9月です。
この月は語ることが多くなりそうです。
まずは選挙。9/11に投開票が行われたわけですけど、その後の話題もまた豊富で。
選挙の話題とその後始末(爆)。
『投票に行って来た』(9/9)
『選挙も終わったことだし・・・』(9/11)
『あの人はどうなったんだろう・・・』(9/11)
『アクセスにあの人が出演』(9/15)
『シャブ中』(9/19)
『たたけば出てくるホコリのように』(9/23)
・・・まぁ、よーけー出てきた(苦笑)。
そして、この月は背景(スキン)をPENCKに変更(9/15)。
また、トラックバックキャンペーンにも参加している。
トラックバックキャンペーン関連記事
『語りだしたら止まらない。My favorite movie!』(9/8)
『イチオシ!!わたしの好きなアーティスト』(9/11)
『ついつい目がいってしまう人の××』(9/19)
『ふと大人になったナと感じた時』(9/26)
・・・でも、こういう記事はコメントが付きにくいのがよくわかった。<書き手の魅力がないだけ。
この他にも、初めてバトン(調味料バトン(9/17))が回ってきたりとめまぐるしかったんですが、逆に、DUOBLOG内の対立点(『自ブログコメント派とクロスコメント派について』(9/23))が大きく噴き出し、サーバー自体も『1万up化症候群?』(9/24)up後、メンテのお知らせが入ったにもかかわらず、9月25日、3時間だった予定がまるまる1日潰れる、通称大メンテに陥る。
これに関しては、ほとんどのユーザーが怒りのコメントを上げていたし、冷静であった人でさえ、しっかりしてほしい的なコメントや記事を載せていた。私自身も『やりやがったな!』(9/26)で、半ば怒りに近いコメントを上げている。
結局、このメンテがきっかけで「空白の1日」が発生。記事は既に出来上がっていたものの、大メンテ中で書くことができなかった。そこで、『『空白の1日(@9/25)』をどうするか・・・』(9/26)で皆さんの意見をいただこうと思ったわけです。
ここで皆さんの意見を参考にして出した結論は、「その日の内容を時間調整かけて投稿する」というふうに決め、これをきっかけにルールも作って来るべき緊急メンテに備えたわけです(『『空白の1日』(@9/25)をどうするか・・・ 結論』(9/28))。
しかし、その大メンテ後も
メール投稿ができない(『やりやがったな!』(9/26))
繋がりが悪いため、二重投稿が頻発(『やっぱりおかしい』(9/27))
そして、それを解消するためなのか、レポート機能・ランキングを停止するに至る(『レポート消滅』(9/27))。
以降DUOBLOGは1ヶ月近くレポート機能なしでアクセス負荷を抑える方法を探っていくことになる・・・。
このレポート消滅は堪えられんと思いました。萎えました。10月持つかとさえ思いました・・・。
でも、何と言うんでしょうか。意地みたいなものですね。この頃になると、常連サイトが閉鎖したとか、更新が滞ってしまったとか暗い話題をいろいろなサイトで聞いていたので、その流れに巻き込まれたら負けだなと思って、気力を振り絞って書いてたと思います。
・・・ネタがまだしこたま残ってたのも幸いしたのかも(爆)。
(10月に続く)