
会場はナディアパーク南にある矢場公園。この中に28店舗がやって来たということだそうです。
実は、以前から書いている名駅→栄(三越→ソニーストア)と今回の矢場公園は一連の流れで来ているわけですよ。
・・・まぁ知ってたわな(ニヤニヤ)。
色々言いたいことはあるのですが、それは最後に言おうかと。まずはとりまで買ってきた品物を紹介。

味噌で炒めたご飯にそば麺が入っているわけですが・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
これがとんでもなく美味しくなかった(汗)。
そばの麺が太いし、味噌は渋いだけだし、ご飯はべちゃべちゃ。これでご飯がパラパラならまだ許せたものを、最悪の展開。これで500円ですよ。泣いていいですか?

こちらはホルモンを味噌ダレで炒めたもの。
これは逆にタレの味が絶妙で、ものすごく美味しい。味噌は甘めに味付けされているので、味噌のくどさが苦手な人にも美味しくいただけるのではないかと。
ただ、味はいいけどねぇ・・・。これもひとえにこの後の部分に繋がってきます。
今回の「NAGO-1グランプリ」、河村市長の肝いりで行われているようですけど、結論から言えば、次回はないと思いたい。
色々と挙げていくと・・・。
- 場所が悪い
今回行われた矢場公園、28店舗が集うには非常に狭い。正直なところ、もう少し広い久屋大通公園で行えばよかったものの、次の理由で行えないことに。
- 時期が悪い
これが最大の理由。丁度この時期名古屋まつりが行われ、この際に久屋大通公園でもイベントが行われていたので、かなりの人が来ていたそうな。
このイベントも名古屋まつりを当て込んで開いたのだろうが、河村市長の肝いりというのが2つも出てしまってばらけてしまった印象が・・・。また10/14~10/23までと長丁場で行われているものの、なぜ名古屋まつりの時期にぶつけたのかが疑問。短期集中のイベントの方が人を集めやすかったのではないかと思えてなりません。
- 価格設定が悪い
このイベント、あらかじめ1000円を支払って金券を買い、その金券で買い物するというふうなのは、以前出てきた「B-1グランプリ」と同じ。
しかし、B-1と違うのは、価格設定。
B-1ではなるべく500円以下に抑えていたのに対し、このイベントでは500円は当たり前。酷いと600円というものも。恐らくソフトドリンクも金券で買わないといけないのではないかと思われ(B-1の場合、ソフトドリンクは現金で購入できた)。融通の利かないイベントだなと思いました。
何のために金券にしているのかわからないくらいインフレになってます。金券の意味がなく、何枚も買わせようという魂胆が丸見えです。もちろん100円というリーズナブルなものもありますが、ほとんどないと言ってもいいでしょう。
- 柄が悪い
店の柄が正直悪い。そして、店のやる気があまり感じられないですね。
店の人と終始しゃべってても平気な顔をされていたので、ああ舐められたものだなと。本気で名古屋のグルメNO.1を決める雰囲気ではないと少なからず買った2店舗では感じられませんでした。
あとは勧誘が非常にうざったい。ただでさえ狭いのにあれだけやられたらかないません。
- 少雨決行が悪い
会場の矢場公園、雨になっていたので、ぬかるみ状態になっていました。鉄板等を敷いていても焼け石に水の状態になっていました。砂地になっていたので、元々水はけが悪いのに、無理やりイベント会場にしてしまったので、この体たらくになったのでしょう。
もう本当に酷い状況で、歩くのにも難儀しました。そして屋根も中途半端なため、1/3くらいの机といすが使えなかったんじゃなかろうかと。
長丁場にするのであれば、少雨決行ではなく雨天中止でもよかったと思います。それか本当に場所は再考した方がいいです。大きな屋根が組める広さの場所での開催を再考してほしいです。
以上書くだけ書きましたが、次回から河村市長の肝いりのものは控えようかと正直思います。それくらい今回のイベントは酷いの極みです。

