WBC 日本優勝!
もう一言まず言わせてください。
おめでとうございます!
そして
よくやりました!
正直キューバには勝てないと思いました。
途中ワンサイドゲーム的な展開にもなりましたが、やはり終盤の追い上げはさすがアマチュア野球王者なんだと感じました。
私自身仕事だったので、休憩中に終盤の7・8・9回を見ていただけなんですが、やはりあの韓国戦の2回目の敗戦が日本を大きく変えたんだなと思います。
必ず勝たないといけないというプレッシャーがそれまではあったと思うんです。ところが、2度目の韓国戦に負け、万事休すといったところにアメリカ敗戦で救われ、それがいい意味で解放されて、3度目の韓国戦ではリラックスした状態で戦えたので勝てたと思います。
決勝のキューバは最初の得点で勢いがついて、それがワンサイド的な展開を生み出したのではと思います。逆に初回で押さえ込まれていたら、日本は勝てなかったかもしれません。
このシリーズ通じて大きなポイントになった選手。
打者では、やはり福留選手でしょう。結局準決勝以降、彼は先発オーダーは外れましたが、調子は少しずつ上向きになっていたのでしょう。彼はここ一番の勝負に強いので、代打の切り札的な存在で、これから国際試合に関しては出るといいのかもしれません。
そして、チームの柱になったイチロー選手。しばしば彼の発言が物議をかもし出したこともありますが、あれだけはじけていたイチロー選手も初めて見ました。彼自身オリンピックにも出られず、初めての国際大会で意気揚々としていたことでしょう。
ピッチャーではMVPの松阪選手と上原選手。この2人の踏ん張りがいい展開を生み出していったと思います。
そして大塚選手。大リーガーとしての経験がここで大きく花開いたと思います。
とにかく素晴らしかった。ハイライトだけでしか見えなかったのが惜しい。
Posted by alexey_calvanov at 23:47│
Comments(6)│
TrackBack(0)│
│
スポーツ
この記事へのトラックバックURL
wara☆さん>すごかったです。
ホントすごかったです。
イチロー選手も言ってましたましたけど、また彼らとやりたい・・・みんなヒーローな彼らとなら安心してやれると思います。
結構、語られてはいませんが、マリナーズでも苦労しているみたいです。
私もたまたま後半から見だしてそのまま最後まで見てましたが…。すごかった!
みんなかっこよかった。
みんなヒーローだと思った。
たけさん!さん>まさにエキサイティングな試合でした。
確かにサッカーとかと違って、投球練習やマウンドに集まってヒソヒソやってたりするので、テンポ面ではその通りかと。
ただ、サッカーと違うのは一つの駆け引きやたった一球で大きく試合が動くことがあるのと、予測の楽しさがあるんだと思います。
今年の野球はこれをきっかけに盛り上がるとうれしいですけど、どう出るでしょう?
いやー、ほんまに手に汗を握るというのは、こういうもんやなぁと思いましたよ。サッカーファンの俺としては、野球中継というのはテンポ悪くって普段は見ていないのですが、今回のWBCは、ナショナルチームの大会であるだけに、すごく面白かったぁ。
日本の国内の野球は、巨人(セリーグ)偏重主義とかナベツネのジーさんが訳のわからんことをほざかなけりゃ、セパ交流戦とかいい盛り上がりが昨シーズンあったんで、今シーズンもうまく盛り上がるでしょう。(サッカーはW杯効果もあり、自然と盛り上がるでしょうし、WBCがあった野球も相乗効果で盛り上がって欲しいもんですな。)
茉莉花さん>ホントよくやったと思います。素晴らしかったです。
プロの試合とは違い、どちらかというと甲子園を見ているような感じですかね。プロの甲子園、そんな感じです。
でも、プロの試合でも面白い試合がないというとそうでもないので。
案外いい試合はゴロゴロしてるかと思いますよ。テレビ(この場合地上波)でやらないだけなんですよ。時間に余裕があれば、ラジオで試合を聞くと、ちょっと違って試合が感じ取れます。
物足りなく感じるというのは、どうしてもレギュラーシーズンがからむと、いわゆる『捨て試合』が出るので、それが物足りなさやダラダラ感に繋がるのでしょう。
こんばんは。見ました。感動しました。涙出ました。正直、去年のリーグ優勝より感動したかも…(ノ∀`゚)
シリーズ中よりも、選手達が皆、いきいきと伸びやかに見えたからかなぁ…。野球を見ていて、テレビから目が離せない、というのは本当に久しぶりでした。
これで、野球小僧が増えてくれるかも…と思いつつ、この感動が尻つぼみになるか否かは、今期の日本のプロ野球の内容次第…という気もします。
こんなに面白いゲーム見た後じゃ、相当頑張ってくれないと物足りなく見えてしまいそうで、ますますプロ野球離れに拍車がかかっちゃったらどうしようかと…なんて、余計なお世話?!