ご飯のお供ねぇ・・・。正直色々あって目移りしてしまうんですよ。
代表的なキムチやのりの佃煮も捨てがたい。キムチなんかは漬かっていた汁をご飯にかけて食べても美味しいんですよ。
最近流行の食べるラー油もいいですね。ニンニクの風味が食欲をそそります。
あとは、明太子やたらこもいいですねぇ。特に明太子はご飯の上にたんまり乗せて食べたいものです。明太子に関しては、キムチの時と同じく漬け汁の中にご飯を放り込んでジャブジャブ食いたいものです(ニヤニヤ)。
他には野沢菜とかたこわさびとかも捨てがたい。うん、捨てがたい(笑)。
で、いわゆる漬ける物系以外では、味噌豆。
丁度北海道物産展が名古屋の松坂屋で始まってますけど、近いうちに行こうと思っているので、そこでまた買ってきます。あとは同じ北海道物産展繋がりでニシンの甘露煮もご飯によく合う。ニシンの甘露煮はにしんそばにいいんじゃないのかと思ってたんですが、ご飯でも十分合いますよ。ああ、そう思うとししゃももいいや(汗)。
・・・っていうっかさぁ、何でもいいんじゃん(ギャハ)。一つに決められないよ。そう思うと、ご飯に合えば基本的に何でもいいんじゃないかと。
というわけで、最後はこんなもんも合うのという組み合わせの紹介。

醤油にかつお節やさば節、昆布などの味が付いているので、ご飯に少し垂らして食べると美味しいですよ。

北海道のドライブインいとうで販売されているもので、豚丼のたれでもあるもの。
ご飯にもなじませるものゆえに、自然とご飯にも合う作りになるわけです。恐らくフライパンで豚を焼く際に絡めるのと同じように、ご飯にも絡めて味付けができるのではないかと推測。チャーハンというのかカラメルライスというのか(苦笑)、美味しくなるんじゃないかと思うのですが・・・。今度試してみよう。
結論:基本的に「ご飯のお供」は何でもいい(ギャハ)。

