2009年09月10日

遂に認証機能を設置

いきなりだったので驚かれた方もいらっしゃったかと思いますが、コメント投稿の際に、現状au one会員以外の方は認証パスを入れることが義務付けられたようです。
設置理由は、昨今富に多くなってきたスパムコメント。それに対する対策で今回導入されたようです。

で、この認証機能とはどういうものなのかというと、コメント欄の下(PCの場合)に「12345」のような数字を入れるところがあるのですが、その数字の部分が捻じ曲げられたりしてやや読み取りにくくなっており、それを解読しながら打ち込むというふうになります。そのため、コンピューターで送り込むタイプのスパムコメントは弾き返されてコメントを入れられなくなる・・・というふうなんでしょう。
ちなみに、認証部分は様々なパターンがあり、数字以外でもアルファベット・アルファベットと数字の組み合わせだったり、読み取りにくくしているパターンとしては、文字の重ね合わせ・反転・圧縮・マスキングなどがあります。よくダウンロードする際の認証に使われている場合もありますので、よく知っている人もいらっしゃるのかもしれませんね。


これによって、スパムコメントはぐっと減ることになると思いますトラックバックに同様の措置が取られていないのがやや気になりますけど、遅くてもきちんとユーザーに対策を施したのは立派。よくやってくれたと思います。
また基本的にはコメントを書き込む際に認証を入れるだけなので、弊害はないと思いますし、よそをそんなに知っているわけではないですが、スタンダードになっているシステムなので、抵抗感もあまりないかと思います(これが会員に求められたらかなり抵抗するんじゃないかと思うのですが(爆))



Posted by alexey_calvanov at 22:40│Comments(0)TrackBack(0) etc 

この記事へのトラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字