このフェアは昨年も行われたもので、愛知県の食・花・伝統品などを取り扱う物産展です。愛知県内にいても滅多にお目にかかれない品物が並ぶケースもあるとのことなので、今回初めて行ってみることに。

左から、東栄チキンボール、魚幣焼、絹姫サーモンぱんでま~く。
東栄チキンボールは東栄町の特産品である東栄チキンを、魚幣焼は旧作手村(現在の新城市作手)で獲れるコメのミネアサヒを、絹姫サーモンぱんでま~くは設楽町の特産品でマス科の魚である絹姫サーモンをそれぞれ使っています。
東栄チキンボールの味は、鶏肉の風味とタレの味わいがじんわり出てくる肉団子といってもいいでしょう。中に入っている枝豆もアクセントになってていいですね。
魚幣焼はというと、ミネアサヒの中に魚のすり身が入っているとのことですが、コメの味の方が強い(笑)。五平餅を思い浮かべる方もいるでしょうか、それに近いと言って間違いないでしょう。ただ、五平餅と違うのはべったりとくっついているため、コメ以外のものも入っていることがわかる点か。なお、タレの味わいは絶品。
絹姫サーモンぱんでま~くの味は、サケというにはあっさり目。練りものの味になってましたよ(苦笑)。まぁ美味しいんですけどね。もうひと味欲しかったとも。
これ以外にもヤマサちくわは地元の食材を利用した商品をたくさん作っているので、このフェア以外でもヤマサちくわの販売店で、また一部商品は通信販売でも購入可能です。
この「あいちの農林水産フェア」は明日(11/20)まで。明日は午後4時半までなのでご注意あれ。
今回後編と銘打っているのは、次回に紹介したいあの商品、名古屋人なら懐かしいあの商品を紹介するからです。

