのあるチームもあるので、一概にはやってほしいとも言えないけど)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:01Comments(0) スポーツ | 飲み食い系

冬の更科そば

KYG03_20241230_171556524こちらは、ローソンの「更科監修 鳥なんばんたぬきそば」岐阜県岐阜市にあるそば屋の更科が監修したものです。
更科のそばは、夏に「冷やしたぬきそば」、冬に「温そば」が過去登場していますけど、今年は年越しそばとして登場しましたね。もうそんな時期かと、この商品を見て思った次第。
こちらは、更科の人気メニューである「たぬき」と「鳥なんば」を組み合わせたものです。更科でもどちらかを頼んで、トッピングでできるというふうじゃなかったかな。



そんなお味はというと、まずはやっぱりつゆがいい。いわしやかつおぶしなどの入っただしとかえしがいい味を出しています。さすがに「冷したぬき」の時のような甘い味わいではないものの、落ち着いたあっさり味の中に感じるだしの味わいは最高ですね。そこに甘めの味付けのあげと旨味の詰まった鶏肉とのコンビネーションが、太めのそばに合うのです。


年越しそばをまだ買っていない中部地区の人は、是非ともこちらをご賞味あれ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:54Comments(0) 飲み食い系 

2024年12月29日

【HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・⑮【リメイク】

「さいごのかぎ」で巡る旅、次はランシールの神殿です。
過去に「ドラクエⅢ」をプレーした方ならお馴染み、一人でクリアする試練の旅ですよ(ニヤニヤ)。オリジナルの場合、これを利用した通称ランシールバグというのもありましたね。アイテム無限増殖とかクリア前に勇者を外せるとかなどの裏技を起こせるようになるんです。このランシールバグは一人旅を突いたものなんですけど、仲間が蓋をしているから起こらなかったなんて思ってもいなかったんだろうなぁ・・・。


そんなことはさておき、ランシールに戻って参りました。今回は「さいごのかぎ」があるので、それを使って中に入りましょう。
中には神官がいて、一人で冒険をすることを試してきます。ここは素直に受け入れましょう。
で、人選なんですが、一番バランスのいい勇者に自然となってくるでしょう。戦士・武闘家・商人・盗賊だと回復手段が無い(アイテムでの回復のみになる)ので厳しいし、まもの使いは勇者並みのバランスのよさなんですけど、このあたりまで来ると回復手段が乏しいレベル僧侶・魔法使い・賢者といった魔法系職は、打たれ弱いので少々厳しいです。遊び人?そんなの論外だろ(ギャハ)!

ということで、勇者にお願いして行きましょう・・・って、主人公じゃねーか(ニヤニヤ)!
ランシールの西、大陸の中央にある地球のへそというダンジョン、先述の通り1人で向かうことになるのですが、敵はそんなに強くないので、1人でも安心ではあります。ただ、これも先述の通り、打たれ弱いキャラなら困ると思うので、やはり勇者頼みになるんですね・・・。なお、はぐれモンスターがいるので、一旦まもの使いで目的地(はぐれモンスターのいる場所)まで行って、またランシールの神殿に戻って入れ替わるというのもアリです。
この地球のへそでやっておくべきことは、途中の宝箱を漁って、「だいちのよろい」をゲットしておくこと。このよろいは、勇者や戦士の装備になり、守備力を上げられると思うので、ありがたく頂いておきましょう。
そして地下3階。これまたお馴染みの「引き返せ!」と言う仮面の意思に逆らって最奥部分まで行くと何か光るものが。オリジナルやこれまでのリメイクならすんなり「ブルーオーブ」が手に入るんですけど、今作ではそうではなく、一匹のまものが近付いてきます。それが今作のボスになるウォーロックお供にリリアックというこうもりおとこ(バンパイア)のようなまものを連れて戦闘に挑んできます。
ウォーロックは魔法使いのような格好をしたキャラで、その通り呪文を駆使して戦ってきます厄介なのは、マヌーサとザオラルで、マヌーサに掛かると物理戦を捨てないといけなくなるため、戦士系のキャラは苦戦を強いられるでしょう。ザオラルは確率半々ながらも、お供のリリアックを生き返らせることができるので、長期戦は必至になります。レベルが低いともっと苦しくなります。さらにバイキルトも持っているので、ウォーロック・リリアックの通常攻撃が強化されるので、これも注意が必要です。なお、自動回復もあるので、非常に厄介です。
そして、お供のリリアックは、ひゃくれつなめ・ルカニ・ふしぎなおどりといった、いわゆるデバフ効果の持った呪文やとくぎを駆使してくるので、倒すならコイツが先。ただ、先述の通り、ウォーロックがザオラルを使ってくるので、一回は確実に復活させられることになるでしょう。ただし、HPは半分なので、長期戦にはなってもものすごく困ることは少ないかも。
対呪文対策を練っておくのが重要ですけど、一番は呪文と通常攻撃をバランスよくできること。そうなると、しつこいようですが、勇者なのよね・・・。しかもウォーロックはデイン系が弱点なので、勇者なら通常時はいなずま斬り、マヌーサを掛けられたらデイン・ライデインで潰すことができるので、やっぱり勇者しかない(ニヤニヤ)。
見事倒せば、「ブルーオーブ」をゲット。「レッドオーブ」に次ぎ2番目のオーブとなることでしょう。


次は、「さいごのかぎ」を巡る旅ならテドンになるのでしょうけど、ここは一旦ジパングに(ニヤニヤ)。だってテドン手強いもん・・・。<ネタばらしのような発言をしない。

さて、ジパングでヒミコに会うと、外国人がお嫌いのようで、すぐ出ていくような発言をされます。村の人達から、いけにえは東の洞窟に連れていかれるような話を聞くと思うので、早速向かいましょう。
ジパング東にあるおろちのどうくつは、構造的にはそこまで複雑ではありません。そこに出てくる敵もサマンオサやランシールをクリアしていれば、難しいとは思わないでしょう。
最深部には、やまたのおろちが控えています。日本神話の伝承にも出てくる七つの首を持つまものですけど、「ドラクエⅢ」では五つの首のあるまものです。<のび太「でも、七つの又だから、ナナマタノオロチじゃないの?」
・・・で、やまたのおろちは、炎を吹いてくるのが厄介ですね。物理攻撃もさることながら、もえさかるかえんもかなり体力を奪われるので、先回しにしたかったんですね。前者はスクルト、後者はフバーハを唱えておくといいでしょう。ゆえに、フバーハを覚えるレベルまで上げる(僧侶・賢者のレベルが27以上)というふうが安全策です。
倒すと、旅の扉で逃げてしまいます。今作ではそのままイベントとして進行し、追い掛けると、なぜかジパングの神殿の中に着きます。何とヒミコが深手の傷を負って倒れているではないですか。すると、頭の中で、今回の件を黙っていれば見逃してやると語りかけてきます。もちろん許すまじ・・・ですが、疲弊していると思うので、一旦回復をしてから2度目のやまたのおろち戦を挑みましょう
2度目は、さらに体力を奪うもえさかるかえんを吐いてくる他、おたけび・やけつくいきといった行動不能になる攻撃も行ってきます。ヒャドやデインといった系統の呪文やとくぎが利くので、素早く倒してしまいましょう。あとは1回目と同じくスクルト・フバーハを掛けて少しでもダメージを減らしましょう

2度目の討伐を果たすと、「パープルオーブ」が手に入ります。これで3つ目になるのかと。


次回は、いよいよテドンですよ。先延ばしにした理由が、今明かされる(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:14Comments(0) ゲーム系 

【スガキヤの】濃い味?【味噌ラーメン】

KYG03_20241227_142115766仕事終わりの日、ご飯も兼ねてスガキヤに行ってきた。そこで頼んだのが、季節商品の「バター味噌ラーメン 濃い味」「味噌ラーメン 濃い味」にバターを乗せたもの・・・って、以前食べてる「味噌ラーメン」じゃないのとか思ったけど、ベースが「濃い味スガキヤラーメン」なのでセーフ(ギャハ)!<違う違う違うそこじゃない!



ということは、あの豚骨醤油ベースのスープじゃないのかと思ったら、そうだった(苦笑)。味噌が入っていることになっているのに、味噌の味わいがほとんどしてこない(爆)。ただ、バターを入れると、かなりまろやかになって、それはそれでよかったんじゃないかなと。やっぱりバターは、すげぇ。
麺は、いつものスガキヤの麺なので、そんなに大きな変化は無し。そして具は貧弱(苦笑)。もう少しねぎやとうもろこしとかが入っていたら・・・と思ったけど、昨今の物価高にそれを求めてはいけないんだろうねぇ(汗)。

なお、スープがなみなみに注がれていて、持っていくのがちょっと怖かった(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:28Comments(0) 飲み食い系 

2024年12月28日

【HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・⑭【リメイク】

船で回れるところを回ったら、いよいよ岩山に囲まれたサマンオサに向かいましょう
ただ、サマンオサへの道のりが、少々面倒船で上陸できないので、旅の扉で向かわないといけないんですね。かつて勇者が追放された道のりを逆に進む格好になるのですけど、そのルートとは、以下の通り。


ポルトガの関所
→旅の扉のほこら
→旅人の教会



このうち、ポルトガの関所からではなく、旅の扉のほこらから向かうことも可能です。旅の扉のほこらは、グリンラッドの南東側に浮かぶ島にあり、入口から見て右側から入れば旅人の教会に向かえます

旅人の教会では、サマンオサの王様のことが聞けるはずです。不安に思いつつも、サマンオサに向かいましょう。
旅人の教会から反時計回りに向かうと、サマンオサに着きます。一本道なので、迷うこともないと思います。

街に入ると、何だか重苦しいムードが・・・。王様の圧政で亡くなった人が出たらしい。葬式が執り行われていたんですよ・・・。中には、サマンオサを出ようと思っている人もいるくらい、王様の圧政が酷いレベルになっているようです。また、サマンオサでは勇者サイモンの息子が現れ、無茶をしないようアドバイスをしますけど、後に彼はマヌケな行動を取ることになろうとは、この時は知らない(ニヤニヤ)。


サマンオサでは、武具を揃えることとモンスターバトルロードをクリアしておくことの2つ。いい武具が揃っているので、預かり所のお金をすってんてんにしてでも買ってしまえ(ニヤニヤ)。
モンスターバトルロードに関しては、なかなか強い敵が出てくるものの、大海原を回っていれば、自然とモンスターの種類も増えるし、中には複数匹仲間にしているモンスターがいると思います。そうなると強くなっているはずなので、思っている以上に攻略は簡単かもしれません。さまようよろいのようなアタッカーは是非とも3体仲間にしておきたいところです。またホイミスライムも3匹仲間にしておけば、回復と蘇生の面で楽になると思うので、是非とも揃えておきたいところです。


さて、サマンオサのお城に入りたいものの、正面突破は不可能。となると、勝手口から入れば・・・ということで、台所のある勝手口から業者を装い侵入(苦笑)。しかし、王様の面前に出てしまうと、アポ無しがバレ、ブタ箱(牢獄)行きです(爆)。
それでも、看守が見逃してくれたので、無事脱出できます。その過程で本物の王様に出会い、今いる王様が偽物だということもわかります。真実を暴くには、「ラーのかがみ」を手に入れるしかなく、それがサマンオサ南東部の洞窟にあるらしいという情報も入ってくることでしょう。

「ラーのかがみ」の眠るラーの洞窟、構造的には、そんなに複雑ではありません。ただ地下2階には宝箱がばら撒かれているかのように置かれており、しかも性質の悪いことに、開けたくなる場所の宝箱は、たいていミミックだったりします(泣)。ザラキを唱えてくる厄介な敵なので、レベルが低いとか即死耐性対策(「命の石」を人数分揃えている)が練られていない場合は、やみくもに戦わない方がいいです。
そんな「ラーのかがみ」は、地下2階から落ちないと取れないという厄介な仕様にもなっているので、ますます宝箱に誘われないようにしましょう(苦笑)。敵も強いですからね・・・。


何とかして「ラーのかがみ」を手に入れたら、いよいよ王様の真実を暴きましょう。日中は難しそうなので、夜の寝ている時に決行ですな。テドンで「やみのランプ」を手に入れていたら、外で使って夜にしてから入りましょう。
寝ている王様に、「ラーのかがみ」を使うと、王様の正体がボストロールだと判明し、ボスバトルに突入するので、あらかじめ宿屋に泊まるなどして体制を整えておきましょう

そのボストロール、基本的に肉弾戦(たまにルカナンを唱えることがある)になりますが、今作ではメダパニ・やいばくだき・いてつくはどうを繰り出してくるので、侮れません。それでも、今後戦っていくボス戦の中では、楽な部類になるのかもしれません。というのも、バイキルトで戦士・まもの使いなどの肉弾戦向けのキャラの攻撃力を上げておき、スクルトで守備力を極限まで上げれば、いてつくはどうを食らうまで持ち堪えられるからです。さらにマヌーサややいばくだきを掛ければ、ボストロールの打撃を抑えられますし、マホトーンがあればルカナンとメダパニを防げるのもあります。


ボストロールを倒せば、彼を王様に変えたアイテムである「へんげの杖」を手に入れられます。そういえば、この杖を欲しがっていた人がいたはず。早速あげ・・・る前に、ちょっとだけ使ってみましょうその時の町や村の人達のリアクションも面白いのですけれども、これを有効活用できる場所があるのです。それが、エルフの隠れ里人間嫌いのエルフでも、スライムとホビットだけには心を開いてくれるようで、彼らだと見せの商品を買うこともできるのです。今作では重要度は低くなったものの、「いのりのゆびわ」を買うことができます。欲しい数を揃えておきましょう。


思い残すことが無ければ、グリンラッドのおじいさんに「へんげの杖」を渡しましょう。すると、交換で「ふなのりのほね」をもらえます重要なアイテムですが、その紹介は後日行います。


次回は、「さいごのかぎ」で開けられる扉の2番目になるランシールの神殿に向かいます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:52Comments(0) ゲーム系 

2024年アニメアウォーズ!

今年もやってきました「2024年アニメアウォーズ!」。
毎度おなじみの企画になっておりますこちら、2024年に放送されたアニメ作品から以下の賞を選ぶというもの。


  • 最優秀作品

  • 特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)

  • キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします)

  • OP部門 (映像込みの評価でお願いします)
  •  
  • ED部門 (同上)


あくまで投票企画ではなく、『まず選考を楽しみ、その後お互い選考結果や理由を見て楽しもう』というのが主催者の基本的な趣旨となっています。
過去は以下のようになっています。





コロナ禍は開けたにもかかわらず、放送延期が目立った1年だったと思います。特に立ち上げて数年経つか経たないかの会社がやらかす事態が多く、中には北朝鮮の会社に回っていたことも発覚するほど。そこまで切迫しているのなら、複数の制作会社でやり繰りした方がいいんじゃないかと思うのですけど、薄利多売というには、あまりに薄利過ぎるレベルなので、それもできないんだろうね・・・。納期通りに納め、かつクオリティの維持を図るには、どうすればいいのかを考慮すべき時が来ていると思います。真剣に考えた方がいいですよ、業界全体で・・・。


ということで、見ていきましょう。「続きを読む」からご覧下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  続きを読む
Posted by alexey_calvanov at 20:45Comments(0) アニメ・コミック 

2024年12月27日

募金でけじめが付くのなら

自民党は、派閥の裏金問題のけじめとして、約8億円を社会福祉法人である中央共同募金会(通称「赤い羽根共同募金」)に寄付したと発表しました。政治資金収支報告書への不記載相当額が約7億円だっただけに、それに色を付けて出し、けじめをつけようと思ったのではないのでしょうか。
今回は党費などの一般会計から拠出し、国民の税金から拠出される政党助成金からではないことを森山裕幹事長は述べています。また関係した議員らに不記載額の返金を求めることも検討したものの、公職選挙法に触れる可能性を考慮して見送ったとも述べています

今回の「赤い羽根共同募金」への寄付は、党としてのけじめで行ったとのことですけど、そんなことで国民は許すのかというと、ほとんどの人は許さないでしょうね。
まず党費から拠出している点で疑問が残ります出すのなら、対象議員の私費から出させるべきで、それが公職選挙法に触れようが知ったこっちゃないと言いたい。お前達のやったこと事態が法に触れないのかと問いたいです。じゃあ、公職選挙法に触れるからやらせなかったというのならば、政党助成金を受け取ることを止めるべきなんじゃないかとも思えてならないのです。期間は何とも言えないですが、少なくとも該当議員分の政党助成金をもらうのを止めるといえば、少しは溜飲が降りる人もいるのではないかなと。
ただ一番は、今後似たような状況が起これば、厳しい罰則を科せるように党内の規律を改定すべきなんじゃないかと。そして、今回の議員には厳しい沙汰を下してほしいと思います。自民党のことなので、のど元過ぎればとか何か新しい天変地異でそちらに向いてくれないかとか思ってるんじゃないかなと。私も含め、国民の皆さんは、自民党の一挙手一投足祖しっかり見ていかないといけないです。自浄作用がホントにあるのかね・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:45Comments(0) 真面目なモノ 

鳥のせいじゃないじゃん!

ロシアにとっては、面目丸潰れなんじゃないかなぁ。


アゼルバイジャン航空の飛行機が、カザフスタン西部にあるアクタウで墜落し、67人の乗客・乗員のうち、38人が死亡しました。当初はバードストライクという離陸や着陸の際に鳥が機体にぶつかった事故なのではないかとされ、アゼルバイジャン航空も暫定ではあるものの以上の調査結果を発表しました。
ところが、機体をよく調べてみると、尾翼部分に弾痕のような跡がところどころに見受けられ、機体トラブルを捉えた映像でも主翼部分が破損している様子が映っていたことから、本当にそうなのか疑わしい状況にもなっていました。
そのため、改めて詳しく調査をしたところ、無数の弾痕のようなものは、防空ミサイルが付近で爆発した機体に残る痕跡と酷似していたことから、近くにあるロシア軍の防空システムに反応してしまい、撃ち落されたのではないかという可能性も出てきたのです。
この機体が、ウクライナ軍のドローンと間違えられた可能性がある点、アゼルバイジャン航空がロシアのチェチェン共和国の首都グロズヌイに向かう便の運航を禁止したことで、ロシア軍の誤射である可能性が高まってきました。しかも性質の悪いことに、ロシア側が誤射隠ぺいのためにアクタウに向かわせた(カスピ海上で力尽きるように促すためとも)のではないかという情報も出てきただけに、ロシアが人の命を顧みずに隠ぺいしようとしている節も見られ、昔中国で起こった新幹線事故を連想させられましたね。そして同じ穴の狢(むじな)なんだなとも。

実は、ロシアが起こした誤射は今回だけではないんですね。2014年に起こったウクライナ東部紛争では、ロシアが目に掛けている親ロシア勢力のミサイル攻撃により、マレーシア航空の飛行機が撃墜されてしまったこともありました。


今回の事故により、アゼルバイジャン人・カザフ人も犠牲になったことから、ロシアの友好国に影響を与えるだけでなく、ロシア人も犠牲になったことから、自国内での影響も避けられません。そのため、ペスコフ大統領報道官は「調査結果が出るまで仮説を立てることは正しくなく、誰もそのようなことをしてはならない」・アシムバエフ上院議長は「損傷についてあれやこれやの結果だと言うべきではない」と火消しに躍起です。独立国家共同体の非公式首脳会議にも影響が出て、プーチン大統領も苦虫を噛み潰したようになったことでしょう。
この事故が、ウクライナ情勢にも影響を与えるのか、ロシア国内でも影響が出てくるのか。全てはプーチン大統領の裁量次第でしょう。ただ、上手く切り抜ける能力は高いだけに、うやむやのままで終わる可能性が高いと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:38Comments(0) 真面目なモノ 

2024年12月26日

【HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・⑬【リメイク】

「さいごのかぎ」を取ったことで、かなり行動範囲が広がったと思いますけど、もう少しだけ船で回れるところを回っていきましょう
まずは、スーの村で東に新しい町を作ろうとしている人がいるという話を聞いたと思うので、早速向かってみましょう。スーから行くには少々面倒なので、エジンベアないしはシャンパーニの塔から向かいましょうオリジナルやこれまでのリメイクなら前者だけですけど、今作は後者もルーラ登録できるので、便利になりました。

行ってみると、まだ何もない。一軒家におじいさんが一人いて、ここに街を作りたいので、承認を一人置いていってほしいと告げられます。さすがに商品を育て上げている場合、彼(彼女)を差し出すのは、非常にもったいない(苦笑)。だから、ここはアリアハンに戻って、ルイーダの酒場の上にある登録所で承認を登録し、連れて行きましょう
と、ここで一人旅をしている場合、オリジナルやこれまでのリメイクなら、王様に会わなくとも登録所を利用できたんですけど、今作から王様の謁見を済ませておかないとルイーダの酒場を利用できないという状況になってしまいます。ゆえに、物語が進まなくなってしまうので、嫌でも謁見をしないといけないんです(爆)。そう考えると、母親の言うことを聞かないで王様の謁見をしないということは、性格も変わるだけでなく、今回のような件もあって、いいことなしなんですね・・・。

ということで、商人を連れて行きましょう。ルーラで(ニヤニヤ)。
これも今回の変更点。新しい町は、ルーラ登録ができるので、いつでも行けるんですね。なので、オリジナルやこれまでのリメイクならエジンベアから船で向かわないといけなかったのを考えると、労力はほとんど無くなってしまったなぁ・・・。
この新しい町は、後に○○バークという名前になり、徐々に成長していきます。このあたりは別の機会に。


船で行けるところで、何の気なしに行ける場所の一つとして、新大陸の南側が挙げられるでしょう。高い岩山に囲まれた部分から外れているので、船でも容易に近付けます。そこには、ポツンと一軒家があるんです。そこに入ると、どうやら海賊の住む家とのことなので、用心した方が・・・と思っていると、思っている以上に気さく。しかも長は女性だそうな。会ってみると、結構サバサバしている。彼女とはもう一度会ってみたいものです。

で、ここで色々話を聞いていると、どうもオーブがあるらしい。「やまびこのふえ」を吹くと確証が持てるんですけど、どこにあるのだろう・・・と思って探してみると、どうも家の端にある岩が怪しい触ってみると動くじゃないか。レーベやエジンベアでやったことが、ここでまた生きてくるんですね。
動かした岩の下には階段があり、そこにはレッドオーブがあります。実は、6つのオーブ探しの中で一番簡単なことは案外知られていないのかもしれません。「さいごのかぎ」を使って手に入れられるグリーンオーブの方が、あまりにも目立ち過ぎてしまっているので(苦笑)。しかし、今回ではグリーンオーブの入手が結構苦労する格好になってしまったので、このレッドオーブの入手が簡単だと知れ渡ってしまうのでしょうな(ニヤニヤ)。
ちなみに、この海賊の家では、忘れられた町であるルザミの話も聞けますクリアにはあまり関係ない場所ですが、はぐれモンスターや「ちいさなメダル」をコンプしたい人には、必ず立ち寄っておきたいところです。


あとは、ジパングですね。船で行けるのですけど、どのタイミングで行くべきか悩むところ(苦笑)。オリジナルやこれまでのリメイクなら、ダーマから向かう過程で寄ることがあるでしょうけど、今作だと何だかんだで後回しにしがちでしたね(汗)。
ここに寄ると、イベントが起こり、やまたのおろちに苦しめられている状況がわかります。とりあえず、今は大変だということだけ知っておきましょう。オリジナルやこれまでのリメイクでも、やまたのおろち討伐は苦労しましたからね・・・。


同じくグリンラッドというスーから遥か北にある氷河のある島にも行けるようになっているでしょう。ここでは変わり者のおじいさんが住んでいることを覚えておけば、今のところはいいです。ちなみに、今作では商人が駐在しており、強い武器防具を購入できるので、お金に余裕があれば、買い揃えておきたいところ。というのも、強い敵にも打たれ負けしにくくなるんですね。これに一部のキラキラや「ひみつのばしょ」の宝箱などで手に入る強い武器防具を組み合わせれば、結構レベルが低くても乗り越えられるようになるのかも。


まだまだ船で回れるところはあるのですけど、重要そうなところは、あらかた紹介したので、次回は「さいごのかぎ」を使って、サマンオサに向かいましょう。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) ゲーム系 

モッツァレラ!

KYG03_20241222_150118300こちら、セブンイレブンの「モッツァレラトマト」というサンドイッチ北陸と新潟県以外の全国で販売しています(ただし、福島県のみ「モッツァレラトマトサンド」という名称で販売され、若干内容が違う模様)。
名前の通り、モッツァレラチーズ・トマトが入っており、他には生ハムも入っているんですね。



そう考えると、思っている以上に贅沢な作りをしているんじゃないかと思えるこの商品。頂いてみると、チーズのコク深い味わいと生ハムの塩気、そしてフレッシュなトマトの甘酸っぱさと色々な味が楽しめるんですね。そこにバジルソースの入ったマヨネーズが味を引き締めてくれます


値段398円(税別)と少々値は張るものの、これだけ贅沢させてくれるのならば、仕方ない価格設定かなと思っております。それでもよければ、一度お試し下さい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0) 飲み食い系 

2024年12月25日

今までが良心的だったのか、これからは割高になるのか

横浜の駅弁といえば、崎陽軒を思い浮かべる人が多いのではないのでしょうか。名物の「シウマイ弁当」を始め、「横濱チャーハン」・「横濱ピラフ」なども有名です。
そんな崎陽軒ですが、ここ数年は値上げラッシュだったんですね。2014年(つまり10年前)は「シウマイ弁当」が770円(税込)でした。しかし2022年に900円(税込)、2023年に950円(税込)と1年毎に値上げしていたんです。そして今年遂に1000円の壁を越え、2025年2月より1070円(税込)になるそうです。

原因は、飲食関係のご多分に漏れず、原材料費の高騰だそうで、特に国産米・豚肉・干帆立貝柱が大きいようです。米なんて卵のように昔は値上げの波に動じることはなかったのにね・・・。今はどっちも値上げにさらされてしまった(泣)。
この値上げは「シウマイ弁当」に留まらず、崎陽軒の商品のほとんど(159品目のうち113品目)が対象となり、例えば「昔ながらのシウマイ(15個入)」は40円増の700円(税込)、「炒飯弁当」は70円増の1050円(税込)になるそうです。

1000円の壁といえば、ラーメンでよく言われていましたけど、駅弁にもその流れが・・・とは思ったものの、元々駅弁って軽く1000円を超えてるんですよね(泣)。駅弁における1000円の壁なんて、ちょっとした土塁レベルで、容赦なく越えられそうだわい(苦笑)。<人によっては躊躇するって感じか。
そう考えると、崎陽軒の弁当やシウマイなどは、良心的でお買い得だったんですな。名古屋人の言う『お値打ち』ってやつですわ(ニヤニヤ)。だけど、それではやっていけないレベルになったので、足並みを揃えたと見られてもおかしくないでしょう。実際は苦渋の決断だと思いますし・・・。


人によっては、おいそれと買えなくなってしまったかもしれません。それでもまだ買おうと思うかもしれません。この値上げで、崎陽軒のクオリティが落ちなければ、これまで通り売れていくものだと思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) 飲み食い系 

バゴォーンな小ネタ

東北に行ってきた時に、マルちゃんこと東洋水産の「焼そばバゴォーン」を買ってきた。オーソドックスなヤツは、何回か買っていたので、今回は変わり種の方を買ってきたのです。


KYG03_20241124_145144766まずは、「焼そばバゴォーン 濃スパソース」公式サイトによれば、今年の新商品になるようです。
濃いソースにスパイスが特徴とのこと。



確かに、ソースが濃いですね。若干甘辛の味付けになっているのかなと思っています。スパイシーさという点では、後述する商品と比べると大人し目なのかな。麺はややもっちり目で、ソースとの相性はいいですね。


KYG03_20241124_145152984そのもう一つの商品が、「焼そばバゴォーン ちょい辛」
特製スパイスの入った辛めのソースが特徴のようです。そういえば、同じマルちゃんから出ている「焼きそば弁当」にも「焼きそば弁当 ちょい辛」ってあったねぇ。



こちらは、名前に違わず辛めの味付け『ちょい辛』とあるように、辛いとはいえ、余程苦手じゃなければ大丈夫な辛さだと思います。ピリッとした味わいだからなのか、麺との相性はバッチリです。


どちらも特徴的な味わいがあって、どちらも美味しかったですね。東北と信越のみでしか展開していないのが残念ですけど、今ならオンラインショップ等で購入できるので、その気になればすぐに食べられるのよね(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:00Comments(0) 飲み食い系 

2024年12月24日

【看板に】辛~いカレー【偽り無し】

KYG03_20241221_072205947前に、「森元(もりげん) 辛~いカレー」というものを買ってきた。たぶん太閤(名駅からささしまライブ方面に歩いて少しあるところ)にあるマックスバリュで買ったと思う。
このカレーは、大阪にある辛口飯屋 森元が監修しているもので、パッケージにも主義主張がなされているのがポイント(汗)。要約すると、「辛くしているから甘くできませんので、苦手な方はごめんなさい」とのこと。



食べてみて思ったのは、ホントに辛い。たいてい辛い辛いとはいえ、実際はそこまで辛くはないものが多いホントに辛いのは、10食あったとして2食あるかどうか。その2食あるかどうかを引いたと言えます。しかし、このカレーのすごいところは、じわじわ来る(意外だけれども、ハウス食品の「LEE」は、このタイプ)のではなく、一気に来て、かつずーっと続くこと10種類のスパイスのなせる業なんでしょうけど、この辛さは人によってはクセになるんでしょうね・・・。
なぜ『人によっては』と含んだ書き方をしているのかというと、私には合わなかったという意味です。辛いのはいいんだけど、玉ねぎの甘みは感じられなかったし、変に辛いだけで、旨味のような深みが無かったんですね。ちなみに、私が好きな辛いタイプのカレーの一つに「LEE」や「メガ盛りカレー」があるんですけど、あれは単純に辛いだけでなく、深い旨みやほんのりとした甘さが顔を出すんですね。それでも辛さが際立っているので、最後まで辛い味わいを楽しめるんですよ。今回のは、それが無かったんです。
そう思うと、少し期待外れだったのかもしれない。店の味はたぶんもっと違うんでしょうけど、このカレーだったらなぁ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:30Comments(0) 飲み食い系 

ちょっとだけ豊橋に行ってきた

先日、所用で豊橋に行ってきました。滞在時間はそんなに長くなかったので、帰りに豊橋駅のベルマートキオスクに寄っただけなんですけど、軽食買いを兼ねて土産も買ってきました


KYG03_20241221_162205940それがこちら。「ヒロインまるかじり!?豊橋ちくわセット」です。「負けヒロインが多すぎる!」とのコラボパッケージですね。
中身は、ヒロインが食べていた「特選ちくわ」3本入りです。コイツをプラパッケージに詰めて、アニメのワンシーンを散りばめた掛け紙で巻いたものになっているんですね。
しかし、これで900円(「特選ちくわ」3本が確か900円より安かったはず)、通販だと1200円となると、これってボッ<ライセンシーと包装料!



しかし、コイツ何かヒロイン然しているんですけど、ちくわ持ってる時点でおかしいんだよ(ニヤニヤ)!
でも、味は格別厳選された魚を使っているので、クオリティが高く、香ばしい味わいと魚の甘み・旨味がしっかりしております。だから、醤油に付けて食べてもよし、しょうがを付けて食べてもよし、わさびを付けて食べてもよしで、何でも合う味になってもいます。


この商品は、ヤマサの店舗でも販売していると思いますし、前述の豊橋駅のベルマートキオスク、通販でも購入できます。恐らく期間限定の商品になるので、欲しい人はお早めに・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:06Comments(0) 飲み食い系 | アニメ・コミック

2024年12月23日

寒くなってきた時には・・・

KYG03_20241220_195944224いよいよ寒くなってきました。暖冬だと言われながらも、ちゃんと冬は来るんですね・・・。
寒くなってくると暖かいものが恋しくなるということで、セブンイレブンの「クラムチャウダー」を買ってきましたあさりが入ったクリームスープをたいていこう呼ぶんだと思っていますけど、はてさてどうはてさてどうなのでしょうかね。



こちら、もちろんあさりも入っていますけど、それ以外の野菜類が結構入ってたダイスカットされたにんじん・じゃがいも・玉ねぎかな、それが多く、ゴロゴロしていました。それらが、あまり噛まなくとも砕けていくので、結構柔らかいのではと思います。さすがにあさりは噛まないとダメですが(ニヤニヤ)。
一方で、スープの方は、そんなに濃くないもっとコク深いのかなと思ったけど、見た目よりあっさり目。それでもあさりの風味は移っていて、だしはしっかりしていると感じましたね。


サンドイッチやパンなどと一緒に食べたい一品だと思いました。これからしばらくお世話になります(たぶん(笑))。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 飲み食い系 

ストライカーがストライカーを呼ぶ

FC岐阜に所属していた藤岡浩介選手が、FC今治に完全移籍することが発表されました。わかっていたとはいえ、いざ決まると残念でならないと思いながらも、仕方ないわなぁ・・・。
しかし、相手が今年J2に昇格が決定し、得点王を分け合ったマルクス・ヴィニシウス選手の所属する今治とは・・・。そっちの方に驚いた。もしかして、ヴィニシウス選手の身に何かあるのか?そうじゃないとすると、藤岡選手をトップ下にでも据えたいのか?だとしたら、やめておけと(苦笑)。
初めてのJ2(藤岡選手は当時J2だったファジアーノ岡山に所属していたものの、出場経験はない)で勝手は違うと思いますけど、これまでの経験があれば、J2でも得点を積み重ねられると思います。是非とも頑張ってほしいものです。

ちなみに、同じ日には、岐阜に所属し、夏にツエーゲン金沢に移籍した田口裕也選手が、愛媛FCへ観戦移籍することも発表されました。田口選手は金沢に移籍以降パッとしていなかった状況だったのに、こうして移籍が決まり、しかも個人昇格を果たしたのですから、いかに岐阜で過ごした年がすごかったことを知らしめることとなりました。まぁ、金沢も金沢で、名古屋グランパスに所属していたパトリック選手がやって来るという話が出ただけすごいことでもあるんですけど、玉突きで田口選手が出るんだもんなぁ・・・。


そういえば、藤岡選手と田口選手は、共にJ2に所属する愛媛県のチームにいるということは、同カテのライバル同士になるだけでなく、ダービーマッチで相まみえるわけですよ(汗)。いやはや、伊予決戦が楽しみになりましたわい。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0) スポーツ 

2024年12月22日

2024年11月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年11月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、45:56(四捨五入の関係で100%にならない)となりました。モバイルの伸長もここまでのようで、再び6割を切る格好になりました。


PCの詳細に関しては、Windows10が約52%となりました。先月登場したWindows 7が消滅しています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(130.0→131.0→91.0→125.0→109.0)が約91%、不明が約7%になっています。先月登場したSleipnirが再び消滅した以外は、大きな変化はなかったようにも思えます。
上記以外では、X11が約26%、UNIXが約14%、アップルシリーズが約8%(Mac OS Xが約7%、iPadが約1%)になりました。このうち、X11はChrome(77.0→119.0→130.0→131.0)が約97%、Safariが約3%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(17.6→16.6→17.8→17.7)が約44%、Chrome(130.0→131.0)が約38%となり、iPadはSafari(11.0→17.6)のみとなりました。X11では、Chromeが勢いを維持していますし、Mac OS XはSafariとChromeの差が縮まりました


対して、モバイルはiPhoneが約60%、Androidが約40%となっております。iPhoneが遂に6割まで乗せてきました。
iPhoneは、Safari(不明→17.6→18.1→18.0→16.6→15.6→17.7→16.1)が約87%となり、次に来たWebKitは約6%となっています。今月もWebKitがシェアを落とした格好になった一方で、Safariは現状維持を果たしています。
Androidは、Chrome(130.0→131.0→100.0→114.0→87.0→74.0→61.0)が約95%、不明が2%になりました。今回は不明というデータが出たものの、Chromeのほぼ独占となりました。


11月は、ファミリーマートで販売しているPBのカップ麺の話とサイゼリヤの話がトップになりましたけど、過去記事がよく読まれていた影響で、埋もれるような格好になりました。だって、マクドナルドファミリーの話とかドラクエウォークの「ゆうべはおたのしみでしたね」が躍り出てくるもの(違う目的で探ってきた人が読んでるんだと思うけど・・・)。


12月は、Jリーグのプレーオフがアツいので、そのあたりの話をしていこうかなと。その後は惰性ですな(ニヤニヤ)。あ、「アニメアウォーズ!」は、やっていく予定です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:46Comments(0) etc 

あの漢しかいなかったのである!?

来年からJ3(Jリーグ)で活動する高知ユナイテッドSCは、監督だった吉本岳史さんが退任し、後任の監督には、今年Jリーグを退会になるいわてグルージャ盛岡の社長兼オーナーだった秋田豊さんが就任することを発表しました。
はっきり言って悪手じゃないのかと言いたくなる人事で、不可解だという人がいるのもわからないわけではないです。ただ、吉本元監督が退任になるのが不可解というのは、お門違いなんですね。
というのも、吉本元監督は、アルビレックス新潟のヘッドコーチ就任が日刊スポーツにすっぱ抜かれたこともあって、仕方ない部分もあるんです。不可解では無くて当然の成り行きなのかなと。ただ、高知としては、ほぼ急に決まったこと(それでも高知のフロントには話をしたんだとは思う)なので、人選に苦労したんじゃないかとは思います。あとは資金面でも苦労したんじゃないかとも思うんです。いい監督を引っ張り出したかったんでしょうけど、既に他に決まっていたり、高かったりと折り合いが付かずに、結果秋田さんになったという見方もできなくはないです。
正直、監督業としてパッとしなかった、盛岡を一度J2に押し上げたとはいえ、悪い成績面が悪目立ちしている状況を考えると、個人的には監督に迎えるのはバクチだと思うんです。しかもJリーグに入ったばかりのチームがやるべき手段じゃない


じゃあ経営者として呼ばれた可能性があるのかというふうにも考えてしまいそうで・・・。そう思ったのは、山本志穂美社長兼オーナーの体力面の問題じゃないかなと。今は監督として秋田さんを迎え、しばらく高知の現状と課題を見てから、徐々に社長としてやってもらおうという考えがあるのかもしれません。
山本社長は先述の通り、高知のオーナーとしても活動しており、元々は寮母(選手達の食生活をサポート)やアスリートフードマイスターとして活動していました。さらに、旦那さんが立ち上げた自動車販売会社であるバイエルンオートの取締役にも就任しており、現在息子さんが社長になっているようですけど、その活動のサポートも行っているのではないかと思われます。そうなると、クラブ業・選手のサポート・自分の会社の業務とかなりの多忙な状況になっており、睡眠時間が3時間ほどしかないというコメントがあったのを覚えているので、社長の負担を減らすために、数年後をメドに秋田さんに社長就任をお願いしているのではとも。

もちろん、観客動員数の少ない高知にお客を呼ぶために、秋田さんを呼んだこともあるのでしょう。サッカーを知らない人でも秋田さんなら知っている人もいらっしゃるのではないのでしょうか。その人達への取っ掛かりで・・・というのもあるはず。ただ、サッカーを知らない人なら効果があっても、サッカーを知っている人への逆効果の方に傾かないか心配でもあります(前述の成績面や経営面で)。


まずは、高知の人達に信頼される人になるべきだと思います。そうなると成績面で見せなければならないと思います。秋田さんを支えられる参謀を迎えられるかが、今後の焦点になるでしょうね。選手を呼ぶのは、かなり困難だと思うので・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:21Comments(0) スポーツ