ゲームバトン 後編
では、後編です。
④が長くなりそうなので、今回分離した所存。
①~③は「とっくしゅ~で~す」内の「ゲームバトン 前編」をご覧下さい。
④よく遊ぶor思い入れのあるゲーム
思い入れのあるゲームのほうが語りやすいので、そちらにシフトします。
「スキーコマンド」(MSX)
私にとって、ゲームの原点。
「スーパーマリオブラザーズ」(FC・GBA)
これがなければ、ファミコンにさえ触れなかったし、ゲームの付き合いもMSXで終わりだったかも。ゲームの基本が全て詰まったお手本的作品。
「ドラゴンクエスト」(FC・SFC・GB・ケータイアプリ)
これまた遊んでなければRPGは遊ばなかっただろう。
ストーリーの面白さ、よく立ったキャラ。そして、バランスのよさ。
全てにおいてよく出来た作品。
※ケータイアプリはiアプリ(iモード)・EZアプリ(EZweb)のみ
「英雄伝説III 白き魔女」(PC98・WIN・PS・ケータイアプリ・PSP)
シナリオが素晴らしい。白き魔女が一体何者なのか、そして巡礼とは何なのかというのを徐々に深く深く語っていく展開が非常に上手い。
また当時としてはグラフィックもきれいだった。スーファミ停滞期に触れていたので、PCでこんなのがあったことを知り、まさに目からうろこ。
※ケータイアプリはVアプリ(vodafone live!)のみ(2005年10月現在)
「マジカルドロップ」(SFC・PS・SS・ケータイアプリ)
たいていテトリス以外の落ち物は「連鎖」を成功させるには頭を使ってやらなければならない。
しかし、このゲームは反射神経(身体)をつかってもできるので、何も考えずにカンで連鎖ができる。これによって、頭が使える人が上手という原則がなくなって、どんな人にでも遊べる、間口が広がった非常にまれなゲーム。
テトリス以来の大革命だと思う。
ロシア人はホントに頭がいいと思った作品。
「逆転裁判」(GBA・DS)
これまでにないゲームを作ろうとした発想の転換が素晴らしい。
ぐいぐい引き込むシナリオもいいが、あまりダレさせない法廷でのバトルがよく締まっていい味出してる。
また、キャラ1人1人に個性があって飽きさせない。最近のゲームには珍しく、先が知りたくてやめられないゲーム。
・・・もうあと2・3本あるけど、5本以上になってるので、このへんで。
⑤次に回す人
5人だそうですが・・・、ゲーム好きそうな人に回そうかと。
・BIGTHUMB-19さん(BIGTHUMB-19のへぼろぐ)
・アンさんさん(オレンジプラネット)
・endymionさん(白山羊倶楽部)
・シビっくんさん(男魂)
残る一つは『希望枠』ということで<今年の大学/社会人ドラフトかヨ!
Posted by alexey_calvanov at 14:51│
Comments(16)│
TrackBack(0)│
│
とっくしゅ~で~す |
ゲーム系
この記事へのトラックバックURL
Phantomさん>ありがとうございます。楽しみにしております。
シビっくんさん>なぁに、こちとら自<不謹慎なので強制削除(爆)!
一応バトン受け取っておきますね~。
バトン有難うございます。次の予定がまったく立たないヘタレぶりなんですが、頑張ってみます。(多分自分の所はここで潰えるはめになりそうですが、残りの4人に全てを託します

)
Phantomさん>ホ、ホンモノだ・・・。
バトンは何人かめぼしをつけて「希望枠」にしておけば<トリモチのワナ並みにいやらしいなぁ
X68K持ってました(爆)。と言っても、だいぶ後になって友達からもらったんですけどね。
バトンは受け取ってもいいですけど、渡す人がいないかなぁ(^_^;
それと、今ゲーム本特集やってるので、かなり後になりそうです。それでよろしければ~。
Phantomさん>おお、歴史の生き証人がここに(笑)。これでX68000まで渡ってたら、ホンモノですね(爆)。ところで、『希望枠』いかがっすか?<そんなドリームキャスト売るがごとくに言うんじゃない。
まさにその通りです。
やはりMSXと言えばコナミですね。後期はマイクロキャビンが頑張ってました。
Phantomさん>おそらく、2・2+・同turboと渡り歩いた人間では?MSXは中期頃にメタルギアとかスクウェア(作品は忘れたが、グラフィックのきれいな作品)で、いい作品が揃いましたからね。
あ、本当だ。ちゃんと黒ヘリの事も書いてありますね(笑)
私はずっとMSXユーザーでした。ファミコンを手に入れたのはメガドラより後じゃなかったかな。
Phantomさん>私が初めて触れたゲームです。これ。
トリガー1・トリガー2を使ってやると遊びやすい。
カシオ計算機が出したゲームソフトですね。
・・・実はかなり昔に「マイ・ゲームヒストリー」で語ってます。「とっくしゅ~で~す」のかなり深いところに(爆)
うはっ、まさかブログで「スキーコマンド」なんてタイトルを見かけようとは・・。
私も大好きでした。面が進んでいくと、難しくなってはいくんですが、1UPを出す黒ヘリがバンバン飛んできてガンガン残機が増えてました。
NEO!さん>確か一番最初のソフトはマリオだったような・・・。気が付いたらあったという感じなので(笑)。この話をしだすと長くなりそうなので、以前書いてたのをの続きと共に語っていければ。
BIGTHUMB-19さん>ありがとうございます。ごゆるりとやって下さい。
「スーパーマリオブラザーズ」、「ドラゴンクエスト」・・・・・
これで大体『年代(世代)』が分るものね!(笑)
『マリオ』があったからファミコンやったし、ファミコンやってたから『ドラクエ』に繋がったし・・・
『ドラクエ』やってたから『FF』に繋がったし・・・そうやってソフト、ハードが今日に繋がって来ているものなぁ・・・(遠い目)
ちなみに、ファミコンで最初に買ったソフトって何?
ヲレは本体とゼビウスを一緒に買ったなぁ(^^;)
(21~2年前だったと思うが・・・)
バトン受け取りました
時間がある時にやらせていただきます