2007年10月05日

レコゲー2007 10月 携帯ゲーム機編 DS編 前編

さて、これから先は携帯ゲーム機編ですが、この記事の上がっている頃には、既にDS Liteの新色を触っているんじゃないかと思われます
DS初のツートン。そしてシックな赤ということで、これまで以上に大人な男性向けの色が出てきて、いよいよこれでDS LiteもDS同様全年齢包囲的なハードに生まれ変わりつつあるわけですよ

そのDSのゲーム紹介を今回していくわけですが、今月のDSは秋の夜長からかRPGが目立ちます


そんな中で一番のキーマンはやっぱり今年20周年のFFことファイナルファンタジーシリーズの「ファイナルファンタジータクティクス A2 封穴のグリキア」
イヴァリースを舞台ということで、FFXIIや同レヴァナント・ウイングの作品が絡んでくる(同レヴァナンド・ウイングの主人公ヴァンとパンネロが出演する)。
システムの基本はクエスト(依頼)を受けてストーリーを進めるシステムだが、特定のエリアの治安を維持すると紹介料や装備品が割引になる特典が付いてくる
なお、FFシリーズおなじみの召喚魔法ももちろんあり。

もう一つ大きなキーマンになりそうなのが「ASH アルカイック シールド ヒート」
FFT-A2と同じシミュレーションRPGで、かつてFFシリーズ制作に関わったミストウォーカーの坂口博信さんプロデュースの作品
一夜にして滅ぼされた王国の王女で、王族唯一の生き残りでもある主人公が王国再興のために立ち上がる作品。
3人一組のチームを最大5チームまで編成できるので、上手くカスタマイズして出撃させ、ターン制ではなくアクションポイントの消費で行動(ある限りいくらでも行動可能)していく一風変わったシミュレーション
戦闘シーンも変わっていて、位置取りによっては近接/遠距離の戦闘判定がされ、コマンドRPG式の戦闘を戦い抜いていく
オリジナリティが豊かで、かつ従来のシミュレーションにはないコマンド戦闘システム、シナリオを進めるごとに戦える仲間(選択肢)が増えていくシステム等初心者から上級者まで間口の広い形で作られており、非常に好感が持てる。


それ以外のRPGはキャラゲーで、その作品は「コードギアス 反逆のルルーシュ」
去年の秋放送されたMBS-TBS系深夜アニメで、登場するや20代の男女に人気が出た作品。いわゆる土6向けの作品でもあったのだが、枠の関係で実現できなかったという逸話がある。
指揮命令は声で叫んで指示を出すという何とこっぱずかしい・・・あ、声じゃなくてもボタンで対応可能だって(笑)。


最後に同じキャラゲーということで、アクションゲームですがご紹介。
それは「天元突破グレンラガン」
感動的な最後と共に終わった今年の春アニメで、一部のテレビ東京系では深夜枠で再放送が決まった新世紀エヴァンゲリオンでおなじみのガイナックス制作作品。
DSの下画面を使ってドリルアクションを決めて敵を倒していくというもの。
なお、ソフトと一緒に新作OVA収録のDVDがセットで付いてくるとのこと。


次回は残りのDS作品の紹介です。



Posted by alexey_calvanov at 22:25│Comments(0)TrackBack(0) ゲーム系 

この記事へのトラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字