先日買ってきたPSPのワンセグパック。
このワンセグチューナーがどのくらい使えるのか調べてみました。本当ならDSのそれと比べられれば最高なんですが、もうワンセグばかりいらねーや(爆)。
実験場所は我が家の自分の部屋。以前から話していますが、総じて電波状況がよろしくない(特に出力の弱いテレビ愛知が入りにくい時がある)。
今回はPSPとケータイ2機種での比較をば。
①ケータイA(au W41H)
日立初のワンセグケータイ。今となっては非常に図体のデカイものだ。アンテナはプラスチックに覆われたもの。
コンパクトなので、どこに持って行っても見える。アンテナ感度に関しては、意外にも拾いいい。
ただ、やはりケータイの画面なので小さい。特に字幕付にしているとそれが際立ってしまい、テロップが見えにくい。
しかしながら、インターネット機能がついているので、データ放送をすぐ利用できる。
入るチャンネルは愛知県内の局のみ。在名4局が入りやすいが、テレビ愛知のみ出力が弱いからか入りにくい。なお、岐阜・三重設定で合わせた場合、在名4局のみが入る。
②ケータイB(イーモバイル EM・ONE)
イーモバイルのファーストモデルでPDAタイプ。アンテナはホイップアンテナ。
画面はPSPと同じくらいにデカイ。インターネット機能がついているので、データ放送も快適なのだが、愛知県に設定しても、在名の4局しか拾ってくれない。おそらくテレビ愛知は電波が弱すぎるため、拾ってくれないのだと思う。外に出ても無理だったので、かなり我が家の電波状態が悪いことが推測できた。
③PSP(新型)
ソニーが出したゲーム機であり、無線LAN機能を使えばインターネットも接続できる(要設定)。今回の新型モデルの登場で、ワンセグ視聴ができるようになった。ただし、アンテナは別売(PSPディープレッドのワンセグパックのみ同梱)。アンテナはホイップアンテナ。
画面は大型なので、イーモバイル同様見やすい。しかし、他の機種と比べて電波の安定感がない(アンテナマークが出ているので見ていると、0~3本を行ったり来たりする。手を離すと0本になることが多い)。
データ放送も拾うことは可能だが、その先を見たい時にはネットにつながないといけないので、通信の親和性で見た場合だとケータイにはるかに劣るかもしれない。
しかし、チャンネル取得で思わぬ結果が出る。
名古屋で設定した場合、地域が広く設定されているからか、岐阜と三重の放送局まで設定できる。しかも、なぜか三重テレビの放送が入るのだ!
他のワンセグでも恐らく実行できなかった、デジタルでも高性能じゃないと入らないと思われる三重テレビが不安定ながら入っていたのはすごかった。
ちなみに、三重テレビは放送局サイドではエリア内になっているのだが、某家電店でのエリアマップでは届かないことになっている。
結論
エリアの広さと、ただ見るだけならPSPがベター。受信の安定具合なら(ピンキリだが)ケータイのワンセグではないだろうかと推測。