2025年03月31日

HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・㉑【リメイク】

大魔王ゾーマ討伐のため、いざ闇の世界へ・・・と思っても、そこに繋がっていると思われるギアガの大穴は、闇の力が覆っていて入れないここはバラモス討伐前まではブロックなどで囲まれていたものの、周りには入れたので、ゾーマの力がここから噴出してきたとも取れるわけですね。
しかし、このままでは闇の世界には行けないので、どうするかというと、バラモス討伐後に雲の晴れた場所があるので、そこに向かってみましょう。そこは竜の女王の城と言われ、以前に紹介したドワーフのほこら・オリビアの岬・カザーブの村から行くのが近いですね。
入ってみると、神官やエルフなど様々な人種が竜の女王のために仕えていることがわかります。特に竜の女王のことを慕っている人物が、彼女の行く末を心配しており、実際竜の女王の寿命は尽きかけようとしていたのです。
勇者達と出会った竜の女王は、最後の力を振り絞って、「ひかりのたま」というアイテムを授けます。これを持っていけば、闇を振り払えるとのことなので、ありがたく頂戴しましょう。そして、その力と引き換えに彼女の命が尽きてしまいます。オリジナルから何度見ても、このイベントは身に堪える仕上がりですわ・・・。

この「ひかりのたま」を持って、ギアガの大穴に戻り、闇の力の前で使うと、それを振り払ってくれますここで使っても、まだ残っているということは、この先もお世話になるという意味でもあります。重要アイテムの中に入っているので、普段取り出して使うということはないでしょうから、間違えて売ったり捨てたりなんてことはないのでしょうけど・・・。


さぁ、闇の世界に向かう障壁が無くなりました。大穴に飛び込んでやりましょう!
世の中に絶望し、身を投げる人がいるというギアガの大穴。このまま落ちたら・・・と思っていたら、闇に覆われた中に明かりが。何と落ちたところには、小屋があり、中に人がいるではないか!その人曰く、ここはアレフガルドという土地なのだそうな。この主人がいい人で、船と地図をくれます。これらがあれば、アレフガルドで迷うことはありませんし、行けないところはほとんどなくなるはずです。早速船に乗って、東の陸地に。森を抜けると、大きな城下町が見えることでしょう。


次回から、本格的にアレフガルドを巡っていきましょうか。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) ゲーム系 

閉まってやがる!遅すぎたんだ

KYG03_20250330_161516439今日の午前9時からから4/4の午前9時まで、すき家のほぼ全店舗で営業を一時休止することとなりました。


ということで、どんなふうになっているのかと思って、すき家に行ったら、やってるんだよ!
・・・一体どうなってるんだと思って公式サイトを調べてみたら、3/31の午前9時から一時営業を休止する旨の文言が書いてあるではないか。そう、この写真を撮った時は、昨日の午後4時過ぎもう閉まっているものだと思って来てしまっていたのだ。だって、電車に乗っていた若い男の子達の会話で、すき家が見えた時に、行くかみたいな話をしていたら、やってないやってないって言ってたんだもの(ニヤニヤ)。<ただの言い訳です。
・・・まぁ、世間一般の認識は、彼らのように、もう閉まっているものだという感覚だったのではないかと。実際に店に行った時は、午後4時という時間帯もあったのかもしれないが、だーれもいなかったんですよ。そんな折におっさんが入っていくもんだから、なおのこと面食らうわな。やってないはずだろとか思って来てるんだからさぁ・・・(苦笑)。



NausicaäQVGAこの状況を「風の谷のナウシカ」のクロトワさんに言わせれば、「開いてやがる!早過ぎたんだ」と。先程も書きましたけど、世間一般の認識は、もう閉まっているものだという感覚だったでしょうから。ということで、このネタも1日ズレてお送り致します(ギャハ)。



nezumiさて、今回(ほぼ)全店舗休業に至った経緯ですが、以下の時系列になります。


最初は、1/21に鳥取県鳥取市にあるすき家で起こった出来事味噌汁のお椀の中にネズミの死骸が入っていました。しかも、その報告が3/27になってからというふうだから、わかった日時もそのあたりだったこともあって、その2ヶ月の間開いていたことに大きな疑問を持っている人もいましたね。なぜここまで情報公開が遅れてしまったのかと。

で、なぜネズミが入ったのかというと、どうも大型冷蔵庫の扉が店の外に面しており、その下部に設置されたゴムパッキンに生じていたひび割れから侵入したのではないかと結論付けています。また、お椀に混入した経緯としては、味噌汁の具材を入れたお椀を扉が店の外に面していた大型冷蔵庫で一時保管していた間に混入したのではないかと推測されています。なお、入っていたお椀は1つのみだったので、かなり稀有な事例だったようです。


とはいえ、青ダヌキに限らず、このような卒倒案件だったに違いないわけで・・・。



sdora_2・・・あーあ、今回の一件でショックを受けて、「地球破壊爆弾」を出してきやがった(ギャハ)。



gokiburi2そして、3/28には東京都昭島市のすき家で起こった害虫の混入
ネズミで卒倒している青ダヌキを見て、「おにいちゃんったら、こんなことで卒倒するなんて困ったものだわ」とあきれ顔で見ていたはずのドラミちゃんも、今回の害虫がゴキブリらしいと聞いて、この状況に(苦笑)。



gokiburi4あーあ、(中略)出してきやがった(ギャハ)。
さすが、血を・・・じゃなかったオイルを分け合った兄妹のことだけある(ニヤニヤ)。



今回こう立て続けに出ているので、1週間の休業だけで事が収まるとは思っていないんだけどね・・・・。また再開後に異物混入事件が出てこないか心配です。


というのも、過去にすき家はワンオペを四六時中行っていた経緯があり、そのことで常識的な感覚が鈍っているのではないかと思えてならないのです。ネズミの件は、本来なら入っているのをすぐにでも気付くはずなのに、お客さんに提供するまでわからないわけですから、あまりの忙しさに気付かなかったのか、気付いていても見て見ぬふりをしていたのかと思えてならないんですね。特に後者なら大問題。それがワンオペの弊害であれば、コスト云々言わずにワンオペの徹底的な見直しを図っていくべきです。もし見直し不可能であれば、1人営業になる店を閉める覚悟を持って挑むレベルでないと・・・。次同じ事象が出たら、すき家の信用および運営しているゼンショー事態の信用が丸潰れになりかねないですよ・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:10Comments(0) 飲み食い系 

2025年03月30日

春のうららの名鉄百貨店の北海道物産展2025 前編

KYG03_20250330_153337787名鉄百貨店では、春の大北海道物産展を開催中です。今回も2週間開催で、4/1までが今回訪れた第1弾となっています。
その第1弾のみ展開しているのが、江別市にある札幌ラーメン 原ゝ(げんてん)。今回は「辛味噌バターコーンラーメン」をチョイスしてみました。味噌の色なのか唐辛子の色なのか、濃い色しているわ(ニヤニヤ)。



スープは、一口飲んでわかるほどの辛味(笑)。それでいて味噌のコクと甘さもよくわかる味わいになっているので、味に関しては文句の付けようが無く美味い。そこにバターが合わさるとコクが増し、まろやかになる・・・はずなんだが、辛さは控えてくれかった(ギャハ)。
そこに短めの縮れ麺がスープに絡んでくるので、味噌の濃い味を存分に楽しめますし、コーンも多いので、ソイツの甘さが際立ちますチャーシューも柔らかいだけでなく肉の旨味とジューシーさを持っていたので、これもよかったですね。


KYG03_20250330_155234820もう一つ、中川郡池田町にある十勝池田食品から「ビーフソーセージ」焼いたものを保温器に置いていたので、そちらを頂くことに。もちろん冷蔵物もあるので、家で焼くことも可能です。



いわゆる豚肉で作るソーセージとは違い、脂っぽさは無く、あっさりとしているとも。でも何か味わいがどこかで食べたものに似ているんだよなぁ・・・。「カルパス」とも思ったんですけど、そうとも言いきれない何だろうなぁと味を手繰り寄せるんですけど、結局わからずに食べてしまったのでした(ギャハ)。


先述の通り、第1弾は4/1までになります。第1弾しか来ていないところもままあるので、欲しい商品がある方は、お早めにどうぞ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

【HD-2D】ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・⑳【リメイク】

いよいよバラモス城に突入となりますが、できることなら夜襲にしましょう(笑)。というのも、はぐれモンスターが出現するのは夜なので、そっちの方がいいんですね。


ネグロゴンドの洞窟もややこしいのですけど、このバラモス城もややこしい短いルートを行ったり来たりさせられる。それだけでなく、まものも強いので、イライラも募り勝ち寄り道で得られるのも、今作に関して言えば、「まじんのオノ」・「ふこうのかぶと」・「けんじゃのせいすい」が入っているところくらい。オリジナルだと「けんじゃのせいすい」が「いのりのゆびわ」になっていたはず。オリジナルでは、「いのりのゆびわ」はかなり貴重でしたけど、過去のリメイクや今作では、「いのりのゆびわ」のインフレ具合も抑えられている(要は手に入りやすい)ので、変わってもしゃあないのかなとも。
なお、まものの中で一番嫌なのが、エビルマージだと思っています。メインは呪文攻撃で、マヒャドが強力です。ラリホー・メダパニ・マホトーンを唱えてくるのも嫌らしいですが、ベホマを持っているところもさらに嫌らしさを倍増させます。じゃあ呪文を封じれば・・・と思っても、仮に効いたところで、待っているのは、かえんのいき。これも地味に痛く、通常攻撃も高いことから、どこから切っても厄介極まりありません

満身創痍で何とかバラモスのところまで着いたなら、今作での救済策になる「たびのとびら」(ワープゾーン)があるので、それを触れておくと次行く時に便利です。何せ一気にバラモスのところまで行けるわけですから(ニヤニヤ)。


さて、いよいよバラモス討伐となりますが、バラモスといえば、『シャブ漬け』といわれるデバフ効果を乗せての攻撃ですね。今作でも有効ではあるものの、ラリホーやマホトーンを掛けて効いたとしてもすぐに解消されてしまうので、あまり効率的ではないんですね。
じゃあどうすればいいのかというと、こちら側にバフを掛けることに重点を置くことを心掛けますバイキルト(バイシオン)・スクルト・フバーハ・マジックバリアを重点的に掛けておきましょう。特にフバーハとマジックバリアは切れ目が出ないようにしておくといいでしょう。はげしいほのおが痛いのと、魔法攻撃(イオナズン・メラゾーマ)がキツいんですわ。そこにメダパニ・マヌーサだけでなくバシルーラまで唱える始末バシルーラが決まってしまうと終戦確実になってしまうので、決まらないようにお祈りしましょう(苦笑)。
あとは、量はわずかですけど自動回復を持っているので、手早く倒すことを心掛けましょうまもの使いがいれば、力押しの攻撃がしやすいと思うので、有効活用してやりましょう。


何とかバラモスを倒すと、オープニングから聞こえる謎の声からねぎらいの声を掛けてもらえます。この声の方、要所要所でアドバイスをくれるという親切設計の象徴的なキャラとも言える人ですわ(ニヤニヤ)。その際、アリアハンに戻ったらと言ってくるのですけど、そこは無視を決め込んで(爆)、ポルトガとサマンオサに行きましょう
ポルトガに行くといいのは、バラモスに呪いを掛けられたカップルが元の姿に戻れているからなんですね。お礼に「ゆうわくのけん」をもらえるので、ありがたく頂戴しましょう。攻撃力もそこそこありますが、何より道具として使うとメダパニの効果を持っている点。混乱が利く敵に使ってやりましょう。
サマンオサに行く理由は、オルテガのサイドストーリーが拝めるからですね。サイモンの息子が教えてくれます。行っても行かなくても・・・とはいえ、行っておくとオルテガの人物像を探れますね。


長い道のりを経て、アリアハンに戻ってきました。城には、お母さんとおじいさんの姿も。大勢の人達に出迎えられ、王様に事の次第を報告し、いよいよ宴・・・と思ったら、場内に雷が落ちるという、屋根あるはずなのにと思わずツッコみたくイベントがあるんですけど、まぁライデインかギガデインなんでしょうね(苦笑)。
何者だ・・・と思ったら、ソイツは、大魔王ゾーマと名乗り、城の中にいる人達に絶望を振り撒きます絶望感に打ちひしがれた中でも王様は緘口(かんこう)令を出し、ゾーマの存在を秘匿することを決めます。そんな中で、勇者達はゾーマ討伐という新たな目標を背負って、彼のいる闇の世界に向かうのですが、そのあたりは次回に続きます。いよいよ「ドラゴンクエスト」という物語の原点に向かいますよ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0) ゲーム系 

2025年03月29日

ただキャベツを増しただけ?

KYG03_20250319_202004580今回紹介するのは、まるか食品の「ペヤングやきそば マシマシキャベツ」イオン(イオンリテール)限定の商品になるため、「イオン 超!春トク祭り」のマスコットになるチアパンダというキャラが描かれています。ちなみに、「イオンブラックフライデー」のマスコットになるブラックパンダとは犬猿の仲らしい(苦笑)。

で、今回の商品は、普段の「ペヤングやきそば」よりも大きめのパッケージで底が深いタイプになります。



ということなので、味は「ペヤングやきそば」と変わりません(ギャハ)。ただ、『マシマシキャベツ』となっているから、キャベツの量が多いです。今回の商品は25gと通常の4倍とのこと。つまり、今までのは6gちょっとってことなのかい!思っているより少ねぇじゃねーか!<そう言うてやるな。


なので、普段から野菜を摂らなきゃという意識高い系の方々にオススメしたいカップ麺です・・・って、カップ麺で野菜摂取というのは、矛盾している気がするけど、気のせいか(ニヤニヤ)?


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0) 飲み食い系 

ダウンロード版も貸し借りできる時代に?

先日発表された「Nintendo Direct」の中で、気になるシステムが紹介されていたので、この話は以前の記事とは別で進めようと思った次第。


ゲームソフトには、パッケージ版とダウンロード版の2種類で展開されることが多いです。最近では、インディーズソフトを中心にダウンロード版のみの発売になることもしばしばです。ただ、ダウンロード版は、ダウンロードしたハードでしか遊べないという欠点があり、いわゆる他ハードへの持ち越しや貸し借りはできない仕様になっています(ただし前者は、無償の再ダウンロードいう形でできるケースもある)。
そんな中、任天堂はダウンロード版のソフトを「バーチャルゲームカード」というものに置き換えて展開することを決定しました。既存のダウンロード版も「バーチャルゲームカード」に置き換えられるとのことです。
この仕組みは何なのかというと、ダウンロードソフトをデジタル上のゲームカードとして扱い、パッケージ版のソフトと同じように、2台目以降の本体に移行させてプレイできるようにすることもできます(要インターネット接続で、初回接続時は要ローカル接続も)。さらにニンテンドーアカウントのファミリーグループに指定している本体なら、本体に保存している「バーチャルゲームカード」を貸し借りすることも可能になっています(要ローカル接続)貸し出し可能なのは1人につき1本までで最大14日間までとなります(期間が来ると自動返却される)。ただし貸してもらっていた間にセーブしたデータは消えないので、再度貸してもらった時や貸してもらったソフトを購入した際にも安心してプレイできるようになっています。

この仕様は4月下旬の本体更新から利用可能になるとのことですが、この仕様はNintendo Switch 2でも対応可能とのこと。つまり、Nintendo Switchで遊んでいたソフトをそのままNintendo Switch 2にも移行可能ということです。また買い直さないといけないのかという不満を解消できるだけでも結構なことだと思いますよ。


その昔、ソフト貸し借りの事実上の制限を行おうとしたハードがあったということを忘れさせるような出来事となり、時代も随分変わったなぁとも思わせる事態になりました。今後どこまでダウンロード版の自由が進むのかも楽しみにはなってきましたね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 07:36Comments(0) ゲーム系 

2025年03月28日

鳥取から名古屋まで4時間ほどで帰れることに驚愕

Axisバードスタジアムで行われたガイナーレ鳥取×FC岐阜の試合が終わり、あまりのふがいなさで居残りが強行されたことで、帰りは慌ただしくなる最終バスまでには間に合ったものの、最終バスの来るはずの時間にバスが来ず焦るあまりスタジアムの出発時間が遅くなると、その日のうちに帰れなくなるのではという思いがあったからです。そんなこともあり、最終のシャトルバスではなく、3分後に来ることになっていた路線バスの最終(16時53分が最終というのも驚きだが(汗))に飛び乗って、鳥取駅まで舞い戻ることに。なお、路線バスの方が運賃は安かった(爆)。鳥取砂丘の時と逆じゃねーか!


鳥取駅に着いて、まず行ったのは、時刻表の確認と切符の購入。どうやら18時40分のスーパーはくと京都行きに乗れれば、新大阪で新幹線に乗り換えて名古屋に帰れそう(併せて乗換案内で確認したからね)。しかし、そう思えば、1時間ほど余裕がある(苦笑)。なんだ、スタジアムでのんびり待っていたらよかったのか・・・というわけにもいかんわい。ギリギリになりかねないから。


KYG03_20250323_180409437結果、余った時間で土産と晩ご飯を買う。
セブンイレブンで「広島県産ほうれん草の白和え」(右上)を買い、その隣にある土産屋で前田商店の「かにちくわ」(左)とちむらの「枝豆とうふ」(右下)を買う。最後に紹介した「枝豆とうふ」というのは、鳥取県の名物である「とうふちくわ」なるものなんですわ。なお、主食になるものにめぼしいものが無く、結果「ぶっかけうどん」になった模様(爆)。



「広島県産ほうれん草の白和え」は、甘味あるねっとりとした豆腐の味わいとほうれん草の存在感に押されること無く、バランスのいい味わいとなっていました。

「枝豆とうふ」は、中に魚のすり身が入っていることからか、味的にも枝豆以外だと魚の味わいが強く、豆腐という名よりもちくわの名の方が実にしっくりくるねと思わされました。元々魚(のすり身)が貴重だったことから豆腐を混ぜて作った代物だけに、豆腐はあくまで脇役なのよね。だのに、この商品名は、『とうふ』。江戸時代の「とうふちくわ」を考案した人達は、何を思う(ニヤニヤ)。

なお、「かにちくわ」は、とても香ばしい、実にちくわな一品でした(笑)。「忍者ハットリくん」に出てくる獅子丸なら絶対食い付く(ギャハ)。


鳥取駅の待合室で晩ご飯を食べられるくらい余裕な時間ではあったものの、そんなに長いと思わされることもなく、かつ乗ったスーパーはくとは遅れていることを感じさせない走り。そんなふうだから、兵庫県内で寝てしまったことがヤバかった目が覚めると、そこは降りるはずの新大阪駅(泣)。やべー!
取るものとりあえず・・・となりかけながらも、ちゃんと荷物を抱えて無事降りられました。
ホントヤバかった。このまま京都に連れていかれても、何とかなるとはいえ、乗れるはずの新幹線には乗れなくなると思うので、事実上そんなのよね・・・。姫路乗り換えの設定にしなくてよかった(苦笑)。大阪行きだったら、そうしていたかもしれないからね。


最後は、鳥取駅で買った土産の紹介をしていきますか。アイツが、いよいよ登場します(ニヤニヤ)。<白い眼差しのアイツのことか!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:51Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

【ニンダイ】やっぱりいろいろ来たぞ【2025】

3/27に公開された「Nintendo Direct」。2025年発売の新作ソフトの紹介になるとのことなので、俄然注目が集まっていました。実際色んな作品が登場するようで・・・。





最初は、予想通り、「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」のティザームービーが出てきましたね。
メインは、Ⅱのワンシーンとなりましたけど、最後に大きなサプライズが放り込まれ、話題沸騰となりました。ローレシアの王子の前に謎の女性が登場したからです。
場面から推測するに、サマルトリアの王子の妹ではないかというのが最も有力です。ただ、この女性が4人目の仲間になるのか、サポート役として付いていく形になるのかの詳細は不明フィールド画面では一緒に歩いていないところを見ると、仲間の線は無いのかなとも取れなくもないのですが・・・。あと、「おにいちゃんのかたき!」とか称して刺殺エンドの『復活』が急浮上しないことを願って止みません(爆)。<オマエ、期待してるだろ(ニヤニヤ)?

そして、「グラディウス」がコレクション作品として登場することにもなりました
「グラディウス オリジン コレクション」は、シリーズ40周年記念作品となり、「グラディウス」・「グラディウス2 GOFERの野望」・「グラディウスⅢ 伝説から神話へ」・「沙羅曼蛇(サラマンダ)」・「ライフフォース」(海外版「沙羅曼蛇」)・「沙羅曼蛇Ⅱ」の6作品に加え、17年ぶりの新作になる「沙羅曼蛇Ⅲ」も収録されます。バージョンとしては18にものぼり、一部作を除いて海外版が収録されるのはもちろんのこと、「グラディウスⅢ 伝説から神話へ」に収録されている日本AMショー版や「グラディウス2 GOFERの野望」のような国内版でも前期・中期・後期のようなバージョン違いなどマニアックな要素も楽しめます。なお、開発はM2が担っています

驚いたのは、「パタポン」(1と2)と「みんなのGOLF」の任天堂系ハードでの登場ですね。
この2作品は、開発会社の方針で、元々ソニー系ハードでの展開のみとなっていました。それを転換したのか、IP(知的財産)を買ったからなのかわかりませんが、ソニー系の展開のみの方針を転換して、マルチ展開で再走し、復活を果たしたとも言える状況となりました。なお、この2作品は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントからバンダイナムコエンターテインメントに販売元を変更となりました。

この他、牧場物語・メトロイド・スパロボの最新作が登場することになったりと色んな話題がてんこ盛りになっていました。さすが決算期(笑)。その中で、Nintendo Switch 2にも絡む新システムとも取れる話が出てきましたけど、それは後日話していきましょう。


いずれにしても、(マルチ展開の作品が多いながらも)期待作揃い。今後のNintendo Switchには目が離せないですね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:11Comments(0) ゲーム系 

2025年03月27日

【鳥取】砂の中にいる!【砂丘】

KYG03_20250323_082237601鳥取駅に着いて25分ほど待つと、一本のバスがやって来る。これが、鳥取砂丘など鳥取市内の観光名所を循環してくれるループ麒麟獅子バスです。日本交通と日ノ丸自動車の共同運行で、運賃に関しては、後ほど



KYG03_20250323_084617391鳥取駅から20分強で、最初の目的地である砂丘センター展望台に到着します。ここからは、鳥取砂丘を一望できるスポットになっています。午前9時を過ぎれば、左隅に写っている砂丘リフト(運賃は400円)に乗って、鳥取砂丘に向かうこともできます。



KYG03_20250323_084652786展望台の裏手には、砂丘センターみはらしの丘という商業施設があります。お土産と食事が用意されているので、鳥取砂丘を手軽に見て帰る人には、こちらでゆっくりするといいのかも。



KYG03_20250323_085109182砂丘センター展望台を降りてすぐにあるのが、防砂林に関する説明書きです。
昔から、鳥取砂丘周辺の住民は、砂丘から飛んでくる砂に悩まされており、それを防ぐために作られたのが防砂林で、現在の鳥取大学農学部に在籍していた原勝博士達によって確立されました。原博士達の考えた方式とは、碁盤の目に作った静砂垣の中に、アカマツをメインに肥料木になるアキグミなどの広葉樹を混ぜて植えるというもので、この方式により砂の流入を防ぐことに成功しています。
なお、現在の防砂林は、2019年~2020年に再度植樹されたものです。原博士達が植えたアカマツが、松枯れによって枯れてしまったことで、再び砂が流入してしまったことを端に発しています。



KYG03_20250323_085142583そんなこともあり、まだまだ背丈は低いものの、松林から開けた砂丘を見ることができ、そのコントラストが丁度いいんですよね。



KYG03_20250323_085550838ということで、やっと着きましたよ、鳥取砂丘。
山陰海岸国立公園の特別保護地区かつ国の天然記念物に指定された場所でもあります。南北2.4 km、東西16 kmですが、実際に砂丘だなと感じられるのは、これから訪れる東西1.8kmほどの部分とされています。
日本三大砂丘の一つで、他には鹿児島県の吹上浜になるのですが、もう一つに関しては未だ議論になるとのこと。大きさに関しても正確に測られていないこともあり、どこが日本一なのか不明瞭だそうです。



KYG03_20250323_085618907そして、何よりユネスコの世界ジオパークにも指定されています。山陰海岸ジオパークとしてですが、世界にも認められた砂丘なんですね。



KYG03_20250323_085545206鳥取砂丘の全図。いわゆる砂丘と呼ばれるところは、この範囲になるそうな。
なお、落書き無用・砂の持ち帰り厳禁ですからね。落書き・砂の持ち帰りが発覚すると5万円以下の罰金になります。



KYG03_20250323_091648201ここから、鳥取砂丘の中に入れます。
人のいない時に撮ろうと思ったけれども・・・。これが限界だった(泣)。



KYG03_20250323_090152419こちらが、鳥取砂丘の中。背後にある丘は、馬の背と呼ばれるところです。ガキんちょがかなり急峻なところを上り下りしてて脅威すら感じた(爆)。
上部ほぼ中央にあるのが、オアシスと呼ばれる水たまり。実は、そのあたりだけ水を通しにくい地層があるため、水が溜まっているのだそうな。

砂に関しては、かなりサラサラしていて、パウダースノーのような柔らかさもあり、足を持っていかれやすい。砂に呑まれるとは、このことを言うんだなぁと。ゆえに、馬の背を上る時は、かなり苦労し、息が絶え絶えになることも。



KYG03_20250323_090257397そのオアシス、近付いていくと明らかに水を含んでいる部分とそうでない部分とのコントラストが、はっきりとしている。もちろん、水を含んでいる部分は、なかなかの湿り気だが、水を吸って硬くなっているので、歩きやすいのは救い



KYG03_20250323_090343988水辺まで近付いてみました。
水は澄んでいて、まだ少し冷たかったです。



KYG03_20250323_090822258馬の背を上り切ってみました。
ここからだとオアシスの全貌を見ることができます。ワジ(涸れ川)のような部分も垣間見え、さながら小さな砂漠のような景色が広がっています。



KYG03_20250323_090911360反対側は、日本海が広がっています。降りて直接見ることもできましたけど、遭難しそうだわい(爆)。
白波がやや立っていたので、風が少々強いのかな(そんなに強いふうに感じなかったけどなぁ)。奥には鳥取港も見えますよ。



KYG03_20250323_093645665砂丘から脱出し、バス停のそばにある砂丘会館のカフェスペースで、「砂丘珈琲ソフトクリーム」を買ってきたバスの時間までまだあったのと暑いんだよ(爆)。



こちらは、バニラの甘さとコーヒーのほろ苦さの絶妙なバランスが、何とも言えない美味さになってました。


食べ終わって、バスが来るのを待っていると、『39』という数字の入ったバスが来たこのバスは、日ノ丸自動車が運行する路線バスで、鳥取砂丘線というものらしい。あれ、これじゃないよな・・・と思って運転手に聞いてみると、指を差して知らせてくれたもうすぐそこに来てた(ギャハ)。<ちゃんと周りを確認しましょう。

ちなみに、鳥取砂丘線のバスで鳥取駅に戻ると380円、先述のループ麒麟獅子バスだと300円(しかも一律)と後者の方が安い。ただし、ぐるっと遠回りで向かうので、80円多く払って鳥取砂丘線で鳥取駅に戻った方が早いという見方もできるのです。
でも、今回は時間が掛かっても安いからという理由で、ループ麒麟獅子バスで鳥取駅に帰りました。だって、ガイナーレ鳥取のシャトルバスは午前11時にならないと来ないもの。<この理由言うのも2度目だな。


ということで、その後はガイナーレ鳥取のシャトルバスに乗るために鳥取駅で待ったものの、非常にわかりにくい看板探しに難儀し、ヤバいと思ったものの、無事乗ることはでき、Axisバードスタジアムに向かったのでした。結果?聞くな(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

※Nintendo Switch 2の情報は4/2になります

任天堂が同社ないしはサードパーティーから発売されるソフトを動画で紹介する「Nintendo Direct」(通称「ニンダイ」)。この中で本邦初公開の情報が出てくることもあるので、ゲーマーの中ではかなり注目されるものとなっています。
そんな「Nintendo Direct」、既に4/2に公開されることが発表されています。その内容は、Nintendo Switch 2に関するもの。詳細の公開時間は3/27現在決定していませんが、近日公表されるのではないかと思われます。
しかし、その1週間前になる3/26に、「Nintendo Direct」を今日(3/27)配信することが急遽発表されました。その内容は、あくまでNintendo Switchに関するもので、Nintendo Switch 2に関する話は一切しないとのこと。あくまで、その話は4/2にするから、もうちょっと待っていなさいと任天堂は言いたいんですね、わかりました(笑)。

で、Nintendo Switchに関する話って、何だろうと思って見てみると、どうも2025年に発売する作品の紹介になるそうです。あーなるほどねぇ。
色々飛び交っている話では、桜井正博さんがリポストしていることと「Nintendo Music」で「星のカービィ ディスカバリー」の曲が追加されていることから、「星のカービィ」の新作が紹介されるのではないかという憶測が出ていたり、発売20周年を迎え、7月に20周年イベントが開催される予定の「テイルズ オブ レジェンディア」のリマスターが出るのではないかという憶測も飛んでいました。
しかし、個人的には、あの作品を忘れていないかいと。そう、「ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ」ですよ(ニヤニヤ)。この作品も2025年発売予定ではありませんか。
詳細なシステムとかの話は、正直まだ先だと思っていますが、特報レベルでティザームービーの紹介くらいは出てもいいんじゃないかなと思う時期ではあります。


もちろん、30分という紹介時間から、それ以外にもたくさんの情報が飛び交ってくるのではないかと思われます。この中には、あっと驚く情報も紛れ込んでくるのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:23Comments(0) ゲーム系 

2025年03月26日

鳥取を駆ける

KYG03_20250322_235856078先日、ガイナーレ鳥取×FC岐阜の試合を見に行くために、鳥取に向かったのですが、その旅の始まりはJR中国の夜行バスから
ちょっと暗い撮影にしたのは、電光掲示を見られるように・・・と思ったけど、アカンかったな(苦笑)。
ただ、何となくわかるでしょうか。今回の夜行バスは2階建てでした。昨今絶滅危惧種扱いの2階建てバスが、JRバスグループでは、まだまだ御存命であらせられます(ニヤニヤ)。ただ、JRバスって席指定できないんだよなぁ。もっと言うと、予約の仕方によってはQRコードないと乗車できないとか厄介なことまであるし・・・。



KYG03_20250323_060457778そんな今回の出雲市駅行きの夜行バスを米子駅で乗り捨てる(爆)。
そして、駅中の待合室で朝ご飯にする。同じくセブンイレブンで朝食を探してみたけど、いいものが見当たらず、結局「ホルモンうどん」(右)に落ち着く(苦笑)。野菜が足りないのではと思って、「コールスローサラダ」(左)も買った(ギャハ)。
何か、山陰に行くと「ホルモンうどん」が食いたくなる(笑)。<オマエは、特急やくもでやらかしたことを忘れてないよな?
・・・大丈夫だ、問題無い(ギャハ)。



KYG03_20250323_060202614今回、色々考えた。
まずは、もう1回境港に行く案水木しげるロードを歩くというもの。水木しげる記念館は開館前なので行けず、なおかつ滞在時間が30分しかないので、かなり駆け足になるし、行きは境港線で、帰りはバスという変則スケジュールもこなさないといけない
もう一つは、以前思った北栄町に行く案「名探偵コナン」の足跡を追い掛けるもので、こちらはスケジュールは、やや余裕はあるものの、青山剛昌ふるさと館の開館の時間まではいられない(泣)。

ところが、ここでもう一つの案が急浮上
どうも、特急スーパーまつかぜ、2号に限り普段は4両編成なところ、日曜(もしくは土休日ダイヤ)は5両編成になるらしいとのこと。そして、ダイヤ改正も相まって、大きく変わった点があるそうなんですが、それは後程

で、特急券を買うシーンを撮影。おお、ホントに5両編成だわ。



KYG03_20250323_064708夜行バスを降りて約1時間ほど。やって来ました特急スーパーまつかぜ。先述の通り、2号に限り普段は4両でやって来ます
この特急スーパーまつかぜ2号は米子発鳥取行き(つまり、鳥取県内完結便)で、伯耆大山(ほうきだいせん)・倉吉・鳥取大学前の3駅に途中停まります



KYG03_20250323_064802この、特急スーパーまつかぜ、2・3・8・11・13・14号は鳥取県内完結便なんですけど、3/15のダイヤ改正から、これらの便は、特急なのにワンマン運転されることとなったのです。要はコストカットだと思うのですけれども、これがまた曲者(苦笑)。
『ワンマン』とは銘打っているものの、車内には検札を行う車掌が同乗しており、事実上のツーマン運転なんですね。不正乗車防止の観点から完全にワンマンにはできなかったとも取れますが、将来的には完全ワンマンで運行できるような策は練ってくるでしょう(一番手っ取り早いのは、ワンマン対応できる新型車両の開発になると思う)『ワンマン』としているのも、車掌が運転資格を持っていないというケースも考えられます。



KYG03_20250323_064734また、この車両は、顔同士が繋がっているという連結にもなっています。このあたりの特急では珍しい連結なんだそうで。まぁ、変態連結よりかはいいか(ニヤニヤ)。



KYG03_20250323_064831619車内の電光掲示にも『5』の文字が。ちゃんと5両編成の特急に乗ってますよ(ニヤニヤ)。
なお、一番前の席は、珍しく女性の乗り鉄と思しき方が陣取っておりました。それ以前に、5両いるのに結構ガラガラ(爆)。



KYG03_20250323_071823550鳥取県内を走る特急ということで、途中には大山が見られましたこの日は暖かい日和だったのに、まだ山には雪が残っておりました。もっとも、黄砂混じりのせいなのか、大山をくっきり見えたのは、車窓の中だけでしたが(泣)。



KYG03_20250323_080644956米子駅から約1時間ほどで鳥取駅に着きました。この後、車両切り離しを行い、残った車両が特急スーパーまつかぜ3号となって米子駅に帰っていきます
ホントなら、すぐに次の目的地に向かおうと思ってたのですが、トイレに行った後、気になってまた停まっていたホームに戻ったんですよ。そうしたら、残っていた車両は2両だけ今回乗った5両のうち3両は車庫に引き上げていったんですね。つまり、残り3両は送り込みを兼ねていたんです。だとしても、2両で十分なくらいにガラガラだから、近い将来、2両がデフォルト(初期設定)になって、多客期には3両という編成に変わりそうな気がしてならない。まぁ、大型連休とか夏休みとか冬休みとかがあるので、そこだと5両ないと間に合わない編成になってくるのでしょうね、設定されている理由としては・・・。



そして、鳥取に想定以上に早く着いたガイナーレ鳥取のシャトルバスは、午前11時からしか運行していない。残った時間をどう潰すか。あそこに行くしかないな・・・と思って鳥取駅北口にあるバスターミナルに向かったのですが、その先は次回に続く(爆)。



最後に、今回の元ネタとなった動画を紹介。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0) とっくしゅ~で~す | 飲み食い系

15周年で明らかになった忘れ去られた設定が突如明らかに

2010年に発売された「WHITE ALBUM2」。当初発売されたのは「WHITE ALBUM2 -introductory chapter-」という序章部分で、翌年には終章にあたる「WHITE ALBUM2 -closing chapter-」が発売されました。さらに、この作品が三部作であることが明らかとなり、ユーザーから驚きの声が上がっていたのではないかと思われます(元々二部作と発表されていたからというのもあります)後にコンシューマーに移植されることとなるのですが、その時には三部作をまとめて一本にし、「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側」として発売しています(2012年にPS3、2013年にPS Vitaで発売)
なお、2013年にテレビアニメ化されてもいます。ただ、コンシューマー版を題材にしながらも作品全体ではなく、PC版の序章にあたる部分のみがアニメ化されました。

内容としては、主人公と2人のヒロインの三角関係を学生時代から社会人に至るまでずーっと描くものですから、もうプレイヤーの中にはトチ狂ってしまいかねない展開のオンパレードに気が狂ってしまうのではないかと心配になるほど(爆)。前作も主人公がPCゲーム界の三大クズと言われる人物だっただけに、今作の主人公もなかなかなのかもしれません(ニヤニヤ)。


そんな「WHITE ALBUM2」の中で、明らかにされていなかった設定がありました。それが主人公の生年月日4月生まれということは明らかになっていたんですけど、具体的な誕生日はわかっていなかったんですね。それが、3/26のアクアプラスの公式Xのポストで唐突に明らかとなったのです。そのポストによれば、15周年を祝うイラスト共に、まだ情報公開していなかったと前置きしたうえで、主人公の誕生日を4/3と明かしたのです。
これに同作品にシナリオで係わった丸戸史明さんが反応し、数日前にアクアプラスの方と主人公の話をしていたようで、同作品のリスト上に4/3であるという設定が書かれていたとのこと。どうもアクアプラスの方も忘れていたようです(ニヤニヤ)。
もちろん、このやり取りも含め、突如明らかになった主人公の誕生日に、かつてのユーザーも驚きをもったコメントが見受けられただけでなく、これでちゃんと主人公を誕生日に祝えると喜ぶ一面も見られました。


そりゃ驚くわなぁ(苦笑)。でも、主人公の誕生日は、あっても無くてもいいという空気のような存在とも取られかねないだけに、ちゃんと設定されていたのは、この作品のキャラを愛しているんだと思わされる事態になりました。いい作家さんに巡り合えてよかったですな、この主人公は。どんだけアレでもな(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:58Comments(0) ゲーム系 

2025年03月25日

CBC5チャン春祭りに行ってきた

先日、CBCテレビが主催するCBC5チャン春祭りに行ってきました3/19~3/23まで行われていましたけど、中京テレビの主催するイベント(3/15・3/16に行われていたPS物産展)とは違い、店舗の中には、まぁまぁ空いていたところも見えましたね。


KYG03_20250322_121835754そこで出ていた店の紹介をば。


最初は、「太田・石井のデララバ!」より矢場味仙の「矢場味仙の台湾ミンチカレー」「台湾ラーメン」で使われている台湾ミンチをカレーに混ぜたものです。普通と中辛とあり、今回は中辛にしてみました。



コイツは、中辛にしたせいなのか、もう台湾ミンチの味しかしていなかった(爆)。でも、元々台湾ミンチだけでもご飯に掛けたら美味いだろうなぁとは思っていたので、これはこれでアリだとは思っていました。なので、カレーのパンチをもっと利かせてしまえば、台湾ミンチに負けない味になると思います。これが普通だったら、どう味が違っていたんだろうなぁ・・・。


KYG03_20250322_122621440もう一つは、「チャント!」から「肉2倍!若狭の肉マシ豚汁」イチビキとのコラボでできた一品ですね。
なお、イチビキから「献立いろいろみそ」をもらえるという大盤振る舞いまでしてもらえた。



もちろんというのか、味噌は赤味噌なんですけど、渋甘なテイストになっておりました。たぶん「献立いろいろみそ」が入っているんじゃないかとか思ったり(ニヤニヤ)。この渋甘さ加減が、非常にいい塩梅で、何杯でも欲しくなる味わいでしたね。
中の具材には、キャベツが入っていました。キャベツは愛知県が生産数ナンバーワンなんですよ。だから入っているんだろうと。キャベツと豚以外にも、にんじん・こんにゃく・ごほうなど結構入っていたなぁ・・・。


KYG03_20250322_124125025そして、たこ焼き屋が並列していたので、せっかくだから食べ比べてみた。
上が喜蛸(よしたこ)、下がしんさんというお店のたこ焼きです。味は両方とも塩(岩塩)にしてみました。



味に関しては、喜蛸の方が美味しかったですね。名古屋たこ焼きとして売られていたせいもあるのか、素のたこ焼きにも味が付いているのだと思わせるほどに味が濃いもちろん岩塩も掛かっているので、塩味も利いています。だからといって、濃過ぎて・・・というのもない。なかなか美味かったです。

一方で、しんさんは、外カリ中ふわのいいたこ焼きなんですけど、味に関しては、かなり薄い塩を振っているのも怪しいくらいに薄いんですよ。ゆえに、コイツはソースや醤油などの味の濃いトッピングなら合うんだなと思いました。何とももったいないなぁ。


今回はCBCテレビのイベントでしたけど、たぶんCBCラジオもイベントをやるはずなので、今度はラジオの方のイベントも行ってみようかいなぁ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:55Comments(0) 好きな番組系 | 飲み食い系

【カニカニ】プレイセタシアン爆誕【どこカニ】

初代のプレイステーションが発売してから30年以上。遂にプレイステーションもここまで来てしまったのか・・・。


海外の掲示板で、カニ型のプレイステーションに改造した猛者が現れました(笑)。このカニ型プレイステーション、実はモデルがいまして・・・。
このカニ、「リーグ・オブ・レジェンド」というマルチプレイゲームのコンセプトアーティストを務めるアイン・ザン(Anh Dang)さんの描いた絵が基になっているんですね。この絵からインスパイアを受けたジンジャー・オブ・オズ(Ginger Of Oz)さんが、魔改造を施して、カニ型プレイステーションが生まれたと(爆)。なお、犠牲になった(爆)のは、PSOneですが、問題無く起動してくれます
このカニには、大きなはさみが付いているのですけど、その先はコントローラーになっており、ちゃんと機能しています。ただし、作った本人でさえ「史上最悪のコントローラー」と称するくらい使い勝手の悪いものになっています(苦笑)。

この方自身、他にも様々なゲーム機の改造を行っており、ゲームキューブやWiiを携帯ゲーム機にするとか、頭のおか・・・もとい、素晴らしい改造を施してくれています(ギャハ)!


今後もトンデモ魔改造を施してくれると思いますけど、楽しみというのか怖いというのか・・・(汗)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0) ゲーム系 

FC岐阜観戦記2025 アウェイ編 その3 一瞬でも輝け

FC岐阜、昨日は鳥取県鳥取市にあるAxisバードスタジアムでガイナーレ鳥取と戦いました。


前々節の福島ユナイテッドFC、前節のツエーゲン金沢と嫌な展開での負けを喫し、17位といよいよJFL行きのラインが見え始めてきた中で、相手の鳥取は、ここまで未勝利(2分3敗)の19位ホームで勝ちたいという思いはひとしおだと思うので、その思いを叩き潰して上位浮上をしなければ、ウチの明日は暗いままになるでしょう。とはいえ、J3でのウチは『爆弾処理』が下手くそなチームですから、まさかの下位相手に炸裂させるなんてことはないよなぁ・・・とか思っていたんです。


この日、新チャントの♪輝けが初めてお披露目されました。昨年誕生した♪フェネル同様、いいチャントだと思うので、下の動画を見て覚えて下さいませ。





そういえば、金沢と今回の試合の間にルヴァンカップを挟んでいたねぇ。
相手は横浜FCなんですが、ハイライトを見る限りだと何とも言えない試合で・・・(汗)。個の力でやられたのか、相変わらず守備が悪かったのか、何とも判断・判別し辛いものになっておりました。ただ、この試合では5バックが試されたということなので、守備を何とかしたいのだろうという心意気だけは伝わってきましたよ。これも機能しないとなると、3バックにしてもアカンという意味合いにもなるし、もう守備は捨てろとでも言いたいのかなと邪推してしまいそう(ニヤニヤ)。


KYG03_20250323_114516519話を鳥取戦に戻しましょう。
着いてからすぐに向かったのは、スタメシ(笑)。お腹が空いていたのだよ。


まず最初は、ゆうきっちんというところ。この店ともう一軒の店だけメインスタンド側にしかないので、回っていくのは大変だわい(苦笑)。
ここでは、「ふりそで」(左)と「なんこつからあげ」(右)を購入「ふりそで」は大山どりという地元のブランド鶏の肩肉を使用しています。「なんこつからあげ」は国産の鶏を使っているとのことですが、先述の鶏ではないらしい。



どちらも揚げたてをくれたからなのか、アツアツでジューシーでした。しかし、冷めても美味しいはず。そう思うくらいに味が詰まっていました。
「ふりそで」って肩肉なのに、思ってたより柔らかいし、「なんこつからあげ」は、コリコリ食感がサイコーですわい。


KYG03_20250323_122133018そして、焼肉牛王で「万葉牛 牛王丼」を買いました。「万葉牛 鉄板焼き」にしようかと思いましたけど、肉ばかりではいけないと思い、ご飯付きのにした。このご時世、200円プラスでご飯付きなら買わない手はない(ニヤニヤ)。



肉の美味さもさることながら、たれも美味いね。甘辛のたれは、ご飯にも野菜にも合うし、何より肉の旨味を引き出してくれます肉そのものは、少し甘みの入ったサシもそれなりに入っているものなんでしょうね。





KYG03_20250323_155643903試合に関しては、もう何も言うことはありません。
北風が異常に強い中の前半を何とか乗り切って、いよいよ風下に立てるはずの後半に、風上に立っている鳥取にコテンパンにのされてしまったのですから(泣)。まぁ、ウチも風の強い前半で何本かシュートまで持っていっているので、やはり鳥取の調子は悪いんだなと思わされました。

しかし、それでもウチの方が重症だった。相手の1点目は、ショートコーナーから翻弄されて、守備が乱れた隙を突かれてしまうものに。
同じく2点目は、横山智也選手が自身で動いて止める素振りを見せなかったことをきっかけに選手に走られてしまい、ゴール前で守備陣が奮闘するも、甲斐健太郎選手のクリアをあろうことかキム・ユゴン選手が戻してしまい、それが相手に渡ってシュートセランテス選手が何とか食い止めるも、こぼれ球を流し込まれる始末。これは、キム選手の若気の至りだなぁ。横山選手同様に十分反省して下さい。もしクリアをしていたら、セットプレーで切れたでしょうけど、1点目もセットプレーからだったので、またやられるのを嫌がっての結果なのかな・・・。
同じく3点目は、守備陣大崩壊と相手のコンビネーションのよさが光ったとだけ書いておこう(ギャハ)。もう2点目の時点で気持ちが折れてたのかなぁ。それとも何度シュート体制に持っていっても自分達の得点が入らないことで気持ちが折れたのかなぁ。いずれにしても、気持ちが折れていたと判断しますわ・・・。

下位相手にワンサイドゲームな展開になったと言っていいでしょう。攻めているシーンはあれど、調子が悪かったはずの鳥取を崩せなかった。これがウチが重症たる所以でしょう。



KYG03_20250323_155820336試合終了後、珍しく円陣を組むシーンが見られた
今回の件は、よほど大島康明監督にも堪えたものなんでしょう。いろいろと言いたいことを選手に述べさせていたようですし。



他会場の結果が揃ったら、松本山雅FC・FC琉球といった未勝利だったチームが勝ったことで、何とウチが最下位に転落してしまいます。ワンサイドゲームだったこともあり、サポーターの怒りが爆発し、アウェイなのに居残りとなりました。しばらくして、小松裕志社長・竹元義幸スポーツダイレクター・大島監督の3名が来て、謝罪と現状報告を行い、彼らを納得させるふうになりました。
社長は当面の間、大島監督の解任を考えていないとのことなので、しばらくは彼のままなんでしょう。そうなると、個人的にはXデーだと思っていた松本山雅戦の結果がどうであれ、存続なんでしょうな。私自身、この試合でダメなら、ハネムーン期間であっても監督解任に動くべきだと思っていました。しかし、社長がここまで言うということは、何らかの自信があるのでしょう。今は、その言葉を信じて、松本山雅戦を迎えようではありませんか。ただ、この試合が重要なのは変わらないし、ここの結果が今シーズンの分水嶺にもキーポイントになるとも言えるでしょう。「やっぱりここで監督解任に動くべきだった」と言われるような試合にならないように、選手達が大島監督を信頼しているのなら、なおのこと勝って終わらないといけないですね。
そんな、松本山雅戦はカレー祭りだった。アカン、勝てる(ギャハ)!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 02:16Comments(0) スポーツ 

2025年03月24日

モンハン飯を再現したら

先日発売された「モンスターハンターワイルズ」に出てくる魚料理を再現した人がいるようです。作中に出てくる魚料理は、フライパンで3匹の魚を焼き、他の具材やスパイス類で味付けしたものになります。
その人は、スーパーで頭を落としてある魚を売っていたので、購入して再現してみたのだそうです。でき上がった料理は、実際のものと同じく、頭の落とされた魚にチーズとキノコ(恐らくマッシュルーム)の入った美味しそうな仕上がりになっていますね。
なお、作中では、ナイフを使って魚を持ち上げ食べているのですけれども、実際には魚に小骨が多かったので、ナイフで食すのは難しく、結果箸で食べたとのこと。小骨が多いということは、イワシのような魚なんでしょうな。


しばしば、ゲーム内の食事を再現する投稿をよく見かけますけど、簡単な料理なら、結構リアルな再現も可能なんだなと思いました。もしかすると、モンハンシリーズのコラボで飲食物を出す事態になったら、今回のようなものも出てくるのかもしれませんね。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:51Comments(0) ゲーム系 | 飲み食い系

2025年03月23日

ギルます、ゲーム化!?

現在放送中の「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」。その「ギルます」が、ゲーム化される・・・だと!
とはいっても、コンシューマーやPCゲームになるのではなく、ブラウザゲーム。しかもBlu-ray・DVD5巻の特典なんだよなぁ。
タイトルは、「ギルドの受付嬢ですが、横スクロールゲームになったのでボスをソロ討伐しようと思います」で、内容は、今日も残業の主人公がブチ切れて自分でボスを討伐する・・・というアニメの流れを横スクロールで体感してもらおうというものとなります。距離を表すバーが画面の中央にあって、進み具合によって何か変わるふうなのかな。最初は受付嬢でハンマーを振り回すふうだったのが、途中から処刑人の衣装でハンマーを振り回すふうになっていますからね。途中にはエナジードリンクのような回復薬があるので、それを取ってライフ回復とかなのかと思われます。
難易度的には、やや高めなのかと思われ。というのも、ボスで結構メタクソにやられているからなのよね(ニヤニヤ)。


何ともしっくりくるゲーム化ですけど、ブラウザゲームで終わらせるんじゃなくて、それこそスマホゲームとかに落とし込んでもいいんじゃないか・・・あ、アリナさんどうしたの?<マジで残業なんかクソくらえ!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0) アニメ・コミック | ゲーム系

もっと輝け!鈍ることなく!

鳥取県鳥取市にあるAxisバードスタジアムで行われたガイナーレ鳥取×FC岐阜の試合は、3-0で鳥取の勝ちとなりました。
後半開始から北龍磨選手の代わりに出場した横山智也選手が全てだったのかなぁ・・・。横山選手は、北選手に変わって出た理由を噛みしめてほしい自分でイシアティブを取って引っ張っていくのが目的だったはずで、周りに引っ張られて行くふうじゃないはず。2失点目は、横山選手自身が動いて止める素振りを見せていれば、失点劇は防げたんじゃないかと思って見ていました。
動かないとダメ。でもただがむしゃらに動くのもダメ動くことに目的を持ってやってほしいですね。


試合後には、小松裕志社長・竹元義幸スポーツダイレクター・大島康明監督が来て、現状を話してくれました。いわく、組織としての風通しもいい・選手も昇格のために働いてくれている・練習は(小松社長が就任してから見て)一番ハードだそう。要は成果が出ていないらしい。


今後、しばらくは我慢せざるを得ない状況が続くことになるのでしょう。監督・フロント側の想いは、よ~くわかりました。ただ、一つ言わないといけないのは、早く結果を出さないといけないことこのままズルズルと負けていいというわけではなく、どこかで必ず自分達のビジョンを形にしないといけない。それができないと、また今回のような事態になりかねない。ゆえに、選手達は報いてほしいものです。私達も微力ながらあなた達を押していきますから・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 17:41Comments(0) スポーツ 

2025年03月22日

これも何かの『えん』

KYG03_20250320_162514304愛知県名古屋市中川区の八熊通り沿いに、たこやき えんという店がある。周りはやや大きめのビルが多い中、小ぢんまりとした平屋の店舗。そこでせっせと「たこ焼き」を焼いているのだ。もちろん、「たこ焼き」以外にも「お好み焼き」や「焼きそば」もあるし、名古屋ではお馴染みの「たません」もある
そんな中で、ここに訪れた時には必ず「たこ焼き」を買っているソースもある中で、いつも選んでいるのは、醤油味。実は、醤油味こそ名古屋のたこ焼きなのですよ。
なお、マヨネーズは別売りなので注意。しかし、個人的には必要ないと思っています(ただし、ソース味の場合は必要なのかも)。



どうして醤油味のたこ焼きにマヨネーズが不要なのかというと、生地そのものに醤油の風味が付いているから焼かれることで醤油の香ばしい風味が出てくるのと味が濃厚になり、生地そのものだけでも非常に美味しいのですよ。
そこに、たことキャベツが入っています。実は、キャベツが入るのも名古屋のたこ焼きの特徴で、シャキシャキ・ザクザクとした食感が紅しょうがのシャキシャキした食感と相まって、甘さと辛さを一緒に同じ感覚で楽しめるのです。外身のカリッと焼かれたことで生じる香ばしさも中身のトロっとした感覚もまた素晴らしい。


他に名古屋たこ焼きと称するものを食べていますけど、私の知っている限り、ここが一番美味いと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:30Comments(0) 飲み食い系 

果たしてパクって作られた作品なのか

HK TEN TREE LIMITEDが運営しているシミュレーションRPGの「鋼嵐 - メタルストーム」(PC・Android・iOS)。2024年10月から正式サービスが始まった人気作品のようです。
しかし、この作品には、ある問題が横たわっています。どうも発売中止になった「FRONT MISSION:BORDERSCAPE」というフロントミッションシリーズの作品を流用しているようなのです。
というのも、ZLONGAMEという開発会社が「FRONT MISSION:BORDERSCAPE」の開発に携わっていたのですけれども、2022年12月に突如閉鎖されることになりました。それと時を同じくして、この作品のティザーサイトがオープンし、そこで登場したメカやキャラが酷似していたことで、かねてからアセット(開発ベース)が流用されているのではないかと疑われているのです。その疑念が渦巻く中でも、2023年に中国でサービス開始。前述の通り、2024年10月には日本でもサービスが始まっています

本来なら、この手のアセットは、発売中止が決まったら、契約に基づき即刻廃棄されるか、クライアントに返却されるべき案件になるのですけど、ZLONGAMEは、いずれの条件であったのにもかかわらず反故にし、そのまま流用した(パクった)というわけです。
過去にもこの手のケースはあったようで、例として、NEXONの開発中止プロジェクトのアセットを流用して作られたとされる「Dark and Darker」やNEXONの子会社が開発に関わり、Yostarが運営している「ブルーアーカイブ」の元スタッフ達によって制作されていた、同作品に類似した「プロジェクトKV」などがあります。なお、「Dark and Darker」はNEXONと法廷闘争中、「プロジェクトKV」は詳細の経緯が明らかになっていないものの、最終的に開発そのものが中止になりました。


今回の一連の騒動に、スクウェア・エニックス側も重い腰を上げ、「鋼嵐 - メタルストーム」とHK TEN TREE LIMITEDを相手取り、「FRONT MISSION:BORDERSCAPE」のアセットの不正利用をし続けているとして、配信の差し止めと損害賠償を請求する訴訟を東京地方裁判所とシアトルの地方裁判所で起こしました。それによれば、Shanghai Zishun Information Technologyがスクウェア・エニックスと2019年に「フロントミッション」のライセンス契約を結び、「FRONT MISSION:BORDERSCAPE」を開発していたものの、開発中止に伴い、2022年10月に契約を終了したと主張しています。その際、知的財産権はスクウェア・エニックスが保持したままになっていたようです。


「鋼嵐 - メタルストーム」に関して、スクウェア・エニックスは、「FRONT MISSION:BORDERSCAPE」とは関係ないとコメントしています。訴訟前はノーコメントを貫いていましたから、訴訟に合わせて正式に無関係な作品であることを強調したいのではないかと思われます。


いずれにしても、パクっていたとすれば、かなり遺憾な事態だと思うし、楽しんでプレーしてきた人達への裏切りになってしまうでしょう。一連の経緯が事実であれば、人のふんどしで相撲を取っても、得るものは何もないということを相手側には思い知ってもらいたいものです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 18:09Comments(0) ゲーム系