やった~~~~~~!!!!!!
ロッテ優勝!
・・・長かった。実に長かったと思います。なにせ31年ぶりの優勝。感慨深い方もいらっしゃるかと思います。
しかも、今日の試合展開だと、ほぼ9分9厘、ソフトバンクに決まったと思ってました。
まず、勢いがソフトバンクに流れっぱなしだったこと。これに関しては、セラフィニ選手の粘りのピッチングによって傷口を防いだと思います。
打線もサブロー選手の当たりが戻らず苦戦していたが、繋がりがあったことが唯一の救いとなり、突破口になったかと。
ソフトバンクの一番のターニングポイントは8回の守備。三塁と遊撃との衝突がなければ、そのまま決まったと思えるシーンだった。
逆にロッテは二遊間が非常にしっかりしていた。中日の荒木選手・井端選手のコンビのように、かなりしっかりしたものだった。
結論として、ロッテは総力戦の意味合いをよく知っていたし、レギュラーシーズンそのものが総力戦的戦い方をしていたので、やりやすかったのではないかと思っている。
あとは、選手を信じたバレンタイン監督の心意気と26番の背番号を背負った『ファン』を連れていこうという選手達の執念が実ったのかもしれない。
ぜひ千葉マリンでその勇ましい姿を見せてほしいものだ。
ガンバレ!ロッテ!
Posted by alexey_calvanov at 22:16│
Comments(12)│
TrackBack(0)│
│
スポーツ
この記事へのトラックバックURL
茉莉花さん>ここで東芝とボケてくれれば、スルーしてましたよ<嫌がらせ
ごめん…間違えた…初芝くんでした。
…イカレた私を許して…(-人-)
イコウさん>マリーンズはあの3・4戦目の劣勢を跳ね飛ばしたと思います。なにせ、5戦目は、ここでも書いてますけど、9分9厘流れがソフトバンクに決まってましたましたからね。
野球は筋書きのないドラマとはよく言ったものだなと。
かのんさん>優勝を決めた時、小学校時代の先生は、チューンガムをもらったそうです。
・・・ということは、今年も日本一になれば、チューインガムくらいは< な ら な い
・・・ハンバーガーくらいは安売りになるかな(笑)。<何笑ってる、この安直野郎。
ちゅうGC8さん>初芝選手ですね。8回です。彼自身の執念が引き寄せた内野安打ですね。
昔の巨人の中畑さんが打ったホームランみたいに輝いていたなぁ。
キャッチャーは引き立て役・味付け役的な役割が強いですからね。調子の悪い、または味のないピッチャーに色を戻す、引き出す役割なのではと。
ただ、古田選手に関しては、めったにいない、ピッチャーよりも崩れたらまずい選手ですね。恐ろしいことに、ヤクルトの場合は、ピッチャーよりもキャッチャーが核の珍しいチームです。はい。
こんばんは

ついにマリーンズ優勝決めましたね(゚∀゚)
昨日はテレビの前で叫びましたよ
2失点とはいえ好投したサーフ、西岡の果敢な盗塁、福浦のタイムリー、逆転のきっかけとなる内野安打を放った初芝、奇跡の逆転タイムリーを放った里崎、3戦目の悪夢を自ら消した小林雅、そして胴上げされるボビー

本当に感動しましたやっぱり野球は面白いです
アンさんさん>スカパーということは、J SPORTSでやっていたということですかねぇ?ビールかけのシーンは地上波ではやってなかったような?
・・・見たかったなぁ(泣)。
茉莉花さん>里中選手はいませんが、似たような選手がいたかと・・・<渡辺俊(サブマリン)選手か
芝草・・・宇宙(ひろし)?日ハムにいた選手だったかと・・・。移籍しました?
チョコ買いに行かなくっちゃ♪
って安易な考え?
すんません。
野球はよくわからん。
おめでとうございます!初芝が勝利を呼んできましたね。
いよいよ我が虎との対決ですね。勢いはロッテにあります(プレーオフってそういう面で有利)が負けまへんでー。
そういえばピッチャー論は仰る通りですね。ただキャッチャーについては色んな顔が必要だと思います。ロッテのような個性的な投手陣には配球より気分を乗せるリードが必要なのかなと思ってます
ビールかけ、スカパーで生中継で30分やってたの見てました。
小坂選手は高校の先輩ですわ。
高校に交通安全か何かのポスターが張ってありました。
ロッテ、パ・リーグ制覇おめでとうございますヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
そういえば、ロッテ優勝の記憶が無いと思ったら、31年振り…小学校低学年か…そりゃ覚えてないわ(ノ∀`)…ヤキュウセンシュ、オウサンシカシラナカッタモノ……。
日本シリーズ、里中ちゃんの登板は…ありませんて…(。。;)\(゜o゜#;
…失礼いたしました。
なにはともあれ、日本シリーズが楽しみです。芝草くんが出てきたら、虎そっちのけで応援しちゃいそうです(;^∀^A