2006年08月15日

墓参りの帰り

10:40に出発してから約10分後、目的地である休憩地点(今でいう「道の駅」みたいなものか)に着く
ここは墓参りのたびに訪れているので、物心ついたころからよく知っている場所でもある。
そして何より、ここで売っている五平餅とそばがうまい。


そば(写真は山菜そば)。
太めでやや短め。切れやすいことから推測するに、つなぎは入っていないんじゃないかと。いわゆる十割そば?
この量で550円。夏ゆえか葛餅付。


五平餅。
五平餅というのは奥三河以外でも東濃や南信(南信州)でもよく食べられている郷土食みたいなものかと。
米を棒につけて、火であぶりながら甘だれのみそ(クルミが入っている場合が多い)を塗ってさらにあぶって食べる。
写真のタイプは小判(いわゆる御幣)型の物。御幣でも一回り小さい物もある。
また東濃あたりでは、団子にして食べられるのを五平餅ということもある。
1本250円


丁度、近所のスーパーで奈良原(南信)の五平餅を売っていて、それが団子状に近いものだったので、参考で掲載。


ちなみに、これ以外にも鶏が有名で、唐揚げも売られている。


また、これらはお土産用で持ち帰ることもできる。
そばに関しては、ゆでたものが450円。生そばタイプは250円。つゆは50円。
五平餅は食べていくのと同じ値段だが、実は持ち帰りにすると、箱に入れて持って帰ることもできる。
・・・ただし5本以上からなので、4本頼んだ私はプラスチックのに入れられました(泣)。また写真が取れたらアップしようかと。


その後は、オーバーヒートでも起こしたのか、片側の道がそれで渋滞になってたり、カーナビの指示に従わず曲がるところで曲がらずにまっすぐ走ったら、片側すれ違いも難儀しそうなえらい道になってたり、その道で2・3台程度だろうと道を譲ってやったら、10台近く後から後から数珠繋ぎで来やがって、「オメ~らまでは聞いてないぞ!」と軽くブチ切れ金剛くん状態になってピーピーとクラクション鳴らして威嚇したり(ご近所の方すいません)、とまぁ大変だったんですが、唯一の救いは、


伊勢湾岸道ガラガラで

走りやすいヨ!


と行き帰りそうだったのがよかったかと。


・・・家帰ったら、金八先生見ながら爆睡してました(爆)
よく無事に帰ってこれたなと思ってます(汗)。


Posted by alexey_calvanov at 06:52│Comments(2)TrackBack(0) 飲み食い系 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
@桃さん>米沢も遠いですね・・・。
東北のほうは涼しいのかと思ってましたが(仙台で26℃みたいだったので)、山形は暑いですか。
身体は今のところ大丈夫です。逆に寝すぎて腰が痛いです(爆)。
Posted by アレックス at 2006年08月15日 09:13
おはようです...
>{アレックスサマ
私は今から墓参りです。米沢-上杉城下町-にあるので、電車で行きます。
山形は朝からピッカーンのアッチッチです(昨日は32℃ありました)。
来年はお兄さんの七回忌...早いなぁ。
お兄さんより長生きしちゃいました...
アレックスサンはお仕事忙しいようですが、健康チェック怠らず、健康にはお気を付けて下さいね。
家族愛...
日本民族の心...
大切にしたい...
Posted by @桃 at 2006年08月15日 08:41

コメントする

名前
 
  絵文字