2010年07月22日

灼熱地獄

今日、名古屋の最高気温が38゚Cになったそうな。岐阜の多治見では39.4゚Cもう40゚Cの大台にまで届く勢い・・・
明日以降も猛暑になるとのことで、週末曇るまでは厳しい暑さとの戦いになるそうです。
まぁ、2007年の酷暑の時と比べれば、まだ風が吹いてくれているだけありがたい。あの時は風さえも吹かなくて、吹いても熱風。もうどうしろというんだと言いたくなるくらいにひどかった。


ところで、こうも暑いと部屋の中でも、クーラー(エアコン)などを効かせていなければ、瞬く間に灼熱疑獄と変わらぬ環境になりかねないので、水分補給は怠らないようにしないといけないそうです。部屋の中でも熱中症になるケースがあるからというのがその理由。
熱中症が気になる人は、測定器みたいなのがあるそうなので、それを携帯しておくといいかもしれません。個人的には、あれを部屋で使って冷房を入れるか否かの基準にできないかと画策中。
なお、水分で一番いいのはスポーツドリンク。それがなければ、一盛りの塩を少しずつなめながら水を飲むといいそうです。


いずれにしても、これから暑さは本格化してくるので、気を抜かぬよう努めないといけませんね。



Posted by alexey_calvanov at 23:21│Comments(6)TrackBack(0) 真面目なモノ 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
がりゅ~さん>ああ、センセですか。今年も(以下略)。

へぇ~・・・としか返せないじゃないのよ(爆)。
でも、暑い時に冷たいもの・・・というのは道理にかなっているとは思いますよ。
というより、シロノワールを出してくるあたり、関東にあるコメダにでも通い詰めたいのですか。
バサラあたりで我慢しておけば(以下略)。
Posted by アレックス at 2010年07月24日 01:13
ともぅてぃさん>そんな、仕事場にいたらいたで、不必要な汗をかきかねませんよ(苦笑)。<それは冷や汗という失態時に(以下自主規制)。
Posted by アレックス at 2010年07月24日 01:08
wara☆さん>人の体温に近い温度を叩き出すのは、もはや恒常的になっているんじゃないのかなと思っていますね。
まだ人間は恒温動物なので、調子を崩すケースはそれほどじゃないですが、もしは虫類のような変温動物だったら、それこそ死人がゴロゴロ出てもおかしくないでしょう。

東京や大阪に熱中症が多いのはただ一つ、都心化している点でしょうね。かくいう名古屋も都心化が起こっているので、似た状況は起こってますよ。
都心化すると、ヒートアイランド現象で熱がこもりやすくなって、普通に気温の高い時でも酷暑になるわけで・・・。
またそれに併せて、街中がコンクリートジャングル化していて緑地が少ないのもあるでしょう。そのため、熱が逃げにくい構造になっていると思います。
あまつさえ、都心化が進んでいくことで地域のコミュニケーションの過疎化が進んで、地域情報が把握できていないのも熱中症で亡くなる人の多い理由だと思います(因果関係はわかりかねますから、あくまで個人的な意見ですが)。

塩あめは、最近ニュースでも出てましたね。今年も爆発的に売れているそうです。

まぁ、とにかく水分補給だけは怠らないようにします。
・・・いや逆に摂りすぎてガバガバにならないようにもしますが(苦笑)。
Posted by アレックス at 2010年07月24日 01:05
関係ないですけどシチリア島では夏の厳しさを乗り切るために、朝飯に
菓子パン(ブリオッシュ)とシャーベット(グラニタ)食べるとか。

日本で言うと朝食にハニトー(または地域限定でシロノワール)みたいなものなんでしょうか
Posted by 臥龍鳳雛 at 2010年07月23日 22:39
今日も暑いですね。
こんなことなら室内で仕事していた方がマシです(目下不要な連休中)
Posted by ともぅてぃ at 2010年07月23日 16:57
38℃って、平熱越えてますよね
体温より高い気温…
そりゃ体調をコントロールできずに、体もおかしくなりますね
かと言って、冷房のきいた部屋にずっといるのも…
女性の8割は冷え症(自覚症状のない隠れ冷え性も含む)と言われているそうで、夏場、私服制服とも薄着になるので、会社や電車、デパートやスーパーなど冷えすぎた室内にいると、肩凝りや頭痛などいろんな不調が
熱中症も、お年寄りを中心に、亡くなられてる方も多いと聞くので怖いです
東京や大阪などに特に多いと聞きますが、どうしてなんでしょうね?
熱中症って言葉が最初に出だした頃は、日射病と同じ感覚で、ちょっと横になったらマシになるのかな?くらいにしか考えてなかった分、よけいに怖いです。
糖分があったほうが吸収が早いそうで、水に少しの塩と砂糖を溶かして飲むのも良いそうですよ。
そう言えば去年か一昨年…熱中症対策で売り出された『塩あめ』が爆発的に売れているとニュースで言っていたのを思いだしました。
なにはともあれ、熱中症を含め、この夏を元気に乗り切れるよう、水分・栄養・睡眠をガッツリとらないといけませんね
Posted by wara☆ at 2010年07月23日 07:28

コメントする

名前
 
  絵文字