次の日、名古屋へ帰る途中、京都の伊根と天橋立に寄って来ました。
舟屋を見に行く時には、レンタサイクル以外にも遊覧船に乗って周遊していくのですが、そこにはカモメやウミネコの大群が・・・。
実はこのカモメやウミネコ、かなり人慣れしているのか、エサ(かっぱえびせん(笑))を撒いてやると、ブワ~っとヒッチコックの「鳥」のように襲い<かかってきません。
エサを手で持って、ダイレクトキャッチも可能。
カモメやウミネコ以外にもトンビがすーっと来て・・・。
これが舟屋。1階部分が船の停泊場(今は仕事場や修繕場所になっている)、2階以降は住居になっている。
今は瓦屋根になっているが、昭和初期まではわらぶき屋根の住居になっていたそうだ。
舟屋の一角にある神社。八坂神社・・・だったと思う(爆)。
ちなみに、ここで大型バスの後部座席部分が海に落ちるんじゃないかってくらいせり出しているシーンを見かけてたんですが、写真に撮りそびれる(爆)。
続いて天橋立へ。
ロープウェイ(またはリフト)で展望台まで登って見に行ったのがこの写真。
さすが日本三大景色のひとつだなぁ(ちなみに残りの二つは、宮城の松島と広島の宮島)。
はい、これが股覗きで見た天橋立ですよ。<ほうほう、これは・・・ってただ写真を上下逆にしただけじゃん!
ちなみに、時間に余裕があれば、行きロープウェイ・帰りリフトがオススメなのかも。リフトから見る天橋立は絶景です。
その後は福井の敦賀の魚市場に寄ってお土産を・・・。
焼きサバとか美味しそうだったんですけど、持って行くわけにもいかずあきらめる(泣)。仕方ないのでシロエビを買いに。
・・・シロエビウマー。
ビールのつまみサイコー!<そっちか。
観光バスとかで行かれる時は、ぜひおつまみはシロエビで<ススメるな。
敦賀寄った後は、北陸→名神→東名阪→名古屋高速で帰路につきました。
・・・ウィー。帰りは酔ってました(爆)。
・・・酒ですよ。さ・け。