2006年06月01日

今月は俺を信じてコレを買え?! 据え置き機編 2しゅうめ 6月

このコーナーも遂に1年を迎えました
さて、改めてこのコーナーのおさらい。毎月1日に、毎月幾数多のソフトが出てくる中、独断と偏見でオススメソフトを紹介するというものです。


さぁ、ファミ通開くか・・・。


6月ですが、これといって大きな月ではないんですが、一部企業の決算に当たったりするので、ゴロゴロ出てくるわけです。


最大の注目はヴァルキリープロファイル2-シルメリア-ですね。実に5年ぶりですか。人気のある作品の初めての続編です。春にPSPで復活してさらにファン層を広げているだろうと思われますので、ちょっと高いが売れないわけがない

次に必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズVol.5 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト&パチスロ新世紀エヴァンゲリオン
まぁ、パチンコ&パチスロのエヴァンゲリオンですが、いまだに人気が衰えないそうで。しかも今年は製作10周年ということもあいまって、作品の注目度が極めて高いというのも人気の理由かと・・・。
パチスロソフトとしては珍しくプロモVも作られるくらいなので、気合の入れ方が違います。ファン以外でも作品に興味を持つパチンカー&スロッターにオススメです。無論シミュレーターとしての価値もあり(のはず)です。

それ以外での注目作、トップは超ドラゴンボールZアーケードで人気のある作品の移植・・・ということですが、まぁ、エヴァ同様ファンは黙って購入でしょう。

あとは相変わらずギャルゲー多いんですけど、一つはイリスのアトリエ グランファンタズム。錬金術で寂れた村を興すアトリエシリーズも据え置き機だと5作目になるんでしたっけ?ちょっとあやふやですが。今作はどちらかというとRPGに近い作りだそうで・・・。
今作で8作目だそうです。結構長いなぁ。このシリーズ。

もう一つはFESTA!! -HYPER GIRLS PARTY-
・・・これって去年、ToHeart2買いに行く時に一緒に入ってたパンフの名前と同じじゃ?あの『見せられなかった』ソフトがマッタリ風味で移植ですか(ギャハ)!
・・・そういうソフトです(爆)。


それに引き換え、X様、今月4本しかないのに、いいソフトが揃ってます
イチ押しはクロムハウンズ。セガとフロムソフトウェアがコラボを組んだ、さしずめフロントミッションとアーマードコアを併せたようなメカアクションゲームなんですが、緻密な世界観にかなり好感持てますね。

あとは洋ゲーの独壇場ゆえかFPS揃ってます
トム・クランシーシリーズのゴーズトリコン アドバンス ウォー ファイターコール オブ デューティー2。かたやメタギのような現代の潜入戦を描いたものに対して、かたやメダルオブオナーのような第2次世界大戦の激戦区の戦いを描いた作品。なお欧米での評価は極めて高い


おしまいにPC。滅多に取り上げないんですが、それはあんまり知らないからです(爆)。
まぁ、それは置いといて。

一つ目は「ガジェットトライアル」。ええと、メカと美少女のコラボレーション・・・?ヨダレたらして待ってる人が3人ほど思い浮かびました(爆)。
発売元が工画堂スタジオなので本格的なシミュレーションじゃないかと心配するかと思いますが、そんなに敷居は高くなく大戦略やファミコンウォーズのようにオーソドックスなので、高度な戦闘テクニックも不要とのこと。
個人的には半年~1年後にPS2とかでも移植されるのではと思うのですが、どちらかに反応できた人は購入をオススメします

もう一つは「フルアニ」
・・・まぁ、エロゲーですが何か(爆)。しかもリーフ初のフルアニメーションだそうで。
キャライラストが「こみっくパーティー」のみつみ美里さんなので、好きな方はジャケ買いで(爆)。


据え置き機編 結論
洋ゲー好きスキーX様でも拝んでおけ。
ギャルゲー好きスキーならもうPS2しかないだろう。
コアなギャルゲーやエロゲー好きスキーならPCだ(爆)。
・・・コンシューマーに飽きたらPCもいけますが何か


Posted by alexey_calvanov at 21:31│Comments(6)TrackBack(0) ゲーム系 

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
LECOさん>それは・・・エグイなぁ(苦笑)。
そのあたりは大戦経験者やアメリカだとベトナム戦争や湾岸戦争経験している人達が多いからその方々の証言を基に製作されているから、土壌が違うんですよ。土壌が(汗)。
リアリスティックを求めるのも、ほどほどにして欲しいなぁとか思うのは、平和主義的考えですかねぇ?
Posted by アレックス at 2006年06月06日 00:23
そうですね、榴散弾でドイツ兵5人ほどを3メートルほど上に吹き飛ばしました
他にも敵の死に方や随所に見られる映画的演出はWW2ものでは上のほうですね
特に撃って1回倒れた死にかけの敵兵がルガーを装備し反撃してくるのには驚きましたね
まぁFPSは全般的に派手ですが上位に食い込む派手さですw
Posted by LECO at 2006年06月05日 23:17
LECOさん>まぁ、そのあたりは洋画の吹き替えが雰囲気を壊す作品があるのと一緒ですね。特にギャグモノは。
コール・オブ・デューティーは演出が派手ですか。あの手の作品は地味になりやすいと思ってたんですが、爆破シーンとかそういうところがはでなんですかね?
Posted by アレックス at 2006年06月03日 21:25
ゴーストリコンは日本版ダサすぎになるかと・・・
英語音声日本語字幕なら問題なしなんですが吹き替えられてるっぽいし
簡単な英語のコンソールすら日本語化されてるみたいで
雰囲気ぶち壊しみたいなw
まぁミリタリ好きは北米版を買えば問題なしですね
コールはメダルに比べるとリアルかつ派手になっている感じです
今現在国内ではこの二本以外に
ブラザーインアームズという作品がありますが
これ等の中でもコールは一番演出が派手ですね
そのぶん難易度も高めです
北米ではすでにヒットしすぎでベストヒットみたいなもので安くなってでるみたいです
Posted by LECO at 2006年06月02日 08:59
絢瀬 水鳥さん>そんなに出てたんですか!?
確かユーディーあたりでPS2になってたんでしたっけ?
リリーからだったなぁ・・・?う~む。
というわけで訂正しておきます。
マリエリあたりはいまだに根強いですしね。
ちょっとあいまいで申し訳ないですが、ヴィオラートかイリスでマリーがお師匠的な扱いか何かで出てたのを覚えてます。
Posted by アレックス at 2006年06月02日 02:00
アトリエシリーズは今回で8作目かと。
マリー→エリー→リリー→ユーディー→ヴィオラート→イリス→イリス2と来て今作。
やっぱり僕としてはマリーエリーあたりが好きでした。というかこのほかはイリスしかやってなかったり。
Posted by 絢瀬 水鳥 at 2006年06月02日 00:45

コメントする

名前
 
  絵文字