2012年11月30日

2012年9月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2012年9月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


9月は8月に比べれば少し持ち直したとも言える状況。それでも、1日単位でのアクセス数はそんなにいいものとはいえず、一時爆発的に増えているだけで後は低空飛行・・・という有様です。
さて、PC:ケータイの比率は、約74:26となりました。PC・スマホは微増、ケータイは微減となりました。
PCの詳細に関してはというと、Windows 7・XP・Vistaという順になりました。そして7とXPの間にAndroidとiPhoneが割り込んでくるという結果となりました。先月同様スマホが大躍進を遂げた月ともいえるでしょう。7・XP・Vistaの比率がそれぞれ約28・15・10で、計約53%となり、先月とほぼ横ばいになりました。
各OSの利用しているインターネット閲覧ソフトは、7ではInternet Exploler(IE。順は7→9→8)が最も多く(比率は約69%)、次いでChrome(21.0)が約14%、Firefox(15.0)が約11%となっています。IEが再度7割を切り、Firefoxが久方ぶりに2ケタに乗せてきました。XPに関しては、IE(8→7→6)が約58%、Firefox(15.0)が約18%、Chrome(21.0)が約14%となっています。IEは最新バージョンの9が消滅し、逆にIE6が現れるという珍事が発生。Firefoxが2割弱に躍進し、Chromeは少しアップしました。Vistaに関しては、IE(7→9→8)が計約68%、Firefox(14.0)が約19%になりました。IE9が復活したものの比率は横ばい。またChromeが再度消滅しました。
上記以外では、Mac OS Xが4.3%、Win2K・X11・Windows(詳細不明)・PlayStation 3・Unixが0.1%となっています。Mac OS XはSafari以外にChrome(21.0)とFirefox(15.0)がほぼ同じ比率で登場しました。

スマートフォン(AndroidとiPhone・iPad)は約43%(Androidは約23%、iPhoneは約16%)と先月と比べて少し伸ばし、首位のWindows 7とも若干差が縮まりました(スマホというくくりであれば、1位に躍り出られるほど)。Androidは相変わらずSafari(4.0)が圧倒的で、iPhoneに関してもSafari(5.1→6.0→5.0)が約90%・WebKitが約9%とSafariが圧倒的になりました。またSafariは6.0が初登場しています。なお、iPadは3.7%となりました。


対してケータイはというと、au(EZweb):ドコモ(iモード):ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)がそれぞれ約64:29:7となりました。先月と比べてもほとんど変わらない(ドコモが久しぶりに3割近くに上ってきた)結果になりました。
詳細は、auではKC3Y(K005)が6.2%とトップ(KC3Yは4月から6カ月連続)に。その後にCA3J(CA006)が5.3%、TS3O(biblio(TSY01))が4.9%、SN3U(S007)が4.0%、CA3H(CA005)が3.8%と続いています。今回biblio(TSY01)というスマートフォンライクなスライドタイプのケータイが突如飛び込んできました。以前あったINFOBARのような感じになるんでしょうか。
ドコモに関しては、先月復活したF05Cが2.5%、P01Bが2.3%となりました。
ソフトバンクはこれまでどおり比率が出ず。毎度のごとく、いつも通りの展開なのでノーコメントです(苦笑)。


9月関連の記事で閲覧が多かったのは、色々あるのですが、いくつかを。

印象に残ったものになりますが、ガリガリ君のコンポタ味をフィーチャーした「ガリガリ君がイロモノに走ったか・・・!?」、テレビアニメ「氷菓」の舞台である岐阜県高山市を特集した記事、そして中日の選手について書いた「辞めない人、辞めさせられる人でしょうか。特に最後の記事は人を選手にすればよかったかなとか今でも考えています


10月はそれほど大きなイベントもないので、どれだけ来るのか少々気になる中で書いていくというふうになりまそうです。面白い話題があれば積極的に取り上げていこうかと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

Posted by alexey_calvanov at 23:16│Comments(0)TrackBack(0) etc 

この記事へのトラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字