2008年04月05日

規格の違う外部メモリに着うたフルを移す方法

まず、気をつけてもらいたいのは、これはあくまで最終手段であり、全てにおいて自己責任で行ってほしいということ。そして、これでできない場合はあきらめてほしいということ。
大きくこの2点は守って下さい。細かいところもあるでしょうが、今思いつく限りはこれだけ。
なお、これは私自身がこの事象を忘れないための記録でもある


このように至った経緯
LISMOを経由して着うたフルを移そうとしたものの、前機種のLISMO対応用のCD-ROMを紛失。USBケーブルだけでは転送が計れず、かつ外部メモリがminiSD・新機種がmicroSDだったため転移のための手段がなくなってしまったためである。


今回の対象となると思われる事象
①W21T・W22Hなど初期の着うたフル対応機(外部メモリ付に限る)
②メモリースティックDuo対応機(ソニーエリクソン)
③LISMOサービスがありながらも、付属のCD-ROMを紛失した者
※重複する場合もあり。



用意するもの
・PC(必須。最低1つのUSBポートがあること)
・転送先のケータイ(独自のクレードルのあるカシオ製のケータイ)(※)
・外部メモリ
・外部メモリのリーダライター(PCに内蔵の物でも代用可と思われる)
※他社のケータイの場合、USBケーブルを経由しての書き込みができない。
ちなみに、同じようなクレードルになっている日立製でも対応の可能性があるが、詳細は不明。



転送方法(USBポートが2つ、もしくは内蔵のリーダライターがある場合)
①リーダライターに、旧機種の外部メモリを挿し込む(USB対応のものも含む)。
②転送先のケータイをセットしたクレードルにUSBケーブルを挿し込んだものをPCに挿し込む。
③F:PRIVATE_AU_EF_E_OH内にある対象ファイル(着うたフル)があるので、欲しい数だけドラッグ。


転送方法(USBポートが1つのみの場合)
①USB対応のリーダライターに、旧機種の外部メモリを挿し込む。
②PCデスクトップにF:PRIVATE_AU_EF_E_OH用のファイルフォルダを作成しておく(フィル移動の時わかりやすいため)
③②で作成したものに対象ファイル(着うたフル)を欲しい数だけドラッグ。
④①で挿したものを抜き取り、代わりに転送先のケータイをセットしたクレードルにUSBケーブルを挿し込んだものをPCに挿し込む。
⑤②で作成したファイルフォルダ内にある対象ファイル(着うたフル)をドラッグ。



なお、これを応用すれば、他の音楽ファイル(着うた・着メロ等)やSDオーディオのデータも移行可能と思われる
一部機種の取り扱い説明書には、ご丁寧に着うたフルなどの入っているファイルフォルダを紹介しているものもあるので、参考にしてほしい。
なお、着うたフルはKDRファイルで入っている



Posted by alexey_calvanov at 06:10│Comments(4)TrackBack(0) ケータイ系 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
たれみみうさぎさん>それをやろうと思ったんですが、旧機種のW41Hが2GBの読み取りアウトなため実現できず・・・orz

旧機種はauICカード端末なため、電話番号は残ってないとです・・・。

で、一応転送のメドが付いて、着うたフルは無事移せれたんですが、SD-Audioが専用のフォルダを何かであらかじめ作らないといけないようで・・・。
LISMOでコピーし直そうと思います・・・orz
Posted by アレックス at 2008年05月02日 01:00
著作権データを旧機種のデータフォルダに一度移動して、microSD+miniSDアダプタ合体メモリにコピーでは手間?かしら?
あ。
旧機種のプロフィールに電話番号は残ってますよね?
着うたフル等の著作権データは、電話番号と紐付けられていますので、旧機種の電番が抜けていたら転送とか再生できませんですよ。
つか。記事の手順ですでに無事転送済みかしら?w
でしたらゴメンナサイ。
おばちゃんの戯言と流して下さいましw
Posted by たれみみうさぎ at 2008年05月01日 05:06
せう@ドアラファンさん>初めまして。

玲のアドレスは、まさしく私が望みを繋ごうと思って行ったサイトです。
結局それを使ってもダメでした・・・。
推測ですが、標準セットの中に入っていた付属のCD-ROMでLISMOが使えるようタグ付けするのではないかと思います(現に今使ってるW61CAもそのディスクを落としていたからか、通信ポートに出てくる)。

着うたフルのファイルは、

○ 外部メモリ→PC(市販のUSBケーブルを介した場合)
× PC→外部メモリ(同)←「書き込み禁止の旨のメッセージが出る」

なんですが、カシオのクレードルに挿すUSBケーブルの場合、吸い取り(PC→外部メモリ(この場合W61CAも介す))が可能になってます。
これも推測なんですが、クレードル機能の一つである同期が絡んでるのではと思います。
Posted by アレックス at 2008年04月06日 02:35
こんにちは、はじめまして。

LISMOのCDを紛失されたとの事ですが、KDDIのホームページからダウンロードできるものがあるのですが、これではダメですか?

http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/download.html

あと、着うたフルのファイルは、単純にパソコンでコピーしても再生できない(メモリーカードのセキュリティ機能を使うため)と思うのですが、出来ちゃうんですか?
Posted by せう@ドアラファン at 2008年04月05日 11:54

コメントする

名前
 
  絵文字