2007年10月09日

ASH アルカイック シールド ヒート①

かなりお久しぶりのゲーム紹介。
今回は任天堂発売・ミストウォーカー制作のシミュレーションRPG「ASH アルカイック シールド ヒート」の紹介です。


・・・この作品、本当は買う予定には全くなく、まぁ面白いのかもなレベルだったわけですが、最近よくやるスポットCMやゲーム屋に置いてあるプロモーションDVDを見てこれはと思って買った、早い話が衝動買いなわけです(爆)。
しかも東京に行ってきた時に、新しいDSのアクセサリーを買うついで買いだっただなんてことどう言おうぞ・・・。


そんなことはさておき、あらすじはというと。

17歳の誕生日に女王として即位することになったミリニアの王女アイシャ。その即位の日にミリニアは謎の炎の蛇・火炎蛇に襲われる
その炎は彼女の住む都だけでなく、彼女の部下、そして親のように育ててくれた腹心のブルネクまでも焼き尽くした
焼き尽くされた灰の地を眺め悲しみに暮れるアイシャ。
その時、残った灰から、そのブルネクをはじめ彼女の部下が蘇った身体が灰でできている灰の戦士として・・・。

というふう。


やってみた感想なんですが、とにかくいの一番に言いたいのが、何ちゅうグラフィックがきれいなこと
FFⅢのグラフィックのきれいさにあれだけ驚いていたのにもかかわらず、非常にナチュラルなグラフィックを作れるなんて、どこのスクウェア・エニックスかと(笑)。
しかも、その中に音声を組み合わせてきているなんて芸当もやってのけてるわけです
あのきれいなグラフィックにナレーションが入り、かつ通常のゲーム画面でも要所要所にはたいてい音声が入って場を盛り上げてくるなんて一体どこのスク(以下略)

おそらく、FFⅢの時と容量は変わらないと思います(ちなみにそのFFⅢの容量は2GB)。もしその容量内で収めきってるのなら、ミストウォーカーの技術力も大したものだと思います。


ゲーム自身も非常に練られたシミュレーションRPGで、距離によって対応の仕方が変わってきますし、受けるダメージも変わってきます。そのあたりはまた次の機会に。


現在、チャプター5まで進めましたが、序盤の仲間集めが非常に面白い。その集める過程までのストーリーの見せ方が面白い。
仲間集めと共に難易度が徐々に高くなっていくやり方がいかにも任天堂らしく、ハードルの上げ方もそのさじ加減も上手く調整されていると思う。

またレベルが上がれば強敵にもそう苦労せず挑めるあたりも好感触。ドラクエあたりが得意とするシステムを上手く昇華できていると思いましたね。


あえて難を言えば、タッチパネル操作オンリーでボタン操作が全くないため、時々やりづらい部分があるので、少しでもいいからボタン操作の部分を残して欲しかったなぁという点と、戦闘シーンや一部ムービーシーンがかったるく感じるところですかねぇ。まぁ、それでも基本は快適ですし、後者も見てて飽きの来ない作りにはなっているのですが。


あ、そうそう。
音声といえば、戦闘中でもほとんどの割合でセリフ付。掛け声だけというのもありますが、ここまでDSでやるのかと・・・


次回は簡単なチャプターのポイント紹介・・・できてるかどうか(爆)。



Posted by alexey_calvanov at 00:55│Comments(10)TrackBack(0) ゲーム系 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
Phantomさん>私もあまり専門的なところがわかりにくい人間なんですが(苦笑)、恐らくどちらも見分けがつかないくらいきれいなレベルです。

曲も結構いいですね。盛り上げ方を知ってる曲です。特にレベルアップの時の音と戦闘に買ったときの音が好きです。
Posted by アレックス at 2007年10月11日 01:43
グラフィックはリアルタイム(FF3)とプリレンダ(ASH)の違いがありますからね。
プリレンダを多間接で動かしてるんでしたっけ?
ゲームは買ってませんが、サントラは買います。崎元氏なので
Posted by Phantom at 2007年10月10日 07:09
ちゅうGC8さん>新型買ってなければ完璧に放置だったと思います。私も(汗)。
Posted by アレックス at 2007年10月10日 01:48
買ったけど放置中…。
早く手を着けたいんですが…困った。
Posted by ちゅうGC8 at 2007年10月10日 01:30
わたあめさん>調べてみたら来年の3月発売ということで・・・。

X様のキラーソフトが任天堂へ・・・。
元々子供向けの作品だったので、得てして当然とも取れなくもないですが、DSに移ることで間口が広くなって、ファン層やオーソドックスなRPGをやりたい2・30代のライトなゲーマーに支持が集まるかもしれませんね。
Posted by アレックス at 2007年10月10日 01:12
セガガガガガさん>既に買っていましたか。
グラフィックのきれいさに関しては今年の作品の中では1・2を争うのではと。
結構面白いので、先が楽しみではあります。
Posted by アレックス at 2007年10月10日 01:01
shelltemさん>後からわかったことなんですが、開発はミストウォーカーで、任天堂は発売(販売)のみにタッチしていたみたいです。
そう考えると、丸投げではなく、自前でやって発売だけお願いしただけだったということです。
それでもそこまでやれるということは、かなりの開発力だと思いますよ。

ゲテモノ確定という前に、もし余裕があれば、ぜひ一度やってみるといいのかもしれません。
意外に、いやかなりデキがいいです。
Posted by アレックス at 2007年10月10日 00:52
こんにちは
DSのブルードラゴンも発売するみたいだね
Posted by わたあめ at 2007年10月09日 11:58
おはよう俺も買ったよ凄く面白いねすごく綺麗でFF3より超えてるね
Posted by セガガガガガ at 2007年10月09日 09:07
開発はほぼ外へ丸投げ。
ゲテモノ確定。
Posted by shelltem at 2007年10月09日 06:51

コメントする

名前
 
  絵文字