栄店では「三越 春の大北海道展」、星ヶ丘店では「星ヶ丘三越大九州展」が行われていました。

写真の濃厚ベジポタチャーシューめん(みそ)と豚骨魚介らーめん(みそ)を頂いてきました。後者の写真に関しては、先述のケータイの暴走でオシャカになりましたとさ(泣)。
濃厚ベジポタチャーシューめんは、野菜のクリーミーな味わいがちぢれ麺とマッチして不思議な味わいでしたね。今までに体験したことのない味なんですが、これが本当に美味しい。
豚骨魚介らーめんは魚介(かつおぶし?)の味わいが濃厚で、豚骨以上に魚の味がするラーメンでした。しかしながら、生臭くなく、たまご麺の風味ともマッチして美味しいです。

まずは、鹿児島県にある五郎屋のおなじみラーメン。豚骨ベースのしょうゆラーメンです。
見た目にはクドく見えますが、豚骨のクセある味わいが無く、しょう油の風味の効いたあっさり味のラーメン。麺との相性も抜群でしたね。
実は、今回広告の表示に誤りがあったらしく、通常より200円安く頂けたので余計に美味しかったのかもしれない(苦笑)。


とり天こと鳥の唐揚げととりめしの入ったお得なセットになっています。
とり天は付け合わせのポン酢と練りがらしがいいアクセントになって、とり天の風味を引き立ててくれますね。まるでシューマイを食べているかのよう(シューマイはたいていしょう油なのはわかってる(笑))。
とりめしは上品な味わいで、素朴。それでいて鶏肉の味がしっかりとしていてメリハリの利いたご飯です。

そこでは今回の物産展にコラボした大九州フェア(3/20まで)をやっており、Johanはその中の一つでもありました。
上は辛子高菜フランス。
ゴマを振ったフランスパンに辛子高菜を練り込んだ独創的なもので、辛子高菜のしょっぱさがパンによく合うわ(ニヤニヤ)。あとはフランスパンゆえに硬い(苦笑)。
下は黒豚スパイシーカレーパン。
鹿児島県産の黒豚を入れたカレーフィリングをくるんだパンで、上にはガーリック味のパン粉をまぶしたもの。
そんなにガーリックの風味は感じなかったなぁ・・・。カレーの風味が強すぎるからかしら。まぁ、カレーのスパイシーさが際立ったかと。
また食べたいなぁと思うものの、今度はいつになるのやら・・・。

