今回は初日の出来事、開場直前から書いていく。
0922
『やっと』列が動き出した。
8時半頃から列が動き出すと言ってはいるものの、そこから中々動かない。寒空の中長時間待たされるのはつらい。こういう時は迅速な対応が求められるのだが、これだけの人をまとめ上げるのも大変なのかもしれない・・・。
動き出してからは、進行・停止を繰り返しながら、何とか流れているといえるふう。
ところで、会場内(外にいた)の誘導員の対応がイマイチだったと思われる。
特に東123と東456及び西への分岐が上手くいってない。トラロープなりを持って中央に立って分割とか、カラーコーンを置くとかして分割とかできないのだろうかとつくづく思った。せめてムリなら、大きなボード(プラカード)を持ってわかりやすくとかできなかったのかと・・・。
この不満に対しては、2日目で爆発しかかるのだが、それはその時に。
0940頃
『やっと』サイト内へ。
この日は始発からではないが、無事に会場内へ。
中の温かさに一安心。
1000
いよいよ開場。ブース内になだれ込むことになる。
3日間共通して言えたことなのだが、入場後はすぐ自由に回れるのではなく、いったん中央の大きく作られた道から会場外に出されて、そこから自由に回るという形を取った。
会場外に抜けると、ちらほら列ができている。
開場直後で列ができるなんて、今までもあったのだろうが、改めて驚かされる。
かくいう本人も品評して回る。
1240
時間配分に誤りが若干あり、一部はしょったりしたものの、東西両ホールの一般ブースをひとまず回り終える。
1245
昼ご飯。
時間帯的には混み合う時間帯のはずだが、あまり混み合っておらず、すんなりと座れた印象を持った。
たぶん、同人誌にカネをつぎ込みすぎた(以下略)。
で、お昼は、今だから言える・・・。東ホール上にある中華料理屋。
あそこは自由にメニューが(少ないながらも)選べるし、まぁまぁ美味い。
ちなみに、焼きそば等のファーストフード系の販売しているところでは、人が席からあふれるくらいたむろしているので、手軽で安いのはいいが、相当の覚悟が必要。
1320
場所を移し、さらに小休止。この頃、眠気がピーク(爆)。
1325
委託ブースへ。相変わらず場所がわかりにくいと思うのは本人だけが思うことなのだろうか?
委託ブースはごった煮。それぞれのジャンルが集まり、まさしくカオス状態。会場としては最も狭い。しかしながらお宝ハンターが多いのか、人であふれている。熱気ムンムンというところまではいかないが。
1455
東ホール入口前で小休止。
実は、この記事を書くために、ケータイのメールを利用して簡易メモを取っていたのだ。そのための小休止でもある。
1505
再び東ホールへ。取りこぼしがないか確認。
1600
閉場。
さて、1日目の所感だが、前々から感じていた通り、初日からエロ満載だなぁと思わせてならない。
確か、初日というのは昔から健全系のブース・ゲーム系のブースが集まる日だったかと思う。
ところが、初日から壁サークルを中心に、18禁のエロブースが固まり、一部ブースでも、主に委託の可能性があるが、18禁の同人が並ぶという展開がちらほらと見られた。
もうそろそろ真剣に健全系とアダルト系を日程で分割したほうがいいのかもしれない。
具体的には、3日目の通称『面白ブース』とPC系(アダルト同人ソフト除く)と、健全系全般をくっつけて、初日か3日目に持ってくる。
2日目はそのまま。3日目(もしくは初日)はアダルト系オンリーにする。というふうに。
コミケが掲げる『表現の自由』に抵触しかねないが、その中に触れない範囲内で行ってほしい。
さすがに、子供が歩いているそばに18禁の同人誌がニアミスできるようではまずいと思えてならない・・・。
そんな思いを抱きながら、1日目のコミケは終了した・・・。
あ、へらぶなは無事に釣り上げました(笑)。
つづく