2009年06月23日

コンビニと値引き販売

昨日、セブンイレブン本部の消費期限切れ間近の生鮮商品の値引き販売是正行為を公正取引委員会が待ったをかけました
セブンイレブン本部の消費期限切れ間近の生鮮商品の値引き販売是正行為を是正しようという流れに待ったをかけたのは非常にいいことだと思いますし、これからのコンビニの販売の流れに大きな変化をもたらすのではないかと思えてならないからです。


まず今回どうしてこうなったのかというと、一言でいえば、廃棄ロスをすべてフランチャイズ(つまり全て店のオーナーサイド)が持たなければならないということに尽きるわけです。そのために、少しでも廃棄ロスをなくそうとやったのがいわゆる値引き販売なわけです。


ところで、コンビニで値引き販売が行われるのは極めて珍しいと思ってます。というのも、食料品の値引き販売なんて今までできないと思っていたので、こういうふうにやっている店があったのかという事実に(最初の報道を見て)驚いたものです
ちなみに、棚の商品入れ替えのために半額にしているというシーンはよく見かけますが、あれはフランチャイジー(本部側)は怒らないんでしょうかねぇ?


閑話休題。
なぜこの行為を支持できるのかというと、先述の廃棄ロスの縮小ができるという点
もう一つは、わずかでも売り上げや利益につながっているので、間違いではないという点です。

先述の廃棄ロスの縮小に繋がっている点と似通ってきますが、捨てて費用をかけるよりかは、少しでも売り抜くことで1円でも儲けられれば、次の仕入れや設備の拡充に繋げられるのではないのかと思います。恐らく捨てるよりも売った方が利益につながるはずです。金銭面だけでなく、心理的・利用者感情的に利益にもなるでしょう。

そして、何より言えることは、認めなければ、環境の面や食材利用の面での配慮を怠ってしまうことになるからです。
環境の面からみれば、売れ残った弁当類というのは膨大なゴミになるわけです。
賞味期限寸前に安く払い下げて社会福祉の一環に利用したり、堆肥にしたりということをやってはいますが、それも全体の中でいえば、ほんの小さな出来事なんです。ほとんどが生ゴミ(もしくは可燃ゴミ)と資源ゴミ(もしくは不燃ゴミ)として捨てられてしまうわけです。ゴミ問題が叫ばれている中で、この行為は明らかに反エコなのではないのでしょうか?
そして、食材利用の面からみれば、このコンビニの弁当の食材が、最近は地産地消に向いているとはいえ、まだまだ外国の食材に頼っているという現状、すなわち食料自給率や食糧輸入の量から見て非常にもったいないことをしているとも言えるからです。無論、地産地消で仕入れている食材を無駄にしているのも大きな問題であることは否めません
1日のコンビニ弁当を捨てる量が、どれだけ発展途上国の飢えに苦しむ子供を救う食事に変えられるのでしょうか?
日本という国は、自分達で作れないがために、また(主食のコメや大衆魚を除けば)安く大量に作れないがために、安易に外国から輸入している部分もあります。それができるのも驚異的な経済成長で得た金、エコノミックマネーともジャパンマネーとも呼ばれるお金で、青田買い的に買っているからなわけです。
それなのに、まずいからといらないからとせっせと廃棄してしまっているんですこんな行為を繰り返せば、世界中から非難されないわけがありません。今までそういう声が挙がってこなかったのが不思議なくらいです。


ところで、今回の件に関してはフランチャイズの勝利の面ばかりが言われていますが、決してフランチャイズばかりがいいとも思えません

廃棄の量が増えるからといって安易に値引きをすれば、本部側の言う、しまいにはそればかりを狙って買う人が増えることになり、中長期的には大きく利益を圧迫するのも事実。また競合店の多い地域では過激な値下げ競争に発展して、それこそ共倒れになる可能性があるのも間違いないことだと思います。
だからといって、生鮮品のイメージが崩れるから、ともすれば利益が減るからやるなという縛りを打ち出す資格はないはずフランチャイズ側も本部に甘えず(セブンイレブンが廃棄ロスの費用を一部負担することになったため)、自分達で仕入れのコントロールが上手くいくようにやっていくことも必要だと思います。


廃棄の量を減らすことは互いの努力で少なくすることはできるはずです。
例えば、「値引き販売を認める代わりにフランチャイズ側は本部に甘えない」・「値引き販売を行わない代わりに仕入れ量のコントロールを本部から口出しさせない」といった互いの配慮を行える土壌をまずは作るべきだと思います。



Posted by alexey_calvanov at 22:29│Comments(2) 真面目なモノ 
この記事へのコメント
かのんさん>仕入れを誰がやっているかが大きなポイントだと思うんですよ。
店側が自主判断でやっているのならば、その仕入れに対して責任を持って売らなければならないですし、仕入れすぎて、その肩代わりにと本部に泣きつくのは筋違いだとも思うわけです。
逆に本部主導でやっているのであれば、廃棄ロス費用の負担はありだと思うわけです。

最後の部分に書いたことと似たようなことを書いてしまいますが、本部は柔軟な対応をすべきだと思います。また店舗側も柔軟になるべきだと思います。妥協すべき部分は妥協すべきです。
自主性を持ちたい店舗は、本部の持つイメージを損なわせないのと(災害時のロス以外を除いて)廃棄ロスの責任は自己責任でやらせてもいいと思いますし、逆に本部の意向に従いたい店は、仕入れ権限の移譲の代わりに、廃棄ロスの一部を負担してもらう。
・・・というふうにできるのではと思います。
Posted by アレックス at 2009年06月25日 01:10
度を超えた値引きは
長期的に自分の首を絞めることになる。
っていうことには
わたくしも賛成です。
とはいえ、
うちのお得意様にはさんも何件かございますが。
仕事で伺った帰りがけにそぉ~っと期限ギリギリな商品を袋いっぱいに
いただくことがあります。
『本部にこれを売れる寛容さがあればね
っていいながら。
今回の件でちょっと心に引っかかっていたものが
楽になった気がします。
Posted by かのん at 2009年06月24日 17:48

コメントする

名前
 
  絵文字